虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

たぶん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/05(日)12:19:58 No.935232072

たぶん見切り発車

1 22/06/05(日)12:20:28 No.935232231

バラバラに切り刻んでません?

2 22/06/05(日)12:21:13 No.935232446

ずいぶん顔がイメージと違うな と思ったけど初期はこんなんだったっけ

3 22/06/05(日)12:22:44 No.935232880

第一話で既にちょっとインモラルな話

4 22/06/05(日)12:23:07 No.935232994

復讐相手をこうしてやるって意味では間違いでもない

5 22/06/05(日)12:23:31 No.935233105

医療漫画じゃなくてバトル漫画になりそう

6 22/06/05(日)12:23:38 No.935233142

ワンマン劇場

7 22/06/05(日)12:24:22 No.935233319

これ成功しなければ手塚治虫がエロ漫画家堕ちしたのに…

8 22/06/05(日)12:24:39 No.935233397

猟奇殺人鬼にしかみえないけど 実際劇中でバラバラ状態から蘇生くらいはやってるから何とも

9 22/06/05(日)12:24:39 No.935233403

初期はホラー枠だった気がしなくもない

10 22/06/05(日)12:24:51 No.935233458

毎週25ページも…

11 22/06/05(日)12:25:19 No.935233609

切り裂きジャック的な…

12 22/06/05(日)12:25:36 No.935233697

複数連載抱えてたんだからそら神だわ

13 22/06/05(日)12:25:43 No.935233718

何がひどいって下の方にいるキャラ出てこない

14 22/06/05(日)12:26:08 No.935233849

まずはこの予告で読者の胸倉をつかむ

15 22/06/05(日)12:26:36 No.935234019

毎週24から25ページ!?

16 22/06/05(日)12:26:37 No.935234025

週25ページもやってたの!?

17 22/06/05(日)12:27:25 No.935234269

あ~あ~もう手塚も落ち目だな~ でこれ出して復活してくるのがすごい

18 22/06/05(日)12:27:25 No.935234281

10話くらいで終わる予定だったし扱いも紙面のドガベンの方が断然上だった

19 22/06/05(日)12:27:48 No.935234408

>猟奇殺人鬼にしかみえないけど >実際劇中でバラバラ状態から蘇生くらいはやってるから何とも 初期は『怪奇漫画ブラックジャック』という見出しで手術シーンがグロいよさあさあ見てらっしゃいってノリだったからね…

20 22/06/05(日)12:28:59 No.935234783

>これ成功しなければ手塚治虫がエロ漫画家堕ちしたのに… エロも良いけどブラックジャックとはさすがにくらべられないよ!

21 22/06/05(日)12:29:51 No.935235041

>これ成功しなければ手塚治虫がエロ漫画家堕ちしたのに… 流石に当時のエロ漫画は日陰の存在すぎて稼げもしないしまずやらないと思う

22 22/06/05(日)12:29:58 No.935235063

>何がひどいって下の方にいるキャラ出てこない わし鼻の男はロックの父親役として出たし…

23 22/06/05(日)12:30:50 No.935235316

>何がひどいって下の方にいるキャラ出てこない ヒゲオヤジどっかで出てきてると思う

24 22/06/05(日)12:30:51 No.935235323

フランケンシュタインの怪物すぎる

25 22/06/05(日)12:31:44 No.935235604

むしろ下のキャラ大体出てきてない?

26 22/06/05(日)12:32:06 No.935235710

>何がひどいって下の方にいるキャラ出てこない メクラ鍼灸師は出てきただろ?!

27 22/06/05(日)12:32:10 No.935235742

雑誌に貢献したし最後になんか好きなもの連載させてやるかぁ くらいの感じなんだっけ

28 22/06/05(日)12:32:11 No.935235750

>何がひどいって下の方にいるキャラ出てこない ドラえもんのアレよりは大分マシだし…

29 22/06/05(日)12:32:38 No.935235859

一話完結がやたら読みやすくて良いよね

30 22/06/05(日)12:32:38 No.935235862

出てきてないキャラ居るか…?

31 22/06/05(日)12:32:45 No.935235899

>むしろ下のキャラ大体出てきてない? 手塚スターシステムの定番メンツな気がする…

32 22/06/05(日)12:32:57 No.935235958

この漫画とトランプのゲームのプラックジャックとは無関係ですって作者コメントがあった気がするけどこの時はトランプと絡めてるんだな

33 22/06/05(日)12:33:14 No.935236050

>むしろ下のキャラ大体出てきてない? 左下のキャラ以外は出てきた記憶ある 多分忘れてるだけだと思うけど

34 22/06/05(日)12:34:30 No.935236448

fu1134339.jpg

35 22/06/05(日)12:34:50 No.935236536

この時点では既に悪役として第二のキャリアを築きつつあったロックホームを出す予定はなかったのは興味深いと思う 結局第一話から事故るしチョイ役として酷使されるとはいえ

36 22/06/05(日)12:37:26 No.935237382

スターシステム式だからいつものキャラ適当に描いとけばいずれ出ることになる

37 22/06/05(日)12:37:38 No.935237445

>>むしろ下のキャラ大体出てきてない? >左下のキャラ以外は出てきた記憶ある >多分忘れてるだけだと思うけど 医師会の重鎮みたいなのにいた気がする

38 22/06/05(日)12:39:14 No.935237934

業界の中だともう(落ち目の)巨匠扱いだったんだよね

39 22/06/05(日)12:39:22 No.935237974

単なるツヤ表現のつもりで描いてた白髪

40 22/06/05(日)12:40:36 No.935238338

なんだかんだ1番好きだなブラックジャック…

41 22/06/05(日)12:41:10 No.935238516

黒男先生なんでブラックジャックって呼ばれてるんだっけ…?

42 22/06/05(日)12:41:55 No.935238740

>単なるツヤ表現のつもりで描いてた白髪 しらそん 言われてみれば髪がツートンカラーって作中で言われてはいなかったのか…?

43 22/06/05(日)12:41:58 No.935238756

ブラックジャックって名前なのにトランプ全然出てこないこと今気づいた

44 22/06/05(日)12:42:12 No.935238832

>黒男先生なんでブラックジャックって呼ばれてるんだっけ…? 自称

45 22/06/05(日)12:42:35 No.935238956

ワンマン劇場てワンマン社長(蔑称)の方じゃないよね…?

46 22/06/05(日)12:42:38 No.935238970

>言われてみれば髪がツートンカラーって作中で言われてはいなかったのか…? 後の方でピノコが半分白髪と言ってるシーンがあるので少なくともその頃にはツートンカラー扱い

47 22/06/05(日)12:43:42 No.935239321

>ブラックジャックって名前なのにトランプ全然出てこないこと今気づいた アニメでよく拾われるから

48 22/06/05(日)12:43:44 No.935239332

>業界の中だともう(落ち目の)巨匠扱いだったんだよね 60年代と70年代にも同じ事言われて蘇ったが病気には勝てなかった

49 22/06/05(日)12:46:23 No.935240202

>自称 闇医者始めるからいい感じの偽名考えるか…ってなったのかな

50 22/06/05(日)12:46:33 No.935240262

当時の表紙見るとわかるけどドカベンというか水島先生の絵が今で言うハイエンド美麗系で その頃既に時代遅れの絵柄とコマ割でピーク過ぎて絵も崩れてきてた神の絵がそこに並ぶと酷かったからね まあ話が良かったから不朽の名作になったが…

51 22/06/05(日)12:47:23 No.935240543

初期本当に全然顔違うからな… いつの間にかいつものBJの顔になってるけど

52 22/06/05(日)12:48:17 No.935240800

1話はなんだっけ…交通事故起こしたドラ息子を助けてくれって話だったよね

53 22/06/05(日)12:49:10 No.935241088

青年誌ではいい作品描いてたけど少年誌では打ち切り連発して終わった作家扱いだったのを まんが道とかにも出てるチャンピオンをNo1雑誌に引き上げた ヤクザみたいで有名な壁村編集長が俺が手塚を看取る!で始まった…んだったかな

54 22/06/05(日)12:50:14 No.935241448

ブラックジャック発のキャラってどれくらいいるんだろ

55 22/06/05(日)12:50:25 No.935241513

ピノコは割と上に近い状態だったかもしれない

56 22/06/05(日)12:51:56 No.935241954

めっちゃ描き直す作家だったから こないだ古書市で手塚の本たくさん買ってる人がいて修羅の道選んだんだなあって感心した 1作品でバリエーションいくつあんの

57 22/06/05(日)12:53:03 No.935242304

>1話はなんだっけ…交通事故起こしたドラ息子を助けてくれって話だったよね 事故の原因になった奴の身体使って息子助けてくれって言われたので整形して誤魔化した後逃がした 息子は死んだ

58 22/06/05(日)12:53:23 No.935242405

手塚が終わった扱いってこれの前は何描いてたの?

59 22/06/05(日)12:54:40 No.935242797

俺が小学校の図書室で読んだ一巻の1話は交通事故の話だったけどなんか話に聞くと話の順番バラバラだったりするらしいしよくわからん

60 22/06/05(日)12:55:35 No.935243098

文庫版だと中盤あたりに初期の絵柄が違うやつが挟まってて困惑した

61 22/06/05(日)12:55:38 No.935243119

>手塚が終わった扱いってこれの前は何描いてたの? ミクロイドSとか奇子とか

62 22/06/05(日)12:56:46 No.935243464

虹原いんくとか

63 22/06/05(日)12:57:15 No.935243616

>俺が小学校の図書室で読んだ一巻の1話は交通事故の話だったけどなんか話に聞くと話の順番バラバラだったりするらしいしよくわからん 電子版でも掲載順じゃなくてシャッフルされてるんだけどなんでなんだろ…

64 22/06/05(日)12:57:22 No.935243662

>雑誌に貢献したし最後になんか好きなもの連載させてやるかぁ >くらいの感じなんだっけ ブラックジャック以前にチャンピオンで神が描いてた漫画ってドンドラキュラとかアラバスターとかどっちかというとパッとしない作品群じゃないかな…

65 22/06/05(日)12:58:58 No.935244183

ゴルゴ13に対抗して大金を積めばどんな人間でも命を救う医者にしたみたいな話は聞いたことある

66 22/06/05(日)12:59:49 No.935244417

快楽の座もこれ収録されたとしても絶対単行本でめちゃ組み直しそうだなって…

67 22/06/05(日)13:01:28 No.935244948

>ブラックジャック以前にチャンピオンで神が描いてた漫画ってドンドラキュラとかアラバスターとかどっちかというとパッとしない作品群じゃないかな… ドンドラキュラはブラックジャックのあとだったわ うろ覚えでレスしてごめん

68 22/06/05(日)13:03:29 No.935245571

>快楽の座もこれ収録されたとしても絶対単行本でめちゃ組み直しそうだなって… ロボトミーじゃない手術を脳を弄るからロボトミー呼称ヨシ!したのが諸々の原因だしな…

69 22/06/05(日)13:03:33 No.935245587

ドンドラはBJ終了後の単発読切でメインゲストに据えた話やったな…

70 22/06/05(日)13:03:44 No.935245655

チャンピオンは69年と創刊が遅かったんで手塚先生全盛期には余り被ってないのかな 貢献っていうより壁村耐三が昔に手塚番やってた経験があって 義理人情に厚い人間だったって事っぽい 手塚オソ虫とか呼んだり原稿の遅さにキレて原稿を床に叩きつけたとかそんなエピソードもあるんだけど ブラックジャックの連載時周囲の編集には反対されたのを強行したのも壁村だとか

71 22/06/05(日)13:04:05 No.935245751

昔ヒーローだった野球選手が40過ぎてライトで置物になってる感じが近いか ブラックジャックって聞いてサブタイじゃなくタイトル教えてくださいよって編集に言われたくらいだそうだし

72 22/06/05(日)13:04:10 No.935245785

恐怖コミックス感ある

73 22/06/05(日)13:05:01 No.935246061

ページ数多くない?

74 22/06/05(日)13:05:36 No.935246231

人面瘡とかピノコ誕生とか初期のエピソードは怪奇コミックぽい雰囲気だった

75 22/06/05(日)13:06:31 No.935246511

これと同時に火の鳥とかあって合計6つくらい同時連載してたんだよな…

76 22/06/05(日)13:07:46 No.935246919

ブラック=黒 うn ジャック=男 うn…?

77 22/06/05(日)13:08:31 No.935247162

>人面瘡とかピノコ誕生とか初期のエピソードは怪奇コミックぽい雰囲気だった ピノコは今でもフィクション医術の中でトップクラスの技術だと思ってる 骨筋肉神経全部揃ってはいたんだったか

78 22/06/05(日)13:08:34 No.935247179

虫先生何も考えてないと思うよ度はまあまああったと思う

79 22/06/05(日)13:10:06 No.935247672

W3事件と呼ばれるトラブルでマガジンと縁を切る 切られたマガジンが対抗策として梶原一騎をメインに据え大ヒット 描けないスポ根ものが主流になるなか時流に乗れず新安保と新左翼による世間の暗さも影響して青年誌で描くようになったけど今ひとつだった 拾ってくれたチャンピオンで描いたBJと和解したマガジンで描いた三つ目がとおるで再ブレイク

80 22/06/05(日)13:13:13 No.935248670

巨匠だし神様ではあるけどアレな作品結構多めでいいよね

81 22/06/05(日)13:14:25 No.935249040

>たぶん見切り発車 しばらく本名も経歴も全て不明で通してたからね… ちょっとでも考えてたら本名の「黒男」は無かったはず

82 22/06/05(日)13:14:33 No.935249090

>10話くらいで終わる予定だったし扱いも紙面のドガベンの方が断然上だった ドカベン単行本の発行部数がそれほどでもないのはドカベンは人気すぎて友達の家か床屋に行けば絶対置いてあったから買う必要なかったと聞いてなるほどと思った

83 22/06/05(日)13:14:43 No.935249149

ツギハギバラバラなのが本人とはな

84 22/06/05(日)13:15:13 No.935249331

そんな…治虫先生は医師免許を持ってるのに…

85 22/06/05(日)13:16:33 No.935249761

もうこの時期は虫プロ死んでたんだっけ

86 22/06/05(日)13:17:00 No.935249929

チャンピオンがジャンプもマガジンもサンデーも抜いて1位になったのドカベンパワーが大きいだろうしな

87 22/06/05(日)13:19:32 No.935250795

>10話くらいで終わる予定だったし扱いも紙面のドガベンの方が断然上だった 手塚先生は連載でトップ取った事かあんまりないのよ 鉄腕アトムも万年2位 良くも悪くも読者のずっと先を歩いてて加減しなかった それなのに人気ナンバー1であろうとしたもんだから…

88 22/06/05(日)13:19:48 No.935250889

ちょうどもう劇画ブーム真っ最中で手塚漫画は子供だましもう古いっていう評価だった そこでこれがニヒルな主人公の人間ドラマ中心ってことで大ヒットした 後半になると先生もややヒーローじみた正義の味方みたいな話もあったりするが基本は大金をせしめる悪党モグリ医師の立ち位置だしね

89 22/06/05(日)13:20:49 No.935251240

ドラえもん感あるね

90 22/06/05(日)13:21:03 No.935251315

>治虫先生は医師免許を持ってるのに… なんであの写真は全裸の女を患者にしたのか

91 22/06/05(日)13:21:06 No.935251337

ピノコは本人がサイキッカーだからあの体が高性能なのかただの人形なのかようわからん

92 22/06/05(日)13:21:17 No.935251408

>それなのに人気ナンバー1であろうとしたもんだから… しっとパワーで描いてたわけだからちょうどよかったのかもしれないな 当時の一位に感謝だ

93 22/06/05(日)13:21:17 No.935251411

>第一話で既にちょっとインモラルな話 モグリの医者なんだから常にインモラルだろ

94 22/06/05(日)13:21:32 No.935251504

頭に焼夷弾落とされるような経験ある手塚先生とか片腕捥がれた水木先生とか戦争が漫画家の素養を高めるんじゃないだろうか

95 22/06/05(日)13:22:38 No.935251897

ブラックジャックは一生懸命劇画勉強して描けないってわかって余計嫌いになってみたいな葛藤感じるよね 手塚神の他の漫画にない演出とかコマの流れとかちょくちょく出てくる

96 22/06/05(日)13:23:26 No.935252136

絵が描ける人間が戦場で腕もがれる気持ちを考えろ

97 22/06/05(日)13:24:43 No.935252523

>ピノコは本人がサイキッカーだからあの体が高性能なのかただの人形なのかようわからん そういえばあの体になってサイキック要素なくなったけど身体動かすのに使ってるという解釈ができるのか…?

98 22/06/05(日)13:25:52 No.935252904

病気や治療法の描写に古いものや間違いも多くて投書で指摘されまくり次第に単純な大怪我かファンタジーに振り切った内容に変わってった 手塚も「東大生なのに漫画が真実と思ってるんですねぇ」とか皮肉言ってるけど医師免許持ってる(と自称してた)超有名人の作品ならある程度指摘されても仕方ないと思う…

99 22/06/05(日)13:26:27 No.935253080

ピノコが一生懸命リハビリして這いずりから徐々にステップアップしていったって描写が後から回想で出てきてたけど 実はリハビリではなくサイキックの訓練だった…?

100 22/06/05(日)13:27:18 No.935253327

>手塚先生は連載でトップ取った事かあんまりないのよ >鉄腕アトムも万年2位 >良くも悪くも読者のずっと先を歩いてて加減しなかった 鉄人28号と同じ雑誌でやっててそれに負けてたんだっけ?

101 22/06/05(日)13:27:22 No.935253348

ギャグ漫画でもないのに毎週読み切りで一つの話としてオチもちゃんとつけるの凄いな

102 22/06/05(日)13:29:08 No.935253894

>ギャグ漫画でもないのに毎週読み切りで一つの話としてオチもちゃんとつけるの凄いな 同じチャンピオンで高橋葉介が連載してた学校怪談も一話完結で凄まじい完成度だったしベテランは凄い

103 22/06/05(日)13:30:06 No.935254174

復讐もどうでも良くなるし初期はそれなりに欲しがってた医師免許にも執着しなくなるしで諸行無常感あるのが好きなんだ

104 22/06/05(日)13:34:34 No.935255529

復讐は目標を探り当てた時だけ過剰にスイッチが入る感じだったけど 納得出来る形での完遂が二人目で無理になりそのまま連載終了を迎えるのは 全ての話がうまくいくわけじゃないBJとして馴染んでると思う

105 22/06/05(日)13:36:38 No.935256159

作画コストは今の水準が高くなりすぎてるの差し引いても昔の人なんで週刊平行連載とかできたんだろう

106 22/06/05(日)13:38:13 No.935256603

一般のオワコン連呼層はいつの時代にも普遍的に存在するんだなって

107 22/06/05(日)13:39:32 No.935256950

昔の人野球でも1シーズン42勝とか出来たから丈夫だったんだろう

108 22/06/05(日)13:40:00 No.935257083

なんか復讐してた気がする

109 22/06/05(日)13:40:09 No.935257132

>一般のオワコン連呼層はいつの時代にも普遍的に存在するんだなって 神は単純に時代に沿わない作風と業界でトラブルもあって干されぎみになってたって状態だからそれとは話が違うぞ

110 22/06/05(日)13:42:45 No.935257912

>週25ページもやってたの!? 全盛期は月に600ページくらい描いていたというから誇張なしに神という他ない

111 22/06/05(日)13:43:52 No.935258297

ストーリーを置いといてもこのモグリ医者は何年も通じるナイスデザインだと思う

112 22/06/05(日)13:48:50 No.935259865

>>ピノコは本人がサイキッカーだからあの体が高性能なのかただの人形なのかようわからん >そういえばあの体になってサイキック要素なくなったけど身体動かすのに使ってるという解釈ができるのか…? あとはサヴァンとかかな 身体を使う分のエネルギーが余っていたからサイキックが発露していただけで五体が戻ったからそっちにエネルギー使うようになったとか

113 22/06/05(日)13:54:10 No.935261508

>一般のオワコン連呼層はいつの時代にも普遍的に存在するんだなって 編集側も手塚は終わりって言ってたんでちょっと違うと思う

↑Top