虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/05(日)21:09:14 No.935433985

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/06/05(日)21:09:44 No.935434219

突然のジャージャー麵ディス

2 22/06/05(日)21:10:41 No.935434676

>突然のジャージャー麵ディス ちげえよ!?

3 22/06/05(日)21:11:34 No.935435187

カウンターの薬味をどんどん入れて味変えて食べるって気づくまではまぁ… あと立ち位置的には市民の味って感じがする

4 22/06/05(日)21:12:57 No.935435805

いまはじめて知ったわ

5 22/06/05(日)21:13:21 No.935435982

左上スイカ乗ってんの?

6 22/06/05(日)21:15:19 No.935436970

常食系の名物はどうしてもインパクト足りないしな…

7 22/06/05(日)21:15:49 No.935437198

>左上スイカ乗ってんの? 盛岡冷麺はスイカが乗る

8 22/06/05(日)21:15:58 No.935437269

にんにくとなんばん漬けを大量に入れてラー油をぶちこんでゴマかける!

9 22/06/05(日)21:16:33 No.935437559

別物だったんだ…

10 22/06/05(日)21:18:37 No.935438525

ジャージャー麺関係なく美味しくないと思う

11 22/06/05(日)21:19:52 No.935439135

>盛岡冷麺はスイカが乗る え?なんで?

12 22/06/05(日)21:20:01 No.935439223

じゃじゃ麺って何?

13 22/06/05(日)21:22:10 No.935440304

fu1135915.jpg じゃじゃ麺

14 22/06/05(日)21:26:02 No.935442043

盛岡全域にあるかと思えばそんなこともない

15 22/06/05(日)21:27:45 No.935442864

じゃじゃ麺とジャージャー麺って違うもんなのか

16 22/06/05(日)21:27:57 No.935442955

むしろわんこそばのほうをほとんど食わない

17 22/06/05(日)21:30:32 No.935444118

>fu1135915.jpg >じゃじゃ麺 ああ…これは以後 食わなくなるタイプのやつだ…

18 22/06/05(日)21:32:04 No.935444789

中華麺じゃなくてうどんみたいなタイプなのか…

19 22/06/05(日)21:32:08 No.935444827

じゃじゃ麺はなんかそこまで食いやすく調整してあるわけでもない味噌が乗っかったうどんを混ぜて食うんだけど盛岡駅周辺で1番有名な店が常連じゃないと味変用の出汁調味料を渡してくれないし仮にそれ渡されてもそんなに美味しい味じゃないよ

20 22/06/05(日)21:32:52 No.935445150

偶然の一致とかじゃなくて元ネタは普通にジャージャー麺なんだな…

21 22/06/05(日)21:33:26 No.935445393

わんこそばは味はただのそばだしな…

22 22/06/05(日)21:33:36 No.935445463

ジャージャー麺を模倣して作ったっていうカレーに対しての肉じゃがとかそういう類の料理なんだけど醤油とか唐辛子とか入れてもっと辛味噌とか作れただろってなるぐらい味噌が普通の味噌の味がする

23 22/06/05(日)21:34:11 No.935445739

>じゃじゃ麺はなんかそこまで食いやすく調整してあるわけでもない味噌が乗っかったうどんを混ぜて食うんだけど盛岡駅周辺で1番有名な店が常連じゃないと味変用の出汁調味料を渡してくれないし仮にそれ渡されてもそんなに美味しい味じゃないよ もっと食いたくなる情報くれよ!

24 22/06/05(日)21:34:38 No.935445923

お土産でじゃじゃ麺食ったけど途中で飽きた 試しにだし汁突っ込んでみたらまあまか

25 22/06/05(日)21:34:56 No.935446055

高知のB級グルメジャン麺 fu1135975.jpg

26 22/06/05(日)21:35:04 No.935446127

感覚としては半ドンで家に帰ったときにかーちゃんがざっと作ってくれる味

27 22/06/05(日)21:35:15 No.935446202

>もっと食いたくなる情報くれよ! 盛岡市民はジャージャー麺のが好きって人が多分単純に多い

28 22/06/05(日)21:35:15 No.935446204

食いてえ…ってなる情報が一切湧いてこない食べ物

29 22/06/05(日)21:35:21 No.935446257

つまり盛岡の人はみそあじが好きなのか

30 22/06/05(日)21:35:24 No.935446286

>fu1135975.jpg これ食べてみたい

31 22/06/05(日)21:35:48 No.935446478

じゃじゃ麺のあとに飲むちいたんたんとか言うスープもあるらしいが じゃじゃ麺の皿そのまま使うから皿薄すぎるだろって思った

32 22/06/05(日)21:35:53 No.935446515

>ジャージャー麺関係なく美味しくないと思う ジャージャー麺と勘違いして その味に違和感を覚え 以後喰わなくなる

33 22/06/05(日)21:36:14 No.935446666

>もっと食いたくなる情報くれよ! 薬味ぶちこんでジャンクな味にすると結構いける

34 22/06/05(日)21:36:16 No.935446683

>つまり盛岡の人はみそあじが好きなのか 食い慣れてるって味なのと単純に東北(と言うか雪国)は味噌か酒なんだ 歴史的にそればっかなんだ

35 22/06/05(日)21:36:32 No.935446785

岩手編は遠野のジンギスカンが1番うまそう

36 22/06/05(日)21:38:20 No.935447556

他県の者はって言うけど岩手生まれで隣県で暮らすようになってから存在知ったなじゃじゃ麺…

37 22/06/05(日)21:38:51 No.935447804

ジャージャー麺の劣化版ってことか

38 22/06/05(日)21:38:54 No.935447820

特に麺料理用に調理された味噌ダレとかそういうのじゃないんだよな あとチータンもぬるくなったキュウリが絶妙に美味しくない

39 22/06/05(日)21:39:29 No.935448077

盛岡名物の中で一番美味いよじゃじゃ麺 チータンタンも必須

40 22/06/05(日)21:40:40 No.935448575

盛岡駅周辺はホルモン焼きとかのが多分美味しい…盛岡…と言うか岩手特産でもなんでもないけど

41 22/06/05(日)21:40:51 No.935448676

調味料をぶちこんでいく料理なのでご家庭におみやげで持ち帰って食べるのには向いてないと思う

42 22/06/05(日)21:41:27 No.935448975

ネギときゅうりの組み合わせってあんま見ない気がする

43 22/06/05(日)21:41:46 No.935449130

盛岡って東北岩手でしょ?いったことないけど他にもっとうまいもんいっぱいありそう

44 22/06/05(日)21:41:50 No.935449153

三軒茶屋に店あるからとりあえず食べてみて

45 22/06/05(日)21:42:42 No.935449562

何で地元民がじゃじゃ麺をディスりまくるの!?

46 22/06/05(日)21:43:04 No.935449734

冷麺とこれって夏に食うような食材なんだよな

47 22/06/05(日)21:43:28 No.935449922

>何で地元民がじゃじゃ麺をディスりまくるの!? わんこ蕎麦と冷麺が強すぎる

48 22/06/05(日)21:43:46 No.935450053

>ネギときゅうりの組み合わせってあんま見ない気がする もろきゅう

49 22/06/05(日)21:44:01 No.935450164

>何で地元民がじゃじゃ麺をディスりまくるの!? 名物料理ってそういう立ち位置じゃない?

50 22/06/05(日)21:44:11 No.935450242

わんこそばも昔のスタイル無くなったし冷麺ぐらいだよ昔ながらでずっと美味いやつ

51 22/06/05(日)21:44:13 No.935450258

やっぱっぱーやっぱっぱー

52 22/06/05(日)21:44:16 No.935450272

>何で地元民がじゃじゃ麺をディスりまくるの!? 伊勢うどんでも同じ現象見たことある 他県の人が文化だから!って庇うのに県民はあれ美味しくない!って平気で言う

53 22/06/05(日)21:44:21 No.935450320

他と比べて名物ってわけでもなく単純にあれなんか名前だけ広まってるよね枠なんだな…

54 22/06/05(日)21:44:49 No.935450527

>>左上スイカ乗ってんの? >盛岡冷麺はスイカが乗る 厳密に言えば季節の果物を乗せる

55 22/06/05(日)21:45:07 No.935450648

喰ったことないからディスも擁護もできねえ どんな味?

56 22/06/05(日)21:45:09 No.935450662

>他と比べて名物ってわけでもなく単純にあれなんか名前だけ広まってるよね枠なんだな… じゃじゃ麺は特にね 味が単純に古い

57 22/06/05(日)21:45:17 No.935450726

冷麺は焼肉もセットになってうまいからな… 単品でも食べるけど

58 22/06/05(日)21:45:32 No.935450834

自分の県の不味いもんが名物扱いされてたら何か腹立つことくらい分かるだろ

59 22/06/05(日)21:45:43 No.935450907

伊勢うどんはああいううどんの形をしただんごだから

60 22/06/05(日)21:45:54 No.935450982

まあ他県民がディスりまくるのもなんか違うし…

61 22/06/05(日)21:46:03 No.935451052

>伊勢うどんでも同じ現象見たことある >他県の人が文化だから!って庇うのに県民はあれ美味しくない!って平気で言う お伊勢参りに来た疲れ果ててあんまりものも食べれてない食が細くなった旅人用だから普段食うものって立ち位置じゃないし…

62 22/06/05(日)21:46:05 No.935451074

>何で地元民がじゃじゃ麺をディスりまくるの!? 地元民でも好き嫌い分かれる食べ物だし ハマる人はハマる

63 22/06/05(日)21:46:13 No.935451122

>わんこそばも昔のスタイル無くなったし冷麺ぐらいだよ昔ながらでずっと美味いやつ わんこそばってあの食い方でこそじゃないの…?

64 22/06/05(日)21:46:29 No.935451232

>喰ったことないからディスも擁護もできねえ >どんな味? 味噌 そこにラー油やらだし汁やら自分で掛けて調整して食う

65 22/06/05(日)21:46:33 No.935451252

キュウリがマジで嫌いなんで麺類に寄り付かないで欲しい

66 22/06/05(日)21:46:56 No.935451402

>>突然のジャージャー麵ディス >ちげえよ!? じゃじゃ麺をジャージャー麺と勘違いしてその味に違和感を覚え以後食わなくなる話を勘違いして以後書き込まなくなる…

67 22/06/05(日)21:47:38 No.935451725

>味噌 >そこにラー油やらだし汁やら自分で掛けて調整して食う それ聞くとなんかおいしそうだな?ってなったぞ

68 22/06/05(日)21:47:51 No.935451809

タンメンとタンタンメンは混同されないのに

69 22/06/05(日)21:47:53 No.935451827

>>わんこそばも昔のスタイル無くなったし冷麺ぐらいだよ昔ながらでずっと美味いやつ >わんこそばってあの食い方でこそじゃないの…? 最近のは40杯とか60杯上限とかのコースが多いし無理にお椀に入れてこない まぁそっちのが食いやすいけどさ

70 22/06/05(日)21:47:54 No.935451840

>もろきゅう ああそうか多くの場合白髪ネギになっているのか!

71 22/06/05(日)21:48:07 No.935451948

じゃじゃじゃ

72 22/06/05(日)21:48:13 No.935451998

>じゃじゃ麺はなんかそこまで食いやすく調整してあるわけでもない味噌が乗っかったうどんを混ぜて食うんだけど盛岡駅周辺で1番有名な店が常連じゃないと味変用の出汁調味料を渡してくれないし仮にそれ渡されてもそんなに美味しい味じゃないよ 地元民らしき「」の印象がこれなわけだからまあ印象良くならないわけだな…

73 22/06/05(日)21:48:43 No.935452219

>>味噌 >>そこにラー油やらだし汁やら自分で掛けて調整して食う >それ聞くとなんかおいしそうだな?ってなったぞ 家でうどんにちょっと酒で緩めた田舎味噌乗っけて食ってみるといい

74 22/06/05(日)21:48:43 No.935452222

>>味噌 >>そこにラー油やらだし汁やら自分で掛けて調整して食う >それ聞くとなんかおいしそうだな?ってなったぞ 食いながらそうそうこういうのっていう味を探す料理だよ

75 22/06/05(日)21:48:45 No.935452241

>伊勢うどんでも同じ現象見たことある >他県の人が文化だから!って庇うのに県民はあれ美味しくない!って平気で言う こういうのってB級グルメとかと同じで突然地元の味として猛プッシュされだしたり最悪突然生えてきたりもするから地元民からすればまあ…

76 22/06/05(日)21:48:48 No.935452264

じゃじゃ麺とジャージャー麺って根が一緒だしそんなに乖離した味でもないだろ

77 22/06/05(日)21:48:52 No.935452293

みてもジャージャー麺ぽいからたぶんなんか違うで食わなくなりそうだな

78 22/06/05(日)21:48:56 No.935452327

まずい情報多いな…

79 22/06/05(日)21:49:14 No.935452450

言うほどジャージャー麺食べたことある人居るかなと言う問題も

80 22/06/05(日)21:49:35 No.935452623

>じゃじゃ麺とジャージャー麺って根が一緒だしそんなに乖離した味でもないだろ 甘辛い肉味噌の中華麺と田舎味噌のうどんだぞ

81 22/06/05(日)21:49:37 No.935452640

マジモンの郷土料理とかって死に絶えるからねぇ… 地元でしかない料理あるけど地元でも作ってるのうちの家くらいしか残ってない

82 22/06/05(日)21:49:51 No.935452758

割と美味しそうだけどきゅうりがヌルいのだけはやめてほしいな…

83 22/06/05(日)21:50:24 No.935453014

>じゃじゃ麺はなんかそこまで食いやすく調整してあるわけでもない味噌が乗っかったうどんを混ぜて食うんだけど盛岡駅周辺で1番有名な店が常連じゃないと味変用の出汁調味料を渡してくれないし仮にそれ渡されてもそんなに美味しい味じゃないよ 何でそんな一見さんお理システムが入ってるの? 田舎特有のヤツ?

84 22/06/05(日)21:50:25 No.935453018

>甘辛い肉味噌の中華麺と田舎味噌のうどんだぞ じゃじゃ麺も普通に甘辛い肉味噌の店ばかりじゃない?

85 22/06/05(日)21:50:51 No.935453225

俺地元でじゃじゃ麺それなりに食べる方だけどチータンなにがやばいってただのゲロにしか見えないんだよ

86 22/06/05(日)21:50:57 No.935453272

凄い美味しい!!って味じゃなくて地元の味だから旅行してきて食うってタイプじゃない 好きな人は好きだけど

87 22/06/05(日)21:51:01 No.935453313

喫茶マウンテン名物を名古屋名物にされると地元民が怒るみたいな話か

88 22/06/05(日)21:51:03 No.935453328

>言うほどジャージャー麺食べたことある人居るかなと言う問題も コンビニとかでも売ってるし…

89 22/06/05(日)21:51:10 No.935453392

味噌は味噌だけどそんなドストレートの無調理味噌ってわけではないよ

90 22/06/05(日)21:51:16 No.935453447

じゃじゃ麺の味噌って肉味噌じゃないただの味噌…?

91 22/06/05(日)21:51:30 No.935453540

喰いしん坊にじゃじゃ麺回なんてあったっけ?

92 22/06/05(日)21:51:43 No.935453654

精液とかで味変していけ

93 22/06/05(日)21:51:52 No.935453731

岩手で美味しいと思ったものって南部煎餅くらいだな…

94 22/06/05(日)21:51:59 No.935453797

わんこそばも店や店に入る時間によっては茹で置きのあまり美味しくないそばを延々と食べさせられるぞ あれはああやって食べるってアトラクションだから

95 22/06/05(日)21:52:01 No.935453816

ただの味噌かけて食うって想像するだに不味くはないんだろうけど特に美味くも…て感すごくある

96 22/06/05(日)21:52:05 No.935453833

>じゃじゃ麺の味噌って肉味噌じゃないただの味噌…? 調味料追加する前提みたいな調整だから思った以上に味噌してる

97 22/06/05(日)21:52:12 No.935453889

盛岡冷麺だけ食えばいいよ

98 22/06/05(日)21:52:23 No.935453991

>俺地元でじゃじゃ麺それなりに食べる方だけどチータンなにがやばいってただのゲロにしか見えないんだよ チーたんって何? 高知県須崎市観光大使が出てきたぞ…

99 22/06/05(日)21:52:32 No.935454070

伊勢うどんの濃いタレ好きだけどな

100 22/06/05(日)21:52:38 No.935454111

じゃじゃ麺はニンニクおろしたやつたっぷり入れるとうまいよ 俺がニンニク好きなだけだけど

101 22/06/05(日)21:52:42 No.935454141

>じゃじゃ麺の味噌って肉味噌じゃないただの味噌…? いや肉味噌だよ!

102 22/06/05(日)21:52:43 No.935454144

岩手出身の人がわんこそばは「食う」ではなく「やる」ものだとか言ってたな

103 22/06/05(日)21:52:58 No.935454257

きゅうり乗ってるし冷たい麺と思ってたけどぬるいきゅうりってことは麺はあったかいの…?

104 22/06/05(日)21:53:20 No.935454417

じゃじゃ麺盛岡出張の時必ず食べる程度には好きなんだがなあ

105 22/06/05(日)21:53:22 No.935454438

わかりましたジャージャー麺食べます

106 22/06/05(日)21:53:30 No.935454499

岐阜タンメン(岐阜じゃない)

107 22/06/05(日)21:53:30 No.935454500

わんこそば頻繁に食う奴は県民じゃない 観光客だ

108 22/06/05(日)21:53:35 No.935454546

正直ひっつみに座を明け渡してもいいと思う

109 22/06/05(日)21:53:39 No.935454579

書き込みをした人によって削除されました

110 22/06/05(日)21:53:54 No.935454704

よくわからんが豆板醤で辛く炒めたひき肉が乗った麺だろ?うまそうじゃん!

111 22/06/05(日)21:54:00 No.935454747

じゃじゃ麺はしめのちーたんたんも嬉しい

112 22/06/05(日)21:54:14 No.935454845

>>俺地元でじゃじゃ麺それなりに食べる方だけどチータンなにがやばいってただのゲロにしか見えないんだよ >チーたんって何? >高知県須崎市観光大使が出てきたぞ… じゃじゃ麺チータンで画像検索してみて

113 22/06/05(日)21:54:21 No.935454898

>岩手出身の人がわんこそばは「食う」ではなく「やる」ものだとか言ってたな どう見てもイベント用料理だからわからんでもない

114 22/06/05(日)21:54:29 No.935454969

個人的には味を自分でカスタマイズして食べる系の料理って外食で食べる気しないなぁ… もっと己自身で勝負せんかいって気持ちになる

115 22/06/05(日)21:54:39 No.935455053

盛岡行ったとき美味しくて2軒くらいハシゴして地元帰ってジャージャー麺ってこっちにもあるんだ!ってよく食べてるけど別物だったのか…

116 22/06/05(日)21:55:08 No.935455289

>盛岡行ったとき美味しくて2軒くらいハシゴして地元帰ってジャージャー麺ってこっちにもあるんだ!ってよく食べてるけど別物だったのか… アレンジしてるとこもあるんじゃないの?

117 22/06/05(日)21:55:13 No.935455326

>岐阜タンメン(岐阜じゃない) 作った人が岐阜に名前を献上したから岐阜のものだぞ…

118 22/06/05(日)21:55:17 No.935455353

>岩手出身の人がわんこそばは「食う」ではなく「やる」ものだとか言ってたな それはまあ県外から見ても食事というよりイベントだよなって感じは…

119 22/06/05(日)21:55:25 No.935455414

>よくわからんが豆板醤で辛く炒めたひき肉が乗った麺だろ?うまそうじゃん! もうちょい甘めだな 甜麺醤系

120 22/06/05(日)21:55:41 No.935455537

>盛岡行ったとき美味しくて2軒くらいハシゴして地元帰ってジャージャー麺ってこっちにもあるんだ!ってよく食べてるけど別物だったのか… 多分それ全部じゃじゃ麺じゃなくてジャージャー麺のパターンだわ

121 22/06/05(日)21:55:42 No.935455540

正直じゃじゃ麺自体そこまで美味しくは

122 22/06/05(日)21:55:45 No.935455574

>個人的には味を自分でカスタマイズして食べる系の料理って外食で食べる気しないなぁ… >もっと己自身で勝負せんかいって気持ちになる カスタマイズしないものの方が少数派じゃない?

123 22/06/05(日)21:55:58 No.935455671

>個人的には味を自分でカスタマイズして食べる系の料理って外食で食べる気しないなぁ… >もっと己自身で勝負せんかいって気持ちになる ラーメンとかパスタとかそういうのいっぱいあるのに

124 22/06/05(日)21:56:01 No.935455694

調子にのって特盛とか頼むと死ぬ

125 22/06/05(日)21:56:01 No.935455696

味噌の調整に至っては店によるけど元祖とかついてると凄い味噌してる

126 22/06/05(日)21:56:02 No.935455701

盛岡わんこより山形や秋田に近いところの普通のそばの方が圧倒的にうまいと思う というかわんこはエンターテイメント枠

127 22/06/05(日)21:56:21 No.935455851

味噌に胡桃を混ぜているのが香ばしくてうまいんだ

128 22/06/05(日)21:56:22 No.935455853

>多分それ全部じゃじゃ麺じゃなくてジャージャー麺のパターンだわ ジャージャー麺って中華麺だからあんまり肉味噌との相性が良くないんだよ 弾ける感じというか

129 22/06/05(日)21:56:26 No.935455894

つまりじゃじゃ麺食うくらいならジャージャー麺食った方が良いんだな

130 22/06/05(日)21:56:47 No.935456053

>じゃじゃ麺チータンで画像検索してみて 食欲出る見た目ではないな…

131 22/06/05(日)21:56:48 No.935456061

じゃじゃ麺食う前にまず盛岡冷麺食え

132 22/06/05(日)21:56:48 No.935456064

盛岡は10割蕎麦とか有名だけど二八のがやっぱなんだかんだ美味い

133 22/06/05(日)21:56:51 No.935456089

>じゃじゃ麺チータンで画像検索してみて 動画見た! 割と美味しそう でも撮影下手過ぎて不味そうに見える!

134 22/06/05(日)21:57:02 No.935456175

>つまりじゃじゃ麺食うくらいならジャージャー麺食った方が良いんだな まぁそれはその通りというか

135 22/06/05(日)21:57:04 No.935456183

岐阜タンメンと同じじゃない?って〇〇タンメンが千葉とか茨城にはちょいちょいある

136 22/06/05(日)21:57:07 No.935456219

>正直ひっつみに座を明け渡してもいいと思う ひっつみおいしいね 7-11にあったとき毎日食べてた

137 22/06/05(日)21:57:41 No.935456480

まぁこのスレでも分かる通り好きな人は好きなんだけどそこまで大した料理ではない そして好きじゃない人も多い

138 22/06/05(日)21:57:48 No.935456529

>盛岡は10割蕎麦とか有名だけど二八のがやっぱなんだかんだ美味い 同席した友人に固いと言ったら分かってないなぁ…という顔をされて悔しかった…

139 22/06/05(日)21:57:55 No.935456606

ニュータンタンメンを担々麺と勘違いして違和感感じて二度と食わなくなるのと同じか

140 22/06/05(日)21:57:56 No.935456611

ミル貝によれば満州で食ったジャージャー麺が美味くて 帰国後日本で頑張って再現しようとしてしきれなかったのがじゃじゃ麺らしい

141 22/06/05(日)21:58:00 No.935456636

>多分それ全部じゃじゃ麺じゃなくてジャージャー麺のパターンだわ でもチータンはやってくれてたし… 地域で色々差異がある食べ物なんだと思ってたよ

142 22/06/05(日)21:58:18 No.935456763

>まぁこのスレでも分かる通り好きな人は好きなんだけどそこまで大した料理ではない >そして好きじゃない人も多い 逆にジャージャー麺食べたいっていうやつが信じられないぜ… 麻婆豆腐麺の出来損ないみたいなもんなのに

143 22/06/05(日)21:58:19 No.935456767

でもまあ勘違いして食べてもう食わなくなる程度の味なんだろうし…

144 22/06/05(日)21:58:32 No.935456857

ジャージャー麺とじゃじゃ麺はまあ別物だよな

145 22/06/05(日)21:58:38 No.935456900

>ニュータンタンメンを担々麺と勘違いして違和感感じて二度と食わなくなるのと同じか ジャンルは同じだよね 不味くはないんだけどまあ一回でいいかなっていう…

146 22/06/05(日)21:58:45 No.935456955

じゃじゃ麺とジャージャー麺は麺の違いもデカいけどそれ以上にやっぱ乗ってる肉味噌の味とかが全然違うのがデカいよ

147 22/06/05(日)21:58:47 No.935456979

>でもまあ勘違いして食べてもう食わなくなる程度の味なんだろうし… つけ麺はぬるくまずいって言ってそう

148 22/06/05(日)21:59:08 No.935457139

>でもまあ勘違いして食べてもう食わなくなる程度の味なんだろうし… 人によるとしか…

149 22/06/05(日)21:59:29 No.935457284

ジャージャー麺は美味いよ 知らん店入ってメニューにあったときはたいてい頼む

150 22/06/05(日)21:59:32 No.935457314

>ミル貝によれば満州で食ったジャージャー麺が美味くて >帰国後日本で頑張って再現しようとしてしきれなかったのがじゃじゃ麺らしい しきれなかったならややこしい名前つけるな

151 22/06/05(日)21:59:51 No.935457460

地元民でも盛岡冷麺とじゃじゃ麺は食べたことあってもわんこそばは食べたことない人多いと思う

152 22/06/05(日)21:59:56 No.935457485

台湾ラーメンを担々麺と思ったまま成長していつか気付いて驚くようなものか…

153 22/06/05(日)22:00:05 No.935457543

じゃじゃ麺は地元の人もそんな勧めないと思うよ 冷麺のが勧めやすいわ

154 22/06/05(日)22:00:16 No.935457618

>ニュータンタンメンを担々麺と勘違いして違和感感じて二度と食わなくなるのと同じか あれマジで独立した種類だからニュータンタンって名付けたの絶対失敗だと食った時思った

155 22/06/05(日)22:00:20 No.935457655

>しきれなかったならややこしい名前つけるな ラーメンに喧嘩を売るな

156 22/06/05(日)22:00:24 No.935457686

>しきれなかったならややこしい名前つけるな もとはジャージャー麺のつもりで売ってたけど乖離しすぎてどこがジャージャー麺だよって突っ込まれるからじゃじゃ麺とジャージャー麺は別麺です!ってしたんだよ

157 22/06/05(日)22:00:28 No.935457722

>ミル貝によれば満州で食ったジャージャー麺が美味くて >帰国後日本で頑張って再現しようとしてしきれなかったのがじゃじゃ麺らしい しきれなかったのか…

158 22/06/05(日)22:00:43 No.935457834

地元だけどじゃじゃ麺そんなにうまくないよ

159 22/06/05(日)22:01:08 No.935458024

ニンニクだっぷり入れちゃう

160 22/06/05(日)22:01:25 No.935458152

盛岡の人よくじゃじゃじゃとか○○だじゃとか言うからそれからかと思ってた

161 22/06/05(日)22:01:26 No.935458164

わんこは気軽に頼めそうな感じしないしそうなると冷麺だな…

162 22/06/05(日)22:01:37 No.935458246

>ニンニクだっぷり入れちゃう ニンニクうまいだけだよね

163 22/06/05(日)22:01:41 No.935458269

じゃま麺じゃん

164 22/06/05(日)22:01:59 No.935458402

>>ニンニクだっぷり入れちゃう >ニンニクうまいだけだよね 酢は?

165 22/06/05(日)22:02:06 No.935458465

>台湾ラーメンを担々麺と思ったまま成長していつか気付いて驚くようなものか… そうそうってレスしようとしたが冷静になってみるとそんな事ってあるん?ってなった

166 22/06/05(日)22:02:23 No.935458593

炸醤麺だからジャージャン麺が正しいのかなと思いつつもどこでもジャージャー麺呼びだな…

167 22/06/05(日)22:02:42 No.935458725

>わんこは気軽に頼めそうな感じしないしそうなると冷麺だな… 冷麺は平壌冷麺が東京で食えるから…

168 22/06/05(日)22:02:56 No.935458841

宮城岩手あたりの味噌漬けホルモン焼きは美味い

169 22/06/05(日)22:03:11 No.935458927

>>>ニンニクだっぷり入れちゃう >>ニンニクうまいだけだよね >酢は? ラー油も入れろよ!

170 22/06/05(日)22:03:36 No.935459096

>>わんこは気軽に頼めそうな感じしないしそうなると冷麺だな… >冷麺は平壌冷麺が東京で食えるから… 盛岡冷麺の方が美味いな

171 22/06/05(日)22:03:44 No.935459154

>>>>ニンニクだっぷり入れちゃう >>>ニンニクうまいだけだよね >>酢は? >ラー油も入れろよ! なんばん漬けもだろ?!

172 22/06/05(日)22:04:19 No.935459410

盛岡冷麺だけ完成度が違い過ぎる

173 22/06/05(日)22:04:23 No.935459437

もりしげの冷麺キムチが全然安定しないしたまに妙に粘るときあるけどなんか食べたくなる味がしてる

174 22/06/05(日)22:04:45 No.935459592

>炸醤麺だからジャージャン麺が正しいのかなと思いつつもどこでもジャージャー麺呼びだな… 流行る前はザージャン麺とジャージャン麵とザージャー麺が競ってたが、 いつの間にかジャージャー麺になってた

175 22/06/05(日)22:05:12 No.935459824

>盛岡冷麺の方が美味いな いやそれはちょっとない まず麺が太すぎるし

176 22/06/05(日)22:05:23 No.935459914

都内では盛岡冷麺あんまり食えないんだよな

177 22/06/05(日)22:05:23 No.935459918

ぴょんぴょん舎の冷麺は物産展でよく売ってるから是非食ってみてくれ これだけ食ってればいい

178 22/06/05(日)22:05:32 No.935460001

>流行る前はザージャン麺とジャージャン麵とザージャー麺が競ってたが、 >いつの間にかジャージャー麺になってた 知らない流行りだ…

179 22/06/05(日)22:05:47 No.935460113

盛岡冷麺は焼肉屋の冷麺とも明確に違うこと多いからまあ勧めやすいよな

180 22/06/05(日)22:05:55 No.935460167

>>盛岡冷麺の方が美味いな >いやそれはちょっとない >まず麺が太すぎるし それがいいんじゃないか 合わないなら仕方ないな

181 22/06/05(日)22:06:02 No.935460214

>盛岡冷麺だけ完成度が違い過ぎる そこら辺はぴょんぴょん舎が偉い

182 22/06/05(日)22:06:14 No.935460310

もりしげは店掃除しろ 味は盛岡一うまいと思うが

183 22/06/05(日)22:06:41 No.935460536

>>流行る前はザージャン麺とジャージャン麵とザージャー麺が競ってたが、 >>いつの間にかジャージャー麺になってた >知らない流行りだ… 20年くらい前だよ

184 22/06/05(日)22:06:50 No.935460612

>もりしげの冷麺キムチが全然安定しないしたまに妙に粘るときあるけどなんか食べたくなる味がしてる びっくりするほど毎回味ちがうよね…

185 22/06/05(日)22:07:07 No.935460761

>もりしげは店掃除しろ >味は盛岡一うまいと思うが そもそも店の外観が廃墟寸前というかやってるのか初見疑ったぞ

186 22/06/05(日)22:07:10 No.935460788

>20年くらい前だよ 知らない流行りだ…

187 22/06/05(日)22:08:21 No.935461317

きゅうりがいらない

188 22/06/05(日)22:08:36 No.935461410

盛岡冷麺は戸田久の生麺がスーパーで気軽に買えるけど店で食った後とかだとたまになんか違うなとはなる

189 22/06/05(日)22:08:52 No.935461566

焼き冷麺もちもちしてて美味しいよ

190 22/06/05(日)22:11:25 No.935462758

>知らない流行りだ… 意外と知らないブームってあるからな 俺も猫ひろしブームとか知らなかったし

↑Top