22/06/05(日)19:49:40 投げよ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/05(日)19:49:40 No.935390702
投げようぜ!石!
1 22/06/05(日)19:50:33 No.935391097
これやると死ぬよ
2 22/06/05(日)19:51:13 No.935391435
建物もボロボロになりそう
3 22/06/05(日)19:51:46 No.935391722
イシツブテ合戦
4 22/06/05(日)19:51:52 No.935391791
ただの暴動すぎる…
5 22/06/05(日)19:52:07 No.935391924
今は禁止されてるけど20年くらい前まではインドでもやってたんだよな石投げ祭り 割と世界各国に同じような文化があるのかな
6 22/06/05(日)19:52:07 No.935391930
子供同士でもポピュラーな遊びだったらしい
7 22/06/05(日)19:53:04 No.935392397
紐は使うなよ
8 22/06/05(日)19:53:25 No.935392548
信州上田藩では、水盃を交わす程に発展してしまった 真田信之が藩主となってからは誰も死なない程度にマイルドになった
9 22/06/05(日)19:53:41 No.935392656
だってやってること実戦と変わんないもん!
10 22/06/05(日)19:53:45 No.935392688
>子供同士でもポピュラーな遊びだったらしい 昭和まで続いてるんだから子供は怖いね
11 22/06/05(日)19:54:18 No.935392944
キャッチボール楽しいんだから石投げあっても楽しいよ
12 22/06/05(日)19:56:27 No.935394006
武器ありの接近戦までやったらもう言い訳できねえよ!
13 22/06/05(日)19:56:32 No.935394038
この頃から実際に歯向かう気はない奴隷根性なんだな
14 22/06/05(日)19:57:40 No.935394552
>これやると死ぬよ 今日が初登場だったヒーローはこれやっても敵が倒せなかったぞ
15 22/06/05(日)19:59:55 No.935395630
韓国でも日本統治までやってたから人間の本能なのかもしれん
16 22/06/05(日)20:01:44 No.935396467
やべーヤツほどヒートアップして死ぬって寸法よ!
17 22/06/05(日)20:02:44 No.935397008
石って小さくても大怪我しない…? 昔の人は流血に抵抗なさすぎる…
18 22/06/05(日)20:02:50 No.935397051
つまり口減らしも兼ねてたのか
19 22/06/05(日)20:02:55 No.935397091
手投げだけじゃなくて投石器まで使ってるのはヤバすぎる…
20 22/06/05(日)20:03:29 No.935397399
スリングはマジで死ぬ威力だから!
21 22/06/05(日)20:04:53 No.935398125
>今は禁止されてるけど20年くらい前まではインドでもやってたんだよな石投げ祭り >割と世界各国に同じような文化があるのかな バグワール祭は今でもやってるみたいよ
22 22/06/05(日)20:07:17 No.935399420
鬱憤ばらしに庶民同士で殺し合うな
23 22/06/05(日)20:07:50 No.935399747
遠距離攻撃なら罪悪感薄まるから祭りにできたのかも 接近戦?うn…
24 22/06/05(日)20:08:11 No.935399946
変なやつはこういうときに処理されるんだろうな…
25 22/06/05(日)20:09:51 No.935400922
>変なやつはこういうときに処理されるんだろうな… (集中砲火を喰らうとしあき)
26 22/06/05(日)20:11:11 No.935401693
たぶん人類最古の武器だしめっちゃポピュラー
27 22/06/05(日)20:11:20 No.935401770
>(集中砲火を喰らうとしあき) こいつに石ぶつければいいのか?
28 22/06/05(日)20:11:25 No.935401812
手ぬぐいに石入れて遠心力で
29 22/06/05(日)20:12:10 No.935402223
超激しめの雪合戦とか絶対楽しいじゃん…
30 22/06/05(日)20:12:20 No.935402338
別に積極的にあいつ殺そうぜって思わなくても嫌われてるやつは自然と狙われる仕組み
31 22/06/05(日)20:13:51 No.935403153
手が滑ったことにして味方側も殺せそう
32 22/06/05(日)20:14:30 No.935403553
子供の頃によんだ徳川家康の伝記にも石合戦でてきたな ふつうに「こどもたちが石合戦をしており~」って書いてあってビビったものよ
33 22/06/05(日)20:14:52 No.935403721
これが江戸っ子大虐殺ですか
34 22/06/05(日)20:15:07 No.935403872
>超激しめの雪合戦とか絶対楽しいじゃん… 遊びっていってエアガンじゃなくて実弾撃ってるようなもんだよこれ!
35 22/06/05(日)20:15:54 No.935404322
こんなのガチな方の合戦じゃん!
36 22/06/05(日)20:16:04 No.935404417
第四次世界大戦の主力武器だからな
37 22/06/05(日)20:16:30 No.935404688
神事です!一向にただの神事ですから!
38 22/06/05(日)20:16:51 No.935404886
遠心力を活かすな遠心力を
39 22/06/05(日)20:16:54 No.935404908
投石はクソ強いらしいけどなんで弓のほうが流行ったんだろ
40 22/06/05(日)20:17:44 No.935405348
>投石はクソ強いらしいけどなんで弓のほうが流行ったんだろ スリング狙ったところに当てるの割と神技みたいだよ
41 22/06/05(日)20:18:03 No.935405514
こうして鍛え上げられた民が手に入るわけだ
42 22/06/05(日)20:18:06 No.935405535
>投石はクソ強いらしいけどなんで弓のほうが流行ったんだろ 弓のほうがクソ強いから
43 22/06/05(日)20:18:21 No.935405694
祭りという体でやってた実践演習とか私刑とか暴動なんじゃ…
44 22/06/05(日)20:18:31 No.935405799
投石器使うのはやめろや!
45 22/06/05(日)20:19:15 No.935406179
矢は狙った方向に飛びやすいから大軍勢で矢を射かけやすいからじゃなかろうか 石だと変な方向に飛ばしちゃって味方に当てるやつ多そう
46 22/06/05(日)20:19:31 No.935406300
>投石器使うのはやめろや! はい…トレビシュット使います…
47 22/06/05(日)20:19:32 No.935406313
石投げるのも立派な手裏剣術で武士の嗜みだぞ
48 22/06/05(日)20:19:35 No.935406335
生命が安いから仕方ないんだ
49 22/06/05(日)20:19:52 No.935406547
暴動というか戦争では?
50 22/06/05(日)20:20:07 No.935406669
教科書に石投げて遊んでたら失明しかける話載ってたよね 義足の少年が出てくるやつ
51 22/06/05(日)20:20:16 No.935406745
石はそもそも投げやすくて当たって痛い大きさのもの用意するの結構大変なのだ
52 22/06/05(日)20:20:22 No.935406805
>投石はクソ強いらしいけどなんで弓のほうが流行ったんだろ 飛距離と貫通力ですかね
53 22/06/05(日)20:20:37 No.935406926
有効射程距離の差もあるかな
54 22/06/05(日)20:21:15 No.935407353
>投石はクソ強いらしいけどなんで弓のほうが流行ったんだろ だっていい感じの大きさの石って集めるの大変じゃない? 後めっちゃ嵩張るし重いし
55 22/06/05(日)20:21:16 No.935407368
まあほら…フランスでも誕生祝いに室内にうさぎ放って銃で撃ち合ったりしてたし…
56 22/06/05(日)20:21:48 No.935407689
誕生日おめでとう~
57 22/06/05(日)20:22:07 No.935407877
大谷くんがトラックに轢かれて江戸時代に転生したら石合戦で無双できるのかな
58 22/06/05(日)20:22:23 No.935408051
遠距離攻撃は常に強い… 投石投槍弓砲銃ミサイル…
59 22/06/05(日)20:22:56 No.935408344
>投石はクソ強いらしいけどなんで弓のほうが流行ったんだろ 古代の投石部隊には投げるための石の代わりに現地で陶器を焼いてたところもあるほどで 投げやすい石をたくさん用意するのは難しいんだ
60 22/06/05(日)20:23:56 No.935408981
まあバトルゲームだしこういう時代の勢いの感覚でやるんなら 楽しいっちゃ楽しいんだろうなとは思う…
61 22/06/05(日)20:24:02 No.935409023
当たったら潰れるトマトは本当に平和だと思う
62 22/06/05(日)20:24:29 No.935409289
古代のバトルドーム
63 22/06/05(日)20:24:53 No.935409574
>古代のバトルドーム 相手の脳天めがけてシュウゥー!
64 22/06/05(日)20:24:58 No.935409627
お芋を投げ合うとか?
65 22/06/05(日)20:25:06 No.935409710
本当に合戦すぎる…
66 22/06/05(日)20:25:25 No.935409881
タイムスクープハンターで石合戦を仲裁する人の話やってたな
67 22/06/05(日)20:26:06 No.935410292
>>投石はクソ強いらしいけどなんで弓のほうが流行ったんだろ >だっていい感じの大きさの石って集めるの大変じゃない? >後めっちゃ嵩張るし重いし めんどくさいから鉛で鋳造したローマ
68 22/06/05(日)20:26:47 No.935410694
>>投石はクソ強いらしいけどなんで弓のほうが流行ったんだろ >弓のほうがクソ強いから 水滸伝で石投げ得意で超強いのいたけどちょっと無理あるかなと思った
69 22/06/05(日)20:27:05 No.935410869
火薬が発明されなかった並行世界で投石戦列歩兵が活躍する架空戦記が見たいわ!
70 22/06/05(日)20:27:14 No.935410959
そのダビデとかマスターキートンが使うような道具はやめろ
71 22/06/05(日)20:27:26 No.935411120
子供の力でも思いっきり投げた石が当たるとやべえのに それを大の大人が投げ合うって…
72 22/06/05(日)20:27:30 No.935411159
どっかの国でロケット花火の撃ち合いしてるのあったけどあれのがまだ安全なんだよな…
73 22/06/05(日)20:27:36 No.935411215
ここまでいかなくても一般人に蛮行を行わせるイベント自体は現代日本でもあった方がいいとは思う 参加は任意
74 22/06/05(日)20:27:55 No.935411440
>大谷くんがトラックに轢かれて江戸時代に転生したら石合戦で無双できるのかな 投げるだけじゃなく打ち返せるから超強い
75 22/06/05(日)20:28:06 No.935411567
いやなブームだ
76 22/06/05(日)20:28:15 No.935411666
>ここまでいかなくても一般人に蛮行を行わせるイベント自体は現代日本でもあった方がいいとは思う だんじり祭とかその系譜じゃん!
77 22/06/05(日)20:28:17 No.935411697
>ここまでいかなくても一般人に蛮行を行わせるイベント自体は現代日本でもあった方がいいとは思う >参加は任意 たぶん訴訟沙汰になる
78 22/06/05(日)20:28:20 No.935411732
でもまぁたまに死者が出る程度だから思ったよりは平和なんじゃない
79 22/06/05(日)20:29:09 No.935412277
日本だと150年くらい続いて過激化していった 禁令されてようやく小さなお祭りレベルに戻った
80 22/06/05(日)20:29:12 No.935412309
インドでは火を投げ合うやつもあるってニュースでやってた
81 22/06/05(日)20:30:01 No.935412821
150km/hで飛んできた石が脳天直撃したら人によっては死にかねない
82 22/06/05(日)20:30:12 No.935412902
>ここまでいかなくても一般人に蛮行を行わせるイベント自体は現代日本でもあった方がいいとは思う 御柱祭りで自滅しててくれ!
83 22/06/05(日)20:30:13 No.935412908
>武器を用いた接近戦までこなわれた これは反則だろ!
84 22/06/05(日)20:30:32 No.935413116
>どっかの国でロケット花火の撃ち合いしてるのあったけどあれのがまだ安全なんだよな… あれはあれで映像見ると完全に戦争なんだよね
85 22/06/05(日)20:30:39 No.935413181
接近戦はこれ石握ったままガッガッてやるんだろうか
86 22/06/05(日)20:30:44 No.935413235
>>武器を用いた接近戦までこなわれた >これは反則だろ! 神様は何も禁止なんてしてない
87 22/06/05(日)20:30:57 No.935413378
>150km/hで飛んできた石が脳天直撃したら人によっては死にかねない 死にかねないとかじゃなくて死ぬだろ
88 22/06/05(日)20:31:02 No.935413436
>日本だと150年くらい続いて過激化していった 結構のんびりしてたんだな幕府
89 22/06/05(日)20:31:16 No.935413585
>>武器を用いた接近戦までこなわれた >これは反則だろ! じゃあこういうのはどうだ?木のしなりを利用して一度に大量に石を飛ばす機械!
90 22/06/05(日)20:31:29 No.935413777
接近戦はもう石投げから逸脱してない?
91 22/06/05(日)20:31:35 No.935413844
厄も災も増幅されてない?
92 22/06/05(日)20:31:35 No.935413845
>ここまでいかなくても一般人に蛮行を行わせるイベント自体は現代日本でもあった方がいいとは思う >参加は任意 ネットで定期的にあるからいいんだろう…
93 22/06/05(日)20:31:40 No.935413899
>ここまでいかなくても一般人に蛮行を行わせるイベント自体は現代日本でもあった方がいいとは思う >参加は任意 >ただし非参加者は村八分にされる覚悟があるものとする
94 22/06/05(日)20:32:15 No.935414225
まぁお互いに死ぬからってけっこう距離を取ってギリギリ石が届くくらいで投げ合ってたんじゃない
95 22/06/05(日)20:32:30 No.935414352
くそどうでもいい嫌われ者とか口減らし兼ねて最前列に出されるんかな
96 22/06/05(日)20:32:33 No.935414397
投石紐使うのは殺意高すぎる…
97 22/06/05(日)20:32:50 No.935414562
リトルラージストーンをくらえっ
98 22/06/05(日)20:32:58 No.935414660
>厄も災も増幅されてない? 受けた痛みや憎しみが近隣の者たちにベクトル向くので大局的に見れば天下泰平
99 22/06/05(日)20:33:27 No.935414998
ここで レスポンチバトルについて 説明しよう
100 22/06/05(日)20:33:53 No.935415272
>>日本だと150年くらい続いて過激化していった >結構のんびりしてたんだな幕府 徳川幕府は3代目将軍の頃に石合戦を公式に禁止してるよ 石合戦自体は平安時代からもうある
101 22/06/05(日)20:34:06 No.935415382
>ここまでいかなくても一般人に蛮行を行わせるイベント自体は現代日本でもあった方がいいとは思う >参加は任意 神輿同士ならぶつけたり殴ったり蹴ったりしても神事になる
102 22/06/05(日)20:34:44 No.935415771
ギリギリで許されるラインは棒倒しくらいまでだろ
103 22/06/05(日)20:35:54 No.935416499
トマト祭りくらいがええよ
104 22/06/05(日)20:36:30 No.935416953
これで死んだら親族が可哀想
105 22/06/05(日)20:37:15 No.935417350
武器使った接近戦はもう石合戦のライン越えてない?
106 22/06/05(日)20:37:27 No.935417466
何にせよ物を投げ合う系のイベントは後片付けが面倒くさい
107 22/06/05(日)20:37:35 No.935417527
スリング使ってるのが殺意高すぎる… スリング使えばダビデだってゴリアテ倒せるんだぜ?
108 22/06/05(日)20:38:27 No.935418016
>ここまでいかなくても一般人に蛮行を行わせるイベント自体は現代日本でもあった方がいいとは思う >参加は任意 西成区は90年代にやってるよ https://youtu.be/o26GFQviHN8
109 22/06/05(日)20:39:44 No.935418803
>武器使った接近戦はもう石合戦のライン越えてない? 石器製の斧や鶴嘴ならレギュレーションOKだと思う
110 22/06/05(日)20:47:17 No.935423174
>トマト祭りくらいがええよ 人死ぬよ…