22/06/05(日)18:32:38 エスタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/05(日)18:32:38 No.935359448
エスターライヒ!
1 22/06/05(日)18:34:54 No.935360317
ルクセンブルクは
2 22/06/05(日)18:36:02 No.935360761
大体は日本名にも原型が残ってるな
3 22/06/05(日)18:37:42 No.935361405
誓約者同盟いいな
4 22/06/05(日)18:37:44 No.935361419
一瞬?ってなったけど現地語の発音風にしたってだけか
5 22/06/05(日)18:38:36 No.935361763
これだけでも異世界感がある
6 22/06/05(日)18:40:47 No.935362627
思ったより変化がない
7 22/06/05(日)18:51:00 No.935366455
ダンマルクはドラクエにありそう…
8 22/06/05(日)18:51:22 No.935366601
ドイチュかわいい
9 22/06/05(日)18:53:05 No.935367202
共和国多いな
10 22/06/05(日)18:53:09 No.935367222
ニヤ
11 22/06/05(日)18:54:20 No.935367655
ライヒ共和国っておかしくない?
12 22/06/05(日)18:54:51 No.935367836
きっとエスパーニャ
13 22/06/05(日)18:55:44 No.935368143
あんだけあった王国帝国がほとんど消えてる
14 22/06/05(日)18:55:51 No.935368183
ラッシャー板前
15 22/06/05(日)18:57:06 No.935368615
スト魔女世界の地図かな
16 22/06/05(日)18:58:09 No.935368997
フィンランド原型ないな…
17 22/06/05(日)19:02:04 No.935370477
なんでアイスランドはイーストなの
18 22/06/05(日)19:03:08 No.935370888
シュヴァイツ誓約者同盟はかっこよすぎない?
19 22/06/05(日)19:04:56 No.935371603
マジャル…?
20 22/06/05(日)19:05:15 No.935371715
シュヴァイツ・アイトゲネッセンシャフト
21 22/06/05(日)19:06:32 No.935372240
ルーシアじゃないの?
22 22/06/05(日)19:07:05 No.935372483
>ルーシアじゃないの? それは英語読みじゃない?
23 22/06/05(日)19:10:06 No.935373733
イタリアをイターリアって書くくらい伸ばし棒にこだわりあるならウクライーナって書けよ
24 22/06/05(日)19:10:39 No.935373954
なんでこんななに今の読み方と違うの
25 22/06/05(日)19:11:02 No.935374148
ロシアが八百屋っぽい
26 22/06/05(日)19:11:16 No.935374241
共和国も向こうの読み方にして
27 22/06/05(日)19:11:53 No.935374480
ポルスカつおい
28 22/06/05(日)19:11:55 No.935374495
チェコはあのアルファベット書きではチェコって読めねえ…
29 22/06/05(日)19:12:20 No.935374655
他はまだしもネーデルランドは怒っていいと思う
30 22/06/05(日)19:14:07 No.935375377
オードリー・ヘップバーンはいい加減表記直してやれよと思う
31 22/06/05(日)19:14:54 No.935375735
ネーデルラントは大元がホラント公国とその他なんだからいいだろ別に
32 22/06/05(日)19:15:08 No.935375809
イギリスはまぁユナイテッドキングダムでいいだろう…
33 22/06/05(日)19:15:09 No.935375818
ネーデルラントはなんでオランダになったんだよ
34 22/06/05(日)19:15:40 No.935376062
共和国多いな…
35 22/06/05(日)19:16:10 No.935376270
トルコもといテュルキエは民族の方はそう呼んでるんだよな 国だけトルコ呼びだ
36 22/06/05(日)19:16:33 No.935376432
>ネーデルラントは大元がホラント公国とその他なんだからいいだろ別に それを言っていいのは現地の人なのであって日本人がそんな偉そうに言える権利はないんだ
37 22/06/05(日)19:16:48 No.935376530
オランダもそうだがダッチもなんなんだろな
38 22/06/05(日)19:17:03 No.935376649
この中でUKだけやけに有名なのはサッカーのせい?
39 22/06/05(日)19:17:39 No.935376913
割かしジャパンという呼び名に執着していない日本人
40 22/06/05(日)19:17:43 No.935376939
インドもインドじゃねえしな本当は
41 22/06/05(日)19:17:51 No.935377003
ドイツはまだ日本語読みのほうが近くない?
42 22/06/05(日)19:18:13 No.935377163
>この中でUKだけやけに有名なのはサッカーのせい? 大英帝国って呼び名が有名だから連想しやすいのでは
43 22/06/05(日)19:18:43 No.935377375
他の国もジャパンだのジャポーネだのじゃなくてニホンと言い直して
44 22/06/05(日)19:18:52 No.935377421
現地の発音または国際標準の呼び方の方が旅行する時には便利に思う
45 22/06/05(日)19:18:53 No.935377429
>割かしジャパンという呼び名に執着していない日本人 にほんもにっぽんも使うしな…
46 22/06/05(日)19:18:57 No.935377452
>インドもインドじゃねえしな本当は まあ後進国はどうでもいいし…
47 22/06/05(日)19:19:32 No.935377674
>インドもインドじゃねえしな本当は インディア!
48 22/06/05(日)19:19:59 No.935377850
>他の国もジャパンだのジャポーネだのじゃなくてニホンと言い直して 自分からクールジャパンとかサムライジャパンとか言い出してるじゃねえか
49 <a href="mailto:オーストリー">22/06/05(日)19:20:09</a> [オーストリー] No.935377906
…
50 22/06/05(日)19:20:17 No.935377972
>>インドもインドじゃねえしな本当は >まあ後進国はどうでもいいし… そういうのいいから
51 22/06/05(日)19:21:22 No.935378377
氷の国が東の国になっちまったな
52 22/06/05(日)19:21:38 No.935378477
エスターライヒ=マジャル帝国
53 22/06/05(日)19:22:02 No.935378650
マジャルからハンガリーの変化もなかなか…
54 22/06/05(日)19:22:18 No.935378760
デンマークはどっちかったらダンマハクって聞こえたが…
55 22/06/05(日)19:22:27 No.935378824
スオミだけは知名度ある気がする
56 22/06/05(日)19:23:21 No.935379177
アメリカや中国はどうなの
57 22/06/05(日)19:26:53 No.935380590
ツルナ・ゴーラってどこ
58 22/06/05(日)19:27:27 No.935380784
>>ネーデルラントは大元がホラント公国とその他なんだからいいだろ別に >それを言っていいのは現地の人なのであって日本人がそんな偉そうに言える権利はないんだ ちょっと前にオランダはホラントの使用を禁止してネーデルラントに統一してくれって宣言したけど 日本語のオランダはオランダのままでええよって大使館が言ってるし…
59 22/06/05(日)19:27:42 No.935380878
他国からの呼び名が気になるなら自分らで働きかけするし外野がどうこう言う問題じゃない ミャンマーとかコートジボワールみたいな正当な理由がないとそうそう浸透しないけど
60 22/06/05(日)19:28:31 No.935381200
オスマンからトルコ
61 22/06/05(日)19:29:13 No.935381483
ドイッチュラント?ブランデンブルクでしょ?あんたまさか…
62 22/06/05(日)19:29:33 No.935381631
オランダは今ネーデルランド読みとホールランド読みがあるのか?
63 22/06/05(日)19:29:39 No.935381674
チェスコとかスロヴェンスコみたいに形容詞を使うならスイスもシュヴァイツェリッシェ誓約者同盟にしてほしい
64 22/06/05(日)19:30:03 No.935381855
>日本語のオランダはオランダのままでええよって大使館が言ってるし… ジョージアとウクライナの要求は飲んでオーストリーとオランダはだめとか
65 22/06/05(日)19:30:28 No.935382050
ギリシャってエラダになるんだ…
66 22/06/05(日)19:31:24 No.935382395
オーストリーなんて皆忘れてんだろ
67 22/06/05(日)19:31:47 No.935382568
>チェスコとかスロヴェンスコみたいに形容詞を使うならスイスもシュヴァイツェリッシェ誓約者同盟にしてほしい もっと細かく言うと誓約者同盟を訳すなら国名も訳さなきゃならんとこちらほらあるし…
68 22/06/05(日)19:31:56 No.935382633
>アメリカや中国はどうなの 同じ漢字文化圏だから中国はそのまんま現地語に忠実な稀有な例 発音から忠実にしようとするとジョンホワレンミンゴンホワアグオとか分からんことになるし
69 22/06/05(日)19:33:10 No.935383182
言い方の前に漢字の当て字にしてるのもだいたい失礼だと思うぞ
70 22/06/05(日)19:33:32 No.935383356
ウクライナもウクライニェァみたいな発音してない?
71 22/06/05(日)19:33:54 No.935383525
イギリスがそうなるならボスニア・ヘルツェゴビナはボスナ及びヘルツェゴビナじゃないの