虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/05(日)01:21:05 落ち込... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/05(日)01:21:05 No.935116592

落ち込んでる時に観るとちょっとだけ心が安らぐ気がする作品

1 22/06/05(日)01:39:08 No.935121405

わかるよ 俺も鬱気味な時は旧劇観ると元気出る

2 22/06/05(日)01:40:35 No.935121801

気が沈んでる時って下手に明るい作品より暗めのアニメ観た方が精神にいい気がする

3 22/06/05(日)01:43:17 No.935122528

今思えばこれみては嫌な気持ちになってたな 今はあーこう言うのもあったねとなる

4 22/06/05(日)01:45:01 No.935122957

映像とか演出は本当にキレキレだと思う

5 22/06/05(日)01:45:03 No.935122975

最後の首絞め気持ち悪いがなければみんな満足して帰ってたと思う 内容はよく分からなくても映像と音楽で異様なカタルシスがある

6 22/06/05(日)01:45:08 No.935123000

泣きたい映画を観たい時、本当は笑いたい 笑いたい映画を観たい時、本当は泣きたい

7 22/06/05(日)01:46:46 No.935123404

甘き死よ来たれは心が元気な時にすら聴きたくなる

8 22/06/05(日)01:50:58 No.935124534

確かに見直すとシンの人類補完計画と全く演出が一緒なんだよね

9 22/06/05(日)01:51:35 No.935124711

これ見ると 絶好調だ!死ね!! って気分になる

10 22/06/05(日)01:52:36 No.935124976

>内容はよく分からなくても映像と音楽で異様なカタルシスがある 最後はビジュアルドラッグだよな

11 22/06/05(日)01:52:37 No.935124979

雰囲気は鬱だけど内容は前向きなのがいいよね

12 22/06/05(日)01:54:03 No.935125362

TV版と新劇は見てないけどこれは好きでDVD持ってる…

13 22/06/05(日)02:04:50 No.935127889

絵面があまりにもアレだから気づきにくいけど作中で出した結論は前向きなんだよね…

14 22/06/05(日)02:06:42 No.935128317

庵野、死ね!を見た本人がどういう気持ちだったのか考えるとちょっと落ち込む

15 22/06/05(日)02:08:05 No.935128687

シンで浄化されなかったから旧劇ばっかり見てる

16 22/06/05(日)02:10:56 No.935129337

新劇場版も好きなんだけどこっちの方が好き 思い出補正かもしれない

17 22/06/05(日)02:10:57 No.935129347

アスカへの首絞めは同時に甘き死よ来たれ流れ始めるくらい強烈なシーンなのに その後も色んな強烈なシーン見せられて頭から吹き飛ぶせいで 最後のシーンの首絞めに繋がってる事に気付いたのは何度か見てからだった

18 22/06/05(日)02:19:44 No.935131376

ラストシーンはシンジの他人への恐怖と期待を端的に表現した…のかなぁ

19 22/06/05(日)02:20:43 No.935131589

シンは意図的なのは分かるんだけど絵面があまりにもダサすぎてな こっちのほうが真面目にやってるから見てて共感できる

20 22/06/05(日)02:23:14 No.935132165

一応シンジくん前向きな結論出したのにその直後に気持ち悪いだから本当にわけがわからない

21 22/06/05(日)02:23:37 No.935132252

>最後の首絞め気持ち悪いがなければみんな満足して帰ってたと思う >内容はよく分からなくても映像と音楽で異様なカタルシスがある まあ気持ちよく帰らせないための気持ち悪いだろうが わざわざ中盤にスタッフロール持ってきて余韻すら与えないって徹底ぶりは凄まじい

22 22/06/05(日)02:24:17 No.935132383

>シンは意図的なのは分かるんだけど絵面があまりにもダサすぎてな >こっちのほうが真面目にやってるから見てて共感できる なんかこう世相とカントクの若さと情動をこれでもかと注ぎ込んだ末に出来た唯一無二感があるよね…

23 22/06/05(日)02:24:28 No.935132434

青葉だけ甘き死来て無くない?ひたすら苦しいだけの最期じゃない?

24 22/06/05(日)02:26:43 No.935132910

酷いったらない内容何だけど作画とぶっとんだ表現力に圧倒されるんだよな…

25 22/06/05(日)02:27:26 No.935133066

>一応シンジくん前向きな結論出したのにその直後に気持ち悪いだから本当にわけがわからない レイとカヲルとの対話でも「いつか裏切られるんだ」と言ってるし他者に対するポジティブな気持ちもありつつそれだけを描写することには抵抗があったがゆえのある種の庵野くんの誠実さなんじゃないかな

26 22/06/05(日)02:32:03 No.935133883

シンエヴァ観ると心理学要素は90年代の流行りだから入れたんだなって思う

27 22/06/05(日)02:33:57 No.935134247

シンっていうか新劇より旧アニメの方が劇伴は好き

28 22/06/05(日)02:34:32 No.935134345

陰鬱だけどなんかスカッとする映画ではあるんだよね

29 22/06/05(日)02:36:06 No.935134611

人類と世界の滅亡を気持ち良さそうに描いている点では唯一無二

30 22/06/05(日)02:36:07 No.935134615

最後の首絞めは他人がいて傷つけ合うコミュニケーションそのものってことだろう それでもアスカはシンジの頬を撫でた

31 22/06/05(日)02:36:17 No.935134641

でも当時の庵野くん気持ち悪いよ

32 22/06/05(日)02:36:42 No.935134718

シン好きなんだけど結局旧劇の宿題を片付けたから以上の理由が個人的にはあんまりないや まあそもそもがリメイクだし当然なんだけどさ

33 22/06/05(日)02:37:53 No.935134916

シンのスッキリ感はメタ的というかコンテンツを閉じたことへのスッキリであって 物語を終わらせたことのスッキリではないんだよな… 旧劇は世界は滅んでるけど一応幕は閉じてるからこれはこれでスッキリするんだよね

34 22/06/05(日)02:39:09 No.935135134

シンはシンジとゲンドウの心の決着をほぼ完璧に描いてくれた点で価値がある できれば戦闘もマジメにやってくれりゃパーフェクトだった

35 22/06/05(日)02:39:10 No.935135138

>物語を終わらせたことのスッキリではないんだよな… そうかなあ…ちゃんと物語としても終わらせたし内容としてもスッキリしてたけど

36 22/06/05(日)02:40:13 No.935135324

>シンのスッキリ感はメタ的というかコンテンツを閉じたことへのスッキリであって >物語を終わらせたことのスッキリではないんだよな… 庵野くん大人になったんだねー以外の感想が出ないからなぁ…

37 22/06/05(日)02:40:26 No.935135365

作画もいい また大きいスクリーンで観たい

38 22/06/05(日)02:41:06 No.935135465

旧劇の え?これで終わり……?感はシンにはないからな 最後の首締め海岸がなければなんとなくきれいにまとまっ…た……?って感じで終われたろうに

39 22/06/05(日)02:42:00 No.935135618

>作画もいい >また大きいスクリーンで観たい リバイバル上映やってほしいわ

40 22/06/05(日)02:42:06 No.935135633

旧劇の意味のない実写パートが嫌で嫌で仕方なかった

41 22/06/05(日)02:42:48 No.935135735

首絞めからの気持ち悪いが無いと旧劇のテーマ的に締まらんだろ⁉︎

42 22/06/05(日)02:42:49 No.935135738

当時ボロクソに叩かれたらしいけどそこまでか?と思った

43 22/06/05(日)02:42:49 No.935135740

気持ち悪いは他人は都合よく動くわけじゃないから寝起きで首締める男がいたら当然気持ち悪いと思うという容赦ないマジレスが放たれたシーン

44 22/06/05(日)02:43:14 No.935135799

当時夏真っ盛りにこの結末見せられたリアルタイム視聴者になってみたい

45 22/06/05(日)02:43:38 No.935135868

>首絞めからの気持ち悪いが無いと旧劇のテーマ的に締まらんだろ?? いらない

46 22/06/05(日)02:44:50 No.935136063

>シンのスッキリ感はメタ的というかコンテンツを閉じたことへのスッキリであって >物語を終わらせたことのスッキリではないんだよな… >旧劇は世界は滅んでるけど一応幕は閉じてるからこれはこれでスッキリするんだよね 旧劇で既に終わった物語をリフレインしただけだからね あとはエヴァというコンテンツをメタ的に弄ってたくらいで

47 22/06/05(日)02:46:25 No.935136320

シンは結局エヴァ2でもう庵野がエヴァでやることやり終わってるということの再確認でしかないという部分はある

48 22/06/05(日)02:47:29 No.935136505

>首絞めからの気持ち悪いが無いと旧劇のテーマ的に締まらんだろ⁉︎ わからんでもないけど これでエヴァ完結です!で最後にお出しされたらわかんねぇよぉ!ってなる ぶん投げてない?としか思えないし

49 22/06/05(日)02:48:16 No.935136627

シンはちゃんとエヴァを終わらせたことに価値がある

50 22/06/05(日)02:48:29 No.935136655

これはこれでアリだったよね…は作品への解釈が深まった今だからこそ言える発言だとは覆う

51 22/06/05(日)02:48:48 No.935136708

旧劇とシンと比較するとシンの方が割と勢いで押し切ろうとしてるのを強く感じる

52 22/06/05(日)02:49:52 No.935136863

>わからんでもないけど >これでエヴァ完結です!で最後にお出しされたらわかんねぇよぉ!ってなる >ぶん投げてない?としか思えないし 正直ぶん投げ感はシンの方が感じたなぁ… 旧劇のほうがお話の脈絡としては筋が通ってた気がする

53 22/06/05(日)02:49:58 No.935136881

TVの最終2話とあわせてみるとなおいい

54 22/06/05(日)02:50:07 No.935136905

はっきり言うけど俺はシン嫌いだよ 出来損ないのエヴァもどき

55 22/06/05(日)02:50:34 No.935136968

>これはこれでアリだったよね…は作品への解釈が深まった今だからこそ言える発言だとは覆う 劇場でこんなもん見せられて満足したやつは多分いない 当時の映画館の静かに退去する観客の顔見たとき少なくとも納得していたやつは見なかった

56 22/06/05(日)02:50:59 No.935137028

>はっきり言うけど俺はシン嫌いだよ >出来損ないのエヴァもどき そういう自分が大好きなだけでしょ

57 22/06/05(日)02:51:11 No.935137050

第3村とかあの世界が割と好きだったから なんかあの辺置いてってエヴァの世界から解放されてしまったのに少し寂しくなってしまった

58 22/06/05(日)02:51:43 No.935137131

マッキーがやるはずだったという完全新作が実現していればもっと多様なipになっていただろうか

59 22/06/05(日)02:51:44 No.935137136

すげえ気持ち悪いし最悪なのは全く否定しないけれど 意図が少しずつわかってくるにつれ愛せてくる不思議な映画だ シンジがレイに膝枕されて巨大綾波のクビが切れてユイと対話するあたり大好き

60 22/06/05(日)02:52:09 No.935137199

話の筋は旧劇シンともに筋は通ってたと思う そしてラストシーンの唐突感の共通してた

61 22/06/05(日)02:52:10 No.935137202

>>はっきり言うけど俺はシン嫌いだよ >>出来損ないのエヴァもどき >そういう自分が大好きなだけでしょ (不協和音のピアノ)

62 22/06/05(日)02:52:16 No.935137220

>はっきり言うけど俺はシン嫌いだよ >出来損ないのエヴァもどき エヴァに関して歪んだ愛持ってそう 岡田の動画とか見てそう

63 22/06/05(日)02:52:32 No.935137255

シンは良くも悪くも作品の内容とは別の部分に評価が向きやすいというか…

64 22/06/05(日)02:52:38 No.935137270

>>首絞めからの気持ち悪いが無いと旧劇のテーマ的に締まらんだろ⁉︎ >わからんでもないけど >これでエヴァ完結です!で最後にお出しされたらわかんねぇよぉ!ってなる >ぶん投げてない?としか思えないし どうだろう… 先日初鑑賞だった友人もこんなに綺麗に終わるとは思わなかったと言ってたし人によるんじゃないか 俺もああ覚悟はしたけどやっぱ他人が怖いんだなこの監督はと納得したし

65 22/06/05(日)02:53:01 No.935137313

>第3村とかあの世界が割と好きだったから >なんかあの辺置いてってエヴァの世界から解放されてしまったのに少し寂しくなってしまった 世界再生オチってそういうところあるよね…この人達はこの世界で何とか立て直して関係築いて来たのに…ってちょっとなる…

66 22/06/05(日)02:53:41 No.935137435

シンというか新しい映画全部つまんなかった

67 22/06/05(日)02:53:50 No.935137469

言い出したらシンは旧劇のアンサーだからどうあがいてもメタ的になる定めではある

68 22/06/05(日)02:53:51 No.935137472

作中のシンジの発言だと世界はそのままにするって言ってるし第三村は残ってるんじゃね?

69 22/06/05(日)02:54:01 No.935137493

>マッキーがやるはずだったという完全新作が実現していればもっと多様なipになっていただろうか 20年以上をエヴァリメイクに費やしてしまったのはもったいなかったよな…

70 22/06/05(日)02:54:12 No.935137520

>シンというか新しい映画全部つまんなかった 新しい映画全部!?

71 22/06/05(日)02:54:20 No.935137542

物語としてはテレビからそんなにのめり込めなかったから テレビ版でも旧でもシンでも何でもいいんだけど 映像作品としては旧が好きだったな

72 22/06/05(日)02:54:26 No.935137559

>シンというか新しい映画全部つまんなかった ただのキャラもの商品だよ ドアン島と同じ

73 22/06/05(日)02:54:32 No.935137582

シンはあの砂浜が出てきてやっと終われた

74 22/06/05(日)02:54:36 No.935137594

後味良く終わらせても文句言う人は居なくならないんだから庵野も大変だな

75 22/06/05(日)02:54:39 No.935137599

理解もしあえないし傷つけあうかもしれないけどやっぱり人と触れ合っていくことを選んだシンジくんが一番最初に自分を拒絶してくれるアスカを選んだ でもやっぱり怖いから首絞めるね

76 22/06/05(日)02:54:41 No.935137611

>気が沈んでる時って下手に明るい作品より暗めのアニメ観た方が精神にいい気がする ガチガチに露悪的な作品だと逆効果だし スレ画位の丁度いい塩梅の作品ってのは難しいね

77 22/06/05(日)02:55:01 No.935137650

元々ラスボスみたいなのがいる話ではないんだろうけど 結局シンってエヴァのメタみたいなのに打ち勝つみたいな構造になってしまって この世界の人達なんのために戦ってたんだろ…みたいに思ってしまったところはある

78 22/06/05(日)02:55:21 No.935137708

怖いから首絞めれるようになったのは成長といえば成長だけど……うーん…

79 22/06/05(日)02:55:29 No.935137727

>理解もしあえないし傷つけあうかもしれないけどやっぱり人と触れ合っていくことを選んだシンジくんが一番最初に自分を拒絶してくれるアスカを選んだ >でもやっぱり怖いから首絞めるね こりゃきもいわ

80 22/06/05(日)02:55:59 No.935137801

>ガチガチに露悪的な作品だと逆効果だし >スレ画位の丁度いい塩梅の作品ってのは難しいね スレ画がちょうどよくて露悪的でないかっていうとかなり人によるとしか… 個人的にはかなり露悪的な部分もあるけれどそれはそれとして良い部分もいっぱいって印象だ

81 22/06/05(日)02:56:01 No.935137806

気持ち悪いって病室でのオナニーに対して言ってるんだと思ってた

82 22/06/05(日)02:56:09 No.935137820

新しいものの否定って昔は良かったって懐古主義な老人と同じになってるってことだよ

83 22/06/05(日)02:56:18 No.935137842

でも鬱気味のときに有名な鬱ゲームやったら本気で死にたくなったからさじ加減はある

84 22/06/05(日)02:56:18 No.935137846

>元々ラスボスみたいなのがいる話ではないんだろうけど >結局シンってエヴァのメタみたいなのに打ち勝つみたいな構造になってしまって >この世界の人達なんのために戦ってたんだろ…みたいに思ってしまったところはある シンのラスボスは明確にゲンドウじゃない?

85 22/06/05(日)02:56:49 No.935137932

シン後半は大人達の話が多くて14歳の物語って感じがしないんだよな

86 22/06/05(日)02:56:59 No.935137952

>新しいものの否定って昔は良かったって懐古主義な老人と同じになってるってことだよ もっと新しいものが見たかったかなぁ これ結局旧劇のテーマを大人の庵野が噛み砕いてくれただけですよね?てなった

87 22/06/05(日)02:57:03 No.935137963

>新しいものの否定って昔は良かったって懐古主義な老人と同じになってるってことだよ それ言ったら新しいものの批評なんかできないじゃん

88 22/06/05(日)02:57:13 No.935137991

>>理解もしあえないし傷つけあうかもしれないけどやっぱり人と触れ合っていくことを選んだシンジくんが一番最初に自分を拒絶してくれるアスカを選んだ >>でもやっぱり怖いから首絞めるね >こりゃきもいわ でもシンジが望んだ一言でもあるんじゃないかな あそこで変に優しくされると違うな…ってなると思う

89 22/06/05(日)02:57:19 No.935138011

>この世界の人達なんのために戦ってたんだろ…みたいに思ってしまったところはある 人類同士でいがみ合う必要はないんだけどもあの世界リセット機能ついてて人類どん詰まりだからなんとかしたいがやっと最後に見えたからな…

90 22/06/05(日)02:57:24 No.935138024

シンジくん鬱病でずっと蹲ってるのにまだ世界が虐めてくるのが見てて凄い辛かったから全部滅んでなんかスッキリした

91 22/06/05(日)02:57:32 No.935138041

>シン後半は大人達の話が多くて14歳の物語って感じがしないんだよな まぁ庵野がもういいおっさんだし だからシンジくんめっちゃ物分かりが良い

92 22/06/05(日)02:57:41 No.935138062

>結局シンってエヴァのメタみたいなのに打ち勝つみたいな構造になってしまって >この世界の人達なんのために戦ってたんだろ…みたいに思ってしまったところはある まず外敵との生存競争があるうえで 生命として不完全な渇望を補完したがる派閥があって 最終的に碇の息子に委ねられたってのはスレ画もシンも同じではっきりした目的じゃない?

93 22/06/05(日)02:58:08 No.935138131

オレは旧劇好きって話をしたらじゃあQも好きなんでしょって返されてキレそうになったオタク 旧劇はあくまで普遍的な実存の話として受け取れるけどQはただ外因によって曇らされてるだけじゃねーか

94 22/06/05(日)02:58:17 No.935138154

>世界再生オチってそういうところあるよね…この人達はこの世界で何とか立て直して関係築いて来たのに…ってちょっとなる… ミサトさんが息子とシンジ君の為に命懸けたの結構感動したし第三村の儚くも優しい感じが好きだったから なんかあの世界自体の未来も続いていてほしいな…と思う まあそもそもあの環境自体が不幸ではあるんだけどみんな頑張って生きてたし…

95 22/06/05(日)02:58:19 No.935138157

首締めないときれいごとを言うなって気分になったと思う

96 22/06/05(日)02:58:52 No.935138257

>でもシンジが望んだ一言でもあるんじゃないかな >あそこで変に優しくされると違うな…ってなると思う 変に優しくもなく徹底的な拒絶でもなく素直にシンジはキモいやつだという感想だからな…

97 22/06/05(日)02:58:54 No.935138259

戦自のネルフ本部襲撃とか量産型とか全編にねばついた死の空気が充満してて そこから解放される実写パートとラストはやっぱり好きだ

98 22/06/05(日)02:59:11 No.935138297

>オレは旧劇好きって話をしたらじゃあQも好きなんでしょって返されてキレそうになったオタク >旧劇はあくまで普遍的な実存の話として受け取れるけどQはただ外因によって曇らされてるだけじゃねーか Q好きだな俺 ガイナ関連でぐちゃくちゃになった旧劇以後の庵野が一番強く出ている

99 22/06/05(日)02:59:29 No.935138341

シンは発表年度的には新しい作品ではあるけど映像表現や脚本に目新しさは無いだろう 老害とかそういうのを論じるほど新しさがある作品じゃない

100 22/06/05(日)02:59:29 No.935138342

>オレは旧劇好きって話をしたらじゃあQも好きなんでしょって返されてキレそうになったオタク >旧劇はあくまで普遍的な実存の話として受け取れるけどQはただ外因によって曇らされてるだけじゃねーか オレは二つが別物なのはわかった上で不安を呼び込むような演出が2作ともあって好きなオタク お話として別なのはそうだよねえ

101 22/06/05(日)02:59:49 No.935138403

自分の好きなように世界を再編できるけどそうしなかったのに最初に自分に優しくしてくれる人再生するとその否定になるからな

102 22/06/05(日)02:59:50 No.935138406

TVシリーズのオチからしてもうエヴァを語る上でメタ要素は切り離せないからな…

103 22/06/05(日)03:00:08 No.935138459

俺もQ好きだな メチャクチャだけど新しい事色々やってて楽しかった

104 22/06/05(日)03:00:31 No.935138515

シンジの望みはエヴァの要らない世界にするだっけ これは現存するエヴァが全部破壊させる程度の意味に捉えていいのかな それとも世界からエヴァという概念を抹消させる感じ?

105 22/06/05(日)03:00:42 No.935138540

慣れてくると冒頭の電信柱が壊れるシーンすら死の匂いを感じ取れる

106 22/06/05(日)03:00:45 No.935138553

>新しいものの否定って昔は良かったって懐古主義な老人と同じになってるってことだよ シンなんてエヴァのネームバリューなきゃ話にも出ないだろ シンゴジラはそれ自体でまた新しいネームバリューを産んでシンウルトラマンとかいう二匹目のドジョウ作れたけどシンエヴァなんか誰もそれ自体を評価するやついない

107 22/06/05(日)03:00:57 No.935138583

誉められてるのだいたいairじゃないかな

108 22/06/05(日)03:01:03 No.935138601

あらすじで言ったら目新しさがないって言えるかもしれないけれど 冬月先生作の欠損ゲリヲンとか使徒化してでも戦うアスカとか それこそゲンドウとちゃんと闘いながら対話するとかメチャ新鮮味覚えたけどなあ

109 22/06/05(日)03:01:06 No.935138609

>シンは発表年度的には新しい作品ではあるけど映像表現や脚本に目新しさは無いだろう >老害とかそういうのを論じるほど新しさがある作品じゃない シンのラスト付近まで旧劇の話をド派手にしただけだなこれ…って印象だったな 最後でエヴァって作品を綺麗に畳んでくれたけど

110 22/06/05(日)03:01:32 No.935138679

>けどシンエヴァなんか誰もそれ自体を評価するやついない 誰も!?

111 22/06/05(日)03:01:33 No.935138680

旧がシンジ自身の内奥の話で締め切ったけどシンは綾波死んだところでシンジが腹括ったからその時点で話の主軸変わった感はある

112 22/06/05(日)03:01:38 No.935138701

シンみた後Q見ると少なくとも戦闘シーンは頑張ってたんだなって…

113 22/06/05(日)03:01:42 No.935138713

Qはあざと過ぎる破の後だったから庵野荒れてんなそうそうこういうのでいいんだよという気分だった 作画のパワーダウンは残念だったが

114 22/06/05(日)03:01:49 No.935138733

Qは「なんなんお前ら!?」という感情をシンジ君と共有できるのでそういう面では好きな映画

115 22/06/05(日)03:01:51 No.935138738

ミリタリーもエヴァバトルもインナースペース要素もエロも全部詰め込みました!するのは旧劇もシンも変わってない サービス精神に溢れてる

116 22/06/05(日)03:02:01 No.935138756

シンの答えがはっきり解りやすいだけで 何だかんだでテレビ版も旧劇もシンもきっちりシンジ君が答えを得てるよね…

117 22/06/05(日)03:02:19 No.935138811

エヴァの事になると主観を他人にまで広げるの最高に変わってねえ…

118 22/06/05(日)03:02:55 No.935138910

>誰も!? 好きな映画何って聞かれて真っ先にシンエヴァ挙げるやついると思う? 1人もいないよそんなやつ

119 22/06/05(日)03:03:00 No.935138926

Qはシンゴジ以上に編集コンテのキレがよくて90分の短さだから何度でも見れるわ 構成の緩急も良い

120 22/06/05(日)03:03:01 No.935138930

>誉められてるのだいたいairじゃないかな airは基本的に作画とアスカの話はあるけど内容面で語られるのはふつうにまご君でしょう 褒められるにしても貶められるにしても

121 22/06/05(日)03:03:16 No.935138972

>シンジの望みはエヴァの要らない世界にするだっけ >これは現存するエヴァが全部破壊させる程度の意味に捉えていいのかな >それとも世界からエヴァという概念を抹消させる感じ? エヴァが作られた経緯が使徒との闘いや人類を1つにするとかの目的のためだから それとそれを巻き込んだ色んな争いを無くすってことじゃない? 平たく言うとリアルの現代社会みたいな

122 22/06/05(日)03:03:25 No.935138995

旧劇の繋がってた綾波から手を引き抜いて手を繋ぐシーンがすごく好きなんだ 全体的に陰惨なんだけど妙に優しい映画でもあるんだよな

123 22/06/05(日)03:03:33 No.935139016

>何だかんだでテレビ版も旧劇もシンもきっちりシンジ君が答えを得てるよね… シンジくんの内面で意味では答え出てはいるよ 作品的な意味不明さがどうしようもないだけで

124 22/06/05(日)03:03:43 No.935139033

>それこそゲンドウとちゃんと闘いながら対話するとかメチャ新鮮味覚えたけどなあ ここはエヴァ2でこのクソグラサンはよぉって愚痴りながら釣りエンドを目指してた人は新鮮味とかなかったと思う

125 22/06/05(日)03:03:52 No.935139053

シンはもう金屏風出たあたりで本当にエヴァにウンザリなんだなと笑いながら観ていた

126 22/06/05(日)03:03:54 No.935139059

>>誰も!? >好きな映画何って聞かれて真っ先にシンエヴァ挙げるやついると思う? >1人もいないよそんなやつ (友達いないんだな…)

127 22/06/05(日)03:04:06 No.935139080

弐号機単騎で戦自とエヴァシリーズ撃破するシーンがあるだけでもう旧劇の方が好きだよ ピョンピョン跳ねる腕だけのエヴァに苦戦するエヴァとか見たくなかったよ

128 22/06/05(日)03:04:28 No.935139134

シンのストーリーラインってめちゃくちゃ古典的な帰還兵物では だからおじさんおばさんにウケた

129 22/06/05(日)03:05:02 No.935139223

>好きな映画何って聞かれて真っ先にシンエヴァ挙げるやついると思う? >1人もいないよそんなやつ あまりの視野の狭さに絶句するレベル

130 22/06/05(日)03:05:13 No.935139246

>シンの答えがはっきり解りやすいだけで >何だかんだでテレビ版も旧劇もシンもきっちりシンジ君が答えを得てるよね… 旧シリーズにあった解釈の余地を徹底的に潰してエヴァを終わらせるための作品がシンだったと思う

131 22/06/05(日)03:05:19 No.935139259

TVシリーズも意味不明だったけど見終わった後の満足感みたいなのはあったと思うんだ

132 22/06/05(日)03:05:24 No.935139269

Qは映像的なケレン味とか演出のキレがあって楽しいんだよね シンではコンテ描かなくなってしまったのでああいう構図のカッコよさみたいなのが薄くなってしまったのは残念

133 22/06/05(日)03:05:36 No.935139299

>ここはエヴァ2でこのクソグラサンはよぉって愚痴りながら釣りエンドを目指してた人は新鮮味とかなかったと思う 確かにエヴァ2やってなかったわ 漫画は読んだんだけどな…

134 22/06/05(日)03:05:44 No.935139319

シンはストーリーは別に問題ないけど CGの綾波とか特撮風セットとか演出がチープ過ぎる

135 22/06/05(日)03:06:01 No.935139353

シンエヴァはシンプルに映像がパッとしないのがキツい

136 22/06/05(日)03:06:07 No.935139368

シト新生の魂のルフランのイントロに乗って量産型が降りてくるシーンは今みても最高の引きだと思うよ

137 22/06/05(日)03:06:08 No.935139370

>TVシリーズも意味不明だったけど見終わった後の満足感みたいなのはあったと思うんだ 無い 少なくともリアルタイムでテレビ見ててそれはない

138 22/06/05(日)03:06:09 No.935139373

>TVシリーズも意味不明だったけど見終わった後の満足感みたいなのはあったと思うんだ 旧劇まで見れば最終回も一応は意味わかるしね 当時待たされた人はたまったもんじゃない

139 22/06/05(日)03:06:10 No.935139374

エヴァ語る時は主語を極大化するの26年前からの悪癖すぎる

140 22/06/05(日)03:06:44 No.935139457

>作品的な意味不明さがどうしようもないだけで 作品世界的にも補完の拒否とATフィールドのある世界ってわかりやすく落ちてるじゃない

141 22/06/05(日)03:07:05 No.935139504

なまじ破の作画がすごくて基準になっちゃったから ナントカってスタジオが抜けて移行はチープになっちゃったよねロボバトル演出

142 22/06/05(日)03:07:17 No.935139526

>シト新生の魂のルフランのイントロに乗って量産型が降りてくるシーンは今みても最高の引きだと思うよ 当時の人は呆然だったんだろうなとも思う

143 22/06/05(日)03:07:20 No.935139535

>あまりの視野の狭さに絶句するレベル あんな脚本も陳腐なら映像としても見るとこない凡百のアニメのなにが好きなんだ

144 22/06/05(日)03:07:22 No.935139545

シンは確かに新しい映像かもしれないけどだからといって映像的に面白くないんだよな… エヴァっぽいカッコいいカットを見たくて見に来たんだけど…っていうのはちょっとある 冒頭とかは割とそんな感じだったけど

145 22/06/05(日)03:07:29 No.935139558

テレビ版の最終回をスッと受け入れるのは訓練されすぎだって!

146 22/06/05(日)03:08:01 No.935139644

>CGの綾波とか特撮風セットとか演出がチープ過ぎる なんか押井みたいなこと始めたな…って笑った 考えてみればTV版の頃からそうだった

147 22/06/05(日)03:08:54 No.935139772

>テレビ版の最終回をスッと受け入れるのは訓練されすぎだって! ロボットアニメじゃなく庵野秀明の作品として観てれば割とスッと受け入れられるようだ

148 22/06/05(日)03:08:58 No.935139780

スレ画の良さを語るはずがシン叩きしたいだけの人がきちゃったので 俺は不安になるピアノを弾いておくからスレ画っぽいネットの書きこみを頼みます

149 22/06/05(日)03:08:59 No.935139787

作画やCGにコスト割いてるけどコンテは安っぽいっていうのがな

150 22/06/05(日)03:09:09 No.935139812

神木隆之介に任せずにシンジは最期まで男八段に演じてほしかった

151 22/06/05(日)03:09:18 No.935139832

rebirth観たことないから魂のルフランはパチンコでしか知らなくてすまない…

152 22/06/05(日)03:09:42 No.935139898

>作品世界的にも補完の拒否とATフィールドのある世界ってわかりやすく落ちてるじゃない そういう意味の意味不明さじゃないしやらなくていい戦争おっ始めて無理矢理人類一つにしてるからやっぱり意味不明だって!

153 22/06/05(日)03:09:52 No.935139918

>ロボットアニメじゃなく庵野秀明の作品として観てれば割とスッと受け入れられるようだ ただ万策尽きてなんとかでっち上げただけだろ なんだよ庵野秀明の作品として観てればって

154 22/06/05(日)03:09:54 No.935139922

旧劇は見終わった後TV版と合わせておめでたいのか…?これが?って宙ぶらりんになった 新劇見終えてやっぱ旧劇の終わりはダメだよこれ…ってところに自分の中で落ち着いた

155 22/06/05(日)03:10:17 No.935139971

当時劇場で魂のルフランかかった時は本当にドキドキした

156 22/06/05(日)03:10:20 No.935139975

>スレ画の良さを語るはずがシン叩きしたいだけの人がきちゃったので >俺は不安になるピアノを弾いておくからスレ画っぽいネットの書きこみを頼みます (無言)

157 22/06/05(日)03:10:51 No.935140044

なんていうか「庵野ふざけんな!」みたいな感情もエヴァの重要な要素だと思うんだ

158 22/06/05(日)03:11:13 No.935140092

>>ロボットアニメじゃなく庵野秀明の作品として観てれば割とスッと受け入れられるようだ >ただ万策尽きてなんとかでっち上げただけだろ >なんだよ庵野秀明の作品として観てればって 実写だと別に特異な展開でもないし旧劇観れば世界観的な話も片付くもの

159 22/06/05(日)03:11:15 No.935140095

今から見るような子はテレビシリーズがおめでとう!で終わることも旧劇があることも知ってるだろうし感想もまったく違うだろうな

160 22/06/05(日)03:11:26 No.935140124

>神木隆之介に任せずにシンジは最期まで男八段に演じてほしかった 声変わりってわかりやすい大人への成長の証だし 少年から大人になったんだなって演出として俺は好きだった

161 22/06/05(日)03:11:50 No.935140167

TV版に映像がきっちり追い付いていてもこの終わりかたは駄目だろ…って空気にはなったと思う

162 22/06/05(日)03:11:54 No.935140176

>神木隆之介に任せずにシンジは最期まで男八段に演じてほしかった 男8段は変声期超えた声に聞こえるけどシンジくんが14歳を超えて大人になったって印象付けるなら声変えるのが一番だったんじゃないかな 役として最後まで全うしてほしかったっていうのはわかるけど

163 22/06/05(日)03:11:55 No.935140179

>俺は不安になるピアノを弾いておくからスレ画っぽいネットの書きこみを頼みます 碇 レ イ プ マ ン

164 22/06/05(日)03:12:12 No.935140218

>テレビ版の最終回をスッと受け入れるのは訓練されすぎだって! 旧劇終わってから新劇始まるまでの間にまとめてみたけどスッと受け入れられた エヴァ後の作品に先に触れていたのがよかったのかもしれない

165 22/06/05(日)03:12:53 No.935140333

>今から見るような子はテレビシリーズがおめでとう!で終わることも旧劇があることも知ってるだろうし感想もまったく違うだろうな 旧劇で完結するってのを知ってれば別にそんな衝撃でもないのよね 当時の人はそりゃ意味わからなかっただろうけど

166 22/06/05(日)03:13:25 No.935140400

サルベージ作戦あたり大好きだったから最終回付近とかスレ画も大概好きだったけど それでもシンの終わり方してくれて嬉しかったわ

167 22/06/05(日)03:13:36 No.935140438

TVシリーズをリアルタイムで追っててあの終わり方されたらそりゃキレる

168 22/06/05(日)03:13:41 No.935140447

父に、ありがとう

169 22/06/05(日)03:13:42 No.935140449

いいですよねビジュアルウォーターアーティストという謎の肩書き

170 22/06/05(日)03:13:53 No.935140467

書き込みをした人によって削除されました

171 22/06/05(日)03:14:20 No.935140543

予備知識ある状態でテレビ版最終回を見返したら衝撃度低めに感じるのは当然なんだな

172 22/06/05(日)03:14:23 No.935140550

今スレ画見ればそれが正しい情報かどうかはともかく 解説動画とか解説サイトとかも質がいいものを自分で探そうと思えば探せるからな 公開時はそうもいかねえ

173 22/06/05(日)03:14:35 No.935140577

>実写だと別に特異な展開でもないし旧劇観れば世界観的な話も片付くもの アホか アニメってのはシナリオと映像と音があって総合的に評価されるもんであんな急場凌ぎのつり革見て売れ入れられるとか言ってんのはよほどのマヌケか情報見てるだけのマヌケだよ

174 22/06/05(日)03:14:38 No.935140589

続き作りたくないからあの終わりにしたって言うけど新劇の間にも延々外伝やら何やらは作られ続けてるって言うね

175 22/06/05(日)03:15:16 No.935140678

>TVシリーズをリアルタイムで追っててあの終わり方されたらそりゃキレる すごいロボットアニメが始まった!って期待からの衝撃は受けたかったなぁ…

176 22/06/05(日)03:15:59 No.935140793

新劇序の時はまだしれっと「この10年でエヴァを越えるアニメは出てきませんでした」と発言してたけど丸くなったな監督…

177 22/06/05(日)03:16:05 No.935140808

>神木隆之介に任せずにシンジは最期まで男八段に演じてほしかった ものすごく失礼なことだし総監督が男八段に感謝していることも承知で言うけど シンジが緒方恵美からすら解放されてはっきりと舞台から降りて凡百な男になってくれてよかったと心底思う 神木隆之介は凡百な男ではないことは置いておく

178 22/06/05(日)03:16:22 No.935140849

>なまじ破の作画がすごくて基準になっちゃったから >ナントカってスタジオが抜けて移行はチープになっちゃったよねロボバトル演出 いやシン含めて作画部分のロボは造形崩さずしっかり動かしてるしQはむしろ凄い

179 22/06/05(日)03:16:23 No.935140851

エヴァはカントクくんありき過ぎるからガンダムみたいに世界観一新とかして続けるのは無理だよね

180 22/06/05(日)03:16:32 No.935140880

>続き作りたくないからあの終わりにしたって言うけど新劇の間にも延々外伝やら何やらは作られ続けてるって言うね ガイナがね…

181 22/06/05(日)03:17:01 No.935140947

>新劇序の時はまだしれっと「この10年でエヴァを越えるアニメは出てきませんでした」と発言してたけど丸くなったな監督… スゲー尖ってるけど話題性という意味では事実だったからな… 君の名はとかサマーウォーズが間にあったら言ってなかったかもしれん

182 22/06/05(日)03:17:09 No.935140960

鶴巻がパンフにこれでエヴァは終わりなんで さっさと忘れて次の楽しいことを見つけてくださいみたいなこと書いてたのは結構衝撃だったな…

183 22/06/05(日)03:17:19 No.935140985

>新劇序の時はまだしれっと「この10年でエヴァを越えるアニメは出てきませんでした」と発言してたけど丸くなったな監督… 事実だし 流行ったアニメ何個もあるけどエヴァほど認知されたアニメ1個もないもの

184 22/06/05(日)03:17:23 No.935140996

>>実写だと別に特異な展開でもないし旧劇観れば世界観的な話も片付くもの >アホか >アニメってのはシナリオと映像と音があって総合的に評価されるもんであんな急場凌ぎのつり革見て売れ入れられるとか言ってんのはよほどのマヌケか情報見てるだけのマヌケだよ アニメに実写を取り入れてはいけない法はない 当時の人は知らんけど後からだとああフェリーニみたいなことやろうとしてるのねって感じで理解できたよ

185 22/06/05(日)03:17:32 No.935141013

カレカノで類似の演出した方がよっぽど無茶苦茶だとは思う 原作物やぞ

186 22/06/05(日)03:17:51 No.935141050

>シンジが緒方恵美からすら解放されてはっきりと舞台から降りて凡百な男になってくれてよかったと心底思う 良い意味でしょうもない男になれたんだよなシンジ君 それはそれとして彼女が良い女すぎんか…?俺はうらやましい…

187 22/06/05(日)03:18:18 No.935141128

TV版は今見ると省エネ演出が多いのに安っぽく見えないから凄い

188 22/06/05(日)03:18:39 No.935141182

>TVシリーズをリアルタイムで追っててあの終わり方されたらそりゃキレる 本放送全話オンエアで観てたけど最後はホッとして笑いが出たよ これ監督最終話待たずに自殺でもするんじゃないかって心配してたから

189 22/06/05(日)03:18:55 No.935141210

>ものすごく失礼なことだし総監督が男八段に感謝していることも承知で言うけど >シンジが緒方恵美からすら解放されてはっきりと舞台から降りて凡百な男になってくれてよかったと心底思う >神木隆之介は凡百な男ではないことは置いておく こういう予防線を逐一はらないと 誤解をされたり揚げ足とる面倒くさいオタクがいっぱいいて疲れてきた20年間が伝わるレス

190 22/06/05(日)03:19:06 No.935141241

>鶴巻がパンフにこれでエヴァは終わりなんで >さっさと忘れて次の楽しいことを見つけてくださいみたいなこと書いてたのは結構衝撃だったな… 実際は観る側は楽しいことの内の一つでしかないから作る側こそ地獄だったろうなと まあ後から地獄だったの放送されたけど

191 22/06/05(日)03:19:26 No.935141278

エヴァが最後の社会現象って扱いだった期間はだいぶ長いからな

192 22/06/05(日)03:19:33 No.935141289

旧劇の何が一番好きかって聞かれると曝け出されるアスカのおっぱいと言わざるを得ない俺はゴミだよ

193 22/06/05(日)03:19:41 No.935141307

>カレカノで類似の演出した方がよっぽど無茶苦茶だとは思う >原作物やぞ でもつばさと石田が二人でアイス食べて仲良くなっていく話とか未だに好き…

194 22/06/05(日)03:20:02 No.935141365

>アニメに実写を取り入れてはいけない法はない >当時の人は知らんけど後からだとああフェリーニみたいなことやろうとしてるのねって感じで理解できたよ 実写がどうとかクソどうでもいいしエヴァ以前でもやったアニメ何個もあるわ アニメとしてつまらないから駄目なんだわ

195 22/06/05(日)03:20:16 No.935141392

>当時ボロクソに叩かれたらしいけどそこまでか?と思った TV版からリアタイで追いかけて待たされた状態でないとそこらへんは理解できない

196 22/06/05(日)03:20:26 No.935141414

>当時の人は知らんけど後からだとああフェリーニみたいなことやろうとしてるのねって感じで理解できたよ 8 1/2の話? あんま似てなくないしテーマも違わない?

197 22/06/05(日)03:20:34 No.935141435

>旧劇の何が一番好きかって聞かれると曝け出されるアスカのおっぱいと言わざるを得ない俺はゴミだよ そりゃ14歳の健全な男子だったら抜くよね!

198 22/06/05(日)03:20:37 No.935141444

今後エヴァという作品を語るときに旧エヴァと新エヴァのどちらに重点が置かれるんだろと思うけど普通に旧エヴァなのかな

199 22/06/05(日)03:20:54 No.935141484

シンエヴァのコンテ切らずにその場その場で出来たものを使うってやり方 TV終盤の完全な間に合わせがそれなりに形になったのアドレナリンとかドバドバ出てただろうしそれが忘れられないのかなって

200 22/06/05(日)03:21:24 No.935141558

>そりゃ14歳の健全な男子だったら抜くよね! 健全な状態ではなかった…

201 22/06/05(日)03:21:26 No.935141561

>>アニメに実写を取り入れてはいけない法はない >>当時の人は知らんけど後からだとああフェリーニみたいなことやろうとしてるのねって感じで理解できたよ >実写がどうとかクソどうでもいいしエヴァ以前でもやったアニメ何個もあるわ >アニメとしてつまらないから駄目なんだわ 監督の鬱が治る様をアニメでやられたのはなかなか衝撃で面白かったよ

202 22/06/05(日)03:21:33 No.935141571

>アニメとしてつまらないから駄目なんだわ それは結局主観でしかないから駄目と言われても

203 22/06/05(日)03:21:55 No.935141617

>今後エヴァという作品を語るときに旧エヴァと新エヴァのどちらに重点が置かれるんだろと思うけど普通に旧エヴァなのかな 当たり前じゃん 評価されてるのは旧世紀版なんだから 新世紀版なんかああそんなのもあったね扱い

204 22/06/05(日)03:22:41 No.935141717

>>当時の人は知らんけど後からだとああフェリーニみたいなことやろうとしてるのねって感じで理解できたよ >8 1/2の話? >あんま似てなくないしテーマも違わない? 終盤の展開や特にラストは近いと思った 自己肯定の話なのは一緒だしね

205 22/06/05(日)03:22:52 No.935141747

さんざんここで楽しんだスレが山ほど立ってた作品を 誰も楽しんでないとかアニメとしてつまらないとか言いきっちゃうの周り見えてないと思いますよ 主観は大事にしてくれていいけれど

206 22/06/05(日)03:23:09 No.935141775

旧劇の方が好きだけどシンの浜辺に居るムチムチアスカ大好き

207 22/06/05(日)03:23:39 No.935141838

土曜深夜らしい煮詰まり方してんなあ…

208 22/06/05(日)03:24:00 No.935141885

衝撃作を後から振り返って衝撃を受けるのって基本的に無理なんだ 類似の手法が出尽くして陳腐化した後に見ることになるから

209 22/06/05(日)03:24:30 No.935141950

多分リアタイで見てTVへの怒りを未だに抱えてる人が居るのを見るにつくづく当時見たかったなと思う

210 22/06/05(日)03:25:01 No.935142017

>旧劇の方が好きだけどシンの浜辺に居るムチムチアスカ大好き 今思うとムチムチアスカにわりと匹敵するムチムチさなのすごいな旧劇アスカ… そりゃシンジ君も最低だ俺ってする

211 22/06/05(日)03:25:35 No.935142083

>当時劇場で魂のルフランかかった時は本当にドキドキした 当時は情報あんまり入れてなくて次があるって知らなかったから、これで終わりかよクソ!でもこの曲は良いぞ……ってなった

212 22/06/05(日)03:25:39 No.935142095

>さんざんここで楽しんだスレが山ほど立ってた作品を 消費して終わりだろ? 他の何個もあるアニメと同じ 実際今立ってるこのスレも旧劇のスレ

213 22/06/05(日)03:25:55 No.935142127

綾波を見て斬新なヒロインだと思う奴もう居ないからな ブームってそういうもんだよな

214 22/06/05(日)03:26:11 No.935142153

ついついエヴァは時代を反映しているなんて見方をしてしまう

215 22/06/05(日)03:26:22 No.935142176

>衝撃作を後から振り返って衝撃を受けるのって基本的に無理なんだ >類似の手法が出尽くして陳腐化した後に見ることになるから 今見ても面白いは成立するけど革命的って衝撃はないね エヴァは比較的ベタな作りだとは思うがアニメでやったというのは凄かったんだろうが

216 22/06/05(日)03:27:15 No.935142304

>多分リアタイで見てTVへの怒りを未だに抱えてる人が居るのを見るにつくづく当時見たかったなと思う TV版の結末の解釈とかでさんざん振り回されたあげくあの映画だからな

217 22/06/05(日)03:27:26 No.935142324

>ついついエヴァは時代を反映しているなんて見方をしてしまう でも90年代後半の世紀末感みたいなのあるよね

218 22/06/05(日)03:27:57 No.935142382

>多分リアタイで見てTVへの怒りを未だに抱えてる人が居るのを見るにつくづく当時見たかったなと思う 毎週一話ずつ見て時々早朝とか朝8時に時間飛ばされても文句言わずに最終話まで見れば今でも理解できると思うよ

219 22/06/05(日)03:28:04 No.935142400

旧エヴァは普通に今の若い子が見ても衝撃というか影響受けるぐらいにはクオリティ高い作品だと思うよ 俺もリアタイ世代ではないし

220 22/06/05(日)03:28:28 No.935142456

>>多分リアタイで見てTVへの怒りを未だに抱えてる人が居るのを見るにつくづく当時見たかったなと思う >TV版の結末の解釈とかでさんざん振り回されたあげくあの映画だからな 世紀末という空気含めて盛り上がったんだろうね ビューティフルドリーマーとかもそうだけど当時じゃないとわからない熱狂や感動ってあるんだろうなと

221 22/06/05(日)03:28:36 No.935142471

あとテレ東系列放映なので当時は視聴環境に地方格差がめちゃくちゃあるよな

222 22/06/05(日)03:29:03 No.935142550

新劇が最後まで旧劇の流れを大まかにでもなぞる形で進んで行ったのは驚きというかいささか拍子抜けではあったんだけど 旧劇も父子関係の直接的な決着っていう本線から逃げちゃったのに拍子抜けしたから一長一短なんだよな

223 22/06/05(日)03:29:30 No.935142613

去年まごころを君にをリバイバル上映した時に久しぶりに劇場で見たけどめちゃくちゃ良かった

224 22/06/05(日)03:30:01 No.935142677

知識としては得られても時代の空気感だけは感覚に落とし込めてるか分かんないからな

225 22/06/05(日)03:30:02 No.935142678

旧劇の存在を知ってる時点でもう当時のこれで終わりなの?感を味わうのは無理だ…

226 22/06/05(日)03:30:04 No.935142682

Thanatosいいよね…

227 22/06/05(日)03:30:17 No.935142706

>新劇が最後まで旧劇の流れを大まかにでもなぞる形で進んで行ったのは驚きというかいささか拍子抜けではあったんだけど >旧劇も父子関係の直接的な決着っていう本線から逃げちゃったのに拍子抜けしたから一長一短なんだよな 当時は庵野自身が父親との関係に結論出せてなかったんじゃないか 一貫してヤバい女の母親はどう思ってるんだという謎もあるが

228 22/06/05(日)03:30:32 No.935142753

>あとテレ東系列放映なので当時は視聴環境に地方格差がめちゃくちゃあるよな 日テレ深夜でアホほど再放送されてた記憶

229 22/06/05(日)03:30:33 No.935142757

新規性のある演出は陳腐化するけどフィルムに込められた悪意は普遍だからな

230 22/06/05(日)03:31:02 No.935142841

非エヴァファンだけどこのスレ見てると凄い宗教臭を感じる

231 22/06/05(日)03:31:35 No.935142923

旧劇はストーリーかなりわかりやすくて好きや

232 22/06/05(日)03:31:45 No.935142943

宗教っちゃ宗教だったからな

233 22/06/05(日)03:31:54 No.935142954

>非エヴァファンだけどこのスレ見てると凄い宗教臭を感じる それは多分正しい

234 22/06/05(日)03:32:04 No.935142975

>旧劇はストーリーかなりわかりやすくて好きや ?

235 22/06/05(日)03:32:25 No.935143028

エヴァに文字通り人生を狂わされた「」は多いだろうし

236 22/06/05(日)03:32:35 No.935143055

>非エヴァファンだけどこのスレ見てると凄い宗教臭を感じる カラバだかいう思想があるからな

237 22/06/05(日)03:33:01 No.935143115

NT教の代わりの宗教みたいな側面はあったと思うぞ NTの思想性とか宗教性ってのも今や古ぼけた観念だが

238 22/06/05(日)03:33:01 No.935143116

今も狂ってるのが上にポツポツいるからな…

239 22/06/05(日)03:33:03 No.935143121

新劇はお前が始めた物語だろの側面もあるから仕方ないのかもしれないけど 監督も5060になって若い頃の尖った作風を期待されて辛い部分もあったんだろうとなんとなく思う

240 22/06/05(日)03:33:19 No.935143153

まあ人生でエヴァがなかった時期のほうが短いし言われてみたら宗教みたいなものかもしれん…

241 22/06/05(日)03:33:32 No.935143183

>新規性のある演出は陳腐化するけどフィルムに込められた悪意は普遍だからな 旧劇は庵野の自己と同族への嫌悪がビンビン伝わってくるもんね

242 22/06/05(日)03:34:00 No.935143248

>新劇はお前が始めた物語だろの側面もあるから仕方ないのかもしれないけど >監督も5060になって若い頃の尖った作風を期待されて辛い部分もあったんだろうとなんとなく思う 作らなけりゃよかったのに

243 22/06/05(日)03:34:09 No.935143271

>当時は庵野自身が父親との関係に結論出せてなかったんじゃないか ガンダムになぞらえてキャラ配置したけど監督自身の父子関係は割と良好だったから描けない…ってなった なんて話はあった あと当時のラジオ特番で立木文彦がゲンドウについてはたぶん他に考えていた形はあったんだろうけど 尺なんかの現実問題を踏まえてあの形になったんじゃないかなんてこと言ってた記憶があるから 消化不良だったことは否めないんじゃないかな

244 22/06/05(日)03:34:21 No.935143301

>監督も5060になって若い頃の尖った作風を期待されて辛い部分もあったんだろうとなんとなく思う 観てる方としては旧劇みたいなああいうのはいいから…って気持ちがあるけど

245 22/06/05(日)03:34:30 No.935143323

>>新劇はお前が始めた物語だろの側面もあるから仕方ないのかもしれないけど >>監督も5060になって若い頃の尖った作風を期待されて辛い部分もあったんだろうとなんとなく思う >作らなけりゃよかったのに いいやつくってもらう

246 22/06/05(日)03:34:44 No.935143355

ここで語られてるのはそんな大したもんではなくて青春時代の原体験の肯定あるいは否定に過ぎないと思うよ

247 22/06/05(日)03:35:17 No.935143427

>エヴァに文字通り人生を狂わされた「」は多いだろうし だからシンで無理矢理にでも卒業させようとしたけどね

248 22/06/05(日)03:35:24 No.935143442

>NTの思想性とか宗教性ってのも今や古ぼけた観念だが そもそもNT教って言うけどあれニュータイプ論理解できてるやつほとんど居ない上に崇めてる本尊もバラバラだと思う

249 22/06/05(日)03:35:25 No.935143449

旧劇をなぞらなくても新劇としての別の全然違うエンドもちょっと観たかったなーという気はする でもまあ第三村あたりの話は結構それに近いのかもしれないな

250 22/06/05(日)03:35:57 No.935143529

新も旧もポジかネガかで言ってることはまあそんな違ってないよねアプローチはだいぶ違うけどさ

251 22/06/05(日)03:35:57 No.935143531

序からシンまでの間に作風だいぶ変わってるよね

252 22/06/05(日)03:36:05 No.935143542

元気に…なる? 一回見て陰鬱になってそれ以降2度と見なかったからなぁ

253 22/06/05(日)03:36:31 No.935143606

シンを自分の青春の否定に捉えてる人がいるのか…

254 22/06/05(日)03:36:35 No.935143612

旧劇公開から10年20年経って尚シンでの卒業を必要とする人なんて殆どいなかったと思うんだけどなぁ…

255 22/06/05(日)03:36:37 No.935143614

信仰ちゅうかただの依存だな TVでも旧劇それに自覚的でない奴らがキレ散らかしただけ 余裕持って楽しめる人間は大いに楽しんだしいい思い出になった 未だにグダグダ言ってるの見るとほんと哀れに感じる

256 22/06/05(日)03:37:09 No.935143691

>序からシンまでの間に作風だいぶ変わってるよね そりゃその間に15年も経てばな

257 22/06/05(日)03:37:24 No.935143722

>>エヴァに文字通り人生を狂わされた「」は多いだろうし >だからシンで無理矢理にでも卒業させようとしたけどね 大多数はできたんじゃねえの あれでできねっていうならもう公式が解釈違いとか言い出すやつじゃない?

258 22/06/05(日)03:37:59 No.935143806

当時の空気感の話をするとなるとオウムやら大震災やらの話をせざるを得ないんだよな 当然それらの事件、災害を知らない人にはピンと来ない 時代性ってそういうもん

259 22/06/05(日)03:38:24 No.935143878

>旧劇公開から10年20年経って尚シンでの卒業を必要とする人なんて殆どいなかったと思うんだけどなぁ… EOEで卒業したけどまた始めたんかい!ってなって最後は過去も含めて良い思い出にできてよかった…というもんだと思う

260 22/06/05(日)03:38:28 No.935143888

卒業をしたからってエヴァにハマってた過去がなくなる訳ではないからな

261 22/06/05(日)03:38:46 No.935143924

>元気に…なる? >一回見て陰鬱になってそれ以降2度と見なかったからなぁ まあどう考えても量産機が鳥葬してシンジが絶叫して槍で自害するエヴァから綾波の頭がいっぱい生えてエクスタシーしたりノイズ映像の中でレッツファック言われたり実写パート入ったり意味不明空間の会話したら巨大綾波がクビ飛んだり不快そのものって言われたら何も否定できないわ 俺は元気になる部分あるけど…

262 22/06/05(日)03:39:11 No.935143981

俺は落ち込んでるときジャッキーの酔拳を見ることにしてる

263 22/06/05(日)03:39:30 No.935144024

正直もうちょっとエヴァを楽しんでたかった気もする シンを劇場で見て強制的に卒業させられてしまったので あれから実際全然エヴァを見なくなってしまった…割と寂しい

264 22/06/05(日)03:39:35 No.935144039

個人的には卒業式というよりいい同窓会に参加させてもらった感じだなシンは

265 22/06/05(日)03:39:44 No.935144063

TV版の頃のインタビューで僕はまだオーラルステージで~たぶんスキゾイドで~とか言ってたけど今はそういうのもういいのかな

266 22/06/05(日)03:39:48 No.935144070

>量産機が鳥葬してシンジが絶叫して槍で自害するエヴァから綾波の頭がいっぱい生えてエクスタシーしたりノイズ映像の中でレッツファック言われたり実写パート入ったり意味不明空間の会話したら巨大綾波がクビ飛んだり こんだけ羅列して深い要素の半分くらいしか出て来てないのがヤバイ

267 22/06/05(日)03:39:53 No.935144083

>>旧劇公開から10年20年経って尚シンでの卒業を必要とする人なんて殆どいなかったと思うんだけどなぁ… >EOEで卒業したけどまた始めたんかい!ってなって最後は過去も含めて良い思い出にできてよかった…というもんだと思う 俺は庵野の新しい物語が観たかったなって…

268 22/06/05(日)03:40:20 No.935144143

書き込みをした人によって削除されました

269 22/06/05(日)03:40:21 No.935144150

新旧のゲンドウの扱いの差は監督の加齢がまんま影響してるなってなる 旧シリーズの頃はシンジ視点から目上の大人に対して得体の知れなさとそこからくる恐怖が出てたけど 新劇進めてゲンドウ側の視点に近くなると人間歳食っても自然と大人になるわけじゃねえわ…って実感しちゃった

270 22/06/05(日)03:40:31 No.935144171

ぶっちゃけた話あと二回くらい具体的にいうと十二、三年くらいまでならおわんねえのかよ!!してもよかった

271 22/06/05(日)03:40:39 No.935144193

はいもうエヴァ卒業してくださいみたいなこと言ってる制作陣にはすごいズレを感じるわ 誰ももう忘れた頃に墓から引っ張り出して作り出したのテメエらだろうと でそれを真に受けてシンで卒業したどうの言ってるやつが一番みじめ

272 22/06/05(日)03:41:06 No.935144247

何をそんなトンがってるんだ

273 22/06/05(日)03:41:27 No.935144291

大人になれなかったんだろう

274 22/06/05(日)03:41:41 No.935144326

>はいもうエヴァ卒業してくださいみたいなこと言ってる制作陣にはすごいズレを感じるわ >誰ももう忘れた頃に墓から引っ張り出して作り出したのテメエらだろうと >でそれを真に受けてシンで卒業したどうの言ってるやつが一番みじめ スレ画っぽいレス!

275 22/06/05(日)03:41:52 No.935144345

庵野が思うほどエヴァに囚われてる人居ないって…付き合うけどさぁって感じだった新劇シリーズ

276 22/06/05(日)03:42:20 No.935144413

>監督も5060になって若い頃の尖った作風を期待されて辛い部分もあったんだろうとなんとなく思う というか他のスタッフに任せる部分多くなったのが新劇だしなあ

277 22/06/05(日)03:42:43 No.935144465

>庵野が思うほどエヴァに囚われてる人居ないって… いやそれは多いと思う…今でも…

278 22/06/05(日)03:42:47 No.935144481

え、新劇って旧劇に囚われた人用だったん?!

279 22/06/05(日)03:42:54 No.935144493

シンはシンでいいところもあるけどやっぱりアスカの扱いでいや…オレはシンジといい感じになってほしかった!ってなる

280 22/06/05(日)03:43:00 No.935144502

えーそっかなおっさんはあーちゃんとすっきり終わったんだなあってだけだよ

281 22/06/05(日)03:43:10 No.935144522

言い方はアレだけど再開したのもそれが上手くいかずのたうち回ったのも当人たちだよなって 観客はこれだけしか娯楽ないわけじゃないんだし

282 22/06/05(日)03:43:24 No.935144554

でもどうせ式日のことは叩いてるんでしょ?

283 22/06/05(日)03:43:42 No.935144600

>新劇はお前が始めた物語だろの側面もあるから仕方ないのかもしれないけど >監督も5060になって若い頃の尖った作風を期待されて辛い部分もあったんだろうとなんとなく思う つってもQへの反応見るに尖った作風期待してた人より今度こそちゃんと決着付けるんだよなテメーって人が多かったのでは

284 22/06/05(日)03:43:45 No.935144607

>式日 観てない作品は叩けないな…

285 22/06/05(日)03:44:02 No.935144639

エヴァでやっても冷めるだけなのはわかっているけれど心情的にはアスカとも綾波とも黒波とも真希波ともイチャイチャしていて欲しい~!

286 22/06/05(日)03:44:05 No.935144645

庵野の作品は庵野の人間性を見に行くみたいな部分あるし…

287 22/06/05(日)03:44:13 No.935144657

当時ならまだしも10年経ってもTVや旧劇飲み込めてない人がそんなにいたのかね? 上でもさんざ言われてるように綺麗に終わってるのに

288 22/06/05(日)03:44:25 No.935144689

>いやそれは多いと思う…今でも… いねえよそんなやつ もうとっくの昔に思い出になってる 今の自分を形作る1つの要素になってるかもしれないけどそれだけ 他となにも変わらん

289 22/06/05(日)03:44:29 No.935144697

>でもどうせ式日のことは叩いてるんでしょ? いや別に… 直後リブートで一年スパンでお出しされてたらそうかもしれない

290 22/06/05(日)03:44:51 No.935144734

>上でもさんざ言われてるように綺麗に終わってるのに 当時はわからんかったけど新劇観てやっと整理することはできた

291 22/06/05(日)03:45:01 No.935144755

>庵野の作品は庵野の人間性を見に行くみたいな部分あるし… それはあらゆる映画作品に言えることじゃないか?

292 22/06/05(日)03:45:04 No.935144762

>>いやそれは多いと思う…今でも… >いねえよそんなやつ >もうとっくの昔に思い出になってる >今の自分を形作る1つの要素になってるかもしれないけどそれだけ >他となにも変わらん めっちゃ囚われてるレス!

293 22/06/05(日)03:45:46 No.935144851

>それはあらゆる映画作品に言えることじゃないか? 程度の問題として

294 22/06/05(日)03:45:47 No.935144852

エヴァの話になると毎回こういう懐かしいムードになるな…

295 22/06/05(日)03:46:26 No.935144919

>エヴァの話になると毎回こういう懐かしいムードになるな… エヴァでぐちゃくちゃになった人ってホントに居たんだという感動があるので毎度来てしまう

296 22/06/05(日)03:46:38 No.935144946

>エヴァの話になると毎回こういう懐かしいムードになるな… エヴァのコンテンツをガッツリ接種してた世代がどうしてもおっさんになっちゃうからな…

297 22/06/05(日)03:47:05 No.935145002

>>それはあらゆる映画作品に言えることじゃないか? >程度の問題として その辺含めて庵野と宮さんって似てるよね

298 22/06/05(日)03:47:57 No.935145112

>めっちゃ囚われてるレス! あの時代の世紀末感を今でもまた再現されたいって気持ちはそりゃあってそれのうちの1つにエヴァもあるけどオウムだのノストラダムスだの他の要素の方がよっぽど大きいわ 具体的にアニメで言うと劇ナデの方が5倍くらい俺の中ではでかいし

299 22/06/05(日)03:48:39 No.935145200

>けどシンエヴァなんか誰もそれ自体を評価するやついない >1人もいないよそんなやつ >いねえよそんなやつ この辺のレスの鋭さがまさしくスレ画に出てくる90年代の書きこみって感じでエミュってんのかと思ってしまう

300 22/06/05(日)03:48:53 No.935145224

終わって一年以上経とうというのにガチガチの旧劇崇拝ぶり見られるのは少し感動がある

301 22/06/05(日)03:49:27 No.935145290

このスレは伸びる 俺にはわかる

302 22/06/05(日)03:49:48 No.935145331

劇場版ナデシコは好きだけどスレ画の5倍世紀末感が出てるかって言われると お前マジかよ…

303 22/06/05(日)03:49:56 No.935145354

もう終わりじゃねーか!

304 22/06/05(日)03:50:43 No.935145450

そろそろ甘き死よ来たれを再生し始めればいい感じにスレが消えるな

305 22/06/05(日)03:50:53 No.935145471

>シンはシンでいいところもあるけどやっぱりアスカの扱いでいや…オレはシンジといい感じになってほしかった!ってなる この二人は別れるのが正解だよな…と結論付けたとき俺も歳を食ったなとなった 視野と世界が広がれば別れる自由も得られるとか当時は思いつきもしなかったのにな…

306 22/06/05(日)03:50:55 No.935145472

シンはスッキリ終わったというには唐突な要素が多すぎてモヤモヤするんだ俺は マリの存在も大人になったケンケンもそれぞれそれまでのシンジくんアスカがやってきたことと関係なく生えてくる都合の良い存在で

307 22/06/05(日)03:50:59 No.935145485

>劇場版ナデシコは好きだけどスレ画の5倍世紀末感が出てるかって言われると >お前マジかよ… マジで人の思い出に土足で踏み込んでんじゃねえよ

308 22/06/05(日)03:51:11 No.935145507

諦めてネオンジェネシスしろよ お前もう50になろうっていう年齢だろう

309 22/06/05(日)03:51:18 No.935145514

逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ

310 22/06/05(日)03:51:34 No.935145548

ネオンジェネシス…!

311 22/06/05(日)03:51:59 No.935145600

新劇はもっと面白くなりそうだったのにもったいないという感想だけどそれもエヴァにとらわれて過大評価している感想なのかもしれない

312 22/06/05(日)03:52:03 No.935145607

おめでとう

313 22/06/05(日)03:52:07 No.935145617

>マジで人の思い出に土足で踏み込んでんじゃねえよ 本当にごめんな よい友人が見つかるといいな

314 22/06/05(日)03:52:19 No.935145645

おめでとう

315 22/06/05(日)03:52:29 No.935145669

ネオンジェネシスは初見はぶははって声出して笑っちゃいそうになったな

316 22/06/05(日)03:53:00 No.935145720

そして全てのおじさん達に

317 22/06/05(日)03:53:02 No.935145727

>マリの存在も大人になったケンケンもそれぞれそれまでのシンジくんアスカがやってきたことと関係なく生えてくる 人の関係なんてそんなもんでしょとしか

318 22/06/05(日)03:53:14 No.935145751

アイノウ アイノウワ ワッチダーン

319 22/06/05(日)03:53:49 No.935145807

>シンはスッキリ終わったというには唐突な要素が多すぎてモヤモヤするんだ俺は >マリの存在も大人になったケンケンもそれぞれそれまでのシンジくんアスカがやってきたことと関係なく生えてくる都合の良い存在で Qまでのある種の逆ご都合主義と齟齬を起こしてるように感じたなあたしかに 前日に新劇一気見したから余計にそう感じたんだろうけど

320 22/06/05(日)03:54:04 No.935145829

エヴァは商業主義に強姦されてシンとかいう醜態晒して死にました

321 22/06/05(日)03:54:09 No.935145839

>マジで人の思い出に土足で踏み込んでんじゃねえよ 先に人の思い出土足で踏みにじってそれぇ? アンタ馬鹿ぁ?

322 22/06/05(日)03:54:29 No.935145869

>ネオンジェネシスは初見はぶははって声出して笑っちゃいそうになったな 笑ってしまったのが俺 そこ説明する~?っていうか意味あったの~?

323 22/06/05(日)03:54:41 No.935145889

>マリの存在も大人になったケンケンもそれぞれそれまでのシンジくんアスカがやってきたことと関係なく生えてくる都合の良い存在で 人一人が与える影響がそこまで強く出るというのものぼせすぎだし脇役も脇役で勝手に生きてく TV版とかはそこらへんが負の方向にご都合主義が過ぎててバランス完全崩壊してたからな

324 22/06/05(日)03:54:47 No.935145899

>人の関係なんてそんなもんでしょとしか 俺は物語が見てえんだ!

325 22/06/05(日)03:55:27 No.935145976

ネオンジェネシスはもう笑ってもいいくらいのタイミングでぶち込まれたから素直に笑ってしまったし ああこっから先無事に終われるんだって安心感あったな

326 22/06/05(日)03:55:37 No.935145994

>No.935145829 甘えてんじゃないよいつまでも

327 22/06/05(日)03:55:52 No.935146026

唐突な関係だろうとそれが生まれる瞬間みたいのは見たいよね それすら無いと本当に唐突な感じしかない

328 22/06/05(日)03:56:27 No.935146088

TV版見てたら成長したらケンケンがあんな感じになるのは特別おかしくもないと思うけどな

329 22/06/05(日)03:56:38 No.935146111

(祝ってくれるペンペン)

330 22/06/05(日)03:57:05 No.935146164

>唐突な関係だろうとそれが生まれる瞬間みたいのは見たいよね >それすら無いと本当に唐突な感じしかない スレ画が唐突じゃなかったか? そんな予定調和見たいわけじゃないだろ ただつまらない、面白くない、期待したほどじゃない、そうだろ言いたいのは

331 22/06/05(日)03:57:08 No.935146169

スレ冒頭からシン叩いてるやつにID出して叩いたりせず茶化し続けてるあたり 「」も丸くクレバーになったなと思うわ

332 22/06/05(日)03:57:52 No.935146229

(真っ白に色が抜けていくスレ…)

333 22/06/05(日)03:58:33 No.935146299

自分にすら嘘ついてる馬鹿ばっかだわ

334 22/06/05(日)03:58:59 No.935146359

>このスレは伸びる >俺にはわかる ここから30以上伸びるとは思わなかった

335 22/06/05(日)03:59:03 No.935146366

庵野くん引退する前に映像的にキレキレなのもみたいけど どうにも負の感情でいっぱいにならないとでてこないっぽいんだよな

336 22/06/05(日)03:59:05 No.935146370

シンジにとってのマリに関してはエヴァが終わった後に始まるシンジ個人の物語の人だから納得はいく

337 22/06/05(日)03:59:22 No.935146387

人生なんて嘘つきの連続さ

338 22/06/05(日)03:59:51 No.935146432

まぁ終わったし駅からは割とどうでもいいかな...ってのが俺

339 22/06/05(日)04:00:10 No.935146462

そんなに不満ならカラー入って自分で作っちゃどうっすかね 庵野も他人がエヴァやるの否定はしてない訳だし

340 22/06/05(日)04:00:35 No.935146508

他人に共感を強いなければ寄立つこともできないひ弱な扱き下ろしなんて開陳されてもなあ

↑Top