虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/05(日)00:20:36 最古の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/05(日)00:20:36 No.935094136

最古のふたなり同人誌ってなんなんぬ?

1 22/06/05(日)00:22:38 No.935095006

商業ならおそらく横山光輝か手塚治虫なんぬけど 同人は恐らくもう歴史の底に埋もれて探しようがないんじゃないんぬ?

2 22/06/05(日)00:26:32 No.935096732

70~80年代の紙媒体しかも同人誌となると とうに灰になってそうなんぬ

3 22/06/05(日)00:34:27 No.935099993

商業エロ漫画はデータベース作ってる人いるけど同人はさすがに無いんぬ?

4 22/06/05(日)00:40:58 No.935102711

>商業エロ漫画はデータベース作ってる人いるけど同人はさすがに無いんぬ? 単純な蔵書量だけでいえばehenやひとみちゃんちがそう言えなくもないんぬ ただ結局電子化されたものと自炊物に限られるから あんまりにも古いのを探そうとするとアテにはなんねーんぬ

5 22/06/05(日)00:44:34 No.935104172

てかやっぱ漫画神やってたんぬな やってない訳ないんぬな…

6 22/06/05(日)00:48:19 No.935105688

横山光輝のは見覚えがあるんぬが思い出せないんぬ 戦国獅子伝ってやつなんぬ?

7 22/06/05(日)00:48:39 No.935105829

ぬあーー

8 22/06/05(日)00:50:10 No.935106514

>横山光輝のは見覚えがあるんぬが思い出せないんぬ >戦国獅子伝ってやつなんぬ? 不忠不孝がウリのチョイワル主人公のやつなんぬ タイトルは思い出せないんぬ

9 22/06/05(日)00:52:58 No.935107669

>>横山光輝のは見覚えがあるんぬが思い出せないんぬ >>戦国獅子伝ってやつなんぬ? >不忠不孝がウリのチョイワル主人公のやつなんぬ >タイトルは思い出せないんぬ ぬが想像してるのは古代中国が舞台のエログロ強めのやつなんぬ もしかしたら該当作品複数あるんぬ?

10 22/06/05(日)00:55:20 No.935108546

古代中国舞台は同じなのでおそらく同じ作品だと思うんぬ

11 22/06/05(日)00:56:54 No.935109053

岡田斗司夫にでも聞くしかねーんぬ いや岡田斗司夫でも知らなそうなんぬ

12 22/06/05(日)00:58:07 No.935109490

原初からのエロ同人文化に詳しい高齢オタクを探すんぬ

13 22/06/05(日)01:00:23 No.935110270

サンキューなんぬ 日本語ミル貝には平安時代の絵巻物について 英語版ミル貝にも80年代の同人誌の歴史が少しだけ書いてあるんぬがスレぬならもう確認済みかもしれないんぬ というか前者はズレてるんぬ?

14 22/06/05(日)01:08:02 No.935112614

あー海外のセンは考えてなかったんぬ… いやでもふたなりエロ同人誌なんて日本発よぬ? ヘンリーダーガーはアート枠なんで別として

15 22/06/05(日)01:10:06 No.935113234

>あー海外のセンは考えてなかったんぬ… 海外事情も書いてあるんぬが日本のふたなり文化についてまとめた英語論文らしきものがあるという意味なんぬ

16 22/06/05(日)01:11:06 No.935113558

浮世絵でふたなりものあったと思うが

17 22/06/05(日)01:11:59 No.935113836

(あれ思ったよりも真面目なスレなんぬ…?)

18 22/06/05(日)01:12:46 No.935114073

ミル貝に平安時代の本があったけど女の子にチンポ生えてるんじゃなくて 男にまんこもついてるタイプだった

19 22/06/05(日)01:15:12 No.935114806

英語版ミル貝のほうは80年代までは書いてあるんぬが戦国獅子伝は70年代なんぬな… あんまり役に立たないかもしれないんぬ

20 22/06/05(日)01:16:41 No.935115305

情報提供サンクスなんぬが、 ふたなり文化自体の原初や根源を探している訳じゃないんぬ あくまで「最古のふたなり同人誌ってなーに?」なんぬ

21 22/06/05(日)01:21:14 No.935116637

>情報提供サンクスなんぬが、 >ふたなり文化自体の原初や根源を探している訳じゃないんぬ >あくまで「最古のふたなり同人誌ってなーに?」なんぬ ぬうん そうなるともう最初の方のレスに帰すと思うんぬ 灰になってるんぬ

22 22/06/05(日)01:21:33 No.935116720

国会図書館のレファレンスでもさすがにふたなり同人誌の歴史の調査はしてくれなさそうなんぬ

23 22/06/05(日)01:23:25 No.935117219

もしやる気があるなら神保町の古本屋とか探せばワンちゃんあるんぬ?

24 22/06/05(日)01:26:53 No.935118138

やっぱそうかぬー…

25 22/06/05(日)01:29:07 No.935118687

手塚作品って一作品に一人はふたなり居る気がするんぬ

26 22/06/05(日)01:35:09 No.935120343

ミル貝の他の言語も機械翻訳で見たんぬが70~80年代のふたなり漫画の話はなさそうなんぬな

↑Top