虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ほんとぉ? のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/05(日)10:00:32 No.935193682

    ほんとぉ?

    1 22/06/05(日)10:00:56 No.935193785

    一度使ってみろ 二度とHDDには戻れんぞ

    2 22/06/05(日)10:03:33 No.935194586

    まだ磁気ディスク回してる奴居たのか

    3 22/06/05(日)10:04:02 No.935194714

    急な停電がなきゃいらないと思うよ

    4 22/06/05(日)10:05:24 No.935195088

    立ち上がりのストレスが違い過ぎる…

    5 22/06/05(日)10:06:08 No.935195317

    まあ昔のデータとかは外付けのHDDに放り込んだままなんだが

    6 22/06/05(日)10:06:45 No.935195503

    しょっちゅう最適化してれば良いよ

    7 22/06/05(日)10:07:24 No.935195683

    むしろ今ってジャンクじゃないとSSDじゃないのが入ってるの見つける方が難しくない?

    8 22/06/05(日)10:08:53 No.935196127

    Dドライブは数テラ欲しいから磁気だけど

    9 22/06/05(日)10:09:21 No.935196279

    でもデータ吹っ飛んだ場合に物理的に復元できる可能性あるのはHDDだよ

    10 22/06/05(日)10:09:31 No.935196326

    使い方間違えると毎日寿命が1%減ってビビったりする

    11 22/06/05(日)10:09:53 No.935196452

    ノートで100gくらいしか違わないけどね

    12 22/06/05(日)10:13:04 No.935197424

    普段使いはSSD 長期保存は磁気テープよ

    13 22/06/05(日)10:13:55 No.935197665

    >使い方間違えると毎日寿命が1%減ってビビったりする どう間違えるとそんな事に…

    14 22/06/05(日)10:13:56 No.935197672

    SSDデフラグは意味ないし寿命縮めるだけって聞いたが…

    15 22/06/05(日)10:14:16 No.935197780

    個人でテープ使ってる奴なんているのか

    16 22/06/05(日)10:15:20 No.935198087

    サブドライブは未だにHDDだけどこれないだけで大分うるささ違うんだろうなと思う アクセスしなくて通電してないとき本当に静か

    17 22/06/05(日)10:15:35 No.935198151

    仕事でたまにHHDのPCに触れると遅さにびっくりする

    18 22/06/05(日)10:23:23 No.935200568

    カッコンカッコン

    19 22/06/05(日)10:23:29 No.935200592

    HDD時代はスリープから復帰したあと画面が信号受け取れてなくて本体との接触悪いのかなーって思ってたけど SSDに変えたら即画面が点くようになってああ起動が遅かったんだって分かった

    20 22/06/05(日)10:24:05 No.935200765

    ブゥゥゥゥゥン

    21 22/06/05(日)10:24:24 No.935200884

    書き込みをした人によって削除されました

    22 22/06/05(日)10:24:49 No.935201001

    HDDはもう選択肢にすらならないレベル

    23 22/06/05(日)10:25:32 No.935201196

    >どう間違えるとそんな事に… メモリ96GB載せてメモリの限りブラウザ開いてたんだけど pagefile.sysを激しく読み書きするみたいで毎日寿命が減っていった pagefile.sysを削除してからSSDの寿命が毎日減る事はなくなった ブラウザもアホみたいに開くのもやめました 動画エンコードでGB単位のファイルのテンポラリにするよりSSDへの負荷は高いみたいて

    24 22/06/05(日)10:26:01 No.935201299

    >でもデータ吹っ飛んだ場合に物理的に復元できる可能性あるのはHDDだよ 壊れ方によってはSSDでも復旧できるし HDDでも復旧できないからこまめにバックアップとりたまえ

    25 22/06/05(日)10:26:48 No.935201552

    一回使ってみろ 飛ぶぞ

    26 22/06/05(日)10:27:07 No.935201654

    ページングファイル(ディスクキャッシュ)のことか メモリたくさん積んでるならゼロでいいよね

    27 22/06/05(日)10:27:14 No.935201695

    値段がね……

    28 22/06/05(日)10:27:41 No.935201830

    >メモリ96GB あれ?ずいぶん話のレベルが高いな…?

    29 22/06/05(日)10:28:00 No.935201905

    コイカツとSSDだと全然ちがう

    30 22/06/05(日)10:28:59 No.935202160

    10日で死ぬのが10年早まるのかと思った

    31 22/06/05(日)10:29:10 No.935202203

    SSDについては昔の印象がまだ根強く残ってるのでそこまで大絶賛できないんだけど そこらへん改善されてるよ!という話は聞いてる