22/06/05(日)01:01:06 SQRISE... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/05(日)01:01:06 No.935110474
SQRISEとか読んでるとマジでタツキフォロワー多くてビビる なんでみんなそんなにタツキの画風が好きなんだ…
1 22/06/05(日)01:02:31 No.935110923
田亀先生に見えた
2 22/06/05(日)01:04:13 No.935111429
沙村フォロワーフォロワー…ってコト!?
3 22/06/05(日)01:04:22 No.935111475
好きなのはいいけど絵柄まで寄っちゃってる人は絶対に下位互換にしかなれないんだから早く修正しなよ…って余計なお世話なこと考えてしまってまともに読める気がしない
4 22/06/05(日)01:05:04 No.935111696
ジャンプラでも定期的にタツキフォロワー来るけど なんでみんなこぞってタツキの真似するんだ あんだけヒットしてる割に鬼滅フォロワーとか全然見ないのに
5 22/06/05(日)01:06:11 No.935112015
さすがに両方から絵柄に突っ込まれてるな
6 22/06/05(日)01:06:38 No.935112167
前回のRISE一冊にタツキフォロワー3人くらい載ってたぞ
7 22/06/05(日)01:06:50 No.935112235
>ジャンプラでも定期的にタツキフォロワー来るけど >なんでみんなこぞってタツキの真似するんだ >あんだけヒットしてる割に鬼滅フォロワーとか全然見ないのに 正直鬼滅そんなに絵に魅力無い
8 22/06/05(日)01:06:56 No.935112267
>沙村フォロワーフォロワー…ってコト!? ファイアパンチは結構沙村だったけどそれ以降はわりとラフっぽい絵柄になってると思う
9 22/06/05(日)01:07:21 No.935112395
真似もしやすい絵柄だしな
10 22/06/05(日)01:07:30 No.935112446
>ジャンプラでも定期的にタツキフォロワー来るけど >なんでみんなこぞってタツキの真似するんだ >あんだけヒットしてる割に鬼滅フォロワーとか全然見ないのに ジャンプ本誌読み切りとかGIGAとかだと鬼滅フォロワーいるよ
11 22/06/05(日)01:08:13 No.935112667
俺も好きだから増えていいよ
12 22/06/05(日)01:08:15 No.935112683
ジョジョだって最初は北斗だし連載してるうちに自分の絵柄になるだろ
13 22/06/05(日)01:08:17 No.935112690
これはかなりのタツキ度だった
14 22/06/05(日)01:08:59 No.935112904
>>沙村フォロワーフォロワー…ってコト!? >ファイアパンチは結構沙村だったけどそれ以降はわりとラフっぽい絵柄になってると思う タフっぽいに見えた
15 22/06/05(日)01:09:06 No.935112938
>正直鬼滅そんなに絵に魅力無い 崩し方は結構衝撃的で面白方けど読み切りの時点でそこ真似するやつもいないしな
16 22/06/05(日)01:09:14 No.935112980
少年漫画でチェンソーマン・読み切りドラマでルックバックやさよなら絵梨描くやつの作風真似して オリジナル超えられる気がしないんだけど
17 22/06/05(日)01:09:20 No.935113010
ヤンジャンの読切で全身が木になる男の子と幼馴染の女の子の絵柄もだいぶタツキを感じた
18 22/06/05(日)01:09:25 No.935113035
タツキが名前変えて新人のフリしてる可能性が捨てきれないのが怖い
19 22/06/05(日)01:10:04 No.935113227
まぁ鳥山や大友みたいにフォロワーの存在は時代を作った作家につきものだから
20 22/06/05(日)01:10:31 No.935113385
こッこんな感じに吃りとかっ…入っ入ってると 一気にタツキっぽくなるよね
21 22/06/05(日)01:10:40 No.935113436
エモくていいだろぉ?
22 22/06/05(日)01:10:48 No.935113477
沙村も連載前は大友克洋のコピーだったから必死に変えたって言ってたな
23 22/06/05(日)01:11:33 No.935113703
デビュー仕立てはこんなもんでいいんじゃないの
24 22/06/05(日)01:11:39 No.935113733
ちょっと写実的風味でリアル寄りかつ淡々と話が進んでいく世界観に合わせやすい絵柄だからね 自分の頭の中でもうタツキっぽい絵で描写がイメージされちゃうんだろうな
25 22/06/05(日)01:11:43 No.935113751
ワンピ初期はワンピモドキワラワラ出てきてたけど モドキ読むくらいならワンピ読むわ…って思ってた
26 22/06/05(日)01:11:53 No.935113797
最近貼られてる図書館の漫画もタツキフォロワ―だと思う 主人公のヤンキーがかなりデンジくん
27 22/06/05(日)01:11:53 No.935113798
タツキは漫画家予備軍の世代に直撃したんだよ 鬼滅で育った子が漫画家になるのはまだ先の話だ
28 22/06/05(日)01:11:56 No.935113813
ワンピってそういう真似する若手少ないよね 漫画家を志す人間には魅力的じゃないんだろうな
29 22/06/05(日)01:12:07 No.935113880
鬼滅は設定フォロワー多いな…ってなる
30 22/06/05(日)01:12:08 No.935113884
連載までいくようなのは自分の絵柄になっていくし… 話筋はうn
31 22/06/05(日)01:12:35 No.935114029
沙村とタツキの対談面白いよね
32 22/06/05(日)01:12:50 No.935114099
>ワンピってそういう真似する若手少ないよね >漫画家を志す人間には魅力的じゃないんだろうな 10年以上前は掃いて捨てるほどいたぞワンピフォロワー
33 22/06/05(日)01:12:59 No.935114147
>ワンピってそういう真似する若手少ないよね >漫画家を志す人間には魅力的じゃないんだろうな 2000年頃に山程いたよマジで 銀魂でキミがワンパーク好きなの分かったけどさぁ…ってネタにされるぐらいに
34 22/06/05(日)01:13:01 No.935114153
>ワンピってそういう真似する若手少ないよね >漫画家を志す人間には魅力的じゃないんだろうな 00年代産まれてなかった若い子はここにこないほうがいいと思う
35 22/06/05(日)01:13:21 No.935114245
フォロワーなら良いけど呪神ミーシャにならないように気を付けねば
36 22/06/05(日)01:13:29 No.935114286
鬼滅は王道の内容をセンスある人が描いて面白くなっただけだから センス無い人が真似したらただの陳腐なテンプレ漫画になるだけなんだわ
37 22/06/05(日)01:13:40 No.935114341
>鬼滅は設定フォロワー多いな…ってなる 鬼滅の設定別に目新しくないだろ! 人気作から打ち切り漫画まで星の数ほどある題材だろ
38 22/06/05(日)01:13:58 No.935114437
>鬼滅は王道の内容をセンスある人が描いて面白くなっただけだから >センス無い人が真似したらただの陳腐なテンプレ漫画になるだけなんだわ タツキ漫画もそうだろ
39 22/06/05(日)01:14:03 No.935114461
>鬼滅は設定フォロワー多いな…ってなる 化物退治系は設定似ちゃうところあるし…やさしい主人公は最近よく見るなと思うけど
40 22/06/05(日)01:14:19 No.935114529
まず鬼滅の設定がもろにジョジョフォロワーじゃねえか
41 22/06/05(日)01:14:23 No.935114545
>最近貼られてる図書館の漫画もタツキフォロワ―だと思う >主人公のヤンキーがかなりデンジくん 原作者の方の描く石平君もうちょいガチヤンキーっぽいんだけど作画の人がちょっとマイルドにそっちに引っ張ってるのかも
42 22/06/05(日)01:14:30 No.935114589
>ワンピってそういう真似する若手少ないよね >漫画家を志す人間には魅力的じゃないんだろうな 何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!!!!
43 22/06/05(日)01:14:33 No.935114604
専門学校の教師が知り合いにいるけどマジでタツキフォロワー多いって言ってたよ 100P超えの鬱々とした日常を描いただけの超大作描いてくるのが増えて苦痛だって
44 22/06/05(日)01:15:08 No.935114787
>専門学校の教師が知り合いにいるけどマジでタツキフォロワー多いって言ってたよ >100P超えの鬱々とした日常を描いただけの超大作描いてくるのが増えて苦痛だって 苦痛かもしれないけどそれだけ書き上げるのすごくない!?
45 22/06/05(日)01:15:20 No.935114854
ワンピフォロワーなんてそれこそ真島ヒロを散々いじったじゃないですか
46 22/06/05(日)01:15:23 No.935114865
ボーボボフォロワーがマジでいない辺り唯一無二の存在
47 22/06/05(日)01:15:23 No.935114867
初期のチェンソーマン読み返すと線太っ!てなる
48 22/06/05(日)01:15:26 No.935114881
尾田っちだって読み切りのころは鳥山フォロワーだしそれ自体はいいんだよ 磨いて出てくる個性が大事なんじゃないかな
49 22/06/05(日)01:15:30 No.935114902
最近の作品の印象に一番引っ張られるだけで近似探したらどんな漫画にだってあるだろ
50 22/06/05(日)01:15:44 No.935114974
絵柄はまだいいでしょ 当時のいわゆるうすたフォロワーとかギャグのイメージまでマサルさんだったんだから
51 22/06/05(日)01:15:44 No.935114977
>苦痛かもしれないけどそれだけ書き上げるのすごくない!? 話ダラダラ描いてるだけなのは構成力がないだけだろ
52 22/06/05(日)01:15:46 No.935114989
鳥山フォロワーと尾田フォロワーは他誌も含めて山程いたけど まあどれもパッとしなかったというかパッとした人は大体絵柄も変わっていったから
53 22/06/05(日)01:15:46 No.935114994
>専門学校の教師が知り合いにいるけどマジでタツキフォロワー多いって言ってたよ >100P超えの鬱々とした日常を描いただけの超大作描いてくるのが増えて苦痛だって 絵や演出はともかく作風まで真似したらただの劣化タツキでしかないのでは…?
54 22/06/05(日)01:15:50 No.935115015
>ボーボボフォロワーがマジでいない辺り唯一無二の存在 真似できるか!
55 22/06/05(日)01:15:55 No.935115050
>ボーボボフォロワーがマジでいない辺り唯一無二の存在 真似してなれるようなもんじゃない
56 22/06/05(日)01:16:00 No.935115091
>タツキ漫画もそうだろ 王道…?
57 22/06/05(日)01:16:04 No.935115119
>専門学校の教師が知り合いにいるけどマジでタツキフォロワー多いって言ってたよ >100P超えの鬱々とした日常を描いただけの超大作描いてくるのが増えて苦痛だって 量描けることは評価してあげようよ!
58 22/06/05(日)01:16:09 No.935115141
画面が白い頃のワンピフォロワーは沢山いたよね
59 22/06/05(日)01:16:13 No.935115157
一時期主人公が空腹で行き倒れて始まる読み切りが滅茶苦茶多かった
60 22/06/05(日)01:16:13 No.935115158
>絵柄はまだいいでしょ >当時のいわゆるうすたフォロワーとかギャグのイメージまでマサルさんだったんだから どっちがどうというか両方ダメ
61 22/06/05(日)01:16:30 No.935115244
>量描けることは評価してあげようよ! でもそれでなれるのは漫画家じゃなくてアシだからな…
62 22/06/05(日)01:16:43 No.935115311
>ボーボボフォロワーがマジでいない辺り唯一無二の存在 呪術廻戦!
63 22/06/05(日)01:16:44 No.935115319
スレ画の場合は間違いなく実力あるから審査員にコメントもらえるところまで行ってるのに絵柄が露骨だったから言われてるんだと思う 中身にはオリジナリティがあった
64 22/06/05(日)01:16:49 No.935115337
腹減ったーから始まるのもうやめようよ
65 22/06/05(日)01:16:53 No.935115364
ボーボボのギャグはまねできないとよく言われるが松居先生は結構受け継いでる気が… っていうかアシもネタ出し参加してたんだっけ?
66 22/06/05(日)01:17:02 No.935115403
いやでも量を評価って言っても専門学校のボーイたちは 大抵全体の構成とか気にせずパッションの赴くままにダラダラと描くから…
67 22/06/05(日)01:17:03 No.935115414
ボーボボフォロワーなるには常に高熱出して変な夢見るしかなさそう
68 22/06/05(日)01:17:10 No.935115456
スレ画は絵柄はかなりタツキに寄ってるけど内容は独自性あって全然良かったから勿体ない
69 22/06/05(日)01:17:21 No.935115508
そりゃ人気あった頃は居ただろうけど今のワンピには居ないじゃん
70 22/06/05(日)01:17:25 No.935115533
タツキ漫画は芸術系のセンスで魅せる漫画に憧れる 悪い言い方すると厨二病のちょっと拗らせた版みたいな年齢層の漫画家志望に直撃したんだろう
71 22/06/05(日)01:17:36 No.935115581
>ワンピフォロワーなんてそれこそ真島ヒロを散々いじったじゃないですか ヒロくん最初期のギャグ顔とかの表情の書き方見るに初期の田中宏フォロワーでしょあれ 田中宏の絵が変わりすぎてたから尾田尾田言われまくっただけで
72 22/06/05(日)01:17:41 No.935115600
エロ漫画はこの人あの人の影響受けてるな…って結構わかるけど一般漫画は全然わかんない
73 22/06/05(日)01:17:50 No.935115651
単に特徴的だから印象に残りやすいだけで特にタツキのフォロワーでもない絵柄の方が圧倒的多数だと思うよ
74 22/06/05(日)01:17:58 No.935115694
呪術とかハンタの真似したままハンタ超えたからワンチャンあるって
75 22/06/05(日)01:17:59 No.935115699
自作品で充分ヒット飛ばしてから全力で大友克洋フォロワーな漫画を好きに描くようになった石黒正数
76 22/06/05(日)01:18:01 No.935115710
呪術廻戦の領域展開はかなり聖鼻毛領域に近い
77 22/06/05(日)01:18:19 No.935115791
阿久津ナオキは…妹じゃないのか?!
78 22/06/05(日)01:18:23 No.935115805
>いやでも量を評価って言っても専門学校のボーイたちは >大抵全体の構成とか気にせずパッションの赴くままにダラダラと描くから… 描かないやつも いる
79 22/06/05(日)01:18:28 No.935115832
>エロ漫画はこの人あの人の影響受けてるな…って結構わかるけど一般漫画は全然わかんない 胃之上奇嘉郎フォロワー多すぎる…
80 22/06/05(日)01:18:29 No.935115842
>タツキ漫画は芸術系のセンスで魅せる漫画に憧れる >悪い言い方すると厨二病のちょっと拗らせた版みたいな年齢層の漫画家志望に直撃したんだろう 面白い漫画描きたいんじゃなくて 面白い漫画を描く漫画家になりたい人が目指すタイプの漫画家だとは思う
81 22/06/05(日)01:18:38 No.935115876
>量描けることは評価してあげようよ! タツキは実力と何より実績があるから100ページ超えの読み切りでも読んでもらえるけど 普通の読者はド新人の漫画なんて長々読んでくれないぞ
82 22/06/05(日)01:18:45 No.935115913
>単に特徴的だから印象に残りやすいだけで特にタツキのフォロワーでもない絵柄の方が圧倒的多数だと思うよ そりゃそうじゃ
83 22/06/05(日)01:18:58 No.935115959
タツキは嫌な言い方だけど真似しやすい要素が多い
84 22/06/05(日)01:19:00 No.935115974
>ヒロくん最初期のギャグ顔とかの表情の書き方見るに初期の田中宏フォロワーでしょあれ >田中宏の絵が変わりすぎてたから尾田尾田言われまくっただけで 田中宏と少年漫画とRPGのミックスかな
85 22/06/05(日)01:19:03 No.935115991
>呪術とかハンタの真似したままハンタ超えたからワンチャンあるって 一時期完全にハンタの演出じゃん!っての多様してたけどあれあまりにも言われすぎたからわざとお出ししただけだと思う 最近はあんまり見なくなった
86 22/06/05(日)01:19:07 No.935116010
>胃之上奇嘉郎フォロワー多すぎる… 正直名前しか知らないけどそんな凄い人だったの
87 22/06/05(日)01:19:20 No.935116076
ヒロくんのとこはアシがネームや下書きまでやってるから 独り立ちしたあと絵をいかに離れさせるかで すげー苦労してるのが見てとれる
88 22/06/05(日)01:19:22 No.935116085
タツキやワニの真似するにしてもそこじゃないだろってなる
89 22/06/05(日)01:19:41 No.935116194
>そりゃ人気あった頃は居ただろうけど今のワンピには居ないじゃん それを言ったら他の作家も同じでワンピだけ特別じゃない話になるけど何が言いたいんだ?
90 22/06/05(日)01:19:47 No.935116219
>タツキは嫌な言い方だけど真似しやすい要素が多い うすた京介に近いよな真似しやすさは
91 22/06/05(日)01:19:47 No.935116223
>面白い漫画描きたいんじゃなくて >面白い漫画を描く漫画家になりたい人が目指すタイプの漫画家だとは思う いいことだとは思う ジャンプもそういう方向に舵切り始めてるしね
92 22/06/05(日)01:19:57 No.935116266
ぶっちゃけタツキの絵柄真似られても…ってなる
93 22/06/05(日)01:19:58 No.935116270
フェアリーテイルに七武海モドキがいたね
94 22/06/05(日)01:20:03 No.935116291
>一時期完全にハンタの演出じゃん!っての多様してたけどあれあまりにも言われすぎたからわざとお出ししただけだと思う >最近はあんまり見なくなった 絶賛ハンタ中じゃん…
95 22/06/05(日)01:20:08 No.935116310
ヒロくんは尾田と顔が似てるくらいでワンピフォロワーじゃないよ
96 22/06/05(日)01:20:19 No.935116362
流行った作家の後追いみたいなのの発生率としてはかつてよりはめちゃめちゃ下がってるとは思うよ そのかわり転生物とか作品のジャンルにみんな一斉にそこへ向かうようになった感はあるかもしれない
97 22/06/05(日)01:20:36 No.935116432
>ぶっちゃけタツキの絵柄真似られても…ってなる タツキ作品の魅力ってそこじゃねぇよ!てなる まぁファンの模倣作品なんてそんなもんだよな…
98 22/06/05(日)01:20:39 No.935116448
ジャンプラのステージSとかサムネがタツキっぽいけど中身は別にタツキじゃなくてびっくりした
99 22/06/05(日)01:20:48 No.935116510
ワンピ何年連載してると思ってんだ あんだけいた鳥山明フォロワーだってもう全然見ないだろ
100 22/06/05(日)01:20:53 No.935116532
極端なデフォルメは勇気がいるから、ちょうどいいリアル感のあるタツキフォロワーになるのは分かる気がする
101 22/06/05(日)01:21:01 No.935116567
タツキの絵真似るならバトル物描いてほしいな
102 22/06/05(日)01:21:20 No.935116659
タツキもジャンプ系列じゃなくてアフタヌーンに行ってたら凡百の沙村弐瓶フォロワー漫画家で終わってたりしたのかしら
103 22/06/05(日)01:21:30 No.935116707
オタクっぽさないんだよなタツキの絵柄さっぱりしてて中世的で男女ともに惹かれる魅力ある 内容はオタク向けではある
104 22/06/05(日)01:21:31 No.935116710
まあ今からオリジナリティある絵柄なんて無理だからな 自分が気に入って描きやすいので書けばいいよ
105 22/06/05(日)01:21:56 No.935116811
ジャンプラでまたタツキ系か…って思ったらアシスタントが描いた読み切りだったことがあってびっくりした
106 22/06/05(日)01:22:02 No.935116837
>ワンピ何年連載してると思ってんだ >あんだけいた鳥山明フォロワーだってもう全然見ないだろ 2000年過ぎると鳥山明フォロワー明らかに減ったもんなぁ
107 22/06/05(日)01:22:04 No.935116842
絵柄って色んな人からパクりまくって完成するものだと思ってる
108 22/06/05(日)01:22:17 No.935116901
最初は〇〇フォロワーでもそのうち個性が出て馴染んでいくもんだよね
109 22/06/05(日)01:22:23 No.935116930
そもそも尾田シャンよりヒロ君のほうが絵上手いし
110 22/06/05(日)01:22:33 No.935116971
そのまんまは止めろ!ってことでしょ
111 22/06/05(日)01:22:34 No.935116975
>フェアリーテイルに七武海モドキがいたね 七武海がそもそもコテコテのテンプレだろ!
112 22/06/05(日)01:23:00 No.935117096
>そのかわり転生物とか作品のジャンルにみんな一斉にそこへ向かうようになった感はあるかもしれない それこそ大昔から全く変わってないのでは…?
113 22/06/05(日)01:23:04 No.935117117
ドラクエの漫画描いてたからしょうがないんだけど柴田亜美とかほぼ鳥山絵だったもんな
114 22/06/05(日)01:23:12 No.935117155
本来ならアフタヌーンとかいってた奴らがチェンソーマンのヒットでジャンプに来ていいんだ!って雪崩れ込んでるってのが正確なところじゃないか?
115 22/06/05(日)01:23:14 No.935117165
デッサンとかしっかり練習してきた人がサッと真似するにはピッタリの絵柄だとは思うが そこからどう自分なりに崩すかだな
116 22/06/05(日)01:23:23 No.935117212
タツキはキャラ立てのセンスが高すぎる
117 22/06/05(日)01:23:32 No.935117247
fu1133266.jpg これとか写植の入れ方までタツキっぽくて 編集まで寄せなくていいだろと思った
118 22/06/05(日)01:23:39 No.935117280
>最初は〇〇フォロワーでもそのうち個性が出て馴染んでいくもんだよね 岸影とかモロだったけど今は違うもんな
119 22/06/05(日)01:23:41 No.935117288
アシスタント経験者でやたら寄っちゃったってわけでもないか
120 22/06/05(日)01:23:46 No.935117309
>フェアリーテイルに七武海モドキがいたね 七武海と六祈将軍ってどっちが先だっけ… どっちにしてもテンプレのような敵幹部だけど
121 22/06/05(日)01:23:57 No.935117363
>デッサンとかしっかり練習してきた人がサッと真似するにはピッタリの絵柄だとは思うが >そこからどう自分なりに崩すかだな 確かにリアル人物から写し取るとタツキ絵柄便利だなって思う
122 22/06/05(日)01:23:57 No.935117364
>タツキもジャンプ系列じゃなくてアフタヌーンに行ってたら凡百の沙村弐瓶フォロワー漫画家で終わってたりしたのかしら 少なくともチェンソーの少年漫画的熱さみたいなのを得るのは難しそう
123 22/06/05(日)01:24:01 No.935117387
鬼滅は人気の割にフォロワー漫画家志望いねぇなってなる 呪術も
124 22/06/05(日)01:24:01 No.935117390
俺の知ってる異世界転生ものはネバーエンディングストーリーっていうか その原作のはてしない物語からあるテンプレだわ
125 22/06/05(日)01:24:18 No.935117450
新人なら別になぁ 面白い漫画真似て面白くなるなら下手に似るの避けてつまらなくなるより余程良いや
126 22/06/05(日)01:24:25 No.935117486
もっと久保帯人フォロワー増えないかな
127 22/06/05(日)01:24:29 No.935117508
>鬼滅は人気の割にフォロワー漫画家志望いねぇなってなる >呪術も だって呪術はさあ…
128 22/06/05(日)01:24:34 No.935117531
>最近はあんまり見なくなった 秤先輩のアレは言い逃れようもなくハンタだよ!
129 22/06/05(日)01:24:35 No.935117536
呪術は今と昔で絵柄変わりすぎじゃねえかな
130 22/06/05(日)01:24:36 No.935117540
>アシスタント経験者でやたら寄っちゃったってわけでもないか ダンダダンはフォントの使い方は寄ってるけど絵は寄ってないしな
131 22/06/05(日)01:24:50 No.935117601
>鬼滅は人気の割にフォロワー漫画家志望いねぇなってなる >呪術も 漫画家志望の年齢層にはあんま刺さってないんじゃない?後数年したらわらわら出てくると思う
132 22/06/05(日)01:24:53 No.935117612
~フォロワーはマジで流行ると増えるから… もう落とすからそういうの送ってくんなよ!って事前に注意してても送ってくる
133 22/06/05(日)01:24:54 No.935117616
PPPPPとかめっちゃ鬼滅意識してない?
134 22/06/05(日)01:25:05 No.935117664
>もっと久保帯人フォロワー増えないかな もうたくさん居ねぇかな
135 22/06/05(日)01:25:14 No.935117709
>新人なら別になぁ >面白い漫画真似て面白くなるなら下手に似るの避けてつまらなくなるより余程良いや 物凄いい完成品とかじゃなくて大雑把な実力とか構成能力見る場所だろうしね
136 22/06/05(日)01:25:20 No.935117734
>呪術も まぁ呪術よりも冨樫の方向いてる人が多いから…
137 22/06/05(日)01:25:21 No.935117744
話がオリジナリティあるなら良くない?
138 22/06/05(日)01:25:26 No.935117761
>呪術も これハンターハンターのフォロワーと区別つかないやつだろ
139 22/06/05(日)01:25:34 No.935117792
〇〇〇〇はハンターの二次創作にしか見えない
140 22/06/05(日)01:25:37 No.935117805
>もっと久保帯人フォロワー増えないかな シングレとかかなりオサレ先生だよ
141 22/06/05(日)01:25:50 No.935117865
>PPPPPとかめっちゃ鬼滅意識してない? マジでわからん…
142 22/06/05(日)01:25:53 No.935117872
>PPPPPとかめっちゃ鬼滅意識してない? 読み切りとかすごい鬼滅だった 最近は個性というか独自の魅力出てると思う ところで兄弟一人減ってるよ
143 22/06/05(日)01:26:07 No.935117928
青年誌でタツキ風エロ見せられて抜けねぇよってなる ひげたとか
144 22/06/05(日)01:26:11 No.935117950
>〇〇〇〇はハンターの二次創作にしか見えない 最低だなハコヅメ
145 22/06/05(日)01:26:17 No.935117980
>もっと久保帯人フォロワー増えないかな 新人がやったら見開きとコマ割でかすぎて話進まないからすぐ切られる
146 22/06/05(日)01:26:22 No.935118004
>これとか写植の入れ方までタツキっぽくて >編集まで寄せなくていいだろと思った ほんとだ…
147 22/06/05(日)01:26:23 No.935118012
>それこそ大昔から全く変わってないのでは…? それはその通りなんだけど明らかに規模が違うからそんな風に感じてる そこまで物事を分析するの得意じゃないから与太話に思ってほしい
148 22/06/05(日)01:26:28 No.935118042
鬼滅は個性的すぎて真似できねえだろあれ
149 22/06/05(日)01:26:29 No.935118043
最近ワンピフォロワー見なくて寂しい
150 22/06/05(日)01:26:48 No.935118115
>fu1133266.jpg すげぇタツキだ…
151 22/06/05(日)01:26:58 No.935118170
>>最初は〇〇フォロワーでもそのうち個性が出て馴染んでいくもんだよね >岸影とかモロだったけど今は違うもんな いや後期は後期で西尾鉄也に引っ張られすぎだな…
152 22/06/05(日)01:27:05 No.935118196
ちんこの斬月さんの漫画よかったな…
153 22/06/05(日)01:27:14 No.935118230
>>もっと久保帯人フォロワー増えないかな >もうたくさん居ねぇかな ジャンプばっか読んでるからだろうけどあんまり師匠っぽい絵は出ないなと思ってしまう
154 22/06/05(日)01:27:18 No.935118247
鬼滅は王道な話を作家の独特なセンスで味付けしてる作品だから真似しようと思って真似できるもんでもないしなあ タツキは映画的演出の手法が真似しやすい ただフォロワーのほとんどは映画レイアウトまでは真似できてねえなって思う
155 22/06/05(日)01:27:28 No.935118291
呪術は陰湿なエピソードやってる時はオリジナリティあっていいと思うんだけどそこのフォロワーはいなさそう
156 22/06/05(日)01:27:38 No.935118319
>もっと久保帯人フォロワー増えないかな 師匠のあのセンスも真似ようとしてできるものじゃないからなぁ
157 22/06/05(日)01:27:40 No.935118329
>PPPPPとかめっちゃ鬼滅意識してない? 少年漫画でもモノローグメインで話進めてもいいってなってるのは影響受けてそうだなとは思う どっちかというとそういうのって少女漫画的な描き方だよね
158 22/06/05(日)01:27:41 No.935118332
尾田っちも読み切りの頃は鳥さの影響モロに出てたね
159 22/06/05(日)01:27:43 No.935118345
悲しいことに画力が追いついてなくても再現はできるからな…
160 22/06/05(日)01:27:49 No.935118372
誰々のフォロワーとか何かしらあるにしろあんま重要じゃなくて 読者の反応に目を向けて描いて欲しいなーというのが率直な感想
161 22/06/05(日)01:27:59 No.935118409
>ジャンプばっか読んでるからだろうけどあんまり師匠っぽい絵は出ないなと思ってしまう ソルキチはくどすぎた
162 22/06/05(日)01:28:01 No.935118417
https://kuragebunch.com/episode/3270296674385850812 まんまショタ版伊藤ハチだけど面白いからいいよ
163 22/06/05(日)01:28:03 No.935118429
BLEACHフォロワーはしようにも難しすぎると思う
164 22/06/05(日)01:28:10 No.935118460
まあでもタツキのエミュできるってことはある程度はうまいってことだろうから 方向性さえ変えればすぐ雑誌に載せられるレベルにはなるのか
165 22/06/05(日)01:28:21 No.935118500
というか師匠は絵柄そこまで独特じゃないけどキャラデザがずば抜けてるタイプじゃないか?
166 22/06/05(日)01:28:33 No.935118551
タツキっぽい絵って絵が下手でも真似しやすいのかな?
167 22/06/05(日)01:28:33 No.935118552
>ジャンプばっか読んでるからだろうけどあんまり師匠っぽい絵は出ないなと思ってしまう 師匠みたいなネームは見ないけど卍解しそうな一枚絵書く人はまま見る
168 22/06/05(日)01:28:39 No.935118574
ボーボボフォロワーはついに出てこなかったな
169 22/06/05(日)01:28:55 No.935118635
>なんでみんなそんなにタツキの画風が好きなんだ… 何故かこっちを連想した fu1133273.jpg
170 22/06/05(日)01:28:58 No.935118655
こう言っちゃなんだけど真似しやすいんだろうな
171 22/06/05(日)01:29:05 No.935118681
>タツキっぽい絵って絵が下手でも真似しやすいのかな? 絵柄が没個性でもなんとなく雰囲気で整えやすそうではある
172 22/06/05(日)01:29:08 No.935118695
>BLEACHフォロワーはしようにも難しすぎると思う タツキもだけどセンスだけは限界があるからな
173 22/06/05(日)01:29:09 No.935118700
ボーボボの話はもういいよ…
174 22/06/05(日)01:29:14 No.935118721
ガンツの元アシが描いてるすげぇガンツだ!な新連載いいよね https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3269754496897846337
175 22/06/05(日)01:29:15 No.935118727
>ボーボボフォロワーはついに出てこなかったな 作者本人がついてこれなかったからな
176 22/06/05(日)01:29:16 No.935118730
>BLEACHフォロワーはしようにも難しすぎると思う 絵の巧さと演出のメリハリありきの黒ベタ一色とかだから ただ真似しようとすると雑な手抜きの大ゴマ連発にしかならない…
177 22/06/05(日)01:29:18 No.935118740
>ボーボボフォロワーはついに出てこなかったな 出たよ みんな消えた
178 22/06/05(日)01:29:42 No.935118833
しまぶー見ろよ ベテランになってもどっかで見たような絵柄と演出だぞ
179 22/06/05(日)01:29:48 No.935118855
フォロワーバトルしようぜフォロワーバトル!!
180 22/06/05(日)01:29:55 No.935118880
>まんまショタ版伊藤ハチだけど面白いからいいよ 伊東ハチ要素皆無だと思う
181 22/06/05(日)01:29:55 No.935118881
タツキってタツキの強烈なセンスがあるからこそあの淡白な画風でもインパクトを出せるのであって、それが無かったら作品が地味になるばかりの気がする
182 22/06/05(日)01:29:57 No.935118882
師匠の絵とセンスをエミュれる上でオリジナル描けるなら間違いなく食っていけると思うわ
183 22/06/05(日)01:30:11 No.935118937
原点回帰でデビルマンフォロワーとかになるか
184 22/06/05(日)01:30:26 No.935119006
>話がオリジナリティあるなら良くない? 大体無いから問題なんだと思う
185 22/06/05(日)01:30:26 No.935119009
編集担当がどう指示してるのかにもよるのでどこまで本人の意志かなと思うところはある ~みたいな絵にしてくださいみたいな注文ってイラストレーターに対しても多いらしいし…漫画家はどうかは分からんけど
186 22/06/05(日)01:30:36 No.935119054
少女漫画が種村有菜になったみたいなやつか
187 22/06/05(日)01:30:38 No.935119063
>最近ワンピフォロワー見なくて寂しい 「腹減った~」から始まる漫画もうやめない?って言われたから…
188 22/06/05(日)01:30:48 No.935119118
東京グールの人が今描いてるやつはなんかタツキ味を感じた
189 22/06/05(日)01:30:52 No.935119129
>師匠みたいなネームは見ないけど卍解しそうな一枚絵書く人はまま見る 一枚絵が限界みたいなところはある
190 22/06/05(日)01:31:05 No.935119181
>https://kuragebunch.com/episode/3270296674385850812 >まんまショタ版伊藤ハチだけど面白いからいいよ 伊藤ハチ先生はもっと凄みがあるしおぞましいから別だな…
191 22/06/05(日)01:31:14 No.935119230
>大体無いから問題なんだと思う そうか? ジャンプラに載ったようなやつしか知らんが大体絵柄以外はタツキとも似てない面白さしてるのが多いよ
192 22/06/05(日)01:31:36 No.935119348
>編集担当がどう指示してるのかにもよるのでどこまで本人の意志かなと思うところはある >~みたいな絵にしてくださいみたいな注文ってイラストレーターに対しても多いらしいし…漫画家はどうかは分からんけど 流行りの絵柄ってのはあるしな 最近は女の子の足がぶっといのがみんな好きだし
193 22/06/05(日)01:31:37 No.935119351
>BLEACHフォロワーはしようにも難しすぎると思う フォローしようにも悲しいことにセンスが追い付かなかった長谷川先生に悲しき過去…
194 22/06/05(日)01:31:50 No.935119417
>師匠の絵とセンスをエミュれる上でオリジナル描けるなら間違いなく食っていけると思うわ fu1133282.png ガルパンと艦これで師匠エミュしてた人は最近活動しなくなったが漫画家やってんのかなあ
195 22/06/05(日)01:31:56 No.935119444
青年誌の投稿作家にぶっ刺さる感じしかしないからなタツキの作風…
196 22/06/05(日)01:31:58 No.935119459
ダンダダンフォロワーになれ…
197 22/06/05(日)01:32:06 No.935119488
>>ジャンプばっか読んでるからだろうけどあんまり師匠っぽい絵は出ないなと思ってしまう >師匠みたいなネームは見ないけど卍解しそうな一枚絵書く人はまま見る 稀に二次創作とかでめちゃくちゃエミュ力高い人見かける… ラブライブでレズセックスもの描く人とか
198 22/06/05(日)01:32:07 No.935119490
フォロワーとかじゃないけど最近はどこの雑誌もクソ親やいじめがテーマの読切率たけーなってなる
199 22/06/05(日)01:32:29 No.935119613
絵面からして真似しづらいのは中々でてこないよね ガンツとかベルセルクみたいな
200 22/06/05(日)01:32:41 No.935119664
>東京グールの人が今描いてるやつはなんかタツキ味を感じた あの人はなんで前作よりさらに絵面が読みにくくなってるのか不思議だ
201 22/06/05(日)01:32:45 No.935119685
>フォロワーとかじゃないけど最近はどこの雑誌もクソ親やいじめがテーマの読切率たけーなってなる 虐待もの多いな…ってなる
202 22/06/05(日)01:33:05 No.935119791
>ガンツとかベルセルクみたいな どっちも設定はよく真似されるんだけどねぇ
203 22/06/05(日)01:33:11 No.935119812
>フォロワーとかじゃないけど最近はどこの雑誌もクソ親やいじめがテーマの読切率たけーなってなる 不穏な要素出てきたら大体これだよね
204 22/06/05(日)01:33:11 No.935119813
>フォロワーとかじゃないけど最近はどこの雑誌もクソ親やいじめがテーマの読切率たけーなってなる 殺し屋かいじめか高木さんの3択みたいなところはある
205 22/06/05(日)01:33:19 No.935119848
>fu1133282.png >ガルパンと艦これで師匠エミュしてた人は最近活動しなくなったが漫画家やってんのかなあ この人に小説版のコミカライズとかやってほしかった
206 22/06/05(日)01:33:21 No.935119854
ベルセルクはまんまパクリ扱いで有名なやつあるぞ そっちは結構綺麗に完結してるけど
207 22/06/05(日)01:33:27 No.935119875
>タツキっぽい絵って絵が下手でも真似しやすいのかな? 逆じゃない?美大上がりで絵は上手いけど漫画は・・・って人にタツキ風漫画がマネしやすい
208 22/06/05(日)01:33:31 No.935119896
ちょっと前に重機がキレてた伊藤悠のフォロ…パクリ持ってきたよ https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156666690764
209 22/06/05(日)01:33:45 No.935119954
>ガンツとかベルセルクみたいな ガンツはアシスタントが軒並み絵柄がガンツみたいになってるからそうでもないかと
210 22/06/05(日)01:33:51 No.935119984
>編集担当がどう指示してるのかにもよるのでどこまで本人の意志かなと思うところはある >~みたいな絵にしてくださいみたいな注文ってイラストレーターに対しても多いらしいし…漫画家はどうかは分からんけど 編集主導でめちゃくちゃ精度の高い種村有菜エミュした演出したらたいそう炎上した可哀想な事件あったな…
211 22/06/05(日)01:33:59 No.935120016
>ガンツの元アシが描いてるすげぇガンツだ!な新連載いいよね >https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3269754496897846337 何言ってんだ全然ちがうじゃん可愛いなふたばちゃん …… … オイオイオイガンツだわ
212 22/06/05(日)01:34:11 No.935120073
>フォロワーとかじゃないけど最近はどこの雑誌もクソ親やいじめがテーマの読切率たけーなってなる どいつもこいつもそういうのばっか描いてくるけどみんな病んでるの?みたいなこと言ってる専門学校教師いたな…
213 22/06/05(日)01:34:25 No.935120132
ヒロくんは「うちでもワンピースやってよ」って言われてフェアリーテイル始めたから…
214 22/06/05(日)01:34:31 No.935120156
>フォロワーとかじゃないけど最近はどこの雑誌もクソ親やいじめがテーマの読切率たけーなってなる 最近か?
215 22/06/05(日)01:34:57 No.935120282
あの独特の間とか画面つくりとかの特徴抑えればタツキっぽくなるからエミュしやすいんだろな 逆に鬼滅とかどこ真似たら鬼滅っぽくなるのか難しい作品はエミュしづらい
216 22/06/05(日)01:35:00 No.935120296
ゴールデンカムイフォロワー増えん?
217 22/06/05(日)01:35:11 No.935120346
>オイオイオイガンツだわ 予想以上にガンツというか奥先生が描いてるだろもう…ってなった
218 22/06/05(日)01:35:19 No.935120381
ながやまこはる…
219 22/06/05(日)01:35:32 No.935120447
>ガンツの元アシが描いてるすげぇガンツだ!な新連載いいよね >https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3269754496897846337 スゲェ…マジでガンツだ
220 22/06/05(日)01:35:44 No.935120493
>ながやまこはる… ジブリの仲間です。
221 22/06/05(日)01:35:57 No.935120548
許可とってそうすぎる…
222 22/06/05(日)01:36:00 No.935120570
もっと明るくて楽しい漫画描こうよはまあわからんでもない 世の中が暗いんだから仕方ねえだろってのもまあわからんでもない
223 22/06/05(日)01:36:03 No.935120580
今アニメやってるサマータイムレンダとかもちょくちょくジョジョっぽいとか言われちゃう
224 22/06/05(日)01:36:11 No.935120619
>ベルセルクはまんまパクリ扱いで有名なやつあるぞ >そっちは結構綺麗に完結してるけど パクリ四天王とかいうふっるい壺の罵倒に無理やり入れられてた悪魔狩りかな… 途中までしか読んでなかったけど真っ当に終わったとは聞く
225 22/06/05(日)01:36:13 No.935120624
ガンツみたいなのじゃなくてガンツがみてぇ もっといろんな地域でいろんな装備で戦ってるガンツをフォロワーたちで描いてほしい
226 22/06/05(日)01:36:15 No.935120634
>予想以上にガンツというか奥先生が描いてるだろもう…ってなった 僕じゃないし応援もしないもんね~って言及するというエールを送ってたよ
227 22/06/05(日)01:36:20 No.935120669
鬼滅のおいしいとこを本気でパクろうと思うとキャラのものの考え方からやらないといけなくて一番めんどくせえやつ
228 22/06/05(日)01:36:35 No.935120734
>ちょっと前に重機がキレてた伊藤悠のフォロ…パクリ持ってきたよ 本家って絵が上手いから崩しても気持ち悪さよりカッコよさがあったんだなってわかるな…
229 22/06/05(日)01:36:39 No.935120755
>ゴールデンカムイフォロワー増えん? ヒで二次創作漁ると絵柄そのまま出力してる人が多すぎてビビるしそのうち出てきそうな気がする
230 22/06/05(日)01:36:41 No.935120764
>>ガンツの元アシが描いてるすげぇガンツだ!な新連載いいよね >>https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3269754496897846337 >何言ってんだ全然ちがうじゃん可愛いなふたばちゃん >…… >… >オイオイオイガンツだわ ふたばちゃんが心配すぎて涙でそうになったつらい…
231 22/06/05(日)01:36:47 No.935120783
>今アニメやってるサマータイムレンダとかもちょくちょくジョジョっぽいとか言われちゃう 元アシはしょうがねぇ気がする
232 22/06/05(日)01:36:48 No.935120787
>フォロワーとかじゃないけど最近はどこの雑誌もクソ親やいじめがテーマの読切率たけーなってなる クソ親を敵にすると話めっちゃ作りやすいからな それに共感もされやすい
233 22/06/05(日)01:37:12 No.935120890
タツキフォロワー出てくるのめっちゃ早いな ブリーチフォロワーとか当時少年だった読者が数年経って漫画家になるって感じだったのに
234 22/06/05(日)01:37:16 No.935120904
>クソ親を敵にすると話めっちゃ作りやすいからな >それに共感もされやすい 嫌な世の中すぎる…
235 22/06/05(日)01:37:16 No.935120905
>ちょっと前に重機がキレてた伊藤悠のフォロ…パクリ持ってきたよ >https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156666690764 そんなんあったね懐かしい…と思って検索したらジャンプラで別名義で書いてるのかな?
236 22/06/05(日)01:37:22 No.935120930
吼えペンでもやってたけど下手糞が真似るのは似なくてセーフになるってのは最もだなと… ある程度うまい奴が真似るともうパクりにしか見えなくなって辛いんだわ
237 22/06/05(日)01:37:35 No.935120982
鬼滅ってやってること自体は本当にその辺のバトル漫画と大差ないんだよな なのに面白いから難しい
238 22/06/05(日)01:37:56 No.935121075
ジャンプの電子限定で載ってた魔古都の伍藤とか鬼滅フォロワーっぽさあった気がする
239 22/06/05(日)01:37:58 No.935121088
>もっと明るくて楽しい漫画描こうよはまあわからんでもない >世の中が暗いんだから仕方ねえだろってのもまあわからんでもない 漫画家ってつい暗い話描きがちな気がする 普段明るい話描いてるコロコロの漫画家でもシリアスやるとやりすぎだバカ!って展開する人珍しくないし
240 22/06/05(日)01:38:06 No.935121120
>パクリ四天王とかいうふっるい壺の罵倒に無理やり入れられてた悪魔狩りかな… レイブも烈火の炎も黒猫も普通に大ヒット漫画だからなんか一つだけマイナーで浮いてた奴!
241 22/06/05(日)01:38:15 No.935121158
そういやなんでジャンプで連載したんだろ… 明らかにアフタヌーン系とういうか本人も公言してるけど沙村や弐瓶のフォロワーなのに
242 22/06/05(日)01:38:15 No.935121160
>嫌な世の中すぎる… いつの時代も普遍的なやつだから特に嫌とかでもなくない?
243 22/06/05(日)01:38:16 No.935121164
>もっと明るくて楽しい漫画描こうよはまあわからんでもない >世の中が暗いんだから仕方ねえだろってのもまあわからんでもない まあ楽しくて笑える漫画が一番難しいからな!!
244 22/06/05(日)01:38:18 No.935121173
多田由美とかも入ってそう
245 22/06/05(日)01:38:22 No.935121198
うすた京介の後と前ではギャグ漫画がまるっきり変わったとも言われるが…
246 22/06/05(日)01:39:05 No.935121388
>漫画家ってつい暗い話描きがちな気がする >普段明るい話描いてるコロコロの漫画家でもシリアスやるとやりすぎだバカ!って展開する人珍しくないし 単に明るい話は描くの難しいねん
247 22/06/05(日)01:39:16 No.935121443
>レイブも烈火の炎も黒猫も普通に大ヒット漫画だからなんか一つだけマイナーで浮いてた奴! エニックス御家騒動の作家だから売り出そうにもね…
248 22/06/05(日)01:39:24 No.935121484
>そういやなんでジャンプで連載したんだろ… >明らかにアフタヌーン系とういうか本人も公言してるけど沙村や弐瓶のフォロワーなのに どこでも良かったとか一回週刊したかったとかじゃなかった? リンサン移籍したらそこに行くと思う
249 22/06/05(日)01:39:25 No.935121485
クロスハンターもしっかりベルセルクパクってるからな安定感が違う
250 22/06/05(日)01:39:29 No.935121507
>うすた京介の後と前ではギャグ漫画がまるっきり変わったとも言われるが… 雨後の筍レベルで生えてきたマサルさん風ギャグ 幕張風ギャグは生えてこなかった
251 22/06/05(日)01:39:38 No.935121550
>鬼滅ってやってること自体は本当にその辺のバトル漫画と大差ないんだよな >なのに面白いから難しい 鬼滅をマネしづらいのはセリフにあると思う 読みやすい、分かりやすい、テンポが良くて面白みがあって声に出したいセリフ これが無いと全然鬼滅にならない
252 22/06/05(日)01:39:53 No.935121605
暗い話ならまあ幾らでもドラマっぽい事はできるもんな 明るいけどストーリーが面白いってそれ相当難しい
253 22/06/05(日)01:39:59 No.935121633
でも下手でもDBもろぱくってたやつはわかりやすかったな…と思ったがトレースはまた別か
254 22/06/05(日)01:40:01 No.935121648
>幕張風ギャグは生えてこなかった あれは劇薬過ぎる…
255 22/06/05(日)01:40:15 No.935121720
美大の先生が 素人が作った暗い作品なんて誰も見たくねえんだわ 明るい作品作って才能無いなりに印象だけでも良くしろ とは言ってたな…
256 22/06/05(日)01:40:44 No.935121844
>そういやなんでジャンプで連載したんだろ… >明らかにアフタヌーン系とういうか本人も公言してるけど沙村や弐瓶のフォロワーなのに 岸本とかも大友や沙村フォロワーだったし 冨樫もアフタの影響受けてたしなんかジャンプ作家アフタヌーン好きな気がする
257 22/06/05(日)01:40:44 No.935121845
烈火とかは言いがかりにしか思えないけど黒猫はやっぱりビバップだよこれ!
258 22/06/05(日)01:40:45 No.935121848
モアイくんパクってジョジョパロする大亜門とか…
259 22/06/05(日)01:40:48 No.935121861
>雨後の筍レベルで生えてきたマサルさん風ギャグ >幕張風ギャグは生えてこなかった 木多の真似は下手しなくても業界から完全追放されかねんからな
260 22/06/05(日)01:41:11 No.935121977
>美大の先生が >素人が作った暗い作品なんて誰も見たくねえんだわ 明るい作品作って才能無いなりに印象だけでも良くしろ >とは言ってたな… それも大分偏ってんな…
261 22/06/05(日)01:41:19 No.935122007
>うすた京介の後と前ではギャグ漫画がまるっきり変わったとも言われるが… ここでも不条理漫画の始祖はマサルさん!とか言ってる人が吉田戦車では?とかツッコミ入れられまくってたが カジュアルな感じの不条理漫画ってマサルさんからな気はする
262 22/06/05(日)01:41:29 No.935122055
>>幕張風ギャグは生えてこなかった >あれは劇薬過ぎる… まあ新しいものじゃなくて反則の寄せ集めだからな…
263 22/06/05(日)01:41:31 No.935122057
ワンピとか鬼滅のエミュしたかったらキャラ丸ごとパクらないとエミュにならないと思う
264 22/06/05(日)01:41:54 No.935122154
>烈火とかは言いがかりにしか思えないけど黒猫はやっぱりビバップだよこれ! 烈火も前半はだいぶ幽白だったから… 黒猫はビバップと剣心とあとなんか複合だったはず
265 22/06/05(日)01:41:58 No.935122172
でも絵柄そっくりすぎるのはさすがにダサいと思う…
266 22/06/05(日)01:41:59 No.935122176
鬼滅のフォロワーがいないのは 人気のあるイラストレーターのフォロワーは沢山いるけど 人気のあるシナリオライターのフォロワーはいないみたいなものに近い感じ 技能として共有できる部分の才能じゃないとフォロワーは生まれん
267 22/06/05(日)01:42:02 No.935122191
>美大の先生が >素人が作った暗い作品なんて誰も見たくねえんだわ 明るい作品作って才能無いなりに印象だけでも良くしろ >とは言ってたな… 確かに読み切りにバッドエンドとかあんま求めてねえな… 爽やかに終わるとそれだけで好感度上がってる気が
268 22/06/05(日)01:42:19 No.935122270
>でも絵柄そっくりすぎるのはさすがにダサいと思う… 売れるためには手段なんか選んでられんのや…
269 22/06/05(日)01:42:21 No.935122279
>岸本とかも大友や沙村フォロワーだったし いや沙村が同世代であの画力で打ちのめされたとは言ってるけどフォロワーではないと思う
270 22/06/05(日)01:42:29 No.935122315
幕張は稲中の系譜だろ
271 22/06/05(日)01:42:34 No.935122345
大会始まるまでは殆ど幽白だよね烈火
272 22/06/05(日)01:42:44 No.935122386
>>美大の先生が >>素人が作った暗い作品なんて誰も見たくねえんだわ 明るい作品作って才能無いなりに印象だけでも良くしろ >>とは言ってたな… >それも大分偏ってんな… それくらい言われてもうるせえええ知らねえええ俺の呪いを食らえ!!! くらいできるやつの作品の方が粗削りでも面白そうな気はするのでいい振るいかもしれん
273 22/06/05(日)01:42:52 No.935122422
>ガンツの元アシが描いてるすげぇガンツだ!な新連載いいよね >https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3269754496897846337 序盤中盤でこれでもかってくらい妹の可愛さを印象づけてきやがってずりぃよこんなの好きになっちゃうよ…
274 22/06/05(日)01:42:55 No.935122430
面白いハッピーエンドと面白いバッドエンドだと後者の方が難しいと思う
275 22/06/05(日)01:43:10 No.935122501
>ゴールデンカムイフォロワー増えん? あれは全ての要素が連載前提じゃないと無理だと思う
276 22/06/05(日)01:43:15 No.935122516
レイブなんて全然ワンピースじゃないからな 本人も言ってるが絵柄も当時の田中宏の絵まんまだし
277 22/06/05(日)01:43:20 No.935122538
ネアカっぽい篠原先生もスイッチオフみたいなド暗い話描いちゃったりするしつい真面目に考えすぎるとやっちゃうものなんだろう
278 22/06/05(日)01:43:38 No.935122609
>爽やかに終わるとそれだけで好感度上がってる気が 暗いの描くなら描くなりにティムバートンぐらい極まってたら全然文句ないけどね
279 22/06/05(日)01:43:39 No.935122611
>でも絵柄そっくりすぎるのはさすがにダサいと思う… 絵柄ソックリで作風全然違うんならそいういうギャグなんだなで済むかもしれない 最悪訴えられるかもしれない…
280 22/06/05(日)01:43:40 No.935122616
>いや沙村が同世代であの画力で打ちのめされたとは言ってるけどフォロワーではないと思う 無限の住人とるろうに剣心読んでサムライ漫画描くのは諦めたって単行本で言ってたなナルト時代 言ってたんだけどね…
281 22/06/05(日)01:44:07 No.935122739
ゴールデンカムイもギャグ部分は稲中の影響地味にデカいよね 変顔の無音のコマとか結構モロ
282 22/06/05(日)01:44:15 No.935122774
スケットダンスは銀魂のフォロワーだよね
283 22/06/05(日)01:44:25 No.935122824
>無限の住人とるろうに剣心読んでサムライ漫画描くのは諦めたって単行本で言ってたなナルト時代 >言ってたんだけどね… どう見るかだ
284 22/06/05(日)01:44:28 No.935122832
タツキ先生が五十嵐大介先生をどこまで真似しようとして挫折しつつそれでも描きたいんです…ってなったのかは正直すごく興味ある…… 個人的に美大出とかで影響受けてそうな作家だと五十嵐大介はちょくちょく連想しちまう
285 22/06/05(日)01:44:30 No.935122842
暗いのより明るい話描く方が難しいと思う
286 22/06/05(日)01:45:18 No.935123038
アヤシモンなんか妙にタツキフォロワーになってたよね 地獄楽そこまでじゃなかったと思うんだけど
287 22/06/05(日)01:45:29 No.935123088
>面白いハッピーエンドと面白いバッドエンドだと後者の方が難しいと思う バッドエンドは結局多少の理不尽や不自然さも後味の悪さとして加味されるから面白いハッピーエンドの方が整合性の意味で難しいんじゃないかな…
288 22/06/05(日)01:45:35 No.935123118
>暗いのより明るい話描く方が難しいと思う ヒとかで流れてくる創作漫画って大体暗いのだしね
289 22/06/05(日)01:45:43 No.935123152
>アヤシモンなんか妙にタツキフォロワーになってたよね >地獄楽そこまでじゃなかったと思うんだけど 編集の指示じゃねえかな
290 22/06/05(日)01:45:46 No.935123163
とはいえ暗い話で読者を楽しませる方が難しいぞ
291 22/06/05(日)01:45:49 No.935123171
タツキの漫画って小難しい系統の漫画の雰囲気があるけど内容はキャラの心情メインで分かりやすいんだよね だから広い層にウケる
292 22/06/05(日)01:46:02 No.935123221
ジャンプの定期購読限定の奴で1話だけ載ってた漫画に鬼滅フォロワーっぽい絵柄の漫画があったと思う
293 22/06/05(日)01:46:04 No.935123233
>スケットダンスは銀魂のフォロワーだよね 元アシだしな
294 22/06/05(日)01:46:16 No.935123284
ラブコメもジェネリック高木さんがまっこと増え申した
295 22/06/05(日)01:46:23 No.935123313
真島ヒロは田中宏大好きすぎて対談までしてるんだけどねえ 5000万部売ってるらしいのに田中宏のオタク知名度が無さすぎる
296 22/06/05(日)01:46:26 No.935123326
>アヤシモンなんか妙にタツキフォロワーになってたよね >地獄楽そこまでじゃなかったと思うんだけど 主人公の好感度もフォロワーになるか地獄楽レベルにしてください…
297 22/06/05(日)01:46:26 No.935123328
現連載陣だと松井先生辺りもフォロワー出てこないな アシやってたからギャグのノリはボーボボの系譜ではあるが…
298 22/06/05(日)01:46:41 No.935123388
明るい話は一歩間違うと寒いからな… なんか空回りというか
299 22/06/05(日)01:46:42 No.935123391
元アシだと大体フォロワーになる……のか?
300 22/06/05(日)01:46:52 No.935123438
>暗いのより明るい話描く方が難しいと思う 暗さがないと明るさも感じられないよね
301 22/06/05(日)01:46:57 No.935123461
>>ガンツの元アシが描いてるすげぇガンツだ!な新連載いいよね >>https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3269754496897846337 >序盤中盤でこれでもかってくらい妹の可愛さを印象づけてきやがってずりぃよこんなの好きになっちゃうよ… やべえ普通におもしれぇ 最初だせーなって思ってごめーん
302 22/06/05(日)01:47:00 No.935123471
テーマが暗くてもいいんだ そこからうまく話を盛り上げてスッキリさせたオチにできるかどうかが技量なんだ
303 22/06/05(日)01:47:02 No.935123479
>ジャンプの定期購読限定の奴で1話だけ載ってた漫画に鬼滅フォロワーっぽい絵柄の漫画があったと思う あの巻末のギャグ不定期連載だけど1回しか載ってないよな…
304 22/06/05(日)01:47:05 No.935123493
五十嵐大介はね…あっこれ無理だってなるよね…
305 22/06/05(日)01:47:20 No.935123559
暗い話ばっかりなのはバッドエンドの方が簡単っていうのと同じ理論なのかな
306 22/06/05(日)01:47:25 No.935123580
>ラブコメもジェネリック高木さんがまっこと増え申した ジェネリック高木さんの類は絵柄が全く別物だからタツキフォロワーとはまた別の話じゃないか
307 22/06/05(日)01:47:54 No.935123718
>タツキの漫画って小難しい系統の漫画の雰囲気があるけど内容はキャラの心情メインで分かりやすいんだよね >だから広い層にウケる 全部を把握する難しさで言うならマグちゃんの方がむずいという… けっこう言外で表現してる情報が多い
308 22/06/05(日)01:47:57 No.935123726
なんなら尾田先生の絵柄が特に初期は田中宏というかバッドボーイズの影響受けてる気するんだよな…
309 22/06/05(日)01:48:00 No.935123738
>現連載陣だと松井先生辺りもフォロワー出てこないな >アシやってたからギャグのノリはボーボボの系譜ではあるが… あの人はエミュ以前に色々計算ずくでやってるから…
310 22/06/05(日)01:48:12 No.935123790
>現連載陣だと松井先生辺りもフォロワー出てこないな あの人の描き方ってめちゃくちゃ商業的で計算高くて漫画家なりてぇ!って夢見る若ものには刺さりにくいのがあるんじゃないか インタビューとかみると凄いんだけどね
311 22/06/05(日)01:48:13 No.935123791
>元アシだと大体フォロワーになる……のか? フォロワーともまた違うけれど同じ土地の香りみたいなものは感じること多い 和月のアシたちいいよね…
312 22/06/05(日)01:48:14 No.935123796
タツキは漫画見ながら絵を参考にするのはおすすめしないと言ってたな…
313 22/06/05(日)01:48:16 No.935123804
>ラブコメもジェネリック高木さんがまっこと増え申した ○○○○の○○さんみたいなタイトルのラブコメ漫画が一気に流行ってビビる
314 22/06/05(日)01:48:21 No.935123820
不幸や理不尽は突然起こしても幸運ほど不自然じゃないしな…
315 22/06/05(日)01:48:27 No.935123852
>元アシだと大体フォロワーになる……のか? 作品の作り方やテーマについてめっちゃ勉強になるからね 漫画家のアシスタント相関図みたら影響受けてるのすげー分かりやすいよ
316 22/06/05(日)01:48:31 No.935123868
>ジェネリック高木さんの類は絵柄が全く別物だからタツキフォロワーとはまた別の話じゃないか ただの流行だな
317 22/06/05(日)01:48:55 No.935123977
覚えておいてください…高木さんよりも長瀞さんの方が早いということを…
318 22/06/05(日)01:49:01 No.935124001
俺さとうふみやの画風がどこらへんの系譜なのかわからないんだ
319 22/06/05(日)01:49:05 No.935124026
ハイコンテクストな漫画は
320 22/06/05(日)01:49:17 No.935124077
ジェネリックというかラブコメ漫画史的にアフター高木さん世代と言った方が個人的にはしっくりくる
321 22/06/05(日)01:49:18 No.935124080
ジュビロ漫画の炎担当してた人は烈火の炎を作ったし雷担当してた人は金色のガッシュを作ったよ
322 22/06/05(日)01:49:18 No.935124084
>>ジャンプの定期購読限定の奴で1話だけ載ってた漫画に鬼滅フォロワーっぽい絵柄の漫画があったと思う >あの巻末のギャグ不定期連載だけど1回しか載ってないよな… アンケート入れるほどではないけど割と嫌いじゃなかったから2話楽しみだったんだけど結局載らなかったよね
323 22/06/05(日)01:49:20 No.935124092
>五十嵐大介はね…あっこれ無理だってなるよね… スケッチ的な手法とか真似する人はハルタとかコミックビームとかで見た記憶があって影響受けてそうって思ったけど 引の絵だと簡略化するとか空気感とかドアップでの眼の異常な描き込みとか見ると刊行スペース早い雑誌じゃまぁダメだよね…
324 22/06/05(日)01:49:21 No.935124099
失礼かもしれないけど漫画化目指すオタクってワンピよりハンターとかのが好きなイメージ 直球よりかは変化球っぽいの
325 22/06/05(日)01:49:23 No.935124108
バッドエンドってすげぇザックリ言うと問題解決しなくていいってことだもんな
326 22/06/05(日)01:49:27 No.935124123
久米田フォロワー出ないかな…
327 22/06/05(日)01:49:43 No.935124207
荒木先生のアシはループしながら殺人者と戦う話描いた人が二人いるしのう
328 22/06/05(日)01:49:57 No.935124274
この前の読み切りは凄いつまらなかったなタツキ
329 22/06/05(日)01:49:58 No.935124280
沙村が日本一絵が上手い漫画家は高野文子だと思ってるって言ってるのはなんか興味深い いや確かに凄いけど高野文子なんだ…と素人だと思っちゃう
330 22/06/05(日)01:50:01 No.935124297
>俺さとうふみやの画風がどこらへんの系譜なのかわからないんだ 言われて見りゃこの絵どこから来てんだ…?
331 22/06/05(日)01:50:12 No.935124340
水木しげる(の背景)フォロワーがまさか東方のコミカライズで出るとは思わなかったな…その作画担当も消えたけど
332 22/06/05(日)01:50:14 No.935124350
>久米田フォロワー出ないかな… SNSにはいっぱいいるイメージ
333 22/06/05(日)01:50:45 No.935124479
GTO ↓ ゲットバッカーズ ↓ ソウルイーター・炎炎 ↓ ナイツ&マジック って元アシの系譜は知ってる
334 22/06/05(日)01:50:47 No.935124491
さとうふみやは個性強いな 少女漫画とかレディコミの系譜だったりしないか
335 22/06/05(日)01:50:49 No.935124496
>漫画見ながら絵を参考にするのはおすすめしない これは昔から色んな漫画家が言ってるけどまあオタク増えた今だと別にそれでも大丈夫なやつは割といると思うわ
336 22/06/05(日)01:51:03 No.935124555
まぁ日本のストーリー漫画の礎を築いてる手塚がめっちゃバッドエンド偏重気味だったからしょうがないよ…
337 22/06/05(日)01:51:09 No.935124586
>沙村が日本一絵が上手い漫画家は高野文子だと思ってるって言ってるのはなんか興味深い >いや確かに凄いけど高野文子なんだ…と素人だと思っちゃう そっちなんだ…ってなるよね
338 22/06/05(日)01:51:28 No.935124675
メインキャラ大体悲しき過去盛りすぎ問題
339 22/06/05(日)01:51:39 No.935124726
>>いや沙村が同世代であの画力で打ちのめされたとは言ってるけどフォロワーではないと思う >無限の住人とるろうに剣心読んでサムライ漫画描くのは諦めたって単行本で言ってたなナルト時代 >言ってたんだけどね… 沙村本人との対談でもAKIRA以来の衝撃って話してるよね
340 22/06/05(日)01:51:41 No.935124737
>GTO >↓ >ゲットバッカーズ >↓ >ソウルイーター・炎炎 >↓ >ナイツ&マジック >って元アシの系譜は知ってる これ全部絵柄違うじゃん!
341 22/06/05(日)01:52:03 No.935124837
>あの人の描き方ってめちゃくちゃ商業的で計算高くて漫画家なりてぇ!って夢見る若ものには刺さりにくいのがあるんじゃないか >インタビューとかみると凄いんだけどね 絵なんて二の次三の次で話を面白くしろ!魅せ方上手くしろ!って人だから 真似るのは容易いことじゃないし今でも歴史漫画なんて真似できないことやり始めたから 他の追随を許さん感じで自由にショタやってる
342 22/06/05(日)01:52:14 No.935124879
>これ全部絵柄違うじゃん! プロだからな―――
343 22/06/05(日)01:52:22 No.935124917
>さとうふみやは個性強いな >少女漫画とかレディコミの系譜だったりしないか レディコミは詳しくないけど少女漫画ではないと思う… でも作中でエロイカのパロキャラとかいたから好きなのかもね
344 22/06/05(日)01:52:26 No.935124932
>失礼かもしれないけど漫画化目指すオタクってワンピよりハンターとかのが好きなイメージ >直球よりかは変化球っぽいの ワンピパクるとすぐバレるしクッソ叩かれるから・・・
345 22/06/05(日)01:52:32 No.935124961
ぶっちゃけタツキもまんまやん!ってのを描くけど引用元がマイナーだからバレてないだけ チェンソーマンはアバラはまんますぎて
346 22/06/05(日)01:52:48 No.935125036
>俺さとうふみやの画風がどこらへんの系譜なのかわからないんだ ミル貝見ると師匠は猫でごめんの永野あかねだったのか…
347 22/06/05(日)01:52:58 No.935125073
>これ全部絵柄違うじゃん! この作者全員ロボット大好きだから趣味の共通点は受け継がれてる気がする
348 22/06/05(日)01:52:59 No.935125078
諌山フォロワーはなかなか現れないな
349 22/06/05(日)01:53:00 No.935125082
表情控えめで写実的なデザイン キャラの性格より面白いシーン優先 トーンあんま使わずに素材を惜しまない背景 とまとめるとタツキ風ってむちゃくちゃ描きやすいんじゃないかって気がするな
350 22/06/05(日)01:53:07 No.935125108
タツキみたいな漫画描きたくなるのはわかるよ…
351 22/06/05(日)01:53:07 No.935125112
>>>いや沙村が同世代であの画力で打ちのめされたとは言ってるけどフォロワーではないと思う >>無限の住人とるろうに剣心読んでサムライ漫画描くのは諦めたって単行本で言ってたなナルト時代 >>言ってたんだけどね… >沙村本人との対談でもAKIRA以来の衝撃って話してるよね そして大友克洋も高野文子評価してるし平家物語でアニメのキャラデザはめちゃくちゃ驚いた
352 22/06/05(日)01:53:15 No.935125153
>チェンソーマンはアバラはまんますぎて というかそれはアバラとフリクリって明言してるし
353 22/06/05(日)01:53:23 No.935125183
>ぶっちゃけタツキもまんまやん!ってのを描くけど引用元がマイナーだからバレてないだけ >チェンソーマンはアバラはまんますぎて それはもう本人が開き直って公言しちゃってるし…
354 22/06/05(日)01:53:44 No.935125279
>諌山フォロワーはなかなか現れないな 菌と鉄とか別マガ内でやってるよ
355 22/06/05(日)01:53:52 No.935125305
一時期ワンピの絵柄フォロワーめっちゃいたよね
356 22/06/05(日)01:54:00 No.935125345
やってること同じでタツキは許されてるのに単眼猫が許されてない感あるから元ネタがマイナーなのはまぁ重要
357 22/06/05(日)01:54:02 No.935125353
>諌山フォロワーはなかなか現れないな ヲヲヲヲの人とか
358 22/06/05(日)01:54:07 No.935125375
>ミル貝見ると師匠は猫でごめんの永野あかねだったのか… 一瞬ええ…?ってなったけどいや確かに面影はある…!
359 22/06/05(日)01:54:17 No.935125415
魔法陣グルグル作者の元アシがハガレンの作者で錬成陣のモチーフはここから来てるのかなって察せるのいいよね そして魔法陣グルグルの作者はさくらももこの元アシ
360 22/06/05(日)01:54:22 No.935125432
今のジャンプもたつきフォロワーっぽい絵柄多い気がする
361 22/06/05(日)01:54:30 No.935125468
>>諌山フォロワーはなかなか現れないな >ヲヲヲヲの人とか あれはフォローと言うのか…?
362 22/06/05(日)01:54:36 No.935125490
沙村ほど画力がないからタツキになる
363 22/06/05(日)01:54:37 No.935125492
>>ミル貝見ると師匠は猫でごめんの永野あかねだったのか… >一瞬ええ…?ってなったけどいや確かに面影はある…! 犯人たちみたいな台詞やめろ!
364 22/06/05(日)01:54:38 No.935125500
冬目あたりの絵柄のオタクに与えた影響かなり強いと思うが似ててもそんなに触れられんし メジャー所から持ってくると突っ込まれるだけでみんな大なり小なりこんなもんだと思うけどね
365 22/06/05(日)01:54:38 No.935125503
沙村の絵は冬目景からの流れだしそうなると冬目景が影響受けたらしい高橋留美子があの方向の祖になるの?
366 22/06/05(日)01:54:40 No.935125513
>ぶっちゃけタツキもまんまやん!ってのを描くけど引用元がマイナーだからバレてないだけ >チェンソーマンはアバラはまんますぎて 単眼猫もパクリ云々でよく取り沙汰されるし何ていうか良くも悪くもコテコテの漫画オタクみたいな層が読み手から書き手に回ってる流れを感じる
367 22/06/05(日)01:54:47 No.935125537
>諌山フォロワーはなかなか現れないな オノマトペで遊ぶのは映像研の大童澄瞳が真似してるけどそれくらいでフォロワー感はないな
368 22/06/05(日)01:54:57 No.935125573
>タツキみたいな漫画描きたくなるのはわかるよ… 天才っぽく評価してもらえそうって思うよね でもタツキの天才部分絵ではないと思う
369 22/06/05(日)01:55:01 No.935125588
弐瓶のモノクロ巨大構造物の一枚絵がかっこよすぎるのが悪い
370 22/06/05(日)01:55:06 No.935125608
>今のジャンプもたつきフォロワーっぽい絵柄多い気がする 本誌はそうでもないのでは…?
371 22/06/05(日)01:55:06 No.935125609
>タツキみたいな漫画描きたくなるのはわかるよ… 今映画作っちゃう漫画が増えてきてるのは… 劇中劇的な要素だよな…
372 22/06/05(日)01:55:08 No.935125622
>魔法陣グルグル作者の元アシがハガレンの作者で錬成陣のモチーフはここから来てるのかなって察せるのいいよね >そして魔法陣グルグルの作者はさくらももこの元アシ これは意外だけど面白い系譜だな…
373 22/06/05(日)01:55:20 No.935125659
沙村も最初は絵柄が大友フォロワー丸出しすぎて修正するのに苦労したて言ってたし 絵柄ってのは伝播していっていつか自分のものになっていくんだろうね
374 22/06/05(日)01:55:23 No.935125666
>やってること同じでタツキは許されてるのに単眼猫が許されてない感あるから元ネタがマイナーなのはまぁ重要 冨樫とかジョジョとかもそうだけど漫画外からのモロは全然気にしないからなオタクって…
375 22/06/05(日)01:55:25 No.935125672
鬼滅パクリ出てこないのは内容が天然すぎてあの台詞回しのセンス出せないからでは…
376 22/06/05(日)01:55:27 No.935125682
>他の追随を許さん感じで自由にショタやってる まあそういわれるとそうなんだがこりゃまいったなぁ
377 22/06/05(日)01:55:48 No.935125760
>やってること同じでタツキは許されてるのに単眼猫が許されてない感あるから元ネタがマイナーなのはまぁ重要 冨樫も結構やってるけどちょっとマイナーから持ってきてるからOKみたいになってるしな…
378 22/06/05(日)01:56:07 No.935125834
>オノマトペで遊ぶのは映像研の大童澄瞳が真似してるけどそれくらいでフォロワー感はないな オノマトペは宇宙兄弟の作者がやってるよシャワーとか
379 22/06/05(日)01:56:13 No.935125860
そりゃ誰しも誰かのフォロワーから始まるってのはわかるけど 読み切り掲載されるレベルまできてるのに画風がモノマネのままなのはどうなのって思う だってこれ自分の書き方模索するんじゃなく完全にタツキっぽく描こうとしてるよね?ってのが結構ある
380 22/06/05(日)01:56:14 No.935125866
>やってること同じでタツキは許されてるのに単眼猫が許されてない感あるから元ネタがマイナーなのはまぁ重要 ワンピとかF4まんま過ぎるけどアメコミだからな…
381 22/06/05(日)01:56:23 No.935125913
手塚治虫からして他所からパクってきてんだから
382 22/06/05(日)01:56:32 No.935125954
>魔法陣グルグル作者の元アシがハガレンの作者で錬成陣のモチーフはここから来てるのかなって察せるのいいよね >そして魔法陣グルグルの作者はさくらももこの元アシ ああ国土錬成陣ってアラハビカのミグミグ劇場…
383 22/06/05(日)01:56:33 No.935125958
>やってること同じでタツキは許されてるのに単眼猫が許されてない感あるから元ネタがマイナーなのはまぁ重要 デザインのパクリというか引用とかオマージュは別に気にならないし なんなら作者は○○が好きなんやねってなるんだけど 演出とか表現方向でパロでもないのにそのままアレンジもせず出されるとウッ…ってなる
384 22/06/05(日)01:56:34 No.935125966
皆川フォロワー…お前達は今どこで戦っている
385 22/06/05(日)01:56:53 No.935126047
>そりゃ誰しも誰かのフォロワーから始まるってのはわかるけど >読み切り掲載されるレベルまできてるのに画風がモノマネのままなのはどうなのって思う >だってこれ自分の書き方模索するんじゃなく完全にタツキっぽく描こうとしてるよね?ってのが結構ある まあだからこそ釘刺されてるんだろうな
386 22/06/05(日)01:57:03 No.935126083
大友克洋といえばバナナフィッシュも初期の絵もろ大友克洋っぽかったな
387 22/06/05(日)01:57:12 No.935126110
鬼滅は絵柄にしろセリフ回しにしろ ただ真似するだけだとヘンテコな絵柄と無駄に多いセリフのクソ漫画になっちまうんだ
388 22/06/05(日)01:57:13 No.935126118
>冨樫も結構やってるけどちょっとマイナーから持ってきてるからOKみたいになってるしな… 寄生獣や伊藤潤二はマイナーかなぁ…
389 22/06/05(日)01:57:23 No.935126158
>鬼滅パクリ出てこないのは内容が天然すぎてあの台詞回しのセンス出せないからでは… 絵の話なのに何で台詞回しの話を?
390 22/06/05(日)01:57:26 No.935126171
>>今のジャンプもたつきフォロワーっぽい絵柄多い気がする >本誌はそうでもないのでは…? この辺雑誌とWEBの差も大きいだろうし読み切りとかだからな…似たり寄ったりになると味付けまた同じやつかよってなるだろうし
391 22/06/05(日)01:57:27 No.935126173
>手塚治虫からして他所からパクってきてんだから 宝塚とディズニーの影響強すぎる
392 22/06/05(日)01:57:32 No.935126191
弐瓶はアフタヌーンっ子なら間違いなく影響受けるであろう漫画家の一人だからな…
393 22/06/05(日)01:57:39 No.935126218
なんか許されたっぽい空気を作る手段でな まずは自分から元ネタをバラすでござるよ
394 22/06/05(日)01:57:39 No.935126224
>演出とか表現方向でパロでもないのにそのままアレンジもせず出されるとウッ…ってなる それこそタツキは構図も表現方法もそのままだがな
395 22/06/05(日)01:57:51 No.935126270
読者にパクリ元の影響が露骨に見えるようだと厳しいんだろうな
396 22/06/05(日)01:58:08 No.935126330
>手塚治虫からして他所からパクってきてんだから ジャングル大帝とかな…
397 22/06/05(日)01:58:09 No.935126332
>なんか許されたっぽい空気を作る手段でな >まずは自分から元ネタをバラすでござるよ あんたは言わない方がいいこと言い過ぎ!
398 22/06/05(日)01:58:15 No.935126349
ディズニーに特殊性癖全部つっこむと手塚治虫になる
399 22/06/05(日)01:58:19 No.935126360
デザインのパクリが一番まずくねえかなあ!?
400 22/06/05(日)01:58:27 No.935126401
>大友克洋といえばバナナフィッシュも初期の絵もろ大友克洋っぽかったな 大友克洋に関してはそれこそタツキフォロワーどころじゃないぐらいの大ブームだったから… なんならプロも大友克洋の絵や構図パクってたから…
401 22/06/05(日)01:58:29 No.935126407
>読者にパクリ元の影響が露骨に見えるようだと厳しいんだろうな 自分のものとして消化した上で漫画に実装してほしいってのはあるな
402 22/06/05(日)01:58:31 No.935126415
まんまパクリやんけ状態でも売れるやつは売れるし面白いから大事なのはそこじゃないんだろうな…
403 22/06/05(日)01:58:34 No.935126429
仮にも呪術だとか怪異だとかそういう漫画でそれ系漫画の大御所の超有名なネタをそのまま持ってきたらそらツッコまれるって
404 22/06/05(日)01:58:42 No.935126454
>なんか許されたっぽい空気を作る手段でな >まずは自分から元ネタをバラすでござるよ 和月は予防線貼り過ぎでそれはそれでなんか見苦しいから加減は大事だ
405 22/06/05(日)01:58:47 No.935126472
同じ媒体で最近のものに影響受けすぎるの良くないよな 古めだったり違う媒体のものの方が評価されやすいと思う
406 22/06/05(日)01:58:48 No.935126481
>それこそタツキは構図も表現方法もそのままだがな まず主人公そのものがオマージュな時点でずいぶん堂々としている
407 22/06/05(日)01:58:57 No.935126529
>寄生獣や伊藤潤二はマイナーかなぁ… 母親の火傷とかロッカーからはみ出た服のフェイクとか有名作のエピソードそのまま使うの今ならめっちゃ炎上しただろうな…
408 22/06/05(日)01:58:58 No.935126530
大友克洋で思い出したけど最近無料で配布されてた『石の花』は漫画の系譜とかで大友に受け継がれていくとか言われてたのがなんか分かる感じあった というか想像力と画力すごいなアレ
409 22/06/05(日)01:59:00 No.935126540
田中久仁彦の絵柄も与えたインパクト強そうだけど 影響力ある誰かがきちんと纏めて発表するまで可視化されないというかあんまり触れられないんだろうな
410 22/06/05(日)01:59:05 No.935126563
>鬼滅は絵柄にしろセリフ回しにしろ >ただ真似するだけだとヘンテコな絵柄と無駄に多いセリフのクソ漫画になっちまうんだ むきむきねずみはなんだったの…
411 22/06/05(日)01:59:06 No.935126564
短編集読んで思ったんだけど鬼頭先生って美樹本フォロワーだったんだな
412 22/06/05(日)01:59:10 No.935126580
>タフっぽいに見えた 猿先生の画力フォロワーとかヤバいんじゃないっすか?
413 22/06/05(日)01:59:12 No.935126589
PPPPPPPはちょっと絵柄鬼滅っぽくない?
414 22/06/05(日)01:59:16 No.935126597
>デザインのパクリが一番まずくねえかなあ!? まあぶっちゃけABARAの知名度が今の十倍くらいあればマズかったと思う…
415 22/06/05(日)01:59:20 No.935126611
映画とか小説とか漫画外からのパクリはなんか大目に見られる風潮あるよね たまに怒られるのもあるけど…冲方の小説丸パクリの読み切りとか金田一の占星術殺人事件とか…
416 22/06/05(日)01:59:26 No.935126639
潤二は完全に駄目だよ……
417 22/06/05(日)01:59:34 No.935126671
>>それこそタツキは構図も表現方法もそのままだがな >まず主人公そのものがオマージュな時点でずいぶん堂々としている 覚醒チェンソーマンがデザインすらそのまま過ぎて他の漫画家がやったら普通に叩かれてたと思う
418 22/06/05(日)01:59:43 No.935126699
>大友克洋といえばバナナフィッシュも初期の絵もろ大友克洋っぽかったな あの頃は本当にどこもかしこも大友克洋フォロワーだらけだったよ 最初期の浦沢直樹とかモロだし
419 22/06/05(日)01:59:51 No.935126733
>五十嵐大介はね…あっこれ無理だってなるよね… あのテンポとか空気感とか独特だよなぁ いっつもスケールでかいし
420 22/06/05(日)01:59:56 No.935126755
鬼滅は台詞パクれたらそれはそれで凄いと思うよあれ
421 22/06/05(日)02:00:01 No.935126780
タツキの絵って淡泊だからあんまパクリとか考えたことなかったけど 言われると似た絵柄増えたな
422 22/06/05(日)02:00:06 No.935126798
面白さの核となる要素がパクリだったら許されにくい 内容自体がちゃんと面白くてパクリ要素がメインでなければ許される場合もある
423 22/06/05(日)02:00:25 No.935126871
大友克洋が初めてではないと思うけど ページめくって初めに情景描いてその後に人物が何してるかっていう手法を確立させていった印象ある
424 22/06/05(日)02:00:34 No.935126907
>チェンソーマンはアバラはまんますぎて すげえ!ガウナだ!
425 22/06/05(日)02:00:42 No.935126944
みんなどうしてPの数間違えるんだよ!
426 22/06/05(日)02:00:48 No.935126977
ページパラパラしてると目を引く絵柄ではあるんだよなあ
427 22/06/05(日)02:00:53 No.935126996
石恵の塗りも当時与えた影響凄かった気がするが 同じような塗りの人でもパクリとか言われないしなー
428 22/06/05(日)02:00:56 No.935127006
>皆川フォロワー…お前達は今どこで戦っている 一八先生の皆川フェードの使い方笑った
429 22/06/05(日)02:00:59 No.935127021
後一つの作品より色んな作品から引っ張ってきた方が逆に許されるゾ
430 22/06/05(日)02:01:00 No.935127025
>鬼滅は台詞パクれたらそれはそれで凄いと思うよあれ 無惨戦で一斉に肉の壁になりに行くモブを見てやっぱこの人天才だわと思った
431 22/06/05(日)02:01:04 No.935127037
>潤二は完全に駄目だよ…… これの騒動は当の伊藤潤二は好意的に見てたのが面白い
432 22/06/05(日)02:01:05 No.935127040
ジョジョは映画ネタまんますぎるのが多い 特に6部は露骨
433 22/06/05(日)02:01:11 No.935127069
呪術はうずまきだって潤二が寛大でよかったなとしか思えん
434 22/06/05(日)02:01:14 No.935127080
色んな漫画家の絵柄家系図みたいなのほしい
435 22/06/05(日)02:01:15 No.935127086
BF4のシナリオをそのまま小説として出したのとかあったよな
436 22/06/05(日)02:02:08 No.935127292
ハンタも呪術もどっちも伊藤潤二パクってる!
437 22/06/05(日)02:02:15 No.935127317
>ジョジョは映画ネタまんますぎるのが多い >特に6部は露骨 後からあっ荒木この映画からパクったんだな…ってなること多い
438 22/06/05(日)02:02:16 No.935127320
>ジョジョは映画ネタまんますぎるのが多い >特に6部は露骨 7部だってキャノンボールじゃねえの!
439 22/06/05(日)02:02:22 No.935127345
>田中久仁彦の絵柄も与えたインパクト強そうだけど >影響力ある誰かがきちんと纏めて発表するまで可視化されないというかあんまり触れられないんだろうな 出渕裕とか山田章博とか桜瀬琥姫とか…ダメだ…漫画が苦手な人ばっかだ…!
440 22/06/05(日)02:02:26 No.935127354
潤二フォロワーとかいちいち目くじら立ててたらきりないくらい多いし…
441 22/06/05(日)02:02:43 No.935127426
>ジョジョは映画ネタまんますぎるのが多い >特に6部は露骨 よくアニメ放送できてるなぁってなる程度にはアウトな話が多い…!
442 22/06/05(日)02:02:48 No.935127439
>色んな漫画家の絵柄家系図みたいなのほしい ちゃんとしたの作れたら普通に資料的価値高いしいいなそれ
443 22/06/05(日)02:02:49 No.935127443
>石恵の塗りも当時与えた影響凄かった気がするが >同じような塗りの人でもパクリとか言われないしなー 塗りは一気に真似するもんになってるよね ブリキとか…10年くらい前…?
444 22/06/05(日)02:02:49 No.935127448
作品の雰囲気で叩いていいか判断してるとこはある
445 22/06/05(日)02:02:53 No.935127465
リスペクトあるなら事前に一報入れるべきだからな…
446 22/06/05(日)02:02:56 No.935127475
タツキのフォロワーが増えたってのはありそうだけどその前からあんな感じの絵柄は割とあったんじゃないかと思わなくもない
447 22/06/05(日)02:02:57 No.935127477
>ジョジョは映画ネタまんますぎるのが多い >特に6部は露骨 何が酷いって映画のシーンそのままぶちこんでるから話の流れをぶち壊して意味不明にしてるのが多々あるとこだよな
448 22/06/05(日)02:03:03 No.935127495
>なんか許されたっぽい空気を作る手段でな >まずは自分から元ネタをバラすでござるよ 許す許さないじゃなくて昔はモロに元ネタあってそれを柱やあとがきで自分で紹介する文化だったんだ 例えばバスタードなんかはヨーコさんは三つ目が通るのトワさんで姫様はダンバインのシーラとか紹介してる
449 22/06/05(日)02:03:08 No.935127520
大友克洋を皆パクったからこそ演出構図背景とかの漫画業界のレベルが上がったというのがなんか面白い 大友以前大友以後なんて言葉がマジである辺り革命だったんだろうな
450 22/06/05(日)02:03:17 No.935127550
たまに漫画のモノローグで横文字でコマの合間にやるもの見ると羽海野チカ先生フォロワーなのかな?って思っていた時期あるけど もう今は結構多くの人がやっていてルーツとかなさそう
451 22/06/05(日)02:03:24 No.935127575
あと呪術が色々言われやすいのは 忘れがちだが一応ハンタがまだ同じ雑誌で連載中だからってのもあると思うよ なんとなくだが完結して過去になっている作品の引用は許されやすいものがある
452 22/06/05(日)02:03:26 No.935127586
全体的にアフタヌーンとかモーニングとかそっち系の漫画が増えてる気がするんだよな
453 22/06/05(日)02:03:46 No.935127662
>PPPPPPPはちょっと絵柄鬼滅っぽくない? ダダダダーンの頃はかなりそれっぽい fu1133334.jpg
454 22/06/05(日)02:03:47 No.935127667
ジョジョの場合作品の独自性が強すぎるから
455 22/06/05(日)02:04:01 No.935127716
まずはボーボボ
456 22/06/05(日)02:04:02 No.935127718
>潤二フォロワーとかいちいち目くじら立ててたらきりないくらい多いし… ホラー系の作家で伊藤潤二の影響受けてない作家とかまあ見ない
457 22/06/05(日)02:04:02 No.935127721
ドラゴンボールの戦闘も大友克洋なかったら生まれてねぇからなー
458 22/06/05(日)02:04:10 No.935127748
絵柄じゃなくてバトルとか能力も幽白ハンタのあれじゃんみたいなの多すぎる
459 22/06/05(日)02:04:16 No.935127774
猿先生フォロワーはヒナまつりの人くらい? 元アシだけど
460 22/06/05(日)02:04:23 No.935127799
>石恵の塗りも当時与えた影響凄かった気がするが >同じような塗りの人でもパクリとか言われないしなー もはや石恵塗りって技の1つになってる気がする
461 22/06/05(日)02:04:34 No.935127829
元気玉とかあの辺の表現も大友以前ならなかっただろって言われてたな
462 22/06/05(日)02:04:42 No.935127863
ナルト第一話越えるのは難しいわ
463 22/06/05(日)02:04:53 No.935127905
さよなら絵梨であんまり言及されないけど あれってモノローグとオノマトペを一切廃したのが手法的に面白いと思う反面漫画としてのつまらなさにも繋がってるんだよね…
464 22/06/05(日)02:04:57 No.935127923
セリフ回しとか言語感覚が一番オリジナリティというかセンス出るかなって思う
465 22/06/05(日)02:05:09 No.935127964
>ナルト第一話越えるのは難しいわ やっぱうしおととらだよな
466 22/06/05(日)02:05:14 No.935127981
>大友克洋を皆パクったからこそ演出構図背景とかの漫画業界のレベルが上がったというのがなんか面白い >大友以前大友以後なんて言葉がマジである辺り革命だったんだろうな 「こんな演出よくある使い古された表現じゃん」と言われるような手法を初めてやった人だもんな…
467 22/06/05(日)02:05:22 No.935128015
カット割りとキャラの演技で演出していく作風だからこういう絵柄なんだろうけど ジャンプっぽい作風にこの絵柄でチグハグになってる人もたまにいる気がする
468 22/06/05(日)02:05:37 No.935128077
>ナルト第一話越えるのは難しいわ ねえこれうしとら…
469 22/06/05(日)02:05:44 No.935128101
>表情控えめで写実的なデザイン >キャラの性格より面白いシーン優先 >トーンあんま使わずに素材を惜しまない背景 >とまとめるとタツキ風ってむちゃくちゃ描きやすいんじゃないかって気がするな デッサンメインでやってきた美大の人はいきなりマンガチックなキャラ格よりも中間点みたいなところに落ち着けると描きやすいからこんな感じになるって聞いたことがある
470 22/06/05(日)02:06:12 No.935128198
>ねえこれうしとら… もうちょっと出るの遅かったらボッコボコにされて回収されて終わりそう
471 22/06/05(日)02:06:15 No.935128213
エロ漫画も胃之上先生が構図開発しすぎというか 色々パクられ過ぎてもうなんかよくわからないことになってる
472 22/06/05(日)02:06:45 No.935128335
>ダダダダーンの頃はかなりそれっぽい >fu1133334.jpg 台詞回しも微妙に似てるな
473 22/06/05(日)02:06:47 No.935128345
エロは抜ける要素ならどんどんパクって流行らせてくれみたいとこある
474 22/06/05(日)02:06:47 No.935128347
>とまとめるとタツキ風ってむちゃくちゃ描きやすいんじゃないかって気がするな というか全部美大っぽいのタツキ認識してるだけでは…
475 22/06/05(日)02:06:48 No.935128354
>作品の雰囲気で叩いていいか判断してるとこはある 叩くな
476 22/06/05(日)02:06:49 No.935128355
絵柄も話もキャラも10個くらいからパクってごちゃ混ぜにしてちゃんと一つの作品に仕上げたらもうオリジナルだよな
477 22/06/05(日)02:06:49 No.935128356
>エロ漫画も胃之上先生が構図開発しすぎというか >色々パクられ過ぎてもうなんかよくわからないことになってる ピカソ並みにキュビズムってるの!
478 22/06/05(日)02:07:04 No.935128407
>さよなら絵梨であんまり言及されないけど >あれってモノローグとオノマトペを一切廃したのが手法的に面白いと思う反面漫画としてのつまらなさにも繋がってるんだよね… 掲載時にあのページ数でスラスラ読めるすごいって言われてたけど それは逆に言うとあのページ数でスラスラ読めるくらい内容ないんだよな…
479 22/06/05(日)02:07:25 No.935128496
一時期まんまハンターやってた呪術は頭どうかしてたのか
480 22/06/05(日)02:07:37 No.935128563
例えば「普通の女の子がアイテムで変身する」というあらすじは赤塚不二夫まんまだけど これは最早定番化したジャンルの一つだしそうやって馴染んでくものもあるんだろう
481 22/06/05(日)02:07:37 No.935128564
実写と言うか映画チックになったなあとはちょっと感じる ある意味藤子先生がマンガ描きたきゃ映画見ろと言ってた時代に戻ったというか
482 22/06/05(日)02:07:38 No.935128569
>>作品の雰囲気で叩いていいか判断してるとこはある >叩くな 気にすんな 特定行動だ
483 22/06/05(日)02:07:56 No.935128648
読み切りで好き放題実験してるような感じだなタツキ
484 22/06/05(日)02:07:58 No.935128657
>掲載時にあのページ数でスラスラ読めるすごいって言われてたけど >それは逆に言うとあのページ数でスラスラ読めるくらい内容ないんだよな… 川原正敏みたいなもんだしなコマ割りが
485 22/06/05(日)02:08:00 No.935128665
ヲヲヲヲヲヲヲ
486 22/06/05(日)02:08:00 No.935128667
呪術はなんだかんだでキャラの造形とかはかなりオリジナリティって感じはするよ
487 22/06/05(日)02:08:03 No.935128678
>それは逆に言うとあのページ数でスラスラ読めるくらい内容ないんだよな… 正直真っ黒なコマばっかりのところはページ数埋めるためだとしても結構醒める
488 22/06/05(日)02:08:06 No.935128692
>エロ漫画も胃之上先生が構図開発しすぎというか >色々パクられ過ぎてもうなんかよくわからないことになってる 胃之上先生は単純に絵が上手すぎる マネする意志がなくても作画中横に置いときたくなるレベルで
489 22/06/05(日)02:08:10 No.935128711
自分でもよくわからんけど呪術は妙にハンターっぽく見えてしまって良い印象を抱けないんだよな
490 22/06/05(日)02:08:44 No.935128828
>呪術はなんだかんだでキャラの造形とかはかなりオリジナリティって感じはするよ 歯茎剥き出しはそろそろなんとかなりませんか
491 22/06/05(日)02:09:02 No.935128901
フォローと言うのかわからんがハンターから影響受けてる漫画家なんてほんと数えきれないと思う
492 22/06/05(日)02:09:02 No.935128902
>>さよなら絵梨であんまり言及されないけど >>あれってモノローグとオノマトペを一切廃したのが手法的に面白いと思う反面漫画としてのつまらなさにも繋がってるんだよね… >掲載時にあのページ数でスラスラ読めるすごいって言われてたけど >それは逆に言うとあのページ数でスラスラ読めるくらい内容ないんだよな… 描くのくそ大変だから誰もやりたがらないだろうな 内容薄まるの分かってて描きまくらなきゃいけないもん
493 22/06/05(日)02:09:05 No.935128910
渋のエロ絵だとサインこすフォロワー増えたな…って思う
494 22/06/05(日)02:09:16 No.935128957
呪術はキャラクターの感情が現代チックなところがオリジナリティに繋がってる気がする
495 22/06/05(日)02:09:22 No.935128982
胃之上先生はそもそもキンゲでも構図ダイナミックなうえに メカニックも巨大ロボと人との対比もアクションも何もかもが上手えんだよ ぶっちゃけエロ漫画以外にも色々やって欲しかった
496 22/06/05(日)02:09:39 No.935129053
>呪術はなんだかんだでキャラの造形とかはかなりオリジナリティって感じはするよ あんま言われんけど短期間でキャラ立てるの抜群にうまいよね 元から良かったけど死滅回游から特に
497 22/06/05(日)02:09:39 No.935129059
呪霊のデザインが似てるって指摘は最近の相手が全員人間だから問題なくなった
498 22/06/05(日)02:09:48 No.935129077
タツキの作風は実験したいんじゃなく単に漫画で映画やりたいだけな気がする
499 22/06/05(日)02:09:56 No.935129116
ジャンプラが性癖博覧会兼前衛漫画実験場みたいになってるんだな
500 22/06/05(日)02:10:03 No.935129134
>フォローと言うのかわからんがハンターから影響受けてる漫画家なんてほんと数えきれないと思う 他誌だとマテリアル・パズルとかもハンタっぽいって言われてたな
501 22/06/05(日)02:10:13 No.935129176
>胃之上先生はそもそもキンゲでも構図ダイナミックなうえに >メカニックも巨大ロボと人との対比もアクションも何もかもが上手えんだよ >ぶっちゃけエロ漫画以外にも色々やって欲しかった 絵に凝りすぎて遅筆なのが最大の弱点だから… キンゲはそのせいで連載大赤字だったって言うし
502 22/06/05(日)02:10:16 No.935129184
すげぇハンターにいそうなんだけどハンターには別に微塵も似た奴がいないやつ fu1133348.jpg
503 22/06/05(日)02:10:18 No.935129191
イシデ電は志村貴子のアシスタントだったけど影響とか見つけにくい…それどころか意識的に消してるのか反抗してんの?って思う ばったんとかめちゃくちゃ志村貴子の影響ありそうだけど
504 22/06/05(日)02:10:21 No.935129207
>呪術はなんだかんだでキャラの造形とかはかなりオリジナリティって感じはするよ それはどうだろうか…
505 22/06/05(日)02:10:34 No.935129259
>短期間でキャラ立てるの抜群にうまい 売れてる漫画家は大体これができてるし 売れない漫画は大体これが下手
506 22/06/05(日)02:10:42 No.935129284
>>呪術はなんだかんだでキャラの造形とかはかなりオリジナリティって感じはするよ >あんま言われんけど短期間でキャラ立てるの抜群にうまいよね >元から良かったけど死滅回游から特に 京都の時とかも究極メカ丸とか名前と見た目で持ってくのずるいよ
507 22/06/05(日)02:10:59 No.935129351
>ある意味藤子先生がマンガ描きたきゃ映画見ろと言ってた時代に戻ったというか F先生も偉大だよなぁ… 現代において小学生向けコミックの作家で影響受けてない人マジでいないんじゃないか
508 22/06/05(日)02:11:06 No.935129388
キャラ作りのセンスといえばやっぱオサレ先生 あとテニプリ
509 22/06/05(日)02:11:11 No.935129411
短編集や読切を読んでると書きたいネタの引き出し溢れてんなタツキと感じる 今でこそタツキと言えば映画のように語られるけどあれも編集と出会ってから編集からひたすら資料として映画見せられたのが発端なんだよな
510 22/06/05(日)02:11:16 No.935129435
呪術って呪霊祓ってた頃はそんなでもなかったと思うんだけど 人と人が戦うとあまりにハンタ
511 22/06/05(日)02:11:27 No.935129470
ハンターハンターに脳破壊されてどんな能力バトル物見てもハンターのパクリにしか見えない人たまにいるしな…
512 22/06/05(日)02:11:35 No.935129497
>タツキの作風は実験したいんじゃなく単に漫画で映画やりたいだけな気がする ぼちぼち見かける「映画か漫画作りたいけど映画は一人じゃ作れないから漫画書いた」パターン
513 22/06/05(日)02:11:39 No.935129512
>呪術はなんだかんだでキャラの造形とかはかなりオリジナリティって感じはするよ 日車弁護士のキャラの立て方とかすごい単眼猫の味を感じる
514 22/06/05(日)02:12:04 No.935129614
コンテンツにも生存競争があってDNAが受け継がれていってるんだな
515 22/06/05(日)02:12:10 No.935129641
>ハンターハンターに脳破壊されてどんな能力バトル物見てもハンターのパクリにしか見えない人たまにいるしな… 大抵ジャンプしかそもそもよく知らないが根っこにありそう
516 22/06/05(日)02:12:11 No.935129645
鬼滅は一人だけ強烈なフォロワーが発生してた fu1133355.webp
517 22/06/05(日)02:12:12 No.935129650
>すげぇハンターにいそうなんだけどハンターには別に微塵も似た奴がいないやつ >fu1133348.jpg マジでいそうなのにこの頭身のやつすらあまりいない気がする
518 22/06/05(日)02:12:35 No.935129757
師匠はキャラデザが上手すぎる
519 22/06/05(日)02:12:43 No.935129797
>呪術はキャラクターの感情が現代チックなところがオリジナリティに繋がってる気がする アフタとか大昔からあんな感じだよ
520 22/06/05(日)02:12:48 No.935129811
>キャラ作りのセンスといえばやっぱオサレ先生 >あとテニプリ 美少女(美少年)動物園ってキャラ付けのセンスも要求されるよなあって
521 22/06/05(日)02:12:53 No.935129835
>絵に凝りすぎて遅筆なのが最大の弱点だから… >キンゲはそのせいで連載大赤字だったって言うし お禿に怨念が籠ってるって言われるだけあって絵は本当にすげえんだけどなあ 自分のペースのはずの同人でさえ遅筆で苦しんでるもんな 画家になればよかったんだろうか…
522 22/06/05(日)02:12:58 No.935129853
アクションクソ上手いから絵柄というよりアクション演出のフォロワー出てきて欲しいのはカフスの作者
523 22/06/05(日)02:13:09 No.935129905
NHKの萩尾望都特集で知ったけど物語の構造とかジャンルとかにめっちゃ影響与えていたんだな萩尾先生ってなった
524 22/06/05(日)02:13:10 No.935129913
肝心のハンタが載ってねぇ&載っててもどんどんややこしい方向に舵とってる感あるから 読みやすいハンタフォロワーは大事
525 22/06/05(日)02:13:14 No.935129929
タツキは頭の中でジャンプ一冊分連載してたから…
526 22/06/05(日)02:13:15 No.935129933
〇〇先生ごめんなさーいってコマの外に書いたりしてたよね あと?勝手につけたり
527 22/06/05(日)02:13:37 No.935130005
>師匠はキャラデザが上手すぎる 目を引くデザインのキャラを新章ごとにどばっと出す手法はなかなか真似できない
528 22/06/05(日)02:13:58 No.935130076
単眼猫は久保帯人や藤本タツキみたいなセンス尖ってるタイプを変に真似しようとすると事故るってインタビューで語ってたな
529 22/06/05(日)02:14:04 No.935130100
石恵の塗り(当時)と胃之上先生の諸々(今でも)は使われすぎてて 参考書代として金払ってあげてほしいレベル
530 22/06/05(日)02:14:08 No.935130120
同人まで目を向けると色んな作家のフォロワーというかエミュがいるんだけどやっぱ商業だとね…
531 22/06/05(日)02:14:25 No.935130183
ハンターハンターは滅茶苦茶面白いけどそんなオリジナリティ全開の漫画ではないと思うんだけどな 冨樫自体割とモロに好きな物から引っ張ってくるタイプだし
532 22/06/05(日)02:14:27 No.935130187
そもそも冨樫だってドラゴンボール参考にしたり寄生獣参考にしたりしてるし
533 22/06/05(日)02:14:33 No.935130212
>歯茎剥き出しはそろそろなんとかなりませんか 化け物のデザインはさすがに引き出しなさすぎる気はする…
534 22/06/05(日)02:14:35 No.935130223
>NHKの萩尾望都特集で知ったけど物語の構造とかジャンルとかにめっちゃ影響与えていたんだな萩尾先生ってなった マシリトも漫画読んだことないしジャンプつまんねえ編集やりたくない だったけど萩尾望都先生読んで面白いじゃん漫画…となったから
535 22/06/05(日)02:14:37 No.935130228
絵柄だけチェンソーフォロワーになられても地味なだけなんだよなあ スプラッタアクションのインパクトが映えるから魅力的だったんだし
536 22/06/05(日)02:14:47 No.935130274
>>師匠はキャラデザが上手すぎる >目を引くデザインのキャラを新章ごとにどばっと出す手法はなかなか真似できない 十刃の集合シーンとかキャラデザの妙が凝縮されてるよね
537 22/06/05(日)02:14:55 No.935130309
ハンタのバトル楽しいもんな クロロ対ゼノシルバとか今でも読み返しちゃう
538 22/06/05(日)02:15:09 No.935130360
ワンピの武装色とかほとんど硬とか硬なのにハンタのパクリと言われてるのは見たことないな
539 22/06/05(日)02:15:12 No.935130376
オサレ師匠は元々アランカル編やるつもりだったのを 即席で尸魂界編つくってあの数のキャラ出してるからな 意味がわからん
540 22/06/05(日)02:15:29 No.935130426
書き込みをした人によって削除されました
541 22/06/05(日)02:15:42 No.935130474
>オサレ師匠は元々アランカル編やるつもりだったのを >即席で尸魂界編つくってあの数のキャラ出してるからな >意味がわからん え…アランカルが先…!?
542 22/06/05(日)02:16:22 No.935130624
>ワンピの武装色とかほとんど硬とか硬なのにハンタのパクリと言われてるのは見たことないな 別にそんな珍しいことでもないからでは…
543 22/06/05(日)02:16:23 No.935130628
東京喰種の石田スイもハンターの影響受けてるとか言われてたな当時 どこがどう影響してるのかは知らないけど
544 22/06/05(日)02:16:28 No.935130643
キャラデザの幅とかだとフェアリーテイルの作者とかワンピースとかの作者とかかな キャラデザというかなんかそれっぽい敵幹部をブワーッと出すのうまいよね
545 22/06/05(日)02:16:30 No.935130655
恋次は…ルキアを殺したがってるチンピラキャラなんだろ!?
546 22/06/05(日)02:16:32 No.935130660
ハンタのパクリと言われても別に悪い意味じゃなくてあんまり激烈なオリジナリティ感じる漫画じゃないからピンとこないところはある
547 22/06/05(日)02:16:42 No.935130691
冨樫とタツキはなんか似てる気がする どっちも「それっぽさ」を演出するのが凄く上手い
548 22/06/05(日)02:17:13 No.935130803
呪術はボーボボフォロワーだよ 間違いない
549 22/06/05(日)02:17:21 No.935130827
どこかの編集部だったかが嘆いてたな あまりにもチェンソーマンやルックバックが新人漫画家に刺さりすぎて 皆が皆タツキを物真似したような漫画ばっかり持ち込んでくるって
550 22/06/05(日)02:17:56 No.935130957
>ハンタのパクリと言われても別に悪い意味じゃなくてあんまり激烈なオリジナリティ感じる漫画じゃないからあんまりピンとこないところはある バニラっぽいよねハンタの画風って キャラの作画も普遍的だし
551 22/06/05(日)02:17:58 No.935130969
武装色はなんの工夫もなくロギア殴れることの方がブーイング多かったからね
552 22/06/05(日)02:18:11 No.935131019
萩尾望都先生とか花の24年組と呼ばれる天才たちが揃って出て 少女漫画が業界最先端だった時代があるというのは知識としては知ってるけど 流石にリアル世代じゃないか凄さがピンと来ない所はある
553 22/06/05(日)02:18:12 No.935131023
>冨樫とタツキはなんか似てる気がする >どっちも「それっぽさ」を演出するのが凄く上手い イエスマンなファンが多そうなのも似てる
554 22/06/05(日)02:18:15 No.935131035
顔見せにおける師匠の魅せ方いいよね… fu1133369.jpg
555 22/06/05(日)02:18:24 No.935131079
まだ連載持ててないけどワートリのフォロワーというか一人のファンとして同じ誌面に作品載せられたのはあんくるさんとても偉い
556 22/06/05(日)02:18:27 No.935131093
オリジナル斬魄刀でキャッキャしてた「」達に 獄頤鳴鳴篇で本物を見せる流れはダメだった センスが違いすぎる
557 22/06/05(日)02:18:36 No.935131127
というか映画のパクリというか模倣は藤子不二雄の時代からあるやつやろ
558 22/06/05(日)02:18:41 No.935131140
>呪術はボーボボフォロワーだよ >間違いない パチンコで無敵になるのほハンターの皮を被ったボーボボすぎる
559 22/06/05(日)02:18:43 No.935131152
>ワンピの武装色とかほとんど硬とか硬なのにハンタのパクリと言われてるのは見たことないな ロギア攻略にそんな設定生やすんかいって方がデカかったから
560 22/06/05(日)02:18:54 No.935131198
ファイアパンチからチェンソーマンで結構絵柄のタッチ変わってるんだけどその後のルックバックやさよなら絵梨を読むと元々の絵柄はファイアパンチ寄りなんだなと思う 週刊連載で描ける密度とキャラデザのウケも考えてるんだろうな
561 22/06/05(日)02:19:01 No.935131223
要はゲーム的なガードじゃん硬って
562 22/06/05(日)02:19:10 No.935131257
師匠はチャンバラ描くのあんまりうまくないんだけどハッタリ効かせるのがやたら上手い
563 22/06/05(日)02:19:47 No.935131386
ワートリのフォロワーとかいるのか… いや絵柄はともかく設定の練られ具合は生半可では下位互換にしかならない気がするが
564 22/06/05(日)02:20:00 No.935131435
書き込みをした人によって削除されました
565 22/06/05(日)02:20:05 No.935131450
>どこかの編集部だったかが嘆いてたな >あまりにもチェンソーマンやルックバックが新人漫画家に刺さりすぎて >皆が皆タツキを物真似したような漫画ばっかり持ち込んでくるって まずアフタヌーンを購読するところから始めた方が良さそうな新人だな…
566 22/06/05(日)02:20:06 No.935131452
新人のうちは好きなもん模倣もまあアリじゃねえの そっから自分だけの味見つけていくんだろう
567 22/06/05(日)02:20:07 No.935131457
>顔見せにおける師匠の魅せ方いいよね… >fu1133369.jpg バーンザウィッチでも全く衰えてないどころか進化してる気がする fu1133374.jpg
568 22/06/05(日)02:20:19 No.935131509
>オリジナル斬魄刀でキャッキャしてた「」達に >獄頤鳴鳴篇で本物を見せる流れはダメだった >センスが違いすぎる 鳥葬斬魄刀とギャルネイル斬魄刀が一緒に出てくるセンス 勝てねえ…
569 22/06/05(日)02:20:40 No.935131576
まぁ仮に漫画家ワナビだったとしたら自分もメチャクチャタツキに影響されちゃうだろうなと思う 作風がなんかオシャレでカッコいいもん
570 22/06/05(日)02:20:50 No.935131610
>ワートリのフォロワーとかいるのか… >いや絵柄はともかく設定の練られ具合は生半可では下位互換にしかならない気がするが フォロワーはそんなにいるイメージないな ファンはかなりいるイメージ それこそアクタージュのしろ先生と呪術の芥見先生でワートリの話してたし
571 22/06/05(日)02:21:02 No.935131658
>東京喰種の石田スイもハンターの影響受けてるとか言われてたな当時 >どこがどう影響してるのかは知らないけど 勝手にヒソカの念能力習得漫画描いちゃう程度にはハンタ大好きだぞあの作者
572 22/06/05(日)02:21:03 No.935131663
>ファイアパンチからチェンソーマンで結構絵柄のタッチ変わってるんだけどその後のルックバックやさよなら絵梨を読むと元々の絵柄はファイアパンチ寄りなんだなと思う >週刊連載で描ける密度とキャラデザのウケも考えてるんだろうな というかタツキの初期の絵柄完全に沙村だから… 真似して絵の練習したんだろうから手にこびりついてるんだと思う
573 22/06/05(日)02:21:13 No.935131703
漫画家志望に死ぬほど刺さりそうな画作りだとは思うタツキ
574 22/06/05(日)02:21:44 No.935131813
>というか映画のパクリというか模倣は藤子不二雄の時代からあるやつやろ 藤子先生以前の手塚先生時代からそうじゃないかな 手塚先生も仕事が異常な量になる前は毎日映画見てたそうだし 横山光輝先生とかも映画会社で働いてたから山程見れたとか
575 22/06/05(日)02:21:57 No.935131865
>勝手にヒソカの念能力習得漫画描いちゃう程度にはハンタ大好きだぞあの作者 しらそん
576 22/06/05(日)02:22:08 No.935131913
藤子先生はスター・ウォーズ好きすぎ!
577 22/06/05(日)02:22:08 No.935131917
タツキ持ち上げるスレでイキイキしてるよね「」 タツキよいしょする自己陶酔に入ってるっていうか
578 22/06/05(日)02:22:15 No.935131943
なんか久保帯人再評価してるみたいだけど 連載中は叩かれてはいないけどこれ看板の一つかよみたいな雰囲気だった気がする
579 22/06/05(日)02:22:17 No.935131951
タツキみたいな漫画描いてヒで特濃の感想文ツイがバズったりしてみてぇな……て思っちゃうのはある
580 22/06/05(日)02:22:24 No.935131970
タツキになりたいなら沙村フォロワーになって映画観まくればいいんじゃない あと最悪な女と妹も漫画に出演させて
581 22/06/05(日)02:22:28 No.935131984
ナルトは大友克洋を頑張って少年誌風に丸くしたなあって
582 22/06/05(日)02:22:29 No.935131992
ギャグ漫画界が一時期うすたフォロワーで溢れていたようなもん
583 22/06/05(日)02:22:31 No.935131994
>まぁ仮に漫画家ワナビだったとしたら自分もメチャクチャタツキに影響されちゃうだろうなと思う >作風がなんかオシャレでカッコいいもん 現作家陣で誰になりたいって言ったらそりゃタツキになりてえわな
584 22/06/05(日)02:22:32 No.935132002
プラスは林編集指名してくる新人まで増えてるらしいしな そこまでなぞるのか
585 22/06/05(日)02:23:00 No.935132110
タツキの絵柄が流行る中で内容も社会問題的なものをテーマにするのが流行りだしてる気がするけど 若い作家がそういうのを描くのは結構興味深く読めて好き
586 22/06/05(日)02:23:10 No.935132146
>タツキ持ち上げるスレでイキイキしてるよね「」 >タツキよいしょする自己陶酔に入ってるっていうか 自己陶酔してそうなレスやめろ
587 22/06/05(日)02:23:13 No.935132156
開発隊がパッチワークスなのカッコ良すぎる
588 22/06/05(日)02:23:15 No.935132167
>しらそん https://jumpbookstore.com/client_info/SHUEISHA/html/player/viewer.html?tw=2&lin=1&cid=SHSA_JP01PLUSCP000699_57 ググったらまだ読めるみたい
589 22/06/05(日)02:23:17 No.935132172
しかも映画公開時かなんかのコラボで普通にジャンプ+に載ってたなヒソカの漫画…
590 22/06/05(日)02:23:23 No.935132193
>プラスは林編集指名してくる新人まで増えてるらしいしな >そこまでなぞるのか 編集ガチャがあるのは事実だからしょうがない……
591 22/06/05(日)02:23:31 No.935132222
>プラスは林編集指名してくる新人まで増えてるらしいしな >そこまでなぞるのか 他の編集の名前とかそんなに知らんだろうしそりゃ有名な人に見てもらいたいだろう
592 22/06/05(日)02:23:32 No.935132230
>タツキの絵柄が流行る中で内容も社会問題的なものをテーマにするのが流行りだしてる気がするけど 元々じゃないでしょうか…
593 22/06/05(日)02:23:33 No.935132236
>ギャグ漫画界が一時期うすたフォロワーで溢れていたようなもん 地獄だった
594 22/06/05(日)02:23:45 No.935132272
>なんか久保帯人再評価してるみたいだけど >連載中は叩かれてはいないけどこれ看板の一つかよみたいな雰囲気だった気がする 薄めたカルピスとか散々な言われようしてたのは覚えてる
595 22/06/05(日)02:23:48 No.935132288
>なんか久保帯人再評価してるみたいだけど >連載中は叩かれてはいないけどこれ看板の一つかよみたいな雰囲気だった気がする ここでメッチャ叩かれてたと思うよそれこそ今のヒロアカくらい どうせヒロアカも10年後には絵がアホほど上手いってなる
596 22/06/05(日)02:23:52 No.935132298
>なんか久保帯人再評価してるみたいだけど >連載中は叩かれてはいないけどこれ看板の一つかよみたいな雰囲気だった気がする オサレセンスや画作りは誰も否定しないけど 週刊連載で構築していくストーリーについては皆目を伏せてるよ
597 22/06/05(日)02:24:01 No.935132335
>タツキの絵柄が流行る中で内容も社会問題的なものをテーマにするのが流行りだしてる気がするけど >若い作家がそういうのを描くのは結構興味深く読めて好き むしろタツキってそんなに社会問題扱ってるか?
598 22/06/05(日)02:24:14 No.935132373
>プラスは林編集指名してくる新人まで増えてるらしいしな >そこまでなぞるのか 気持ちは分かるけど現プラスの編集長直々にご指名とは厚かましいな
599 22/06/05(日)02:24:31 No.935132445
前はワンピの映画ヒットしてBLEACHの映画コケてざまあみたいな対立も見た気がする 今も別の漫画でやってるし「」も世代変わったと思うけど変わらんな
600 22/06/05(日)02:24:33 No.935132457
>どうせヒロアカも10年後には絵がアホほど上手いってなる 絵は今見てもアホほど上手いよ!
601 22/06/05(日)02:24:38 No.935132480
>>ワートリのフォロワーとかいるのか… >>いや絵柄はともかく設定の練られ具合は生半可では下位互換にしかならない気がするが >フォロワーはそんなにいるイメージないな >ファンはかなりいるイメージ >それこそアクタージュのしろ先生と呪術の芥見先生でワートリの話してたし 師匠ほど派手な方向ではないけど猫も生来のセンスの塊だから真似できる要素が少なくて それが作家ウケにつながってるのかな
602 22/06/05(日)02:25:00 No.935132553
>むしろタツキってそんなに社会問題扱ってるか? 今まで描いた中での割合は知らんけどフォロワーぽい読み切り読んでるとルックバック好きすぎだろみんなって思うことは多々ある
603 22/06/05(日)02:25:04 No.935132561
>なんか久保帯人再評価してるみたいだけど >連載中は叩かれてはいないけどこれ看板の一つかよみたいな雰囲気だった気がする ストーリーっていうより絵の話だから… 後半でも和尚の見開きはマジカッコよかったのは誰も否定せんでしょ
604 22/06/05(日)02:25:10 No.935132575
>プラスは林編集指名してくる新人まで増えてるらしいしな >そこまでなぞるのか ここ最近の林編集が当てた作品が凄すぎるのもある 遠藤先生が鬱展開へ行きそうになるのを防ぎながらタツキの世話を焼きつつミサワに電話を入れてながら成功させているからな
605 22/06/05(日)02:25:30 No.935132651
BLEACHはまとめ読みでもアランカル編から1話の内容急激にスカスカになったな…ってなる
606 22/06/05(日)02:25:41 No.935132694
鰤のスレは今でもちょくちょく当時のスレの亡霊が現れて荒らしに来るよ
607 22/06/05(日)02:25:43 No.935132697
>絵は今見てもアホほど上手いよ! それはそう スカートの描きこみエグい二の腕いいみたいなスレは今も平和に進行してるけどね 演出とかバトルがいいよねって語れるまでBLEACHと同じくらい時間かかるわきっと…
608 22/06/05(日)02:25:49 No.935132721
漫画家は要介護者多いな…
609 22/06/05(日)02:25:50 No.935132723
社会問題はむしろヒでバズってる奴だな みんなバズりたいんだろ
610 22/06/05(日)02:26:02 No.935132766
師匠はキャラデザも個性の付け方もすごいけどキャラの扱いは酷いと思うことが多い
611 22/06/05(日)02:26:12 No.935132797
せっかく真の斬月ゲットしたのにその後の活躍がないチャンイチにはやっぱ思う所ある
612 22/06/05(日)02:26:15 No.935132802
確かにタツキになりてえわな ルックバックとかネットで話題になりまくってるの羨ましくてしょうがなかったもん
613 22/06/05(日)02:26:20 No.935132816
BLEACHは終盤の話がアレな部分があったのは否定できないけど絵の魅力が強すぎる
614 22/06/05(日)02:26:26 No.935132836
一部の人気コンテンツは過剰な粘着つくからなここ 古くは型月東東から
615 22/06/05(日)02:26:28 No.935132849
>漫画家は要介護者多いな… 酷く失礼極まりない言葉をあえて使うけど 漫画家ってほとんど社会に出てないからね……
616 22/06/05(日)02:26:29 No.935132857
社会問題とか鬱系はタコピーが大バズりしちゃったのもありそうで…
617 22/06/05(日)02:26:33 No.935132868
つかこれはモロやなぁ もう新人いうても原石見つけねぇのな
618 22/06/05(日)02:26:34 No.935132871
今まで読まなかったジャンルの漫画にタツキを通して目が向くようになってそれを読者がタツキっぽいと認識しているオチに見える…
619 22/06/05(日)02:26:43 No.935132911
チャドとかの活躍とか存在感は今でも目を背けたくなるからな
620 22/06/05(日)02:26:44 No.935132916
>ストーリーっていうより絵の話だから… >後半でも和尚の見開きはマジカッコよかったのは誰も否定せんでしょ サイクロプス吟醸さんでみんな笑ってたし…
621 22/06/05(日)02:26:55 No.935132959
BLEACHは途中まで面白くて章の大ボス戦がもういいから終わってくれ…って感じになりがち
622 22/06/05(日)02:27:01 No.935132980
今だってワンピ全くと言っていいほどまともに語れなくなってるしなぁ…
623 22/06/05(日)02:27:04 No.935132998
ルックバック好きだが一時期の持ち上げ方とか絶賛の声一辺倒はちょっと行き過ぎててキモかった タツキのインタビューが冷静だったから流石だなぁって思ったけど
624 22/06/05(日)02:27:12 No.935133026
>BLEACHはまとめ読みでもアランカル編から1話の内容急激にスカスカになったな…ってなる グランドフィッシャー初登場回とかキャラのバックボーンに関わるから当然っちゃ当然だけど相当濃い 再登場回はまあ
625 22/06/05(日)02:27:18 No.935133045
>>ギャグ漫画界が一時期うすたフォロワーで溢れていたようなもん >地獄だった 突っ込みもどこかふざけててこそうすたの笑いになるのにフォロワーはあのテンションで普通に突っ込んでるだけだったのが
626 22/06/05(日)02:27:18 No.935133048
>サイクロプス吟醸さんでみんな笑ってたし… 基本かっこいいのに時々びっくりするほどダサいの出してくるのも絶妙だったよね
627 22/06/05(日)02:27:19 No.935133054
堀越君はアシも滅茶苦茶絵が上手い人多いから案外十年後位には和月みたいに堀越組とか言われてそうだなって思う
628 22/06/05(日)02:27:37 No.935133108
作風を似せるのは全然理解できるけど スレ画みたいな絵柄までソックリにしちゃうのは漫画家としてどうなの? 描いてて楽しいのそれ
629 22/06/05(日)02:27:50 No.935133152
>BLEACHは途中まで面白くて章の大ボス戦がもういいから終わってくれ…って感じになりがち ミラクルさん筆頭にシュテルンリッターは特に酷かった気はする
630 22/06/05(日)02:27:57 No.935133172
>再登場回はまあ 親父がかっこいいのは好きだよ俺…
631 22/06/05(日)02:28:02 No.935133197
>つかこれはモロやなぁ >もう新人いうても原石見つけねぇのな これも十分ここから磨かれてオリジナルの輝きになってくタイプの原石でしょ
632 22/06/05(日)02:28:18 No.935133247
>作風を似せるのは全然理解できるけど >スレ画みたいな絵柄までソックリにしちゃうのは漫画家としてどうなの? >描いてて楽しいのそれ 割と楽しいと思う
633 22/06/05(日)02:28:19 No.935133251
>社会問題とか鬱系はタコピーが大バズりしちゃったのもありそうで… ああいうの描きたい層も腐るほどいそうだもんな…
634 22/06/05(日)02:28:24 No.935133265
スレ画の絵柄についてはそれこそ評に書いてあるからな…
635 22/06/05(日)02:28:25 No.935133268
でも若いうちはこう言う寄り道してもいいと思う アラサーでこれやったらキツいけど
636 22/06/05(日)02:28:28 No.935133278
>>タツキ持ち上げるスレでイキイキしてるよね「」 >>タツキよいしょする自己陶酔に入ってるっていうか >自己陶酔してそうなレスやめろ 図星だから何も考えずに脊髄反射でレスするのはダサいって!
637 22/06/05(日)02:28:30 No.935133282
>作風を似せるのは全然理解できるけど >スレ画みたいな絵柄までソックリにしちゃうのは漫画家としてどうなの? >描いてて楽しいのそれ よく ある
638 22/06/05(日)02:28:31 No.935133288
ジャンプ漫画は伝統的に漫画を叩くのが趣味にして生きがいみたいな人種のよりどころになってるから 掃き溜め寄りのコミュニティだと連載中はどうしてもまともに語るのが難しい作品が出てくる
639 22/06/05(日)02:28:37 No.935133308
まあ世の中がどうなろうとしらね~関係ね~って若者が多かった頃からすると今の若者たちは眩しいなって思う ワンチャン学生運動再ブーム来るかも来ないかも来ないな
640 22/06/05(日)02:28:48 No.935133336
林編集も別に光るものを感じない作家には普通の対応と聞いた ミサワの話が一番好き
641 22/06/05(日)02:29:02 No.935133378
>>つかこれはモロやなぁ >>もう新人いうても原石見つけねぇのな >これも十分ここから磨かれてオリジナルの輝きになってくタイプの原石でしょ どう磨くのこれ 話の方向性まで真似たらタツキの劣化にしかならなくない?
642 22/06/05(日)02:29:15 No.935133403
…と思ったけどスレ画26歳かあ…26かあ… 18とかならわかるわかるいいよねタツキってほほえましいけど… 26かあ…
643 22/06/05(日)02:29:18 No.935133420
今ワンピースが語れないのはシャンクスおもちゃにしてる奴らのせいでいいのかな
644 22/06/05(日)02:29:24 No.935133437
>図星だから何も考えずに脊髄反射でレスするのはダサいって! 横からだけど元々のレスの方が気持ち悪くてダサいし 脊髄反射じゃない皮肉だと思う
645 22/06/05(日)02:29:25 No.935133440
一護のフォームは天鎖斬月をピークに右肩下がりだったと今でも思う
646 22/06/05(日)02:29:28 No.935133448
楽しい楽しくないじゃなくてなんか似るんだよ 多分ここのおっさんも妙に顎尖ってたり目がでかい感じで描いちゃうだろ
647 22/06/05(日)02:29:33 No.935133459
>図星だから何も考えずに脊髄反射でレスするのはダサいって! 図星とか言っちゃう時点でレスポンチ目当てなのは分かるから帰っていいよ 一人で陶酔感に浸るだけなら誰も文句言わないから
648 22/06/05(日)02:29:33 No.935133461
>作風を似せるのは全然理解できるけど >スレ画みたいな絵柄までソックリにしちゃうのは漫画家としてどうなの? >描いてて楽しいのそれ 好きな絵柄で絵を描くのなんて楽しいに決まってるだろ 少年時代に好きな漫画の絵をトレスしなかったのか?
649 22/06/05(日)02:29:41 No.935133485
当時の鰤と違って今ヒロアカ叩きやってのは揚げ足取りばっかやってるキチガイだから大分違う 鰤なんか要約すると内容が薄いとしか言われてないからな単行本で読めばその点は気にならなくなるし
650 22/06/05(日)02:29:45 No.935133495
>多分ここのおっさんも妙に顎尖ってたり目がでかい感じで描いちゃうだろ ぐわああっ
651 22/06/05(日)02:29:47 No.935133503
>作風を似せるのは全然理解できるけど >スレ画みたいな絵柄までソックリにしちゃうのは漫画家としてどうなの? >描いてて楽しいのそれ 最初は好きな先生の真似から始めるのは誰でもある スレ絵に関してはストーリーは良かったからここからはタツキから離れて自分の武器にしていかないといけない
652 22/06/05(日)02:29:51 No.935133516
○○に似てるねって言われると絵描きはキレるのに漫画描くとがっつり模倣に走るタイプが多い不思議
653 22/06/05(日)02:30:04 No.935133538
現役漫画家たちに 画風を真似たいもの、実際に真似たもの、真似できないもの、 迂闊に真似したくないもの、それぞれ具体名を尋ねたら ともすれば失礼だけど楽しいだろうな
654 22/06/05(日)02:30:06 No.935133548
>師匠はキャラデザも個性の付け方もすごいけどキャラの扱いは酷いと思うことが多い なんというか設定作るだけ作って 「主人公とこいつが戦っちゃったらそりゃ主人公負けるよね」くらいシビアに負け決めちゃうくらいのシビアさがある
655 22/06/05(日)02:30:16 No.935133581
正直鬼滅好きじゃないし今でも過去の名作のパッチワーク的存在だろとしか思わないが あの作者の読み切りが編集部に来たときそれなりに社内で話題になったらしいから自分の気付かない何かがあったんだろうな
656 22/06/05(日)02:30:19 No.935133594
ブリーチは単純に長すぎるというか…色々と引っ張りすぎというか… 多分それぞれの編が単独の漫画だったらそんな言われないと思うんだよな
657 22/06/05(日)02:30:33 No.935133635
>>図星だから何も考えずに脊髄反射でレスするのはダサいって! >図星とか言っちゃう時点でレスポンチ目当てなのは分かるから帰っていいよ >一人で陶酔感に浸るだけなら誰も文句言わないから >自己陶酔してそうなレスやめろ
658 22/06/05(日)02:30:37 No.935133647
>楽しい楽しくないじゃなくてなんか似るんだよ >多分ここのおっさんも妙に顎尖ってたり目がでかい感じで描いちゃうだろ kanonの話?
659 22/06/05(日)02:30:40 No.935133658
絵柄そっくりは下手したらほとんどの漫画家に当てはまるわ タツキとかファイアパンチ完全に沙村だぞ
660 22/06/05(日)02:30:42 No.935133662
>なんというか設定作るだけ作って >「主人公とこいつが戦っちゃったらそりゃ主人公負けるよね」くらいシビアに負け決めちゃうくらいのシビアさがある そういうとこは呪術が引き継いだ感ある
661 22/06/05(日)02:30:46 No.935133672
この前打ち切られたタツキのアシはタツキの悪いところ受け継いでたよね 作中で自分?に自分の作品の心情吐露する的な
662 22/06/05(日)02:30:51 No.935133689
夕方ころの増田こうすけのスレ面白かったな…
663 22/06/05(日)02:31:03 No.935133723
>図星だから何も考えずに脊髄反射でレスするのはダサいって! 自己陶酔の後は図星とかエスパーごっこはやめようね
664 22/06/05(日)02:31:11 No.935133747
>どう磨くのこれ >話の方向性まで真似たらタツキの劣化にしかならなくない? どう成長するのかは誰にも分からんがなんなら別に劣化でも構わんからなあ チーズバーガーがあろうとハンバーガーが売れない事はない
665 22/06/05(日)02:31:12 No.935133749
(無視できずに噛みついてる時点で必死だけど黙っておこう…)
666 22/06/05(日)02:31:16 No.935133767
>○○に似てるねって言われると絵描きはキレるのに漫画描くとがっつり模倣に走るタイプが多い不思議 そんなキレることある!?
667 22/06/05(日)02:31:34 No.935133806
>>なんというか設定作るだけ作って >>「主人公とこいつが戦っちゃったらそりゃ主人公負けるよね」くらいシビアに負け決めちゃうくらいのシビアさがある >そういうとこは呪術が引き継いだ感ある なんというか友情努力勝利の「勝利」に対してあんまこだわり無いよね
668 22/06/05(日)02:31:43 No.935133827
なんか最強の敵出す 最強の敵巨大化する なんか雑に退場する ってのがヤミーとミラクルさんとかで天丼しててダメだった
669 22/06/05(日)02:31:48 No.935133840
>>図星だから何も考えずに脊髄反射でレスするのはダサいって! >自己陶酔の後は図星とかエスパーごっこはやめようね 自己陶酔と言われたのがよっぽど刺さったのかな…
670 22/06/05(日)02:31:50 No.935133850
>この前打ち切られたタツキのアシはタツキの悪いところ受け継いでたよね >作中で自分?に自分の作品の心情吐露する的な あれはもうそれ以前の問題だから…
671 22/06/05(日)02:31:59 No.935133871
ダンダダンの人ってタツキの元アシなんだっけ? スレ画よりは似てないけどやっぱ面影あるよねあれも
672 22/06/05(日)02:32:02 No.935133879
>>○○に似てるねって言われると絵描きはキレるのに漫画描くとがっつり模倣に走るタイプが多い不思議 >そんなキレることある!? 検索するとお気持ちいっぱい出てくる!
673 22/06/05(日)02:32:06 No.935133894
レズチンポバトルは他所でやってくれ
674 22/06/05(日)02:32:09 No.935133901
>正直鬼滅好きじゃないし今でも過去の名作のパッチワーク的存在だろとしか思わないが >あの作者の読み切りが編集部に来たときそれなりに社内で話題になったらしいから自分の気付かない何かがあったんだろうな あれの真骨頂はキャラの人格の立て方だろうからそれにあうあわないとかはあるんじゃないの 一番真似しにくい部分だからフォロワーはそりゃ生まれにくいわな
675 22/06/05(日)02:32:11 No.935133905
銀城編かなり好きなんだけどあそこで人気出なかったのが致命的だったのはもう仕方ねぇなとは思う
676 22/06/05(日)02:32:16 No.935133921
タツキの絵真似るのはともかく連載作家がルックバックやさよなら絵梨みたいなページ数規定ガン無視してひたすら映画のような演出やってる読み切りに影響受けるのは良くない気がする
677 22/06/05(日)02:32:16 No.935133922
消えたエロ同人作家の絵柄パクっていいから続きみたいなもん描いてくんねえかな…へらぶなとかさ…
678 22/06/05(日)02:32:19 No.935133936
>どう磨くのこれ タツキが出てきてからそう時間はたってない今絵柄をコピーできてるってことは単純に器用なんだよ これからインプットを増やせば増やすほどコピーもとは混じってわかりにくくなってオリジナルになっていくんだ
679 22/06/05(日)02:32:36 No.935133984
>当時の鰤と違って今ヒロアカ叩きやってのは揚げ足取りばっかやってるキチガイだから大分違う >鰤なんか要約すると内容が薄いとしか言われてないからな単行本で読めばその点は気にならなくなるし チャド編なのにチャドがいいとこなしとか「薄い」で済ませていいのか?
680 22/06/05(日)02:32:49 No.935134017
>夕方ころの増田こうすけのスレ面白かったな… ペン試してるだけでこう面白く描けるもんなのか…って感心してしまった
681 22/06/05(日)02:32:53 No.935134028
ダンダダンはタツキよりジョジョの影響受けすぎ
682 22/06/05(日)02:32:57 No.935134041
>○○に似てるねって言われると絵描きはキレるのに これで全然読んでない作家だったりして尚のこと腹立つんだよな 自分の絵じゃなくて他人を見てるだけかよっていう
683 22/06/05(日)02:33:09 No.935134080
ちょっとフォロワー入ってるかなって思う人だけどそれはそれとして期待してる人 fu1133395.jpg fu1133396.jpg fu1133397.jpg
684 22/06/05(日)02:33:09 No.935134084
昔の漫画家でもデビュー作は既存作家の絵柄そっくりだったのが だんだんオリジナルな画風になるのはよく見かけた
685 22/06/05(日)02:33:19 No.935134116
>消えたエロ同人作家の絵柄パクっていいから続きみたいなもん描いてくんねえかな…へらぶなとかさ… 劣化したエロマンガ家の昔の絵パクってくれ!
686 22/06/05(日)02:33:19 No.935134118
新人が○○っぽいってなるのは普通のことであってそう感じる例が少ないなら単にものを知らないだけなんじゃ
687 22/06/05(日)02:33:26 No.935134140
ギャグ一本でやるとしんどくなるのでもう何描いてもいいだろって舞台を作った銀魂はかしこい
688 22/06/05(日)02:33:26 No.935134142
スレ画は基礎画力高かったから昔の絵を見て戻ればいいのでは?
689 22/06/05(日)02:33:29 No.935134154
>林編集も別に光るものを感じない作家には普通の対応と聞いた >ミサワの話が一番好き ジャンプ+のルーキー賞は最後の選評の編集者の熱量で 期待してるかしてないか割と露骨にわかるの面白いけどちょっと残酷だなって思う
690 22/06/05(日)02:33:32 No.935134165
>>>なんというか設定作るだけ作って >>>「主人公とこいつが戦っちゃったらそりゃ主人公負けるよね」くらいシビアに負け決めちゃうくらいのシビアさがある >>そういうとこは呪術が引き継いだ感ある >なんというか友情努力勝利の「勝利」に対してあんまこだわり無いよね 直々に主人公には厳しくしたいタイプだし虎杖の勝率上げる気ないって言ってたからな
691 22/06/05(日)02:33:35 No.935134175
悲しい過去・・・が鬼滅の持ち味であり鬱陶しい部分
692 22/06/05(日)02:33:37 No.935134184
>ダンダダンの人ってタツキの元アシなんだっけ? >スレ画よりは似てないけどやっぱ面影あるよねあれも いや…?どこ読んだら面影が見えるんだ?
693 22/06/05(日)02:33:41 No.935134190
>銀城編かなり好きなんだけどあそこで人気出なかったのが致命的だったのはもう仕方ねぇなとは思う 幽白のテリトリーとかやってた時期みたいで好きなんだけどね 一護マンはダサいけど
694 22/06/05(日)02:33:49 No.935134225
直接的じゃないけど明治大正系は増えたと思うよ 多分話に方が棒にも箸にもって話で見えるところにあんま出てこないだけで
695 22/06/05(日)02:33:50 No.935134228
>タツキの絵真似るのはともかく連載作家がルックバックやさよなら絵梨みたいなページ数規定ガン無視してひたすら映画のような演出やってる読み切りに影響受けるのは良くない気がする ああいう描き殴りって1度はやってみたいんじゃね? ページ数に縛られ続けた連載作家ならなおさら
696 22/06/05(日)02:33:51 No.935134231
>堀越君はアシも滅茶苦茶絵が上手い人多いから案外十年後位には和月みたいに堀越組とか言われてそうだなって思う そういや久保先生のアシあがりの作家って全然聞かないな… 付き合いのある作家(主にギャグ作家)ならいっぱいいるのに
697 22/06/05(日)02:34:06 No.935134273
>劣化したエロマンガ家の昔の絵パクってくれ! できれば多少今の時勢に合わせたアレンジ入ってると更にありがたい
698 22/06/05(日)02:34:09 No.935134284
>当時の鰤と違って今ヒロアカ叩きやってのは揚げ足取りばっかやってるキチガイだから大分違う 当時の鰤もそうだったしなんならナルトもそうだった気がする…
699 22/06/05(日)02:34:14 No.935134298
映画のような演出の1つかもしれないけど タツキみたいに気合入ってたり心情の機微が描かれるような場面で敢えてゆったりとした間をとるやり方は色んな漫画家にもやってほしいと思う 個人的に大好き
700 22/06/05(日)02:34:18 No.935134307
>○○に似てるねって言われると絵描きはキレるのに漫画描くとがっつり模倣に走るタイプが多い不思議 模倣してるかしてないかの差じゃねえかなそれ… まったく関係ないのな似てますねって言われたらキレるし真似してるものに似てますねって言われたらわかってくれた!ってなるじゃん
701 22/06/05(日)02:34:26 No.935134332
>>消えたエロ同人作家の絵柄パクっていいから続きみたいなもん描いてくんねえかな…へらぶなとかさ… >劣化したエロマンガ家の昔の絵パクってくれ! 高津にエロ漫画家の絵柄パクらせてエロ漫画描かせようぜ
702 22/06/05(日)02:34:36 No.935134361
>当時の鰤もそうだったしなんならナルトもそうだった気がする… 漫画表現の限界の頃は特段酷かった気がする
703 22/06/05(日)02:34:54 No.935134411
ナルトは表現の限界とか余計な発言が炎上したせいもあるかな…
704 22/06/05(日)02:35:06 No.935134441
>タツキの絵真似るのはともかく連載作家がルックバックやさよなら絵梨みたいなページ数規定ガン無視してひたすら映画のような演出やってる読み切りに影響受けるのは良くない気がする その点はタツキ真似しか出来ない人だとしてもチェンソーマンを真似しろって言えば良いだけだな
705 22/06/05(日)02:35:08 No.935134456
正直エリもルックバックもタツキの補正入って読んでない?ページ数含めて 無名の新人があれやったら同じ評価になったかどうか
706 22/06/05(日)02:35:11 No.935134459
商業なんて作者の好きな通りに書けないから作者だけのせいにするのもちょっと…
707 22/06/05(日)02:35:15 No.935134479
>ちょっとフォロワー入ってるかなって思う人だけどそれはそれとして期待してる人 >fu1133395.jpg >fu1133396.jpg >fu1133397.jpg もしかして線が似てたら全部フォロワー認定していくのか…?
708 22/06/05(日)02:35:20 No.935134496
サブキャラが魅力的なのはいいけど虎杖の戦いが一番つまらんからな いつスクナの術式刻まれるんです?
709 22/06/05(日)02:35:23 No.935134505
>>タツキの絵真似るのはともかく連載作家がルックバックやさよなら絵梨みたいなページ数規定ガン無視してひたすら映画のような演出やってる読み切りに影響受けるのは良くない気がする >ああいう描き殴りって1度はやってみたいんじゃね? >ページ数に縛られ続けた連載作家ならなおさら いやだからタツキがやる分にはプロがやってるだけで立派だよ 新人や連載経験持ってない人間がやったら内容の取捨選択できてない冗長なネームにしかならんからよくないのではと
710 22/06/05(日)02:35:28 No.935134521
少年誌に粘着するキチガイはほんとにずーっとここにいるよ
711 22/06/05(日)02:35:34 No.935134532
ルックバックはあれ邦画観てる人間じゃないと模倣もしようがないと思う
712 22/06/05(日)02:35:35 No.935134534
本人に喋らすのに向いてない作家はいる
713 22/06/05(日)02:35:38 No.935134541
>漫画表現の限界の頃は特段酷かった気がする 単純に見るに堪えない時期と面白い時期の差が激しい
714 22/06/05(日)02:35:51 No.935134570
>>当時の鰤もそうだったしなんならナルトもそうだった気がする… >漫画表現の限界の頃は特段酷かった気がする 岸本は自分から好きなアニメーターに依頼したくせに神作画に心折られるの情けなさすぎない?
715 22/06/05(日)02:35:53 No.935134580
>○○に似てるねって言われると絵描きはキレるのに漫画描くとがっつり模倣に走るタイプが多い不思議 それでキレてるのってSNSで声がでかいだけのキチガイタイプだし…
716 22/06/05(日)02:36:15 No.935134635
>サブキャラが魅力的なのはいいけど虎杖の戦いが一番つまらんからな >いつスクナの術式刻まれるんです? でも対お兄ちゃんさんとか割と好きよ 負けたけど
717 22/06/05(日)02:36:17 No.935134640
>少年誌に粘着するキチガイはほんとにずーっとここにいるよ 何ならここにもいる気がする
718 22/06/05(日)02:36:18 No.935134645
>>ページ数に縛られ続けた連載作家ならなおさら >いやだからタツキがやる分にはプロがやってるだけで立派だよ >新人や連載経験持ってない人間がやったら内容の取捨選択できてない冗長なネームにしかならんからよくないのではと 編集者でもないのに編集者目線のレスは恥ずかしいからやめてくれ…
719 22/06/05(日)02:36:19 No.935134650
>昔の漫画家でもデビュー作は既存作家の絵柄そっくりだったのが >だんだんオリジナルな画風になるのはよく見かけた 柴田亜美か…
720 22/06/05(日)02:36:21 No.935134658
ナルトのかったるかった時期はその反動なのかコラが名作だらけすぎる…
721 22/06/05(日)02:36:24 No.935134670
>ジャンプ+のルーキー賞は最後の選評の編集者の熱量で >期待してるかしてないか割と露骨にわかるの面白いけどちょっと残酷だなって思う この間のサバイバル刃…の弟の漫画の選評は明らかに商業やってる前提みたいで面白かったな
722 22/06/05(日)02:36:48 No.935134732
あと限界までセリフ削ってあえて絵だけでキャラクターの心情を伝えようとするシーンもジャンプでもどんどんやってほしいんだよな ONE PIECEや鬼滅がちょっと読み辛いなってなるのはそこだわ 全部ペラペラ説明していくから
723 22/06/05(日)02:36:48 No.935134734
そういやエロ漫画から一般への参入も近年からちょいちょいあるな
724 22/06/05(日)02:36:52 No.935134743
>タツキの絵真似るのはともかく連載作家がルックバックやさよなら絵梨みたいなページ数規定ガン無視してひたすら映画のような演出やってる読み切りに影響受けるのは良くない気がする ぶっちゃけタツキのそれも松本大洋のGOGOモンスター辺りの真似だよ
725 22/06/05(日)02:37:01 No.935134771
新人だといかに詰め込みつつ読みやすく出来るかの世界だもんね ページ数贅沢に使えるのは売れた後というか
726 22/06/05(日)02:37:02 No.935134774
>いやだからタツキがやる分にはプロがやってるだけで立派だよ >新人や連載経験持ってない人間がやったら内容の取捨選択できてない冗長なネームにしかならんからよくないのではと そう言うの矯正するのが編集だろ 一体どこから何の心配をしてるんだよ
727 22/06/05(日)02:37:02 No.935134775
>>ジャンプ+のルーキー賞は最後の選評の編集者の熱量で >>期待してるかしてないか割と露骨にわかるの面白いけどちょっと残酷だなって思う >この間のサバイバル刃…の弟の漫画の選評は明らかに商業やってる前提みたいで面白かったな え待ってサバイバル刃なんか描いてたの?
728 22/06/05(日)02:37:05 No.935134786
>少年誌に粘着するキチガイはほんとにずーっとここにいるよ どっちかというとジャンプだな 基本的に本誌しか狙わないけどめっちゃ売れたから怪獣8号も粘着されてる感じがする
729 22/06/05(日)02:37:08 No.935134800
>昔の漫画家でもデビュー作は既存作家の絵柄そっくりだったのが >だんだんオリジナルな画風になるのはよく見かけた だからまぁここでフォロワーだなんだ喚くのも時期尚早というか早漏というか 長い目で見るべきなんだよな
730 22/06/05(日)02:37:11 No.935134807
>少年誌に粘着するキチガイはほんとにずーっとここにいるよ 少年誌の大好きな40代と粘着してる40代のバトルとか最高だな
731 22/06/05(日)02:37:12 No.935134809
>猿先生フォロワーはヒナまつりの人くらい? 猿先生自身は絵には師匠の影響あるとはいえデビュー当時でもなにっなんだあっ・(中黒)っスが含まれてる完全猿漫画なんだよね すごくない?
732 22/06/05(日)02:37:15 No.935134815
そもそも漫画家を志す理由ってほかの漫画家に憧れてってのが多いだろうし 多かれ少なかれ好きな漫画家には影響されるだろうからな
733 22/06/05(日)02:37:24 No.935134834
いややっぱアスマが死ぬ辺りは今でもつまらんと思う
734 22/06/05(日)02:37:34 No.935134866
>>サブキャラが魅力的なのはいいけど虎杖の戦いが一番つまらんからな >>いつスクナの術式刻まれるんです? >でも対お兄ちゃんさんとか割と好きよ >負けたけど 日車戦かなりすき
735 22/06/05(日)02:37:51 No.935134909
>>>ページ数に縛られ続けた連載作家ならなおさら >>いやだからタツキがやる分にはプロがやってるだけで立派だよ >>新人や連載経験持ってない人間がやったら内容の取捨選択できてない冗長なネームにしかならんからよくないのではと >編集者でもないのに編集者目線のレスは恥ずかしいからやめてくれ… やっぱりタツキ大好きな子って俺芸術作品見てますよみたいなスカしたレスするようになるね
736 22/06/05(日)02:37:56 No.935134919
売れてる漫画でもつまらん展開が続く時期はあるから…
737 22/06/05(日)02:38:04 No.935134947
否定的な感想を封殺しようとするとか無理だからやめたほうがいいよ
738 22/06/05(日)02:38:04 No.935134948
>あと限界までセリフ削ってあえて絵だけでキャラクターの心情を伝えようとするシーンもジャンプでもどんどんやってほしいんだよな >ONE PIECEや鬼滅がちょっと読み辛いなってなるのはそこだわ >全部ペラペラ説明していくから でも読者って意外と馬鹿だから勝手にあさっての方向に考察()飛ばしたりするし…… 記憶改変能力使いの虎杖悠仁とかさぁ
739 22/06/05(日)02:38:11 No.935134964
>>少年誌に粘着するキチガイはほんとにずーっとここにいるよ >少年誌の大好きな40代と粘着してる40代のバトルとか最高だな 心はいつまでも少年なんだ
740 22/06/05(日)02:38:16 No.935134980
>ナルトのかったるかった時期はその反動なのかコラが名作だらけすぎる… あれは蜂球!
741 22/06/05(日)02:38:34 No.935135043
>いややっぱアスマが死ぬ辺りは今でもつまらんと思う 突然シカマル疾風伝しだしたのはホントどうしたんだろうな 他の同期もあれぐらい掘り下げるのかと思ったのに…
742 22/06/05(日)02:38:37 No.935135048
>悲しい過去・・・が鬼滅の持ち味であり鬱陶しい部分 またかよとは読んでて思ったがあれがウケたんだろうなあ テラフォーマーズもそうだった
743 22/06/05(日)02:38:43 No.935135067
>基本的に本誌しか狙わないけどめっちゃ売れたから怪獣8号も粘着されてる感じがする 怪獣8号読んでからレスした方がいいよ 読んでないのに君ずっと憶測で語ってるね
744 22/06/05(日)02:38:45 No.935135075
>やっぱりタツキ大好きな子って俺芸術作品見てますよみたいなスカしたレスするようになるね 自己陶酔してるね~
745 22/06/05(日)02:38:46 No.935135077
>少年誌の大好きな40代と粘着してる40代のバトルとか最高だな バトルしてもらえてると思っているのか
746 22/06/05(日)02:38:53 No.935135103
>日車戦かなりすき 全然因縁ない相手との対戦なのにキャラ背景が絡み合ってくるのいいね
747 22/06/05(日)02:38:57 No.935135109
>あと限界までセリフ削ってあえて絵だけでキャラクターの心情を伝えようとするシーンもジャンプでもどんどんやってほしいんだよな >ONE PIECEや鬼滅がちょっと読み辛いなってなるのはそこだわ >全部ペラペラ説明していくから 気持ちは分からんでもないけどそれって青年誌でやることじゃないかなぁという気もする 小学生が読んで面白いかが一番大事なのが少年誌だろうし
748 22/06/05(日)02:39:02 No.935135119
そういえばコラで盛り上がる漫画減ったよな
749 22/06/05(日)02:39:10 No.935135136
タツキフォロワーは本物が新作出した時が残酷すぎてな...
750 22/06/05(日)02:39:12 No.935135147
ナルトがつまんね言われてた時期から抜け出たのいつだっけ 最終決戦はみんな楽しく語ってたけど
751 22/06/05(日)02:39:13 No.935135148
>サブキャラが魅力的なのはいいけど虎杖の戦いが一番つまらんからな >いつスクナの術式刻まれるんです? でも虎杖にあの箱使った戦いされてもなんかなあ…
752 22/06/05(日)02:39:14 No.935135152
>猿先生フォロワーはヒナまつりの人くらい? >元アシだけど 何も言わずに2話前編を読んで欲しいんだ https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM05202129010000_68
753 22/06/05(日)02:39:15 No.935135156
>>やっぱりタツキ大好きな子って俺芸術作品見てますよみたいなスカしたレスするようになるね >自己陶酔してるね~ ? 自己陶酔してるって言われたのが刺さった子?
754 22/06/05(日)02:39:19 No.935135164
ルックバック見ました!で単行本一冊分のストーリー原稿書いて集英社に叩きつけられる人は割と重宝されると思う
755 22/06/05(日)02:39:22 No.935135173
>やっぱりタツキ大好きな子って俺芸術作品見てますよみたいなスカしたレスするようになるね ヒュウ!
756 22/06/05(日)02:39:27 No.935135187
ゾロがなんでウソップが簡単に戻ってくるのを許せないかベラベラ説明続けるシーンとか割と好きだよ 見せ方の問題なんじゃねえかな
757 22/06/05(日)02:39:28 No.935135195
>悲しい過去・・・が鬼滅の持ち味であり鬱陶しい部分 狛治さんの話一話で終わらせるのは本当に偉いというか凄いと思った
758 22/06/05(日)02:39:36 No.935135215
>新人や連載経験持ってない人間がやったら内容の取捨選択できてない冗長なネームにしかならんからよくないのではと >自己陶酔してるね~ ダサ過ぎて泣いちゃった
759 22/06/05(日)02:39:51 No.935135259
>>あと限界までセリフ削ってあえて絵だけでキャラクターの心情を伝えようとするシーンもジャンプでもどんどんやってほしいんだよな >でも読者って意外と馬鹿だから勝手にあさっての方向に考察()飛ばしたりするし…… その読者の勝手な考察も漫画の楽しみ方の1つなんじゃないかなと 何でもかんでもそうしろとは言わないけど含みをもたせるような場面はやっぱり欲しい
760 22/06/05(日)02:39:53 No.935135263
>岸本は自分から好きなアニメーターに依頼したくせに神作画に心折られるの情けなさすぎない? かわいいだろ
761 22/06/05(日)02:39:55 No.935135271
>そういえばコラで盛り上がる漫画減ったよな ここで流行ってる漫画がここ最近元から狂ってるような漫画ばかりだからかな…
762 22/06/05(日)02:39:59 No.935135281
>>ジャンプ+のルーキー賞は最後の選評の編集者の熱量で >>期待してるかしてないか割と露骨にわかるの面白いけどちょっと残酷だなって思う >この間のサバイバル刃…の弟の漫画の選評は明らかに商業やってる前提みたいで面白かったな あなたが高い画力を持ち実力があるのは重々承知しておりますので 後は一般誌向けの漫画をどんどん描いて経験を付けてくださいね期待しております みたいなコメントでちょっと面白かったなアレ
763 22/06/05(日)02:40:06 No.935135301
このワノ国編は死ぬほど面白ェな!!
764 22/06/05(日)02:40:08 No.935135311
>ナルトがつまんね言われてた時期から抜け出たのいつだっけ >最終決戦はみんな楽しく語ってたけど カグヤはちょっと…
765 22/06/05(日)02:40:10 No.935135317
俺は茶化してる側だぜって思い込んでるのかわいい
766 22/06/05(日)02:40:18 No.935135340
鬼滅の悲しい過去…は基本的に長々とやらんのがいいんだと思う 短いのにエグかったりはするが
767 22/06/05(日)02:40:23 No.935135352
>ナルトがつまんね言われてた時期から抜け出たのいつだっけ >最終決戦はみんな楽しく語ってたけど 蜃気楼のハマグリ出てきたころには楽しく語れる空気にもどっててビックリした記憶ある かなり終盤だな
768 22/06/05(日)02:40:27 No.935135371
虎杖の戦いつまんねってのはそれただ言いたいだけじゃね?ってのが多くてどうにも
769 22/06/05(日)02:40:28 No.935135376
>>昔の漫画家でもデビュー作は既存作家の絵柄そっくりだったのが >>だんだんオリジナルな画風になるのはよく見かけた >だからまぁここでフォロワーだなんだ喚くのも時期尚早というか早漏というか >長い目で見るべきなんだよな 別に現時点でフォロワーって呼ぶことに支障を感じないというか そんなずっと後になってフォロワーと呼ぶ呼ばないを検討する必要なんてまるで無くない?
770 22/06/05(日)02:40:49 No.935135433
漫画のつまらなさを積極的に語りたがるのは一般的に粘着
771 22/06/05(日)02:40:50 No.935135434
>ナルトがつまんね言われてた時期から抜け出たのいつだっけ >最終決戦はみんな楽しく語ってたけど 忍界大戦の頃くらいはもうだいぶ面白い漫画を見る姿勢になっていた気がする
772 22/06/05(日)02:41:00 No.935135455
売れれば全てだぜ「」
773 22/06/05(日)02:41:00 No.935135456
ヒロアカアンチに関しては本当に突然現れたからこことは無関係だよ 最初は普通にヒロアカの話してたのに急暴れ出す奴来てそっからだ そのままスライドしてジャンプそのもののアンチになったようだが
774 22/06/05(日)02:41:05 No.935135463
>>>やっぱりタツキ大好きな子って俺芸術作品見てますよみたいなスカしたレスするようになるね >>自己陶酔してるね~ >? >自己陶酔してるって言われたのが刺さった子? 変な子をあんま刺激すんなって…
775 22/06/05(日)02:41:08 No.935135471
>虎杖の戦いつまんねってのはそれただ言いたいだけじゃね?ってのが多くてどうにも アニメだとめちゃくちゃ動くから虎杖戦う時が一番面白かったな…
776 22/06/05(日)02:41:16 No.935135489
虎杖もそろそろ変な術式覚えて欲しい パチンコやれとは言わんから
777 22/06/05(日)02:41:40 No.935135559
>虎杖の戦いつまんねってのはそれただ言いたいだけじゃね?ってのが多くてどうにも 逕庭拳アンチの仕業ですね 間違いない
778 22/06/05(日)02:41:50 No.935135591
>漫画のつまらなさを積極的に語りたがるのは一般的に粘着 片側の感想だけ何としても黙らせたいのって馬鹿なんじゃないのかな
779 22/06/05(日)02:41:52 No.935135595
>鬼滅の悲しい過去…は基本的に長々とやらんのがいいんだと思う >短いのにエグかったりはするが 剣道道場のクソボンボンに単行本で胸糞設定を追加するスタイルは加減しろ莫迦ってなった
780 22/06/05(日)02:42:06 No.935135631
>>基本的に本誌しか狙わないけどめっちゃ売れたから怪獣8号も粘着されてる感じがする >怪獣8号読んでからレスした方がいいよ >読んでないのに君ずっと憶測で語ってるね 読んでないから「されてる感じがする」って言ったんだろ 自分は馬鹿ですって自己紹介してるだけだからスルーしてやれよ
781 22/06/05(日)02:42:30 No.935135683
家に銃の魔人と化したアキが強襲してインターホン鳴らすシーンあるじゃん あそこセリフ量全然なくて洗い物とか洗濯した洋服とかそんな日常のカットを映してるだけなのに緊迫感異常だった あそこすげぇ好き
782 22/06/05(日)02:42:35 No.935135699
主人公の戦いがつまらないのは呪術に限らず昔から言われてるだろう 勝つしもし負けても死なないのわかりきってるから
783 22/06/05(日)02:42:37 No.935135701
>最初は普通にヒロアカの話してたのに急暴れ出す奴来てそっからだ なんならここで評判見て単行本買ったわヒロアカ ステインが出たころだからだいぶ前だけど
784 22/06/05(日)02:42:37 No.935135704
>>少年誌の大好きな40代と粘着してる40代のバトルとか最高だな >バトルしてもらえてると思っているのか 俺は観戦してるだから突っかかってくるなよ面倒だなぁ
785 22/06/05(日)02:42:40 No.935135714
ヒロアカはスレの流れ反転したのは夏合宿だったか体育祭だったか
786 22/06/05(日)02:42:54 No.935135748
卑劣様が暴れ出すよりはだいぶ前からもう面白かったと思うけどいつって言われるとわからん
787 22/06/05(日)02:43:20 No.935135818
誰とは言わんけど○○ファンは~ってカテゴリで煽りたがるから分かりやすいんだよねこういう馬鹿
788 22/06/05(日)02:43:20 No.935135820
基本主人公以外の戦いのほうが面白いって言われがちなんだよな バキとかもっとひでえぞ
789 22/06/05(日)02:43:27 No.935135839
>>虎杖の戦いつまんねってのはそれただ言いたいだけじゃね?ってのが多くてどうにも >アニメだとめちゃくちゃ動くから虎杖戦う時が一番面白かったな… 真人との対決がダラついてた印象の強さで語られてねぇかなってのがある 渋谷前半はアレだったけど虎杖パートだけじゃなかったし
790 22/06/05(日)02:43:29 No.935135844
個人的にはナルトが仙人モードになった辺りからはまた面白く読んでた記憶がある
791 22/06/05(日)02:43:32 No.935135853
>虎杖もそろそろ変な術式覚えて欲しい >パチンコやれとは言わんから ゴンの念能力が何だったか考えれば主人公はこんなもんだろ
792 22/06/05(日)02:43:34 No.935135862
ワンピ粘着してるのはなんなのあれ
793 22/06/05(日)02:43:45 No.935135891
ふつうの人はこの漫画つまんねーな…と思ったら その時点で読むの辞めるだけだからね
794 22/06/05(日)02:43:46 No.935135894
>ワンピ粘着してるのはなんなのあれ 病気
795 22/06/05(日)02:43:50 No.935135905
>漫画のつまらなさを積極的に語りたがるのは一般的に粘着 あくまで一般的なケースであって特別つまらない作品の時にはそうとは限らないという意味?
796 22/06/05(日)02:44:20 No.935135971
>>基本的に本誌しか狙わないけどめっちゃ売れたから怪獣8号も粘着されてる感じがする >怪獣8号読んでからレスした方がいいよ >読んでないのに君ずっと憶測で語ってるね ソイツさっきから謎編集者目線ごっこしたりとアレなレスが目立つから勘違い気味な変な子だと思う
797 22/06/05(日)02:44:23 No.935135983
そういやナルトも水見式やってたな…
798 22/06/05(日)02:44:26 No.935135994
>ふつうの人はこの漫画つまんねーな…と思ったら >その時点で読むの辞めるだけだからね 話題に上がらないのが一番残酷ではあるがそれはそれとして粘着はキツイ…
799 22/06/05(日)02:44:31 No.935136006
主人公は単純に出番多くて見飽きるからそりゃね 脇役vs脇役の意外なカードの方が目新しくて面白そうに思える チェンソーはその点頭からケツまで徹底してデンジ中心
800 22/06/05(日)02:44:37 No.935136021
>そういやナルトも水見式やってたな… 暗黒時代だ
801 22/06/05(日)02:44:42 No.935136043
怪獣8号に関しては一番辛辣なのコメント欄だろうし
802 22/06/05(日)02:44:47 No.935136053
>え待ってサバイバル刃なんか描いてたの? https://shonenjumpplus.com/episode/3270296674358983492 弟だよ!結構きついシーンあるから気をつけてね
803 22/06/05(日)02:45:17 No.935136132
>ヒロアカはスレの流れ反転したのは夏合宿だったか体育祭だったか AFO1000000%でザワついた所から雰囲気変わったとは思う
804 22/06/05(日)02:45:48 No.935136224
>チェンソーはその点頭からケツまで徹底してデンジ中心 キャラ見せはわりとねっとりやるけど 対決してから決着まではあんま引っ張らんしね スピード感がある
805 22/06/05(日)02:45:56 No.935136244
>漫画のつまらなさを積極的に語りたがるのは一般的に粘着 このように一方的に断ずるようなレスするのは一般的に馬鹿
806 22/06/05(日)02:46:08 No.935136278
でもジャンプ本誌の連載会議を通ってきてる人たち見るに安直なタツキフォロワーはしっかり弾かれてるな
807 22/06/05(日)02:46:08 No.935136280
>主人公は単純に出番多くて見飽きるからそりゃね >脇役vs脇役の意外なカードの方が目新しくて面白そうに思える 子供の頃ジャンプ読んでた時はサイバイマン戦とか早く終われよって思ってたな…
808 22/06/05(日)02:46:14 No.935136288
>基本主人公以外の戦いのほうが面白いって言われがちなんだよな >バキとかもっとひでえぞ 最大トーナメントは主人公以外の戦いがたくさんあって面白かったし餓狼伝は主人公出てこねえから面白かった
809 22/06/05(日)02:46:23 No.935136314
岸影はなんていうか本当にピーキーだな!
810 22/06/05(日)02:46:28 No.935136327
>主人公は単純に出番多くて見飽きるからそりゃね >脇役vs脇役の意外なカードの方が目新しくて面白そうに思える >チェンソーはその点頭からケツまで徹底してデンジ中心 たまにならいいんだけどそればっかになると締らない感じになってくよね 連載長期化でダレてく問題にも繋がる キャラファンは推しの活躍見れていいんだろうが
811 22/06/05(日)02:46:29 No.935136330
>誰とは言わんけど○○ファンは~ってカテゴリで煽りたがるから分かりやすいんだよねこういう馬鹿 なんでそんな一昔前のまとめサイトみたいな事を今更やってんだろうな…
812 22/06/05(日)02:46:34 No.935136349
>暗黒時代だ あのへんのげっそりした感覚はいまだに思い出す
813 22/06/05(日)02:46:51 No.935136406
>誰とは言わんけど○○ファンは~ってカテゴリで煽りたがるから分かりやすいんだよねこういう馬鹿 ハッキリ君にいうけど一人でシャドーボクシングしてるの浮いてるから自分でスレ立てた方がいいよ
814 22/06/05(日)02:47:08 No.935136447
卑劣様とかはあの作家じゃねえと絶対描けねえってバランスしてる
815 22/06/05(日)02:47:12 No.935136457
シャンカーを病気扱いされたから反論しようと思ったけど何も思いつかなかった
816 22/06/05(日)02:47:13 No.935136460
>主人公は単純に出番多くて見飽きるからそりゃね >脇役vs脇役の意外なカードの方が目新しくて面白そうに思える >チェンソーはその点頭からケツまで徹底してデンジ中心 チェンソー頭の化け物が内蔵ぶち撒けながら血塗れになって戦うのが描きたい!から始まった漫画らしいからな でも最初に編集にその案を話したら主人公のビジュアルじゃないよね?と渋られたらしいけど押し切ったらしい
817 22/06/05(日)02:47:26 No.935136499
バトル漫画でも俺はもういいよサイタマ早くやれって思ってるから作品によりすぎるでしょそれ
818 22/06/05(日)02:47:37 No.935136533
サイの初期のキャラ付けとか寒すぎて笑っちゃうんすよね
819 22/06/05(日)02:47:38 No.935136540
>そういやナルトも水見式やってたな… 編集に封印されてた要素だったんだろうな
820 22/06/05(日)02:47:41 No.935136543
ただ主人公軽んじるとそれはそれでいい加減にしろよってなるんだよな
821 22/06/05(日)02:47:44 No.935136549
>でもジャンプ本誌の連載会議を通ってきてる人たち見るに安直なタツキフォロワーはしっかり弾かれてるな タツキフォロワーで注目された人はその後オリジナリティって課題にぶち当たって苦悩しそうだよな結局
822 22/06/05(日)02:47:49 No.935136563
まぁチェンソーマンが写真女子みたいな層を刺激したのか わかりやすいな
823 22/06/05(日)02:47:53 No.935136572
>ハッキリ君にいうけど一人でシャドーボクシングしてるの浮いてるから自分でスレ立てた方がいいよ 気が触れたなら謝るよ
824 22/06/05(日)02:47:56 No.935136586
水見式用紙と不死コンビとあとまだなんかあった気がするあの時期の詰め合わせセット
825 22/06/05(日)02:48:11 No.935136611
お体に触りますよ…
826 22/06/05(日)02:48:13 No.935136619
というかタツキフォロワーは連載会議くらいまで行ってるのか…?
827 22/06/05(日)02:48:25 No.935136650
ヒット作品の死に設定というと鬼滅のあれが記憶に新しい
828 22/06/05(日)02:48:33 No.935136665
>ただ主人公軽んじるとそれはそれでいい加減にしろよってなるんだよな いじめるのが楽しくなる作者多いけど本当の意味で嫌いになっちゃった漫画ってまああんま良くない方向行く気がする
829 22/06/05(日)02:48:52 No.935136719
>岸影はなんていうか本当にピーキーだな! 説明さえしなければ謎めいてエキゾチックな世界観になるの本当に…
830 22/06/05(日)02:49:35 No.935136826
岸影様は男同士の粘着質な感情書かせるとまあとにかく上手い
831 22/06/05(日)02:49:43 No.935136842
>>ハッキリ君にいうけど一人でシャドーボクシングしてるの浮いてるから自分でスレ立てた方がいいよ >気が触れたなら謝るよ うん だから君一人で他所でやってね
832 22/06/05(日)02:49:53 No.935136867
漫画オタクやクリエイター達にタツキの作風クリティカルヒットするのは何となく理解できる ジェットコースターのように絵や展開に緩急あって 説明しきらないから考察ポイントは沢山ある
833 22/06/05(日)02:50:04 No.935136898
>>誰とは言わんけど○○ファンは~ってカテゴリで煽りたがるから分かりやすいんだよねこういう馬鹿 >なんでそんな一昔前のまとめサイトみたいな事を今更やってんだろうな… それしか知らないんじゃないの
834 22/06/05(日)02:50:19 No.935136932
>>ハッキリ君にいうけど一人でシャドーボクシングしてるの浮いてるから自分でスレ立てた方がいいよ >気が触れたなら謝るよ 自分は面白いこと言ったと思い込んでる陰キャじゃん
835 22/06/05(日)02:50:30 No.935136958
格闘漫画は脇役同士が続いても面白い 戦うことそのものが主題になってるから 本筋があるのに脇を無駄に丁寧に見せられてると話進まねぇ…ってイラつく
836 22/06/05(日)02:50:34 No.935136967
>岸影様は男同士の粘着質な感情書かせるとまあとにかく上手い 過呼吸とか下腹がキュンとするとかは今でもやりすぎだと思う
837 22/06/05(日)02:50:53 No.935137008
小説だけど型月…つーか奈須きのこフォロワーも一時期かなりいたよなあ…
838 22/06/05(日)02:51:07 No.935137042
そういや何ヶ月か前に読み切りで話が予言のナユタのパクリすぎるやつあったけどなんだったんだろうあれ…
839 22/06/05(日)02:51:17 No.935137070
134pつかって関係性や心情を積み重ねて…みたいなルックバックパクって参考にして描いた読み切り24pです!って持ち込まれたらもうそれ別ジャンルの試みな気がする
840 22/06/05(日)02:51:41 No.935137125
>格闘漫画は脇役同士が続いても面白い >戦うことそのものが主題になってるから >本筋があるのに脇を無駄に丁寧に見せられてると話進まねぇ…ってイラつく 単純に脇同士に戦いは勝敗読めなくて展開外さなきゃ興味引くんだよね いまの呪術とかか
841 22/06/05(日)02:51:42 No.935137127
ずっと一人で架空の相手にシャドーボクシングしてるの可哀想だな 相手を待ってるのかな
842 22/06/05(日)02:52:02 No.935137179
>>そういやナルトも水見式やってたな… >編集に封印されてた要素だったんだろうな 別に封印されてないよ
843 22/06/05(日)02:52:03 No.935137183
岸影はナチュラルにホモだろってレベルの感情描くからあれは才能だよ 常人だとBL狙ってるみたいな空気でちゃうと思う
844 22/06/05(日)02:52:12 No.935137212
>小説だけど型月…つーか奈須きのこフォロワーも一時期かなりいたよなあ… 呪術の領域展開は多分影響受けてるよね ボーボボワールドの方かもしれないけど
845 22/06/05(日)02:52:52 No.935137294
>岸影はナチュラルにホモだろってレベルの感情描くからあれは才能だよ お互いがお互いを好いてるのに上手くいかない様子を描くの上手すぎるだろ
846 22/06/05(日)02:53:01 No.935137309
勝敗に精子がかかってないスポーツや競技ものだと主人公のバトルも勝敗読めないんだけどな
847 22/06/05(日)02:53:21 No.935137378
かけるなかけるな
848 22/06/05(日)02:53:37 No.935137420
あとこないだの原因のわからない再ブームで久々に読み返したけど岸影様はやっぱ表情描くのがうめえ
849 22/06/05(日)02:53:39 No.935137426
>単純に脇同士に戦いは勝敗読めなくて展開外さなきゃ興味引くんだよね >いまの呪術とかか 呪術も脇役の活躍多いな でも何やかんや虎杖が作品のテーマの中心だから安心して読んでられる部分はある
850 22/06/05(日)02:53:41 No.935137437
リングにかけろ
851 22/06/05(日)02:53:56 No.935137486
>リングにかけろ かけるな
852 22/06/05(日)02:54:00 No.935137491
でもカードゲーム題材のアニメで勝敗拘ってない感じの展開されるとモヤモヤするぞ
853 22/06/05(日)02:54:16 No.935137534
>リングにかけろ そういう…
854 22/06/05(日)02:54:17 No.935137538
>岸影はナチュラルにホモだろってレベルの感情描くからあれは才能だよ >常人だとBL狙ってるみたいな空気でちゃうと思う 岸影のサムハチってどうだったの?
855 22/06/05(日)02:54:27 No.935137565
サブキャラ対決はちゃんとキャラ立ってるからできることではある
856 22/06/05(日)02:54:29 No.935137571
男性同士の尋常じゃないドロドロ感描くのは異常に上手いのに異性愛が妙にあっさりしてるのはなんなんだろうな岸影
857 22/06/05(日)02:54:35 No.935137590
中の人になんでそこまでサスケ好きなの…わからん…って言われてるからなナルト
858 22/06/05(日)02:54:42 No.935137613
胃乃上今お前はどこで戦っている…
859 22/06/05(日)02:55:31 No.935137735
でもワンピでサブキャラの戦いそんなみたい?
860 22/06/05(日)02:55:45 No.935137767
ワンピとかだと主人公以外の戦いはいつまでやってんだよってウンザリするな 格闘漫画とかはバトルがメインだからそうはならないんだろうけど
861 22/06/05(日)02:55:48 No.935137777
>中の人になんでそこまでサスケ好きなの…わからん…って言われてるからなナルト ホモに片足以上突っ込んだ友情だとは思う 歳をとって結婚して症状が和らいだ
862 22/06/05(日)02:55:49 No.935137781
>男性同士の尋常じゃないドロドロ感描くのは異常に上手いのに異性愛が妙にあっさりしてるのはなんなんだろうな岸影 同姓か異性かというよりこじれにこじれた名前のつけようのない関係と普遍的な関係で前者が好きなんだと思う
863 22/06/05(日)02:56:18 No.935137844
ワンピースは戦闘にしろ回想にしろさすがに長すぎるんだよ 何年かかってんだ
864 22/06/05(日)02:56:24 No.935137860
アラバスタやエニエスロビーみたく仲間達が戦うなら盛り上がるんだけどね
865 22/06/05(日)02:56:46 No.935137918
>ワンピースは戦闘にしろ回想にしろさすがに長すぎるんだよ >何年かかってんだ キャラの数がもうね…
866 22/06/05(日)02:56:55 No.935137945
ワンピは場面切り替えすぎ せめて1つのバトルに決着つけてから次いけ 同時に複数中継すんな
867 22/06/05(日)02:56:56 No.935137947
そもそもチェンソーマンでさえ4話くらいの頃は1話はよかったのに展開遅くてつまんねえとか言われてたし作風云々とか気にせず今面白いもの描けてるのかだけが読者にとっては大事な気がする
868 22/06/05(日)02:57:11 No.935137983
ワンピはバトル漫画としてはあんまりおもしろくないのにそこに時間を大きく割いてるのが欠点だと思う 話が動きさえすれば面白いのに…ってなる
869 22/06/05(日)02:57:13 No.935137990
ナルトは色々描かれてもイマイチしっくりこなかったので 魂レベルの因縁という落としどころで納得することにしたな…
870 22/06/05(日)02:57:17 No.935137998
1年近くサスケのケツ追ってたのにホモじゃないは無理がある
871 22/06/05(日)02:57:17 No.935138001
脇役同士の戦闘でもいいんだよ けどそれで何週も潰れて展開が進まないのがダメ
872 22/06/05(日)02:57:18 No.935138006
>男性同士の尋常じゃないドロドロ感描くのは異常に上手いのに異性愛が妙にあっさりしてるのはなんなんだろうな岸影 サクラちゃんは岸影なりに異性愛描いてたと思うよ ちょっと少年漫画向きじゃねえけど
873 22/06/05(日)02:57:27 No.935138028
女性キャラより夜叉丸や白のほうが色気があったのでまあ男が好きなんだと思う…
874 22/06/05(日)02:57:43 No.935138069
尾田は元々アイディア詰め込みすぎる癖があってそれを編集にうまく調整してもらってたみたいだな 今は…うん…
875 22/06/05(日)02:57:47 No.935138075
>でもワンピでサブキャラの戦いそんなみたい? ゾロ対Mr.1とか好き
876 22/06/05(日)02:57:53 No.935138094
クク…このホモヤローが
877 22/06/05(日)02:57:55 No.935138099
ワンピースは設定の話になる時だけめっちゃワクワクする
878 22/06/05(日)02:58:21 No.935138162
>でもワンピでサブキャラの戦いそんなみたい? サイVSラオGとかはすげー好きだった
879 22/06/05(日)02:58:21 No.935138163
因縁の始まりを脳の病気と断じるのはちょっと凄い
880 22/06/05(日)02:58:31 No.935138189
話が進めばワンピースも概ね高評価なんだよね 進まないんだが
881 22/06/05(日)02:58:42 No.935138230
ストーリー動いてるときのワンピースはやっぱ魅力あるよ なんかダラダラとバトルしてる回が多いのがよくない
882 22/06/05(日)02:58:51 No.935138250
>そもそもチェンソーマンでさえ4話くらいの頃は1話はよかったのに展開遅くてつまんねえとか言われてたし作風云々とか気にせず今面白いもの描けてるのかだけが読者にとっては大事な気がする 実際パワーちゃん加入エピくらいまでは展開地味すぎて不安になった 永遠の悪魔で大丈夫だこれってなったけど
883 22/06/05(日)02:59:10 No.935138291
>でもワンピでサブキャラの戦いそんなみたい? 好きなのもあるけどサンジは見たい
884 22/06/05(日)02:59:38 No.935138359
>因縁の始まりを脳の病気と断じるのはちょっと凄い 待てよ脳の病気は能力の拡張に関わる部分の話じゃねえの!?
885 22/06/05(日)02:59:39 No.935138366
タツキっぽい絵で鬼滅みたいな特徴的な畳み掛けるセリフをキャラに言わせてれば それだけで今のところは誰もやってない漫画になるんじゃね
886 22/06/05(日)03:00:02 No.935138444
ナルトは成就しなかった男の友情が多すぎる…
887 22/06/05(日)03:00:07 No.935138457
>そもそもチェンソーマンでさえ4話くらいの頃は1話はよかったのに展開遅くてつまんねえとか言われてたし作風云々とか気にせず今面白いもの描けてるのかだけが読者にとっては大事な気がする 永遠の悪魔と刀マンで注目度上がってレゼ編で爆発した印象ある
888 22/06/05(日)03:00:32 No.935138520
年号が! 年号が変わっている!!!!!
889 22/06/05(日)03:00:37 No.935138526
ナルトがサスケに拘る理由は分かるけど当時のサスケがヤバすぎて読者が若干ナルトにヘイト向いてる期間あったのがきつかった
890 22/06/05(日)03:00:39 No.935138531
>タツキっぽい絵で鬼滅みたいな特徴的な畳み掛けるセリフをキャラに言わせてれば >それだけで今のところは誰もやってない漫画になるんじゃね 絵面がキチガイみたいで怖いと思う
891 22/06/05(日)03:00:59 No.935138588
チェンソーは前作リアルタイムで追ってた人たちがなかなか信じなかった雰囲気は感じる
892 22/06/05(日)03:01:39 No.935138703
>チェンソーは前作リアルタイムで追ってた人たちがなかなか信じなかった雰囲気は感じる ファイアパンチは良くも悪くも話題を呼びすぎたからね……
893 22/06/05(日)03:01:45 No.935138724
>ナルトがサスケに拘る理由は分かるけど当時のサスケがヤバすぎて読者が若干ナルトにヘイト向いてる期間あったのがきつかった 作中でも同期には散々もうあんな奴ほっとけよ!って言わせてたけど サスケがああだと読者もそっちに共感しちゃって…
894 22/06/05(日)03:02:02 No.935138762
>チェンソーは前作リアルタイムで追ってた人たちがなかなか信じなかった雰囲気は感じる 終盤のマキマ戦とかはかなりファイパン読んでたときの悪い意味の焦燥感あった
895 22/06/05(日)03:02:03 No.935138764
ナルトとサスケの関係は友情というより家族愛で描いてるんじゃないか
896 22/06/05(日)03:02:55 No.935138913
いつ変な方向に飛んでいかないかヒヤヒヤだったよチェンソーマン 杞憂だったけど
897 22/06/05(日)03:03:09 No.935138954
>ナルトとサスケの関係は友情というより家族愛で描いてるんじゃないか あえて既存の枠にハメなくてもいいんじゃないかなあのねじれ切った関係は…
898 22/06/05(日)03:03:32 No.935139013
>ナルトとサスケの関係は友情というより家族愛で描いてるんじゃないか 実の家族でもな 普通は見捨てる
899 22/06/05(日)03:03:33 No.935139020
>ナルトとサスケの関係は友情というより家族愛で描いてるんじゃないか わからない ホモだと自覚してないホモだと思う
900 22/06/05(日)03:04:10 No.935139092
>>ナルトがサスケに拘る理由は分かるけど当時のサスケがヤバすぎて読者が若干ナルトにヘイト向いてる期間あったのがきつかった >作中でも同期には散々もうあんな奴ほっとけよ!って言わせてたけど >サスケがああだと読者もそっちに共感しちゃって… うろ覚えだけどむしろ同期がナルトサクラに気を遣いすぎてて微妙な空気になってたのがキツかった印象だ サイがサスケのためにそんなにするなよってズバッと言ってくれて好感度上がった
901 22/06/05(日)03:05:45 No.935139323
チェンソーマンは強いていえばラストでいきなり仄めかしてたテーマを言語化して語りだしたところがちょっとズッコケた
902 22/06/05(日)03:06:30 No.935139424
抜け忍になった後のことでナルトがサスケを追う説得力になるような描写がもうちょいあればよかったのかな