虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 俺は舌... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/05(日)09:03:38 No.935175400

    俺は舌馬鹿だから米の美味さの違いがわからねえ だいたいうまい

    1 22/06/05(日)09:06:02 No.935176059

    銘柄より鮮度とか保管方法の影響のほうがよっぽど大きいと感じた

    2 22/06/05(日)09:06:53 No.935176304

    新米と古米ぐらいわかれば十分さ

    3 22/06/05(日)09:09:08 No.935176946

    美味しいの上のさらに美味しいはそこまで識別できないと思うけど普通→まずいは割りと感じる 安物の弁当だと米の質が露骨に悪かったりする…

    4 22/06/05(日)09:09:34 No.935177035

    美味しければいいじゃないか 俺米単品で食えるほど美味しいと感じないし

    5 22/06/05(日)09:10:03 No.935177135

    白米だけ食えって言われたら無理だわ やっぱりおかずが欲しい・・・

    6 22/06/05(日)09:10:44 No.935177387

    水の違いもわからんな…

    7 22/06/05(日)09:10:46 No.935177397

    赤飯は赤飯だけでも食えるけど白米はちょっとな

    8 22/06/05(日)09:10:48 No.935177411

    炊飯器をマイコンからIHに替えた時は 同じ米なのに甘みが全然違ってびっくりした

    9 22/06/05(日)09:10:55 No.935177462

    米のうまいまずいって炊飯器も大きいんだろうか 安物のしか使ったことないからわからん…

    10 22/06/05(日)09:12:24 No.935177937

    とりあえず鍋で炊けばいいそこそこおいしくなる とちゅうで塩とか入れ始めるけど

    11 22/06/05(日)09:13:11 No.935178129

    砂糖で甘くなるよ

    12 22/06/05(日)09:13:14 No.935178136

    >水の違いもわからんな… 意識して飲み比べすれば軟水かどうかくらいはなんとか…

    13 22/06/05(日)09:18:00 No.935179614

    鳥取のホテルで食べた米はマズかったな…

    14 22/06/05(日)09:18:48 No.935179838

    >鳥取のホテルで食べた米はマズかったな… 砂漠で米が食えるだけありがたく思え

    15 22/06/05(日)09:20:37 No.935180341

    何故かシンゴジレビュー感を感じさせるスレ画

    16 22/06/05(日)09:22:04 No.935180756

    米のうまさはよくわからんけど炊き方でだいぶ変わってるのはわかる

    17 22/06/05(日)09:22:08 No.935180771

    とりあえず精米して炊けばうまい

    18 22/06/05(日)09:23:16 No.935181086

    硬めに炊いたのが好きだけど米自体の味の違いはわからん

    19 22/06/05(日)09:23:24 No.935181120

    炊飯器ごとの違いはほんとにわかんねえ

    20 22/06/05(日)09:23:32 No.935181162

    牛丼屋で定食食べると米がよくないのはっきりわかる 多分つゆかけて食べるのが前提だからだろう

    21 22/06/05(日)09:24:18 No.935181483

    それは米の良し悪しじゃなくて炊いてからどれ位経ったかじゃねえ?

    22 22/06/05(日)09:24:51 No.935181630

    舌触りとかはわかるけど味はわからん…

    23 22/06/05(日)09:25:20 No.935181762

    まずい美味いはわかる めっちゃ美味いとさらに美味いの違いはわからない

    24 22/06/05(日)09:25:22 No.935181770

    そんなときは!炊くときにうま味調味料入れるんだべ!

    25 22/06/05(日)09:25:28 No.935181804

    めちゃくちゃ旨いご飯だと本当に旨いって感じるよ

    26 22/06/05(日)09:26:13 No.935182011

    デリカの飲食コーナーで焼き鳥丼食ったら異様に米が美味くて驚いたことある そのせいで焼き鳥の印象が残ってない

    27 22/06/05(日)09:26:18 No.935182039

    うまいご飯は象みたいな蟲いないからそこは凄いと思う 普段食うのは数年経ってた人外向け米だから どれだけ除いてもあの蟲がごま塩ご飯みたい

    28 22/06/05(日)09:26:54 No.935182208

    グルメの友達がうちの米美味いなって言ってたから聞いたらかなり有名なブランド米だった やっぱ味わかるやつはわかるもんなんだな

    29 22/06/05(日)09:26:55 No.935182210

    >うまいご飯は象みたいな蟲いないからそこは凄いと思う >普段食うのは数年経ってた人外向け米だから >どれだけ除いてもあの蟲がごま塩ご飯みたい 地下帝国か何かにいらっしゃる?

    30 22/06/05(日)09:27:44 No.935182477

    まずい米を食べたことがあるかとかそういうのだと思う 単一米で新米の炊き立てはだいたいうまいし10kg2000円ぐらいのよくわからない古米古古米は やっぱ1ランク2ランク落ちる

    31 22/06/05(日)09:27:53 No.935182515

    >そんなときは!炊くときにうま味調味料入れるんだべ! あと砂糖とサラダ油だ!

    32 22/06/05(日)09:28:13 No.935182578

    普段あまり見ない産地のあまり見ない銘柄の米を買ったら苦痛になるレベルで不味かった まず炊き上がりが臭い

    33 22/06/05(日)09:28:51 No.935182755

    >>うまいご飯は象みたいな蟲いないからそこは凄いと思う >>普段食うのは数年経ってた人外向け米だから >>どれだけ除いてもあの蟲がごま塩ご飯みたい >地下帝国か何かにいらっしゃる? 帝愛は実在企業だったのか…

    34 22/06/05(日)09:29:30 No.935182905

    >まずい米を食べたことがあるかとかそういうのだと思う >単一米で新米の炊き立てはだいたいうまいし10kg2000円ぐらいのよくわからない古米古古米は >やっぱ1ランク2ランク落ちる 下を体験すると普通のありがたみがわかるので挑戦して見るのもいいぞ!

    35 22/06/05(日)09:29:42 No.935182967

    不味いのはよくわかるから差異はあるんだろう

    36 22/06/05(日)09:30:17 No.935183123

    >不味いのはよくわかるから差異はあるんだろう アベレージが高すぎるんだな

    37 22/06/05(日)09:30:18 No.935183129

    魚沼の民宿で食ったクソでかい炊飯ジャーで炊いたご飯は旨かったな

    38 22/06/05(日)09:30:45 No.935183254

    炊き加減9割味1割だと思ってる いくらいい米でも適当に炊いたらクソまずい 燃やす木から拘ってかまどでじっくり炊き上げると全然違う

    39 22/06/05(日)09:30:52 No.935183278

    ハマりまくった人は炊飯器複数買って食べ比べするのかな

    40 22/06/05(日)09:31:10 No.935183350

    定食屋でも時々信じられないレベルでまずい米に当たることはある

    41 22/06/05(日)09:31:48 No.935183541

    まずいはわかるちょっと美味いもまあ分かる 美味いは俺の舌ではわからん… 炊く時に油垂らしたり氷入れたりしたら確かに美味くなるなとは感じた

    42 22/06/05(日)09:31:49 No.935183542

    >下を体験すると普通のありがたみがわかるので挑戦して見るのもいいぞ! どんだけ下があるのかわからないけど上にある10kg2000円の米はとにかく悪くなるのが早いから 2度は無いなって思ったし米袋に料亭の味的な印刷してあったけど店潰れるわ!としか思わなかった

    43 22/06/05(日)09:32:35 No.935183738

    薬局で買った10キロ2000円の米は不味過ぎて辛かった みりん入れようが酒入れようが味の素入れようが不味かった

    44 22/06/05(日)09:33:19 No.935184002

    コシヒカリとあきたこまちは産地がどこでもあまり変わらんかなってなる 露骨に美味いと思ったのは北海道産の…忘れた

    45 22/06/05(日)09:33:25 No.935184034

    飲食店で他はレベル高いのに米が不味いだけで2度目は無くなるよね

    46 22/06/05(日)09:33:38 No.935184088

    >普段食うのは数年経ってた人外向け米だから そもそも何がどうなったらこういう米を普段食いする羽目になるんだ

    47 22/06/05(日)09:34:09 No.935184231

    >何故かシンゴジレビュー感を感じさせるスレ画 ねえよチキンリトルキメてんのか

    48 22/06/05(日)09:34:15 No.935184255

    職場近くに米が旨い店と旨くない店があるからわかる

    49 22/06/05(日)09:34:32 No.935184343

    食べ比べれば分かるのかもしれないが俺の貧相な舌だと炊き立てかそうでないかくらいしか分からん…

    50 22/06/05(日)09:34:38 No.935184364

    補完して9年たった米喰ってるんで謎の粉拭いてて怖い あと独特のにおいがする なんか草っぽい感じの

    51 22/06/05(日)09:35:06 No.935184494

    淡白でおかずと合うササニシキから濃厚で単品で食えるコシヒカリに世間の好みが移行したり(他の事情もあるけど) 時代によって美味い米の指標も変わる

    52 22/06/05(日)09:35:16 No.935184529

    >補完して9年たった米喰ってるんで謎の粉拭いてて怖い >あと独特のにおいがする >なんか草っぽい感じの 脳に障害出てるみたいだからとっとと捨てたほうがいいぞ

    53 22/06/05(日)09:35:37 No.935184621

    >水の違いもわからんな… 硬水と軟水は分かりやすいよ 水道水とちゃんとした水?も分かりやすいよ 産地別の水なんて全く分からないよ

    54 22/06/05(日)09:36:06 No.935184735

    交互に食べて違いを意識するのって結構楽しい…コーラ程度でも発見はある

    55 22/06/05(日)09:36:32 No.935184879

    だいたいの人はそこそこウマいコメをそこそこ良い炊飯器で炊いて喰ってるわけで そこから一歩出るようなメシは上にも下にも以外と難しいのかもしれん

    56 22/06/05(日)09:37:02 No.935185048

    >うまいご飯は象みたいな蟲いないからそこは凄いと思う >普段食うのは数年経ってた人外向け米だから >どれだけ除いてもあの蟲がごま塩ご飯みたい 昔友人が米袋に食べきれなかった神羅万象チョコを戯れに入れて放置してたら コクゾウムシが今まで見たことの無い大きさと色になってたって聞いたから チョコとか置いた皿を米袋に入れて虫が集まってきたら皿を換えてを何度か繰り返してですね…

    57 22/06/05(日)09:37:38 No.935185284

    硬めでパサパサめの米が好きなのに世間はしっとりもっちりばかりだ つがるロマン最高!

    58 22/06/05(日)09:37:51 No.935185389

    そんな昔の航海みたいな…

    59 22/06/05(日)09:38:06 No.935185503

    >補完して9年たった米喰ってるんで謎の粉拭いてて怖い LCLか何かになってらっしゃる?

    60 22/06/05(日)09:38:36 No.935185740

    >補完して9年たった米喰ってるんで謎の粉拭いてて怖い まさかとは思うが精米済みの米が9年経ってるのか

    61 22/06/05(日)09:39:02 No.935185862

    適当なレトルトごはん買ったらちょっと無いな…ってのは分かったどうダメなのかはうまく説明できない

    62 22/06/05(日)09:39:58 No.935186260

    >適当なレトルトごはん買ったらちょっと無いな…ってのは分かったどうダメなのかはうまく説明できない 質が悪いのだと米が悪いってよりパックの問題みたいなのはあるな

    63 22/06/05(日)09:40:32 No.935186495

    >そこそこ良い炊飯器 今の技術だとホムセンで売ってる一番安い炊飯器もそのカテゴリに入っちゃいそうな気はする

    64 22/06/05(日)09:40:33 No.935186500

    >適当なレトルトごはん買ったらちょっと無いな…ってのは分かったどうダメなのかはうまく説明できない サトウのは美味いけどギョムスーの低価格のは臭過ぎる

    65 22/06/05(日)09:40:44 No.935186575

    昔ながらの窯で炊いたご飯は流石に風味からして違ったけどこれ米とかじゃなくて木を燃やした時の風味じゃね?って思いながら食ってた

    66 22/06/05(日)09:42:01 No.935187016

    コンビニの白いおにぎりうめえええ!!!

    67 22/06/05(日)09:42:28 No.935187188

    米なんて食料品の中じゃそう高いもんでもないのにどうしてそんなヤバそうなの食べてんだよ…

    68 22/06/05(日)09:43:50 No.935187774

    10万くらいする電気炊飯ジャーと昔からあるガス釜とはどっちが美味しいんだろうっていうのは たまに考えるが判別できる舌はたぶん俺には無い

    69 22/06/05(日)09:44:07 No.935187835

    一口目で美味しいかどうかはわかるけど その後はよっぽど不味くなければ気にならなくなる

    70 22/06/05(日)09:45:24 No.935188262

    10万円の炊飯器って炊飯器以上についてる価値が実質的に最初の数口じゃない? 慣れたらどうとも思わなくなるし

    71 22/06/05(日)09:45:45 No.935188379

    >10万くらいする電気炊飯ジャーと昔からあるガス釜とはどっちが美味しいんだろうっていうのは >たまに考えるが判別できる舌はたぶん俺には無い 10年くらい前にコミケのスレが何故か米と炊飯器の話になって 新潟の「」が友人らと炊飯器持ち寄ってブラインドテストしたとか言ってた 結果は炊飯器が高ければ高いほど美味かった・ガス式は良い・コスパ最強はIHの銅釜 という話を覚えてる

    72 22/06/05(日)09:46:22 No.935188534

    不味い米出す飯屋はマジでヤバいからぶち当たった事が無いだけでは

    73 22/06/05(日)09:46:52 No.935188699

    ふるさと納税でくまモン県から良い米らしいのを取り寄せたよ やっぱよくわかんねぇ!

    74 22/06/05(日)09:46:58 No.935188764

    IHはうまいし炊いた米がしばらく臭くならないな

    75 22/06/05(日)09:47:18 No.935188938

    炊き方で変わりすぎる… 違う米を比較するなら全く同じ炊き方で出されないとわからん

    76 22/06/05(日)09:48:08 No.935189186

    >定食屋でも時々信じられないレベルでまずい米に当たることはある 回転率悪くてチェーン店みたいに廃棄ルールとか無い店で変な時間に行ったら ジャーの中で長時間余ったままのご飯に当たったとかじゃないのか チカラメシのせいで世の中には米をケチる店があるのも間違い無いんだけど

    77 22/06/05(日)09:48:09 No.935189193

    >10万円の炊飯器って炊飯器以上についてる価値が実質的に最初の数口じゃない? >慣れたらどうとも思わなくなるし ただそれで戻すとマッズ!!となるよ まあ水まずい地域とかもあるし様々だけども

    78 22/06/05(日)09:48:43 No.935189384

    すぐこれは安物と違うみたいなウンチク垂れてくるやつも嫌だけど 高級なもんとかうまいもの食ってもかーっ違いわからねえわーっていうやつも 食通気取りに流されない正しい目を持つ庶民みたいなアピール感じて苦手なのよね

    79 22/06/05(日)09:49:43 No.935189732

    近所のラーメン屋のご飯が妙にうまい

    80 22/06/05(日)09:49:45 No.935189738

    まずい米はわかるけど上手い米は分からない

    81 22/06/05(日)09:49:47 No.935189750

    加水比1.5倍にしてきっちり2時間吸水させるんだぞ それでやっとスタートラインだ

    82 22/06/05(日)09:49:54 No.935189790

    回転寿司屋でシャリがクソ不味い所に一度当たってからは米の大事さはよく分かった 美味しい米はわからないけどマズい米って本当にわかりやすい…

    83 22/06/05(日)09:49:59 No.935189810

    >すぐこれは安物と違うみたいなウンチク垂れてくるやつも嫌だけど >高級なもんとかうまいもの食ってもかーっ違いわからねえわーっていうやつも >食通気取りに流されない正しい目を持つ庶民みたいなアピール感じて苦手なのよね マウントって言葉好きそうだからちょっとネットの悪意から離れた方がいいよ

    84 22/06/05(日)09:50:14 No.935189957

    >不味い米出す飯屋はマジでヤバいからぶち当たった事が無いだけでは そこそこお高い料理屋で殺人的な忙しさなのか飯炊くのはホールの子がやってて調理人そろえてるのに米がまずいの本当にだめな店だなと思ったな

    85 22/06/05(日)09:50:36 No.935190080

    米水空気あたりは確かに味に違いはあるんだが すぐに慣れてわからなくなるからクソ

    86 22/06/05(日)09:50:42 No.935190115

    >すぐこれは安物と違うみたいなウンチク垂れてくるやつも嫌だけど >高級なもんとかうまいもの食ってもかーっ違いわからねえわーっていうやつも >食通気取りに流されない正しい目を持つ庶民みたいなアピール感じて苦手なのよね そうかい俺はお前みたいなやつ苦手なのよね

    87 22/06/05(日)09:51:04 No.935190245

    >マウントって言葉好きそうだからちょっとネットの悪意から離れた方がいいよ 全てのネットの悪意から離れられるなら離れたいよ…

    88 22/06/05(日)09:51:11 No.935190280

    前旅館に泊まった時に朝飯のご飯がやたら美味しかった 所謂普通の旅館の朝飯だったんだが2人でおひつ一杯たいらげてしまったよ あれは…ガス釜炊きだったんだろうか?

    89 22/06/05(日)09:51:13 No.935190285

    5kg2000円で美味しいすぎるコメが買えるし

    90 22/06/05(日)09:51:13 No.935190291

    >マウントって言葉好きそうだからちょっとネットの悪意から離れた方がいいよ でもimgにもいるじゃん…パンなんて100円の食パンで十分高いパンなんて情報食ってるだけとかそういうの好きなやつ…

    91 22/06/05(日)09:51:43 No.935190466

    ずっとコシヒカリ食べてたけどひとめぼれを食べてみたら品種によって味結構違うな!てなった

    92 22/06/05(日)09:51:45 No.935190480

    >でもimgにもいるじゃん…パンなんて100円の食パンで十分高いパンなんて情報食ってるだけとかそういうの好きなやつ… マジで見たことないぞそんな奴

    93 22/06/05(日)09:52:01 No.935190546

    ブレンド米…? ねぇ何がブレンドされてるの ねーっ

    94 22/06/05(日)09:52:03 No.935190551

    情報を食ってるって情報に踊らされてる子はリアルでもたまに見かける…

    95 22/06/05(日)09:52:07 No.935190579

    >全てのネットの悪意から離れられるなら離れたいよ… ネット断てばすぐ離れられるぞ

    96 22/06/05(日)09:52:07 No.935190583

    >回転寿司屋でシャリがクソ不味い所に一度当たってからは米の大事さはよく分かった >美味しい米はわからないけどマズい米って本当にわかりやすい… 料理をけなすのはあまり品が良くはないけどうまいのは上にも書かれてる通り慣れるからね… 自然と感想はまずいものに言及しがち うまいものはうまいで完結するしな

    97 22/06/05(日)09:52:14 No.935190645

    パンはバター入れたり別物になるからまたなんか違う気がする ご飯と炊き込みご飯比べてるみたいな話

    98 22/06/05(日)09:52:24 No.935190729

    品質の下はわかる上はあまりわからん

    99 22/06/05(日)09:52:31 No.935190771

    >ネット断てばすぐ離れられるぞ ネットやめたら退屈で死んじゃうよぉ!

    100 22/06/05(日)09:52:44 No.935190843

    >でもimgにもいるじゃん…パンなんて100円の食パンで十分高いパンなんて情報食ってるだけとかそういうの好きなやつ… 可哀想って思って放置しときな 陰謀論信じてるやつみたいに絶対自分の意見曲げないやつだから

    101 22/06/05(日)09:53:13 No.935191029

    不味い米ははっきり分かるから不思議だよな

    102 22/06/05(日)09:53:19 No.935191052

    市販されてる米も安ものでないかぎりそうそう悪いもんじゃないから あとは炊き方とか好みの問題だと思う

    103 22/06/05(日)09:53:20 No.935191056

    >>でもimgにもいるじゃん…パンなんて100円の食パンで十分高いパンなんて情報食ってるだけとかそういうの好きなやつ… >マジで見たことないぞそんな奴 いやそれはいる ちょっと高い系(一斤500円くらい)のパン屋の食パンとか高級食パン系の話題になると現れる

    104 22/06/05(日)09:53:21 No.935191060

    >マジで見たことないぞそんな奴 料理スレにはよく居る…

    105 22/06/05(日)09:53:35 No.935191136

    ラーメン屋の米とか食えば米にも良さ悪さがあるんだなとすごくよくわかる ラーメン屋はどこからあんな質の悪い米を手に入れてくるんだ…

    106 22/06/05(日)09:53:49 No.935191193

    スレ画なんか粟稗先生思い出しちゃった

    107 22/06/05(日)09:53:55 No.935191232

    炊き方ミスってるのではなく保存が悪くて傷んでるコメを炊いたのとか それ不味いとかそういう問題なんだろうか… しなびた野菜が不味いみたいな話だし

    108 22/06/05(日)09:53:55 No.935191237

    >>マウントって言葉好きそうだからちょっとネットの悪意から離れた方がいいよ >でもimgにもいるじゃん…パンなんて100円の食パンで十分高いパンなんて情報食ってるだけとかそういうの好きなやつ… それは部分的に事実だろう 情報食ってるだけと言うが情報で彩ると本当においしいんだぞ 文句言ってるのは酸っぱいブドウかもしれんし本気にしなさんな

    109 22/06/05(日)09:53:56 No.935191238

    >ラーメン屋はどこからあんな質の悪い米を手に入れてくるんだ… 備蓄米?

    110 22/06/05(日)09:54:09 No.935191314

    いわゆるグルメバーガーとかに そうかモス行くわみたいなレスするやつとか

    111 22/06/05(日)09:54:34 No.935191458

    >不味い米ははっきり分かるから不思議だよな これは食べては駄目な奴だって体が反応するより まずいと感じる前に嘔吐反応出るのはビビる

    112 22/06/05(日)09:54:36 No.935191463

    好みの問題なのかもだけどやっぱ米も美味い不味いあるよ…

    113 22/06/05(日)09:54:55 No.935191581

    >ラーメン屋の米とか食えば米にも良さ悪さがあるんだなとすごくよくわかる >ラーメン屋はどこからあんな質の悪い米を手に入れてくるんだ… でもラーメン屋の米ってそれくらいの方がラーメンにマッするというか ラーメンに合う炊き方してるだけなんじゃないかな 余った汁に入れて食べるの推奨してる所もあるし

    114 22/06/05(日)09:55:01 No.935191617

    そのまま食えるとおかず無いと無理で明確に味の差がある

    115 22/06/05(日)09:55:11 No.935191667

    >ラーメン屋の米とか食えば米にも良さ悪さがあるんだなとすごくよくわかる >ラーメン屋はどこからあんな質の悪い米を手に入れてくるんだ… 世の中のラーメン屋が全部まずい米出してるみたいなのはとんだ風評被害では

    116 22/06/05(日)09:55:23 No.935191747

    警察学校や防衛大学校の白米は糊みたいだって聞く

    117 22/06/05(日)09:55:25 No.935191775

    小麦だけ違うパンって中々無いよね

    118 22/06/05(日)09:55:28 No.935191792

    でもよぉ…高いコメ毎日食って毎日感動できるならともかく 高いコメになれると普通の米食った時に悲しくなって しかも普段は恩恵なしで高いだけって辛くね…?

    119 22/06/05(日)09:55:30 No.935191803

    >いわゆるグルメバーガーとかに >そうかモス行くわみたいなレスするやつとか ご当地グルメ系には結構な確率で湧くよね 単なる荒らしなんだろうけど

    120 22/06/05(日)09:55:36 No.935191824

    情報が満足度につながるなら情報食うの問題なくない?

    121 22/06/05(日)09:56:03 No.935191969

    偏見だけどラーメン屋のライスって水分大目のべちゃべちゃが多い気がする

    122 22/06/05(日)09:56:04 No.935191975

    昔住んでたアパートは水が不味くてポット型の浄水器通した水で炊いてた 遠くに越して今住んでるとこは水が美味くて浄水器要らない

    123 22/06/05(日)09:56:20 No.935192040

    炊き立てはうまい もち米はもっとうまい

    124 22/06/05(日)09:56:20 No.935192043

    こんな違いわからんだろと思ってたが宿泊先で食べた ゆめぴりかって名前の白米はものすごく美味かった…

    125 22/06/05(日)09:56:27 No.935192080

    最近色んな品種の米買って味比べしてるけど どれも美味いがやっぱり個性あると思うな 明確に美味いと感じる米は外食で釜で炊いた時と いつもの米を良い水で炊いた時だった これは明確に美味いと思う

    126 22/06/05(日)09:56:30 No.935192098

    >水の違いもわからんな… 水道水かミネラルウォーターかを隠すと正解率は5割になると言われる

    127 22/06/05(日)09:56:32 No.935192108

    家系ラーメンの米は多分単品で食べても美味しくないけどあの緑色の漬物と一緒に食べると異様な依存性のある独特なやつだと思う なんなんだあの依存性は

    128 22/06/05(日)09:56:33 No.935192114

    違いがわからなくてもわかると思い込めれば幸福度が上がりそうなのでそれを目指したい

    129 22/06/05(日)09:56:34 No.935192122

    コメ不味いと露骨に客に効くから廃棄してでもよくするって聞いたホントかは知らない

    130 22/06/05(日)09:56:50 No.935192209

    わたし炊き立てご飯を少し冷ましたのが好き!

    131 22/06/05(日)09:57:00 No.935192331

    >でもラーメン屋の米ってそれくらいの方がラーメンにマッするというか >ラーメンに合う炊き方してるだけなんじゃないかな >余った汁に入れて食べるの推奨してる所もあるし むしろ粒潰れるくらいベッタベタなライス多いぞ

    132 22/06/05(日)09:57:11 No.935192435

    >補完して9年たった米喰ってる 文明崩壊後の世界からimgしてんの?

    133 22/06/05(日)09:57:23 No.935192479

    >いわゆるグルメバーガーとかに >そうかモス行くわみたいなレスするやつとか その手の話よく聞いたけどモスは昔に比べたら味落ちたし戻そうとして迷走した挙げ句インパクトなくなった気がする 高いバーガー店は焼いてから提供までの時間も短いしな

    134 22/06/05(日)09:57:24 No.935192484

    >いわゆるグルメバーガーとかに >そうかモス行くわみたいなレスするやつとか これでもまだ「」にしては高級路線の方 本物は「マックなんていかなくてもスーパーのパン売り場においてるヤマザキバーガーで十分うまい」で攻める いやたまに食べると美味しいけどさあ

    135 22/06/05(日)09:57:25 No.935192494

    >>水の違いもわからんな… >水道水かミネラルウォーターかを隠すと正解率は5割になると言われる 水道水そのものは品質はいいからね… ただ水道管が老朽化してる建物の水道水だけはダメだ マジで臭い

    136 22/06/05(日)09:57:31 No.935192541

    マッドマックスの世界に住んでる「」はじめてみた

    137 22/06/05(日)09:58:03 No.935192807

    >むしろ粒潰れるくらいベッタベタなライス多いぞ それ多分自分が住んでる地域にそういう店しかないだけだと思う…

    138 22/06/05(日)09:58:12 No.935192880

    わからないといいながら下はちゃんと褒めてて好き

    139 22/06/05(日)09:58:29 No.935193012

    >でもよぉ…高いコメ毎日食って毎日感動できるならともかく >高いコメになれると普通の米食った時に悲しくなって >しかも普段は恩恵なしで高いだけって辛くね…? そういうのを昔は贅沢って呼んでたんだ

    140 22/06/05(日)09:58:29 No.935193013

    >本物は「マックなんていかなくてもスーパーのパン売り場においてるヤマザキバーガーで十分うまい」で攻める ヤマザキバーガーはたしかに美味いからな…

    141 22/06/05(日)09:58:38 No.935193059

    >>むしろ粒潰れるくらいベッタベタなライス多いぞ >それ多分自分が住んでる地域にそういう店しかないだけだと思う… つまり首都圏が…

    142 22/06/05(日)09:58:40 No.935193073

    スレ画味の違い分かんねーもしかして俺って異端!?みたいなこと言った直後にちゃんと味の違い分かってんじゃねーか

    143 22/06/05(日)09:58:52 No.935193139

    近所の焼き肉さんあいのご飯がめちゃ不味かったかな前の日の奴か?ってレベルで

    144 22/06/05(日)09:59:12 No.935193260

    実家のイド水はめっちゃ美味しかった

    145 22/06/05(日)09:59:17 No.935193286

    レスポンチしてるやつは値段の高い低いじゃなく何かを馬鹿にすることで満足感を得てるやつがほとんどだから真面目に向き合うんじゃないよ

    146 22/06/05(日)09:59:27 No.935193343

    >イド水 なんか怖いな…

    147 22/06/05(日)09:59:34 No.935193374

    たまにここで貼られる漫画の「何食っても美味いねん」ってやつはだいぶやべーと思う

    148 22/06/05(日)09:59:58 No.935193498

    >レスポンチしてるやつは値段の高い低いじゃなく何かを馬鹿にすることで満足感を得てるやつがほとんどだから真面目に向き合うんじゃないよ 逆の情報与えると平気で逆の答え出すからな

    149 22/06/05(日)09:59:59 No.935193503

    >たまにここで貼られる漫画の「何食っても美味いねん」ってやつはだいぶやべーと思う アレはメンタル病んでるキャラじゃなかったか

    150 22/06/05(日)10:00:06 No.935193537

    >レスポンチしてるやつは値段の高い低いじゃなく何かを馬鹿にすることで満足感を得てるやつがほとんどだから真面目に向き合うんじゃないよ 情報を食ってるのとある意味同じか

    151 22/06/05(日)10:00:54 No.935193782

    美味いラーメンライスを食べるために自宅から米持ち込みたいぐらいだよ できないからラーメン用意して自宅で食べるけどね

    152 22/06/05(日)10:00:57 No.935193793

    アニメとかのスレは見てないのバレてバカにされるけど 飯の画像は敷居低いから…店名とか出されると分からなくてズラしまくるがな

    153 22/06/05(日)10:01:23 No.935193925

    日本人の言う俺は味の違いわからないし何でも食えるってのは 大抵(日本での平均レベルの味なら)何でも食えるだから 一定以下の品質に対して耐性ある人は少ない

    154 22/06/05(日)10:01:36 No.935193979

    どことは言わないけど東京のレビュー高いラーメン屋で出される水が完全にドブとか雑巾の匂いだったから 不味い方向には味覚が働くけどある程度の基準をクリアしてうまいレベルになってるともうどれでもいいかなって思う

    155 22/06/05(日)10:01:42 No.935194015

    >>いわゆるグルメバーガーとかに >>そうかモス行くわみたいなレスするやつとか >これでもまだ「」にしては高級路線の方 >本物は「マックなんていかなくてもスーパーのパン売り場においてるヤマザキバーガーで十分うまい」で攻める >いやたまに食べると美味しいけどさあ さすがにマックは鉄板で焼いて提供してるしパティの中身も全然違うし味が同じは逆張りしたいだけすぎる 安いメニューはパンが冷凍だからパサパサ感はあるけどな コスト的にも大して変わらんし

    156 22/06/05(日)10:01:59 No.935194095

    20年使った炊飯器が蓋がひび割れて蒸気やら水分やらが炊く度に噴出するんで 流石に寿命だなって一寸奮発して5万円のに買い替えた 前は全般的にベチャっとした炊き上がりだったのがコメが一粒づつ立ってやがる…当然食感も全然違う 技術の進歩はすばらしいね

    157 22/06/05(日)10:02:12 No.935194164

    サトウのごはん最近初めて食べたんだけど薬臭いというかケミカル臭がきつくて全然受け付けなかった っていう話をサトウのごはんスレでしたら9割くらい気のせいだろって返事だったから何を信じていいか分からん いやサトウのごはん好きな「」が集まってるスレでそんなこと言ったらそう言われてもしょうがないんだけど 全然臭い感じないって言われたのが未だに信じられなくて

    158 22/06/05(日)10:02:12 No.935194166

    味分からんつってるやつに海外のなんかよくわからん湿気てるみたいなクッキー食わせたい あれは日本の湿気に梱包が耐えられてないとかなのかな

    159 22/06/05(日)10:02:47 No.935194339

    >20年使った炊飯器が蓋がひび割れて蒸気やら水分やらが炊く度に噴出するんで >流石に寿命だなって一寸奮発して5万円のに買い替えた >前は全般的にベチャっとした炊き上がりだったのがコメが一粒づつ立ってやがる…当然食感も全然違う >技術の進歩はすばらしいね 技術以前に元が酷すぎるんじゃねえかな…

    160 22/06/05(日)10:03:08 No.935194445

    >サトウのごはん最近初めて食べたんだけど薬臭いというかケミカル臭がきつくて全然受け付けなかった >っていう話をサトウのごはんスレでしたら9割くらい気のせいだろって返事だったから何を信じていいか分からん >いやサトウのごはん好きな「」が集まってるスレでそんなこと言ったらそう言われてもしょうがないんだけど >全然臭い感じないって言われたのが未だに信じられなくて うーんサトウのごはんはレンジ系のご飯としては一番癖がないし保存料の匂いもしないって言われるやつだからな… 単純に苦手な匂いだったのなら仕方ないと思うけど

    161 22/06/05(日)10:03:09 No.935194447

    >情報を食ってるのとある意味同じか 言葉をきつくするとバズりやすいからね 冗談半分にしてクッション入れた批判よりガチのお気持ちの方がレスもいいねもビューも稼げる時代だから

    162 22/06/05(日)10:03:15 No.935194488

    >20年使った炊飯器が蓋がひび割れて蒸気やら水分やらが炊く度に噴出するんで 文面だけみるとスチームパンクっぽくて面白いな

    163 22/06/05(日)10:03:20 No.935194506

    >全然臭い感じないって言われたのが未だに信じられなくて 人と言う規格はそこまで揃ってないんだ

    164 22/06/05(日)10:03:28 No.935194561

    >どことは言わないけど東京のレビュー高いラーメン屋で出される水が完全にドブとか雑巾の匂いだったから >不味い方向には味覚が働くけどある程度の基準をクリアしてうまいレベルになってるともうどれでもいいかなって思う 水がまずいんだろう 飲んでると臭いは麻痺するからわからんくなる よそのお家の臭さみたいなもんだ

    165 22/06/05(日)10:03:35 No.935194596

    俺が住んでる場所だけがそうなのか知らんけど武蔵家系列の米は結構固めなイメージがある ベチャッとしたのには今のところ遭遇してないな…

    166 22/06/05(日)10:04:18 No.935194796

    俺はゴミみたいな古古米を腐った配管を通った蒸気で炊いたやつを散々食ってたから分かるぜ 普通に売ってる米を今の炊飯器で炊いた米は全て美味い

    167 22/06/05(日)10:04:20 No.935194806

    長野の山間部のスーパーに併設された食堂で食べた米飯が異様に美味かったので 日を改めてその町内で作ってる米を買いに2時間かけて山道を走った

    168 22/06/05(日)10:04:29 No.935194842

    >サトウのごはん最近初めて食べたんだけど薬臭いというかケミカル臭がきつくて全然受け付けなかった パックごはんは独特の臭いするよね プラスチックと炊き立てご飯をぎゅっと凝縮したような臭い

    169 22/06/05(日)10:04:31 No.935194848

    パックごはんは酸味量入ってるかどうかで大きく違う

    170 22/06/05(日)10:04:32 No.935194851

    >20年使った炊飯器が蓋がひび割れて蒸気やら水分やらが炊く度に噴出するんで Oリングとかが劣化して君津できてなかったんだろうな

    171 22/06/05(日)10:04:56 No.935194952

    そもそも炊きたてのご飯の匂いが慣れてないとかなりヤバいんだ

    172 22/06/05(日)10:05:00 No.935194970

    ちゃんとした炊き方するとお米の違いが際立つ

    173 22/06/05(日)10:05:05 No.935195000

    >よそのお家の臭さみたいなもんだ これを考えると人の慣れってすごいよね

    174 22/06/05(日)10:05:11 No.935195026

    >サトウのごはん最近初めて食べたんだけど薬臭いというかケミカル臭がきつくて全然受け付けなかった >っていう話をサトウのごはんスレでしたら9割くらい気のせいだろって返事だったから何を信じていいか分からん >いやサトウのごはん好きな「」が集まってるスレでそんなこと言ったらそう言われてもしょうがないんだけど >全然臭い感じないって言われたのが未だに信じられなくて あれはプラの臭いが移ってるんだと思うよ ただあのレベルでもレンチンご飯の中では最上位に美味しいのであんま言いなさんな

    175 22/06/05(日)10:05:20 No.935195074

    新品種だからか知らんがゆめぴりかは他よりうまい気がする

    176 22/06/05(日)10:05:25 No.935195099

    >いやサトウのごはん好きな「」が集まってるスレ 話題が限定的すぎる…

    177 22/06/05(日)10:05:31 No.935195130

    保存食品の匂いは割と時代や保存期間や保存方法で変わるから どっちが正しいかとかはなんとも言えねぇや

    178 22/06/05(日)10:05:31 No.935195137

    サトウのご飯は自宅で炊くご飯と何か違うのはわかる まぁ保存の都合ということで納得はしてる

    179 22/06/05(日)10:05:37 No.935195163

    パックはチンした後すぐほぐすだけでも結構食感が違う

    180 22/06/05(日)10:05:37 No.935195165

    パックごはんに大なり小なりケミカル臭がするのはまあ仕方ない 俺もサトウのご飯好きだけど味というよりどっちかというと圧倒的に茶碗に移しやすいからなんだけど

    181 22/06/05(日)10:05:46 No.935195203

    >そもそも炊きたてのご飯の匂いが慣れてないとかなりヤバいんだ 食欲に訴えかけるよう刷り込まれてるけど嗅ぎなれないと確かに癖強いよな

    182 22/06/05(日)10:05:57 No.935195257

    >そもそも炊きたてのご飯の匂いが慣れてないとかなりヤバいんだ 外人さんなんかは顕著だし日本人の中でもご飯自体は好きだけど炊き立ては…って人いる

    183 22/06/05(日)10:06:06 No.935195305

    サトウのごはんダメなひとはダメっていうのはわかる

    184 22/06/05(日)10:06:11 No.935195329

    サトウのご飯はパックご飯の中では美味しい方だけどあくまでパックご飯ご飯だからな…

    185 22/06/05(日)10:06:12 No.935195335

    >そもそも炊きたてのご飯の匂いが慣れてないとかなりヤバいんだ つわりで炊きたてのご飯の匂いがだめになるってよく聞くけど そんだけ匂いがしっかりあるってことなんだろうか

    186 22/06/05(日)10:06:24 No.935195397

    >サトウのごはん最近初めて食べたんだけど薬臭いというかケミカル臭がきつくて全然受け付けなかった >っていう話をサトウのごはんスレでしたら9割くらい気のせいだろって返事だったから何を信じていいか分からん この流れなら言えるがあのビニールっぽい匂いが苦手だからサトウのごはんはあまり好きじゃない…

    187 22/06/05(日)10:06:26 No.935195408

    本気で調子悪い時はご飯の炊ける匂いで気持ち悪くなってたな…

    188 22/06/05(日)10:06:37 No.935195467

    >>20年使った炊飯器が蓋がひび割れて蒸気やら水分やらが炊く度に噴出するんで >文面だけみるとスチームパンクっぽくて面白いな まあパンクしてスチーム漏れてるには違いないが…

    189 22/06/05(日)10:06:38 No.935195469

    ご飯を玄米に変えて一ヶ月すごてみろ 白米の旨さに気付けるぞ

    190 22/06/05(日)10:06:49 No.935195520

    >俺はゴミみたいな古古米を腐った配管を通った蒸気で炊いたやつを散々食ってたから分かるぜ 何それ怖い…

    191 22/06/05(日)10:06:54 No.935195545

    もち米とかけ合わせた品種はお米だけでも美味い カロリー糖質もすごい

    192 22/06/05(日)10:06:55 No.935195550

    そんな毎日食べるレベルでパックごはんって根付いてるのか…

    193 22/06/05(日)10:07:09 No.935195612

    >新品種だからか知らんがゆめぴりかは他よりうまい気がする 美味しいよねゆめぴりか それでも等級による差異があるからお試しするのならちょっと良いのにした方が良い

    194 22/06/05(日)10:07:15 No.935195640

    美味いものの優劣はただの好みで片付けていい 食べたらヤバいものを感知する機能が味覚 味覚が優れてる奴は消費期限過ぎてるけど食べられるものと過ぎてて食べられないものと過ぎてないけど食べらないものが味でわかる 見た目完全アウトだけど食べられるものも味でわかる

    195 22/06/05(日)10:07:22 No.935195671

    >そんな毎日食べるレベルでパックごはんって根付いてるのか… 最近は安くなってきてるしな…

    196 22/06/05(日)10:07:31 No.935195716

    店舗によっては水道が悪い場合もあるけど 衛生管理ちゃんとしてない店だと生乾きの布巾の匂いや洗浄が甘い機器からカビの匂いが付着して それ出された飲料水に残ることはある

    197 22/06/05(日)10:07:46 No.935195797

    >そんな毎日食べるレベルでパックごはんって根付いてるのか… 一人暮らしだとね… 炊いて冷凍してを繰り返すモチベーションがない時はね…

    198 22/06/05(日)10:07:48 No.935195805

    独身だと家に炊飯器ない人も世の中には居るからね

    199 22/06/05(日)10:07:57 No.935195852

    レトルトカレーも大なり小なり美味しいの差はあるけど 美味しいやつでもこれはレトルトカレーだなってわかる特徴みたいなの出るよね

    200 22/06/05(日)10:07:58 No.935195856

    >そんな毎日食べるレベルでパックごはんって根付いてるのか… 米炊くのめんどい勢とか炊飯器持ってない勢とかいるからね…

    201 22/06/05(日)10:07:59 No.935195861

    >そもそも炊きたてのご飯の匂いが慣れてないとかなりヤバいんだ 嗅覚変わってる妊婦さんがあれ嗅いで吐くって話はよく聞くよな

    202 22/06/05(日)10:08:12 No.935195932

    >店舗によっては水道が悪い場合もあるけど >衛生管理ちゃんとしてない店だと生乾きの布巾の匂いや洗浄が甘い機器からカビの匂いが付着して >それ出された飲料水に残ることはある レス読んだだけで気分が悪くなってくる

    203 22/06/05(日)10:08:18 No.935195965

    無洗米楽だよ と思ったが無洗米苦手って人も居るのかなあ?

    204 22/06/05(日)10:08:23 No.935195985

    >何それ怖い… 「」には想像も出来ないだろうな 配管の錆で黄色くなった飯の味は

    205 22/06/05(日)10:08:58 No.935196158

    >ご飯を玄米に変えて一ヶ月すごてみろ >白米の旨さに気付けるぞ 五分づきぐらいが好きだったんだけど 親父が戦後世代だったから白米じゃないとダメだって結局実家の食卓は白米に戻ったな

    206 22/06/05(日)10:09:07 No.935196206

    >炊いて冷凍してを繰り返すモチベーションがない時はね… 冷凍はしてないけどジップロックのご飯用コンテナ使ってるな ちょうどいい量になるので助かってる

    207 22/06/05(日)10:09:08 No.935196213

    アマゾンで適当に買った安いブレンド米はびっくりするくらい不味かったな… そのあとスーパーで売ってる5kg1500円の米食べたらめちゃくちゃ美味しく感じたくらいに

    208 22/06/05(日)10:09:34 No.935196339

    >配管の錆で黄色くなった飯 病院だようッッッ!!!

    209 22/06/05(日)10:09:37 No.935196350

    テーブルマークとサトウのごはんではどっちも美味しいが プラ臭さみたいな点ではサトウのごはんはより優れていると思う

    210 22/06/05(日)10:09:44 No.935196390

    マジで不味い米って頑張って探さないと売ってないと思う 激安売りにしてるヤバそうな店でもなかなか無い気が

    211 22/06/05(日)10:09:46 No.935196402

    地方の底辺仕出し弁当はヤバい

    212 22/06/05(日)10:09:48 No.935196425

    さすがに産地ごとの違いで魚沼産だからうまいとかはさすがにわからねぇ

    213 22/06/05(日)10:09:59 No.935196481

    研ぐとうまくなるのは一人暮らししてわかった

    214 22/06/05(日)10:10:00 No.935196485

    ブラ臭さに見えて興奮した

    215 22/06/05(日)10:10:05 No.935196509

    >さすがに産地ごとの違いで魚沼産だからうまいとかはさすがにわからねぇ あれも偽物多いらしいぞ

    216 22/06/05(日)10:10:17 No.935196576

    >と思ったが無洗米苦手って人も居るのかなあ? 美味しそうに思えないし割高だし結局洗いそうなんだよな…

    217 22/06/05(日)10:10:26 No.935196619

    >アマゾンで適当に買った安いブレンド米はびっくりするくらい不味かったな… >そのあとスーパーで売ってる5kg1500円の米食べたらめちゃくちゃ美味しく感じたくらいに ただ美味しいのも少し経つと慣れるから定期的にやっすい米食べて後悔すると普通のお米で美味しさを実感できるから相対的に幸せを得られる

    218 22/06/05(日)10:10:35 No.935196650

    今日本で一番美味い米は長野の風さやかだわ まだ食ってない「」は取り寄せて食ってみろ 今までのすべての米が食えなくなるぞ

    219 22/06/05(日)10:10:47 No.935196697

    >ご飯を玄米に変えて一ヶ月すごてみろ 今の時代玄米だけ食うって金持ちの道楽だろ

    220 22/06/05(日)10:11:00 No.935196763

    実家が農家だけど一人暮らししてたときにアイリスオーヤマのパックメシも特段不味いと思わず食べてた俺は間違いなく舌馬鹿

    221 22/06/05(日)10:11:14 No.935196826

    天日干ししたガチの高級米食べたけど何も分からなかった 俺はグルメを語る資格はない

    222 22/06/05(日)10:11:23 No.935196868

    >前は全般的にベチャっとした炊き上がりだったのがコメが一粒づつ立ってやがる…当然食感も全然違う >技術の進歩はすばらしいね 10年ものの炊飯器を買い替えて新米炊いたらあまりに美味すぎて 茶碗6杯もおかわりしてゲボ吐く寸前まで米食べまくって 親に「もう食うのやめろ」って本気で怒られたんだよね 人生の悲哀を感じますね

    223 22/06/05(日)10:11:23 No.935196871

    多分不味いブレンド米って品種よりも単純に保存状態と保存日数の問題なのかなって思う

    224 22/06/05(日)10:11:29 No.935196908

    ずーっとコシヒカリしか食べてこなかったけど セブンで間に合わせになったつや姫ブレンド買った全然味わいが違って驚いた それからつや姫のみを食べて見たり似た品種の雪若丸も試したり結構楽しい

    225 22/06/05(日)10:11:40 No.935196960

    配管劣化の場合の鉄錆び自体はたいして健康被害はないが 貯水タンク経由だった場合錆び以外の面がやばい可能性が高い

    226 22/06/05(日)10:11:48 No.935197006

    >病院だようッッッ!!! それを食うにはそのままではあまりに不味すぎてお茶漬けにするしかなかったよ

    227 22/06/05(日)10:11:52 No.935197026

    >実家が農家だけど一人暮らししてたときにアイリスオーヤマのパックメシも特段不味いと思わず食べてた俺は間違いなく舌馬鹿 いややっぱ慣れの問題だと思うよ

    228 22/06/05(日)10:12:06 No.935197102

    炊きたてご飯の匂いは硫黄臭がするから世界一般的に毒に近い香り

    229 22/06/05(日)10:12:17 No.935197164

    >ただ美味しいのも少し経つと慣れるから定期的にやっすい米食べて後悔すると普通のお米で美味しさを実感できるから相対的に幸せを得られる 最低でも500gとかの米でやるのはリスキーすぎる…

    230 22/06/05(日)10:12:19 No.935197177

    >それを食うにはそのままではあまりに不味すぎてお茶漬けにするしかなかったよ 何故 食う

    231 22/06/05(日)10:12:33 No.935197243

    >10年ものの炊飯器を買い替えて新米炊いたらあまりに美味すぎて >茶碗6杯もおかわりしてゲボ吐く寸前まで米食べまくって >親に「もう食うのやめろ」って本気で怒られたんだよね >人生の悲哀を感じますね >病院だようッッッ!!!

    232 22/06/05(日)10:12:34 No.935197247

    わざわざ傷んだコメを入荷して売るって逆にコストかかりそうなんだよなあ

    233 22/06/05(日)10:12:37 No.935197257

    コンスタントに美味い米を食べるなら良い炊飯器買うことなんだろうけど 一回ガツンと最上級の米を適切な水と温度と時間で炊き上げたやつを食べたいならどういうところに行けばいいんだろう おにぎり専門店みたいなところ?

    234 22/06/05(日)10:13:03 No.935197412

    たまに現代日本とは思えない環境で暮らす人っているよね

    235 22/06/05(日)10:13:04 No.935197419

    コメの質より子供の頃に何を食べてたかの方が明らかに影響がでかいからどこ産が良いとかはほとんど眉唾もんだと思っている

    236 22/06/05(日)10:13:13 No.935197472

    >今の時代玄米だけ食うって金持ちの道楽だろ 嘘だろホームセンターで30㎏のを常食してるよ…

    237 22/06/05(日)10:13:21 No.935197506

    いつも食ってる米から別の米にすると違うのは分かるけど美味さの差は分からん

    238 22/06/05(日)10:13:28 No.935197534

    >何故 >食う それしか食う物がないから… 周りは全部海で外に食べに行くことも出来ないし…

    239 22/06/05(日)10:13:34 No.935197567

    >>と思ったが無洗米苦手って人も居るのかなあ? >美味しそうに思えないし割高だし結局洗いそうなんだよな… 無洗米は割高に見えるが実は肌ヌカ流失量を考えるとむしろお得なんだ 可食部だけが同じ量詰まってる訳だから

    240 22/06/05(日)10:13:37 No.935197586

    >嘘だろホームセンターで30㎏のを常食してるよ… 相撲部屋の人?

    241 22/06/05(日)10:13:43 No.935197615

    甘さの違いがあって寿司向きとか色々あるぽいよ

    242 22/06/05(日)10:13:44 No.935197619

    >わざわざ傷んだコメを入荷して売るって逆にコストかかりそうなんだよなあ そんな手間はかからんよ 米屋に古くていいんで安い米くださいって言えばすぐ出してくるよ

    243 22/06/05(日)10:13:58 No.935197678

    >わざわざ傷んだコメを入荷して売るって逆にコストかかりそうなんだよなあ たしか米は一定量の備蓄のための保存義務あるから そこからの古米放出とかでまとめて安く仕入れてるんじゃねぇかな

    244 22/06/05(日)10:14:05 No.935197728

    >一人暮らしだとね… >炊いて冷凍してを繰り返すモチベーションがない時はね… 今は48時間以上炊きたてのまま保温する機能とかあるから炊飯器を買い替えろ 飛ぶぞ

    245 22/06/05(日)10:14:06 No.935197730

    >周りは全部海で外に食べに行くことも出来ないし… 無人島かなんかかよ…

    246 22/06/05(日)10:14:42 No.935197892

    >茶碗6杯もおかわりしてゲボ吐く寸前まで米食べまくって >親に「もう食うのやめろ」って本気で怒られたんだよね お前の炊飯器はトニオさんか

    247 22/06/05(日)10:14:55 No.935197957

    冷凍は冷凍するのはいいんだけど解凍クソめんどくない?

    248 22/06/05(日)10:14:56 No.935197962

    地元の煎餅屋が使ってる水を試供品で貰って これで米炊くと美味しいよと書かれてたから試しにやってみたら ビックリするくらい美味しくなったよ お水って大事だね

    249 22/06/05(日)10:15:08 No.935198016

    >周りは全部海で外に食べに行くことも出来ないし… 硫黄島に行った自衛隊員かな?

    250 22/06/05(日)10:15:10 No.935198029

    >無人島かなんかかよ… あんま言うとアレだけど海上自衛隊だよ… 蒸気タービンの船は最悪だった

    251 22/06/05(日)10:15:26 No.935198115

    >それしか食う物がないから… >周りは全部海で外に食べに行くことも出来ないし… 潜水艦…?

    252 22/06/05(日)10:15:31 No.935198134

    青天の霹靂はちょっと俺には合わなかった 新之助は安定しておいしく感じるからそればかり食べてる

    253 22/06/05(日)10:15:59 No.935198259

    国防を担う立場の「」がいるのかよ… もう終わりだ猫の国

    254 22/06/05(日)10:16:00 No.935198263

    あぁ船かそりゃきついわ

    255 22/06/05(日)10:16:04 No.935198283

    >>無人島かなんかかよ… >あんま言うとアレだけど海上自衛隊だよ… >蒸気タービンの船は最悪だった それはキツい…

    256 22/06/05(日)10:16:05 No.935198291

    蒸気で米炊くとか確かに潜水艦っぽい…

    257 22/06/05(日)10:16:19 No.935198350

    備蓄米は一応加工用途にしか出ない筈…

    258 22/06/05(日)10:16:19 No.935198351

    >あんま言うとアレだけど海上自衛隊だよ… >蒸気タービンの船は最悪だった 船か…船は環境変えられないからな… でも自衛隊だったのは尊敬するよ…

    259 22/06/05(日)10:16:22 No.935198365

    >あんま言うとアレだけど海上自衛隊だよ… まぁそんな予感はしたけどやっぱそういう節約してんだな… マジでお疲れ様です

    260 22/06/05(日)10:16:44 No.935198474

    自衛隊ももっと良い米出してあげて…

    261 22/06/05(日)10:16:45 No.935198478

    活性炭かなんかで浄水出来ないの?

    262 22/06/05(日)10:16:57 No.935198540

    米の旨さ決めるのって大体水だなって思ってる 水道水そのままで米炊くと食えたもんじゃねえすぎる

    263 22/06/05(日)10:17:04 No.935198569

    入札要件結構厳しいのに現場じゃそんなんか 報われないなあ

    264 22/06/05(日)10:17:26 No.935198678

    >自衛隊ももっと良い米出してあげて… 設備のほうがヤバそうだし船ってそういうの更新出来なさそうだし…

    265 22/06/05(日)10:17:39 No.935198737

    >米の旨さ決めるのって大体水だなって思ってる >水道水そのままで米炊くと食えたもんじゃねえすぎる それそうとうだから引っ越そうぜ

    266 22/06/05(日)10:17:47 No.935198780

    外食で炊くの失敗して芯が残ってたりべちゃべちゃの米を平気で出す店に出くわすと潰れてしまえと思う

    267 22/06/05(日)10:18:06 No.935198872

    >米の旨さ決めるのって大体水だなって思ってる >水道水そのままで米炊くと食えたもんじゃねえすぎる 冷静に考えて炊いたら3倍くらいになるんだからご飯の三分の一は水なんだ

    268 22/06/05(日)10:18:10 No.935198887

    ここ数年来で一番いい買い物をしたのは象印の炎舞炊きですって言えるほど高い炊飯器パワー大事 まあそれまで20年保ってくれたサンヨーの炊飯器には感謝しかないが…

    269 22/06/05(日)10:18:34 No.935199010

    地域によっても水道の良し悪しあるよね

    270 22/06/05(日)10:18:34 No.935199014

    そいや知り合いの自衛隊も砂でじゃりじゃりの飯を食ったとか言ってたな…

    271 22/06/05(日)10:19:42 No.935199360

    いい水使った方がいいのは確か

    272 22/06/05(日)10:20:07 No.935199505

    米所で育ったから住む場所変えても割高な地元のブランド米じゃないとなんか違う…ってなってしまう

    273 22/06/05(日)10:20:11 No.935199531

    硬水とかだとさすがにね

    274 22/06/05(日)10:20:12 No.935199536

    炊飯器ってなかなか壊れないんだよな… うちのやつも20年は使ってるわ

    275 22/06/05(日)10:20:20 No.935199566

    俺は多分違う船に乗ってた「」だけど飯は最悪だったぞ 餅みたいな飯に色がついただけの味噌汁をいつも食ってたよ カレーが美味しいんでしょ?って聞かれるけどそんなのは船によって違う 俺の船は名前は出さないけどカレーもお湯で薄めてて最悪だったよ

    276 22/06/05(日)10:20:32 No.935199639

    >米の旨さ決めるのって大体水だなって思ってる >水道水そのままで米炊くと食えたもんじゃねえすぎる 水の綺麗な地域なので関東で米食った時に美味しんぼで言ってたカルキ臭ってこれか!!と悪い方に感動したよ そりゃまあみんなミネラルウォーター買ったりサーバー置いたりするわな…

    277 22/06/05(日)10:20:42 No.935199686

    昔韓国行った時は料理は割といけたけど米だけはめっちゃ不味かったな

    278 22/06/05(日)10:20:47 No.935199723

    西友の弁当のご飯めっちゃまずくない?

    279 22/06/05(日)10:20:53 No.935199746

    精米したては水分量が違って本当においしいのだけど手間がかかりすぎる

    280 22/06/05(日)10:20:57 No.935199778

    新潟出張行って上司が新潟なのに米美味しくないな…って言っててたけど全く違いがわからなかったマン

    281 22/06/05(日)10:21:28 No.935199976

    西友の弁当は全てがまずい気がする

    282 22/06/05(日)10:21:36 No.935200017

    >硬水とかだとさすがにね 良い水で炊くって情報しかなくて海外のミネラルウォーターで炊いてる人とかいてそれは本当に美味いのか…?と思ったりする

    283 22/06/05(日)10:21:54 No.935200113

    不味い→普通は分かる 普通→美味いが分からん

    284 22/06/05(日)10:22:14 No.935200209

    でもお高い料亭で食った米は滅茶苦茶美味かったよ

    285 22/06/05(日)10:22:15 No.935200213

    >外食で炊くの失敗して芯が残ってたりべちゃべちゃの米を平気で出す店に出くわすと潰れてしまえと思う ただまあ作る作業してるといちいち炊きあがったら味見して失敗したら捨てるかーとはならんのもわかる

    286 22/06/05(日)10:22:52 No.935200402

    スーパーの弁当は揚げ油も悪いし米の質も悪いこと多いからな… 逆にそれ言われ過ぎて地元のブランド米使ってるのウリにしてたりもする

    287 22/06/05(日)10:22:54 No.935200412

    これはどちらかというと高級化より品種の違いだと思うけど ミルキークイーンはじめて食べたときはこれが米か!?ってなったよ

    288 22/06/05(日)10:23:19 No.935200546

    >俺の船は名前は出さないけどカレーもお湯で薄めてて最悪だったよ どうしてそんなことを…

    289 22/06/05(日)10:23:26 No.935200583

    あー腹減った

    290 22/06/05(日)10:23:30 No.935200601

    最新の電気釜とか米にかける情熱が異常だからそれで炊いた普通の米がうまい

    291 22/06/05(日)10:23:35 No.935200618

    金属パーツはそこまで壊れないけどプラパーツとパッキン部分はさすがに劣化しない?

    292 22/06/05(日)10:23:52 No.935200700

    旅館の米はやたら美味いんだけど おひつのおかげなんだろうか それとも俺は情報を食ってるんだろうか

    293 22/06/05(日)10:23:54 No.935200711

    食育ってやつか

    294 22/06/05(日)10:23:55 No.935200719

    ミルキークインが冷めても硬くなりにくいらしいと試してみたら普段の水加減だとベッチャベチャになって俺は苦手だった…もち米に近いのねあれ 水減らして吸水させず早炊きにしたら好みに近くなったけど

    295 22/06/05(日)10:24:01 No.935200742

    京都とか本来水クソまずいはずだけどお店で出るものはそんな臭いしないし気を使ってんだろうなと 金沢も全体的にうまかったなあ

    296 22/06/05(日)10:24:13 No.935200823

    カレーフェスティバルとか自衛隊飯!みたいな動画でアピールしてて実際は不味い飯食わしてくるのか…

    297 22/06/05(日)10:24:48 No.935200991

    >旅館の米はやたら美味いんだけど >おひつのおかげなんだろうか >それとも俺は情報を食ってるんだろうか 米の質とかもあるだろうけどデカいガス釜とかで炊いてるからそれが理由かも

    298 22/06/05(日)10:25:03 No.935201058

    >カレーフェスティバルとか自衛隊飯!みたいな動画でアピールしてて実際は不味い飯食わしてくるのか… ああいうのは撮影用に気合を入れてるからな

    299 22/06/05(日)10:25:25 No.935201161

    冷めても美味いやつは美味いって感じるな

    300 22/06/05(日)10:25:34 No.935201203

    海外でなんで水道水調理に使わずミネラルウォーター使うのってので 水道水が硬水だから軟水確保にはペットボトルの方が手っ取り早いとかだったりすることあるしね

    301 22/06/05(日)10:26:00 No.935201291

    騙されて釣られて入隊したら逃げられないって寸法か

    302 22/06/05(日)10:26:06 No.935201340

    焼き牛丼で一世風靡したあれとか見るに下限突破するとはっきりわかるんだけどあの米どこ探したら売ってんだろう

    303 22/06/05(日)10:26:08 No.935201349

    >最新の電気釜とか米にかける情熱が異常だからそれで炊いた普通の米がうまい 100度以上の熱をかけると米はどんどん美味しくなるそうなんだけど 電気がエネルギーだとどうしても限界がある だからガス炊きの米は美味しいんだが最近の電気釜は圧力をかけることで100度以上の実現してるんですな

    304 22/06/05(日)10:26:24 No.935201438

    >>旅館の米はやたら美味いんだけど >>おひつのおかげなんだろうか >>それとも俺は情報を食ってるんだろうか >米の質とかもあるだろうけどデカいガス釜とかで炊いてるからそれが理由かも でかい釜で炊いてかき回すからそんなまずい米炊きあがる道理はないんだがな…

    305 22/06/05(日)10:26:30 No.935201468

    一種の訓練でもあるのかもしれない ただの経費削減かもしれない

    306 22/06/05(日)10:26:33 No.935201482

    今の米と炊飯器だとそれこそ研ぎも吸水も必要最低限でいいみたいな話はある むしろ研ぐほどに割れて悪影響出るとか

    307 22/06/05(日)10:26:40 No.935201516

    >どうしてそんなことを… 材料費が決まってるからだよ 全員に食わすには薄めて量を増やすしかない 30年ほど務めたけど一番美味かったのはカップラーメンだな

    308 22/06/05(日)10:26:40 No.935201517

    >米の質とかもあるだろうけどデカいガス釜とかで炊いてるからそれが理由かも あーガス炊きは美味しいよね 適当に炊いても軽く電気釜凌駕してくる

    309 22/06/05(日)10:26:48 No.935201559

    京都って井戸水おいしそうなイメージあった

    310 22/06/05(日)10:26:54 No.935201588

    おひつとかだといい感じに米が蒸れるとか?

    311 22/06/05(日)10:26:56 No.935201602

    >騙されて釣られて入隊したら逃げられないって寸法か 飯期待して入隊するやつおるんか…

    312 22/06/05(日)10:26:57 No.935201607

    うまい米って言われたらやっぱ味わって食べちゃうから美味しく感じるのはあると思う 普段割と味わってない気がする

    313 22/06/05(日)10:26:59 No.935201613

    お空の方の自衛隊だけど不味いカレーには今のところ出会ったことねえなあ

    314 22/06/05(日)10:27:25 No.935201753

    >30年ほど務めたけど一番美味かったのはカップラーメンだな カップラーメンすんげえ~

    315 22/06/05(日)10:27:31 No.935201782

    オスメスの炊飯器を教えてほしい

    316 22/06/05(日)10:27:48 No.935201861

    >オスメスの炊飯器を教えてほしい オスメスに見えた オスメスだった

    317 22/06/05(日)10:28:01 No.935201907

    >だからガス炊きの米は美味しいんだが最近の電気釜は圧力をかけることで100度以上の実現してるんですな 最近ガス釜めっきり使わなくなったわ IHさまさまだ

    318 22/06/05(日)10:28:08 No.935201940

    自衛隊も所属で飯のうまさが違うのかまぁそうだろうな

    319 22/06/05(日)10:28:10 No.935201949

    可哀想に…本当に不味い米を食ったことが無いんだな… 不味いやつはマジで不味くて喉通らんぞ…

    320 22/06/05(日)10:28:16 No.935201966

    >普段割と味わってない気がする おかずと一緒にかっこんでるな確かに

    321 22/06/05(日)10:28:18 No.935201974

    米自体の違いはわからんけど炊飯器をIHのやつに変えたら明らかに美味くなってびっくりした

    322 22/06/05(日)10:28:43 No.935202079

    あとは保温時間長いほどにご飯は劣化してくから 旅館とかの飯時に一気に炊いてその時に食うのだと品質上がるんじゃないかな

    323 22/06/05(日)10:28:44 No.935202083

    タイ米を経験した長老が?

    324 22/06/05(日)10:28:59 No.935202159

    >飯期待して入隊するやつおるんか… 日々のメス食うのにも困ってる奴とか

    325 22/06/05(日)10:29:08 No.935202198

    新潟旅行行くとうちのメインディッシュは米ですみたいな店割とあるんだけどやっぱりそういうところの米は美味い気がする 情報を食ってるだけかもしれないけどまあ美味しいからいいか!

    326 22/06/05(日)10:29:10 No.935202208

    >不味いやつはマジで不味くて喉通らんぞ… 体が食品だと認識しないよね

    327 22/06/05(日)10:29:17 No.935202242

    >可哀想に…本当に不味い米を食ったことが無いんだな… >不味いやつはマジで不味くて喉通らんぞ… かわいそうなのはお前じゃねえか!

    328 22/06/05(日)10:29:27 No.935202281

    よく分からないけど3万前後の炊飯器ならどれも美味しそう

    329 22/06/05(日)10:29:38 No.935202337

    自分も米の違いほぼわかんないなと思ってて買う米も一番安いのばかりだけど 一度だけ入ったSガストの米がびっくりするほどまずくて米がまずいってこういう事なのか…ってなった

    330 22/06/05(日)10:29:42 No.935202345

    >>飯期待して入隊するやつおるんか… >日々のメス食うのにも困ってる奴とか 自衛隊員だけどメス食ったことねえなあ…

    331 22/06/05(日)10:29:47 No.935202384

    農家の先輩の家で食った米が1番美味かったなぁ

    332 22/06/05(日)10:30:03 No.935202459

    最近知ったんだけど 懐石の一番最初に炊いたあと蒸らさず即お出しする「にえばな」って白米の食べ方あって あれやってみたいな いや炊飯器で炊いてすぐ食えばってんじゃなくて 漆の椀のしゃもじで掬った半月状のまま小さく盛るのが風情あっていいなーと

    333 22/06/05(日)10:30:14 No.935202506

    自衛隊員多くて笑える

    334 22/06/05(日)10:30:19 No.935202529

    恐らく大半の「」は本当に不味い米を知らない サトウのご飯はご馳走だぞ

    335 22/06/05(日)10:30:26 No.935202556

    >自衛隊員だけどメス食ったことねえなあ… オスは…?

    336 22/06/05(日)10:30:39 No.935202602

    一週間後また来てください 本当に不味い米って奴をごちそうしますよ

    337 22/06/05(日)10:30:41 No.935202610

    >>自衛隊員だけどメス食ったことねえなあ… >オスは…? ない…

    338 22/06/05(日)10:30:53 No.935202658

    >一週間後また来てください >本当に不味い米って奴をごちそうしますよ 絶対行かねえよ!

    339 22/06/05(日)10:31:00 No.935202695

    >>>自衛隊員だけどメス食ったことねえなあ… >>オスは…? >ない… 絶食系男子

    340 22/06/05(日)10:31:40 No.935202853

    スーパーで売ってる範囲の安い米は普通に食える範囲として安くて品質が低いって程度だと思う

    341 22/06/05(日)10:32:55 No.935203149

    牛角で一度とんでもなく不味い米食わされた事あるな

    342 22/06/05(日)10:32:56 No.935203153

    今炊飯器ないから基本土鍋かホーロー鍋でやってるけど美味しい 炊飯器と比較したわけじゃないけど…

    343 22/06/05(日)10:33:20 No.935203275

    パッサパサな古米が好きなタイプだからどんな米でも美味しく頂けると思ってる

    344 22/06/05(日)10:33:21 No.935203277

    >サトウのご飯はご馳走だぞ 被災地でめちゃくちゃ喜ばれるらしいな

    345 22/06/05(日)10:33:28 No.935203312

    たぶん3合炊きとかだとIHとの差無いんじゃないかと

    346 22/06/05(日)10:33:55 No.935203419

    宮本むなしの飯はまだ不味いんかな…

    347 22/06/05(日)10:33:59 No.935203433

    サトウのご飯は初めて食った時はこんなに美味い飯があるのか!って感動したよ 出港の度にスーパーに注文しといてダンボールで買ってた

    348 22/06/05(日)10:34:58 No.935203631

    海の人は外に飯食いに行けないの大変そうだな

    349 22/06/05(日)10:35:43 No.935203819

    最近防衛費の話題がよく上がるけど増えたら食費改善するといいな…

    350 22/06/05(日)10:37:48 No.935204327

    炊飯器の違いはデカいなって思う 古くて安いやつから象印のお高いやつ変えたら同じ米でも全然違った

    351 22/06/05(日)10:38:00 No.935204392

    スレ画違いがわからないといいつつ褒める表現としてはだいぶ上等な言葉使ってない?

    352 22/06/05(日)10:38:48 No.935204596

    今ある日本の米はだいたい全部コシヒカリとその親戚だから味の違いなんてそもそもあるわけねえと思っている 差が出るのは種類じゃなくて鮮度と炊き方だよな

    353 22/06/05(日)10:40:07 No.935204922

    まずい米は嫌でも気づく 過度にべちゃったりパサつくのは不快感すごい