虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/05(日)02:07:23 No.935128489

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/06/05(日)02:09:13 [血] No.935128944

    あれ俺は?

    2 22/06/05(日)02:10:02 No.935129128

    血球は細胞

    3 22/06/05(日)02:10:39 No.935129274

    細胞死にすぎ

    4 22/06/05(日)02:19:12 No.935131261

    >細胞死にすぎ 腸壁は重労働だからな…

    5 22/06/05(日)02:20:16 No.935131488

    じゃあなんですか 食った量は大してうんこの量に関係ないってことですか

    6 22/06/05(日)02:27:14 No.935133033

    食ったものにもよる 繊維質多めのものドカ食いするとめっちゃ増えることもある

    7 22/06/05(日)02:27:42 No.935133122

    >食った量は大してうんこの量に関係ないってことですか 細菌の量が増えるから関係はあるよ

    8 22/06/05(日)02:30:08 No.935133555

    ふーんって思って見てたけど細菌のサイズのものが大便の15%の質量になるまで堆積してるのヤバすぎる

    9 22/06/05(日)02:32:41 No.935133992

    >じゃあなんですか >食った量は大してうんこの量に関係ないってことですか 菌の量は増える ただウンチは食べた重量の10%も無いとされる

    10 22/06/05(日)02:34:33 No.935134350

    >ふーんって思って見てたけど細菌のサイズのものが大便の15%の質量になるまで堆積してるのヤバすぎる 要は腸壁の垢だから

    11 22/06/05(日)02:35:41 No.935134552

    ところで生きている細菌は?

    12 22/06/05(日)02:36:39 No.935134705

    体内細菌なら大戦争中ですよ

    13 22/06/05(日)02:36:42 No.935134719

    とうもろこしが割と残る…

    14 22/06/05(日)02:37:51 No.935134912

    腸壁って体表よりも表面積多いよね それ全部の垢だと思うともりもり出てくるのもわかる…

    15 22/06/05(日)02:52:07 No.935137197

    >とうもろこしが割と残る… コーンの皮分解できる菌が腹に住んでないから…

    16 22/06/05(日)02:57:17 No.935138002

    ドンバドンバ出る日ってじゃあ細菌もドンバドンバ出てるの?

    17 22/06/05(日)02:58:22 No.935138164

    細胞の死骸って事は代謝の末に出てくるもんなの?

    18 22/06/05(日)02:59:48 No.935138399

    >細胞の死骸って事は代謝の末に出てくるもんなの? 免疫細胞とか染み出してくるし古くなった腸壁細胞どんどん剥がれ落ちるし

    19 22/06/05(日)03:01:31 No.935138673

    肌だって普通に毎日垢を風呂で洗い流してるじゃん

    20 22/06/05(日)03:02:03 No.935138765

    >腸壁って体表よりも表面積多いよね >それ全部の垢だと思うともりもり出てくるのもわかる… テニスコート二面ぶんの垢だ

    21 22/06/05(日)03:02:47 No.935138888

    >>腸壁って体表よりも表面積多いよね >>それ全部の垢だと思うともりもり出てくるのもわかる… >テニスコート二面ぶんの垢だ なそ

    22 22/06/05(日)03:03:14 No.935138970

    >>じゃあなんですか >>食った量は大してうんこの量に関係ないってことですか >菌の量は増える >ただウンチは食べた重量の10%も無いとされる どこに消えてるんだよ…

    23 22/06/05(日)03:04:29 No.935139139

    意外と食えそうな成分しかないな

    24 22/06/05(日)03:05:35 No.935139297

    こんなもんの集まりなのに刃物に付けたら最強アイテムになるんだから不思議

    25 22/06/05(日)03:06:33 No.935139433

    >どこに消えてるんだよ… 吸収するために食べてるんだろ 全部出してどうする

    26 22/06/05(日)03:07:03 No.935139497

    じゃあ人間って食ったものの90%を消化できてるってこと…? めっちゃエネルギー効率よくない?

    27 22/06/05(日)03:07:44 No.935139595

    ???「水分です」

    28 22/06/05(日)03:08:23 No.935139688

    >食ったものにもよる >繊維質多めのものドカ食いするとめっちゃ増えることもある 自分のうんこほじった時にうんこっていうか繊維しか入ってなくて辟易した事がある

    29 22/06/05(日)03:08:53 No.935139768

    食べ物自体大半が水分だしつまり尿と汗になってる

    30 22/06/05(日)03:09:02 No.935139794

    まあ食い物もほとんど水分だし…

    31 22/06/05(日)03:09:26 No.935139856

    そもそも食品の4~9割くらいが水分

    32 22/06/05(日)03:09:36 No.935139877

    例えば毎日サラダモリモリ食いまくったら腹が爆発したりするんかな

    33 22/06/05(日)03:09:36 No.935139878

    今まで食ったものって素通りとは言わずとも4割くらいは消化できないままうんこになってるものだと思ってたけど結構ちゃんと搾りカスになるまで吸収してたんだな…

    34 22/06/05(日)03:09:48 No.935139911

    それぐらい食って吸収しないと人間の体は動かないんだ

    35 22/06/05(日)03:09:53 No.935139919

    ほじらないで

    36 22/06/05(日)03:10:22 No.935139978

    大腸は温度や栄養源など生命にとって安定した環境なので ニンゲンさんに養われてる微生物がいっぱいいるのです

    37 22/06/05(日)03:10:53 No.935140047

    >今まで食ったものって素通りとは言わずとも4割くらいは消化できないままうんこになってるものだと思ってたけど結構ちゃんと搾りカスになるまで吸収してたんだな… カロリーはしっかり吸収するし 吸収しづらい部分は腸内細菌がむさぼり食う

    38 22/06/05(日)03:13:18 No.935140381

    >大腸は温度や栄養源など生命にとって安定した環境なので >ニンゲンさんに養われてる微生物がいっぱいいるのです タダで住みつきやがって…

    39 22/06/05(日)03:16:35 No.935140890

    >自分のうんこほじった時に なんでそんなことしたの…?

    40 22/06/05(日)03:18:00 No.935141080

    腸って凄い代謝するんね

    41 22/06/05(日)03:19:21 No.935141271

    うんこの汚さというか最近とかは全部腸内にいる奴らなの?

    42 22/06/05(日)03:20:02 No.935141364

    細胞の死骸が肥料になるのか

    43 22/06/05(日)03:20:08 No.935141373

    つまり思った以上に食った分消費しなきゃ太るってことか

    44 22/06/05(日)03:20:53 No.935141480

    >うんこの汚さというか最近とかは全部腸内にいる奴らなの? 放置されたうんこだとその後も何が増殖してるかわかったものではない

    45 22/06/05(日)03:21:16 No.935141533

    うんちしなさいって命令を脳が出すのは大腸内の大腸菌量が一定に達すると出るのが判明した つまり腸内細菌バランスをわざと狂わせるとうんちし続けなさいと脳が命令を出し続けることも可能

    46 22/06/05(日)03:21:24 No.935141557

    米合単位ペロリはやめたいと思いました

    47 22/06/05(日)03:21:53 No.935141614

    下痢はこれの水分がさらに多くなった感じか

    48 22/06/05(日)03:22:04 No.935141643

    >>うんこの汚さというか最近とかは全部腸内にいる奴らなの? >放置されたうんこだとその後も何が増殖してるかわかったものではない じゃあうんこ放置しちゃ駄目なんだな…

    49 22/06/05(日)03:22:48 No.935141740

    うんこ放置すると肥料になるからいいんじゃない?

    50 22/06/05(日)03:23:05 No.935141765

    腸壁に宿便がこびりつくと言うのが何年も前に流行った概念だが 3日程度でほぼ全体的に腸壁が剥がれ落ちるのを考えるとこびりつく暇もなく排泄されている

    51 22/06/05(日)03:23:23 No.935141807

    ご飯食べなくてもうんち出てほしい

    52 22/06/05(日)03:24:30 No.935141951

    >うんこ放置すると肥料になるからいいんじゃない? 放置うんこ肥料にしちゃだめだよ きちんと発酵処理して堆肥にしないと寄生虫とか変な菌とかで事故る

    53 22/06/05(日)03:24:40 No.935141976

    空気に曝されると爆速で細菌が繁殖するってどんだけ細菌にとってハッピーな環境なんだうんこって

    54 22/06/05(日)03:24:47 No.935141988

    >うんちしなさいって命令を脳が出すのは大腸内の大腸菌量が一定に達すると出るのが判明した >つまり腸内細菌バランスをわざと狂わせるとうんちし続けなさいと脳が命令を出し続けることも可能 ゴールドエクスペリエンスを腹にぶち込めばアバッキオをトイレから出て来れないようにしてやる事もできるわけだ

    55 22/06/05(日)03:25:09 No.935142031

    宿便ブーム何だったんだろうなホント 排出されないと壊死して死ぬぞ

    56 22/06/05(日)03:26:38 No.935142206

    堆肥作りは本当に大事 生肥は肥料としての性能も悪い

    57 22/06/05(日)03:28:42 No.935142488

    排便後も腸壁にこびりつくのはいるのは確かなんだけど数日で全部剥がれ落ちて新しいウンチに混ぜ込まれるんだよね だから数週間前の宿便なんて概念は存在しない

    58 22/06/05(日)03:29:31 No.935142618

    腸壁は粘液に覆われてるのでくっつきようがない

    59 22/06/05(日)03:31:11 No.935142860

    じゃあナンちゃんがケツから大量の水を腸に注がれてはいしばらく我慢してくださいねーまだ我慢してくださいねーはいいいですよーってドブリブリと緑色のうんこ放出したって話はなんだったんだよ!

    60 22/06/05(日)03:33:49 No.935143226

    緑色?

    61 22/06/05(日)03:36:37 No.935143615

    出てこない理由はいろいろある 腸が頑張りすぎていつまでも下流に流さない場合 腸が怠けて動かない場合 狭窄していて通れない場合 うんこの水分が無くなって柔軟性を失った場合 など

    62 22/06/05(日)03:37:50 No.935143789

    自分の出したうんこを食べて栄養にする動物がいた記憶があるんだが それは消化率が低くて食べたものがそのまま出る割合が高いからなのか

    63 22/06/05(日)03:40:52 No.935144220

    じゃあ食った分の質量のうんこになってない部分はどこいったんだよ 脂肪か

    64 22/06/05(日)03:41:15 No.935144264

    ウサギがうんこ食べる ただ食べるのは盲腸便と呼ばれる一次処理品で 最終製品の本当のうんこは食べない

    65 22/06/05(日)03:42:06 No.935144377

    >腸壁は粘液に覆われてるのでくっつきようがない 腸液ってやつだな 男の娘がアナルセックスするとき感じると出てくるやつ多分

    66 22/06/05(日)03:42:29 No.935144432

    >じゃあ食った分の質量のうんこになってない部分はどこいったんだよ 血肉骨その他 おしっこ 二酸化炭素

    67 22/06/05(日)03:43:36 No.935144586

    うんこあたりの食べ物の残りカスが少ない生き物ってなんだろう 消化が強力というか

    68 22/06/05(日)03:43:50 No.935144614

    >じゃあ食った分の質量のうんこになってない部分はどこいったんだよ >脂肪か 水 食物の殆どは水分なんや

    69 22/06/05(日)03:44:01 No.935144637

    >うんこあたりの食べ物の残りカスが少ない生き物ってなんだろう >消化が強力というか ごきぶり

    70 22/06/05(日)03:46:39 No.935144952

    繰り返すけど食った質量がそのまま出ちゃったら食べる意味ないでしょ 糞袋じゃないんだから

    71 22/06/05(日)03:49:27 No.935145289

    >自分の出したうんこを食べて栄養にする動物がいた記憶があるんだが ウサギやコアラのやつはうんこじゃなくて半分消化して吸収されやすくした食べ物だよ うんこはうんことして別にするよ

    72 22/06/05(日)03:50:11 No.935145381

    >ご飯食べなくてもうんち出てほしい ほとんどが代謝物だから点滴だけしてても出るって何かで読んだ気がする

    73 22/06/05(日)03:51:52 No.935145584

    うんこにそのままの姿で練りこまれてるコーン強くね?

    74 22/06/05(日)03:55:19 No.935145956

    >うんこにそのままの姿で練りこまれてるコーン強くね? しっかりかみ砕いて食べてるから見える粒など出たことない

    75 22/06/05(日)03:55:48 No.935146012

    クソスレ

    76 22/06/05(日)04:02:03 No.935146683

    肌の細胞は全部入れ替わるのに約1ヶ月かかる 腸の細胞は全部入れ替わるのに約2日かかる

    77 22/06/05(日)04:02:40 No.935146744

    じゃあめっちゃ食うとめっちゃうんこ出るのはなんなんだよ!?

    78 22/06/05(日)04:03:47 No.935146840

    >じゃあめっちゃ食うとめっちゃうんこ出るのはなんなんだよ!? 食った量にある程度比例はするだろ

    79 22/06/05(日)04:05:22 No.935146972

    食った量のうち1日300gくらいは二酸化炭素として排出されてる

    80 22/06/05(日)04:07:16 No.935147146

    細菌類の死骸も食べたものの成れ果てではある

    81 22/06/05(日)04:08:01 No.935147195

    なんなら体細胞の死骸も食べたものの成れ果て

    82 22/06/05(日)04:08:13 No.935147215

    光合成できるように進化して欲しかった

    83 22/06/05(日)04:09:06 No.935147286

    そして緑色のうんこする

    84 22/06/05(日)04:16:26 No.935147878

    腸は細胞が入れ替わるのが早いから 致死量の放射線浴びると真っ先に腸が死ぬって話は東海村JCOの件で知った

    85 22/06/05(日)04:19:37 No.935148120

    水分は小便じゃ出し切れないのか

    86 22/06/05(日)04:22:15 No.935148317

    下痢の時たまに透明のねばっこいの出るんだけどあれはなんなの色ついてないだけなの

    87 22/06/05(日)04:22:24 No.935148326

    うんこの水ぜんぶ抜いたらカッチカチになっちゃうだろ

    88 22/06/05(日)04:23:06 No.935148366

    >下痢の時たまに透明のねばっこいの出るんだけどあれはなんなの色ついてないだけなの 粘液だよ鼻汁みたいなもん

    89 22/06/05(日)04:39:28 No.935149565

    >タダで住みつきやがって… 人間さんが消化できないものを代わりに分解して身体に吸収できるようにしています 共生関係です いわゆる悪玉菌はこの分解時に栄養素ではなく毒性物質に変えるものも指す

    90 22/06/05(日)04:57:25 No.935150864

    死んで 再生してを日々繰り返すのが人体なのだ それができなくなると東海村原発事故の大内久さんのようになる

    91 22/06/05(日)05:07:09 No.935151390

    でも仕事してない菌の方が多いときく

    92 22/06/05(日)05:09:59 No.935151534

    >でも仕事してない菌の方が多いときく 増える以上何かしらのたんぱく源かビタミン源にはなるだろ

    93 22/06/05(日)05:16:50 No.935151830

    細胞って結局食ったものの形が変わったヤツだし…

    94 22/06/05(日)05:20:54 No.935152015

    被曝すると内臓が肛門から出るの怖いよね

    95 22/06/05(日)05:37:06 No.935152755

    食物繊維の有無でめちゃめちゃ量変わるんだな https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80753

    96 22/06/05(日)05:47:24 No.935153187

    そんなに表面積あるのか?

    97 22/06/05(日)05:47:52 No.935153204

    >致死量の放射線浴びると真っ先に腸が死ぬって話は東海村JCOの件で知った 具体的にどうなるの

    98 22/06/05(日)05:49:20 No.935153268

    >具体的にどうなるの 例の画像を貼らせようとするのはやめるんだ

    99 22/06/05(日)05:55:31 No.935153537

    にんにくラーメン食べると翌朝よく出る 腸内細菌排出してリセットされてるのかな

    100 22/06/05(日)05:56:32 No.935153579

    古くなった皮膚ははがれて垢になって落ち下から新しい皮膚が再生されてくる それを内蔵でやってるのが腸とうんこ もし垢はどんどん落ちるのに新たな皮膚が作れなくなると人体はどうなるのか…を記録したのが東海村

    101 22/06/05(日)05:57:15 No.935153605

    >>自分のうんこほじった時に >なんでそんなことしたの…? 健康診断で検便とかあると自分のうんこ採取して提出したりするよ

    102 22/06/05(日)05:58:25 No.935153657

    東海村の事故からもうすぐ四半世紀前になるしガチで知らない人増えてそうだな

    103 22/06/05(日)06:07:46 No.935154075

    朝からためになるクソスレだ…

    104 22/06/05(日)06:09:12 No.935154139

    わかめとか海苔が割とそのままで出てくる…

    105 22/06/05(日)06:28:24 No.935155032

    腸内の微生物で消化に個人差があるらしいな海藻

    106 22/06/05(日)06:30:26 No.935155141

    真面目にウンコについて話しやがって…

    107 22/06/05(日)06:31:57 No.935155215

    エノキダケもそのまま出てくる…

    108 22/06/05(日)06:33:16 No.935155281

    おしっこって割と食べた物そのままの匂いするよね

    109 22/06/05(日)07:11:00 No.935157533

    気持ちのいい朝になんて為になるクソスレだ