ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/05(日)21:26:26 No.935442212
睡眠時間って7時間くらいがベストらしいけど 7時間って短くね?
1 22/06/05(日)21:28:10 No.935443079
どれくらい信憑性があるデータなんだこれは
2 22/06/05(日)21:31:35 No.935444580
110万人対象に6年間の追跡調査はちょっと大変過ぎる
3 22/06/05(日)21:33:22 No.935445375
個人差があるし睡眠時のストレスとか満腹感とか諸々の状況によるので…
4 22/06/05(日)21:33:44 No.935445524
死亡リスクは%? なんにしろグラフが0スタートじゃないのは欺瞞を感じるが
5 22/06/05(日)21:34:13 No.935445755
睡眠時間長い人はそもそもすでに病気で寝たきりの人も混ざってたりしない?
6 22/06/05(日)21:34:39 No.935445931
年齢別にグラフ分けろ
7 22/06/05(日)21:34:43 No.935445963
短時間側は睡眠時間の影響だろうけど長時間側は別の要因がありそう
8 22/06/05(日)21:35:11 No.935446180
この手の調査って因果関係なのか相関関係なのかはっきりしないのが多すぎる
9 22/06/05(日)21:35:37 No.935446394
スレ「」酒飲むだろ 酒飲んでたら9時間くらいいると思う眠りがゴミになるから
10 22/06/05(日)21:35:41 No.935446433
そりゃ一次データあたらずにここで貼られたものだけで語るからな
11 22/06/05(日)21:36:20 No.935446707
長いほうは引きこもりとか病気とかの不健康要因があるんじゃないの…
12 22/06/05(日)21:37:30 No.935447176
8時間以上寝たら寿命短いとか言うけど 寝不足で長生きするより寝すぎで早死にの方がいい
13 22/06/05(日)21:37:31 No.935447189
これロングスリーパーに関しては高齢者が増えるから死亡リスク高くなるってだけの話で 逆に労働層が多いであろうショートスリーパーの死亡リスクが高いってのだけはガチ
14 22/06/05(日)21:37:57 No.935447375
高齢者にロングスリーパーのイメージ全く無いけどな むしろ全然寝てないでしょ
15 22/06/05(日)21:38:45 No.935447749
毎日3時間しか寝ない人はセットで過酷な労働環境に置かれてる場合が多そうだし早死するのはわかる 毎日10時間も寝てる人は生活習慣終わってそうだしまともに働いてなさそうだから早死するのはわかる つまり7時間睡眠がベストというより極端な生活を送っていない普通の人は大体7時間くらい寝ることになるんだよ
16 22/06/05(日)21:39:06 No.935447897
俺が7時間確保しようと思ったらもう寝なきゃならなくなってしまう
17 22/06/05(日)21:39:09 No.935447916
寝てる時間がそんだけ多いってことは まずマトモに働いてないからそれだけ寝れるってことでもあるだろうし そうなるとそもそも睡眠以外にも健康的な生活とはかけ離れてるんだよね
18 22/06/05(日)21:40:36 No.935448542
タバコとかアルコールでも全く吸ってない飲んでない人の死亡リスクがちょっと高くなってたりするやつと同じトリック
19 22/06/05(日)21:41:14 No.935448873
>これロングスリーパーに関しては高齢者が増えるから死亡リスク高くなるってだけの話で 高齢者がロングスリーパーなわけない
20 22/06/05(日)21:41:44 No.935449115
これ時間の問題以前にそれくらい短く寝なきゃならんほど忙しいとか 半日寝てるくらい疲労してるとか昼夜が逆転した勤務してるとかの問題じゃなくて
21 22/06/05(日)21:42:08 No.935449323
>高齢者にロングスリーパーのイメージ全く無いけどな >むしろ全然寝てないでしょ >>これロングスリーパーに関しては高齢者が増えるから死亡リスク高くなるってだけの話で >高齢者がロングスリーパーなわけない https://www.atpress.ne.jp/news/272369 基本的に高齢者は睡眠時間増えるんだよ
22 22/06/05(日)21:43:53 No.935450116
年齢層や病気の有無を揃えた調査だと全然違った結果になりそう
23 22/06/05(日)21:44:06 No.935450191
うちの爺さん婆さんは亡くなる前の何年間かはご飯以外ほとんど寝てたよ
24 22/06/05(日)21:46:03 No.935451048
医学的には平均6時間寝れば問題ないって聞いて信用してる けっきょく何時間寝ようが起きた直後はだるいし眠い
25 22/06/05(日)21:46:45 No.935451329
朝が早くなってきた…ってのはまだ元気なジジババで さらに弱ってくると寝てばかりになるのは身内見ててもわかる …けどそんなのまで対象にしてんのかなあこれ
26 22/06/05(日)21:47:00 No.935451446
>高齢者にロングスリーパーのイメージ全く無いけどな >むしろ全然寝てないでしょ >>これロングスリーパーに関しては高齢者が増えるから死亡リスク高くなるってだけの話で >高齢者がロングスリーパーなわけない https://resemom.jp/article/2020/01/16/54250.html https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron-jikan/column/sleep-2020.html 高齢者の睡眠時間が長いイメージ無いのは朝が早いからだろうけど昼寝もするし寝るのクソ速いからな 自身の間違いをお認め頂けるだろうか
27 22/06/05(日)21:47:05 No.935451487
必要な催眠時間は疲れ方や個人差によって違う!
28 22/06/05(日)21:48:31 No.935452134
高齢者って早く起きる以上に寝るのが早いよ
29 22/06/05(日)21:48:54 No.935452315
5時間半だと日中クソ眠くなる 5時間45分でも日中眠くなる 6時間だと全然眠くない!
30 22/06/05(日)21:49:02 No.935452357
>高齢者って早く起きる以上に寝るのが早いよ 昼間も暇だから寝てる
31 22/06/05(日)21:49:05 No.935452380
スレ画のソースはこれだな https://www.otsuka.co.jp/suimin/column02.html
32 22/06/05(日)21:49:13 No.935452441
>5時間半だと日中クソ眠くなる >5時間45分でも日中眠くなる >6時間だと全然眠くない! そうかなあ
33 22/06/05(日)21:51:15 No.935453441
これと関係あるかどうか知らんが 寝過ぎて逆にしんどいって状態は確かにある
34 22/06/05(日)21:51:32 No.935453554
眠くなる基準になる睡眠時間が少しでも足りないとホントにめちゃくちゃ眠くなるよね…
35 22/06/05(日)21:52:29 No.935454042
十時間睡眠が三時間睡眠より悪いってマジかよ
36 22/06/05(日)21:52:36 No.935454101
眠気は単純な睡眠時間以外の要因がちらほらあるから
37 22/06/05(日)21:53:34 No.935454533
元々死亡リスクを多く抱えてる人は嫌でも長く寝る羽目になってるという気がしないでもない
38 22/06/05(日)21:53:35 No.935454545
1日何も食わずに寝てると明らかに衰弱しているのがわかる
39 22/06/05(日)21:54:53 No.935455171
俺身長と体重が一般的な人の1.2倍くらい有るんだけど 同じ栄養、同じ睡眠時間で同じ位回復できる気がしないんだけど実際身長とか体重って細胞の入れ替える速度にそこまで差があるのかな?
40 22/06/05(日)21:55:29 No.935455447
10時間も寝てる人はそもそも病気持ちで寝るしかない人が多いとかかな
41 22/06/05(日)21:55:32 No.935455472
ストレスだとか老化とか病気だとかの根本原因がどうにもならないと睡眠時間をどうのこうのいっても仕方がない 個人差はもちろんあるだろうし
42 22/06/05(日)21:56:00 No.935455688
23時に寝て6時に起きるのが一番調子良かったわ
43 22/06/05(日)21:57:24 No.935456351
2m「」…存在したのか…
44 22/06/05(日)21:57:50 No.935456543
ナポレオンですらしょっちゅう居眠りしてたんだぞ 睡眠削りっぱなしで仕事をこなせる人間なんていねえんだ
45 22/06/05(日)21:58:17 No.935456758
>元々死亡リスクを多く抱えてる人は嫌でも長く寝る羽目になってるという気がしないでもない 睡眠には体力回復効果あるからスリップダメージ入ってる人はな
46 22/06/05(日)21:59:00 No.935457067
眠気の限界で寝落ちすると確かに20分で3時間分くらい補えてる実感あるけどまあ死ぬよな
47 22/06/05(日)22:00:29 No.935457724
俺は毎日8時間寝てこれが体調的にベストだが 一日3時間睡眠にできたらゲームできるのになとかは思う
48 22/06/05(日)22:00:45 No.935457853
睡眠時間3時間とかよくできるよな 2日も続けたら朦朧とするわ
49 22/06/05(日)22:01:52 No.935458352
>スレ画のソースはこれだな >https://www.otsuka.co.jp/suimin/column02.html これ見ると最初にベストな睡眠時間は人それぞれって言っておいて でも7時間睡眠以外はリスクありますってデータ出した後 結局季節や加齢や個人差で変わるから気にしないでと締めててオイってなる
50 22/06/05(日)22:01:56 No.935458383
>俺身長と体重が一般的な人の1.2倍くらい有るんだけど >同じ栄養、同じ睡眠時間で同じ位回復できる気がしないんだけど実際身長とか体重って細胞の入れ替える速度にそこまで差があるのかな? 身長低い人は長生きで デカイ人は短命なのはもう統計で判明してる
51 22/06/05(日)22:02:45 No.935458756
チビだけど6時間で十分だった
52 22/06/05(日)22:03:06 No.935458900
最低7時間は寝ないと寝た気がしない
53 22/06/05(日)22:04:15 No.935459382
>身長低い人は長生きで >デカイ人は短命なのはもう統計で判明してる 犬と同じなんだな
54 22/06/05(日)22:04:35 No.935459517
寝ても4時間ぐらいでおしっこで起きるのいいよね
55 22/06/05(日)22:05:11 No.935459817
>>身長低い人は長生きで >>デカイ人は短命なのはもう統計で判明してる >犬と同じなんだな 「」は駄犬と同じなのか…
56 22/06/05(日)22:05:12 No.935459822
週7時間寝られない生活はもう何かおかしいから見直した方が良いと思う 仕事ならそんなもんやめちまえ
57 22/06/05(日)22:06:11 No.935460287
6時間以下はもう日中ずっと眠い
58 22/06/05(日)22:06:35 No.935460483
6時間睡眠+昼寝30分にした プライベートの時間が取れん
59 22/06/05(日)22:08:35 No.935461404
イーロンマスクは月100時間労働だが睡眠時間は普通に6時間とってるって記事を見た
60 22/06/05(日)22:09:12 No.935461753
土日は15時間くらい寝てる
61 22/06/05(日)22:09:43 No.935461981
>イーロンマスクは月100時間労働だが睡眠時間は普通に6時間とってるって記事を見た 100時間しか働いてないなら余裕だろ
62 22/06/05(日)22:10:04 No.935462130
平日は仕事あるから5時間ぐらいしか寝られない死…
63 22/06/05(日)22:10:05 No.935462135
>100時間しか働いてないなら余裕だろ すみません間違えました 週100時間です
64 22/06/05(日)22:10:44 No.935462442
飲酒の健康リスクと同じ欺瞞を感じる
65 22/06/05(日)22:10:57 No.935462543
>>100時間しか働いてないなら余裕だろ >すみません間違えました >週100時間です 起きてる時間はほとんど働いてるのか そんなことできる!?
66 22/06/05(日)22:22:32 No.935468025
カタビキニ
67 22/06/05(日)22:23:36 No.935468526
休日逆に18時間ぐらい寝ちゃうんたけどなんとかならんかな 起きる気力が湧かない
68 22/06/05(日)22:27:38 No.935470432
3時間とかうなされて飛び起きてる感じかな
69 22/06/05(日)22:28:07 No.935470640
fu1136173.jpeg