ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/04(土)23:50:58 No.935080644
Mars3が安いよ https://item.rakuten.co.jp/ojimaru/2556-000200/
1 22/06/04(土)23:55:25 No.935082712
これかBENE5でマヨってるんだけどどっちがいいんだろう
2 22/06/04(土)23:56:09 No.935083028
惹かれるけど積層ピッチがそう変わらないからまだ乗り換える時期じゃないんだよなあ
3 22/06/04(土)23:56:32 No.935083213
今こんなに安くなってるのか…
4 22/06/04(土)23:57:27 No.935083619
光造形って本体以外は何を用意すればいいの
5 22/06/04(土)23:58:40 No.935084186
マジで安いじゃん
6 22/06/04(土)23:58:52 No.935084284
予備で欲しいけどsatur2が控えてるから安くてもちょっと悩むな
7 22/06/04(土)23:59:09 No.935084396
使ってるけど硬化時間が短くてわりと短時間で出力できるのがいいよ
8 22/06/04(土)23:59:20 No.935084471
>光造形って本体以外は何を用意すればいいの 出力用データ
9 22/06/04(土)23:59:21 No.935084481
水洗いならレジンとスクレーパーと洗う用の容器とUVライトくらいがあれば何とかなる
10 22/06/05(日)00:01:02 No.935085235
6K8Kの時代に突入するから在庫処分もしれん
11 22/06/05(日)00:02:25 No.935085845
4kとかの画素数言われてもDPIわかんねえからそっち書いてくれと本当に思う
12 22/06/05(日)00:02:32 No.935085891
>6K8Kの時代に突入するから在庫処分もしれん さすがにこのサイズで8kは厳しくないかな…
13 22/06/05(日)00:02:53 No.935086047
出力用データ レジン 洗浄液 UVライト スクレーパー 水洗いレジンなら洗浄液は水でいいしUVライトは太陽光でもいいけど
14 22/06/05(日)00:03:35 No.935086345
Marsは確かに速度早いんだけど細かいとこで不便でな でも安いなら断然お買い得
15 22/06/05(日)00:03:44 No.935086415
一昨年買ったMars2一度も起動してないんだけどなんか作ろうかな…
16 22/06/05(日)00:04:08 No.935086597
>スクレーパー Mars3ならスクレーパー2つ付いてるぜ
17 22/06/05(日)00:04:09 No.935086600
>一昨年買ったMars2一度も起動してないんだけどなんか作ろうかな… 一度も使わないほうが高く売れるぞ 売って3買おう
18 22/06/05(日)00:05:25 No.935087140
>>一昨年買ったMars2一度も起動してないんだけどなんか作ろうかな… >一度も使わないほうが高く売れるぞ >売って3買おう 開封して付属のニッパーだけ雑用に使っちゃってるのよね… 自作アバターフィギュア化できたらいいなーと思ってるけどフィギュア向けになにしたらいいか分かんなくて調べてない…
19 22/06/05(日)00:05:33 No.935087215
>Mars3ならスクレーパー2つ付いてるぜ 付属のやつチャチくない?
20 22/06/05(日)00:06:15 No.935087526
>付属のやつチャチくない? わかる…
21 22/06/05(日)00:06:31 No.935087644
>付属のやつチャチくない? 金属製のは普通に使えてるよ
22 22/06/05(日)00:06:37 No.935087695
>さすがにこのサイズで8kは厳しくないかな… Sonic mini 8Kがもう発売されてるぞい
23 22/06/05(日)00:06:47 No.935087778
4Kいいよな…でも2K買ったばっかだからな…
24 22/06/05(日)00:06:50 No.935087804
持ってるの1だから色々良くなってるだろうなぁ でも使用頻度考えると乗り換えは早いよなあ・・・
25 22/06/05(日)00:07:11 No.935087973
>4kとかの画素数言われてもDPIわかんねえからそっち書いてくれと本当に思う XY解像度の数値で比べるのがいいと思う
26 22/06/05(日)00:07:54 No.935088301
>Sonic mini 8Kがもう発売されてるぞい 持ってるけどけっこうでかいよ パネルが横長なんで…
27 22/06/05(日)00:08:28 No.935088525
解像度が上がっても所詮最後に出力されるのがレジンだからあんまり恩恵があるのかなって…
28 22/06/05(日)00:08:31 No.935088544
今はサターン8kがちょっと欲しいけどそんなデカい物作らない気もする…
29 22/06/05(日)00:08:57 No.935088754
結局Zが進歩しないとな
30 22/06/05(日)00:09:26 No.935088983
Sonic mini 4kでも分割前提なら30㎝フィギュア作れるからな… 怪獣ソフビみたいなのは向かないけど
31 22/06/05(日)00:09:41 No.935089125
>解像度が上がっても所詮最後に出力されるのがレジンだからあんまり恩恵があるのかなって… どっちかというと解像度より造形速度の方が恩恵あったな
32 22/06/05(日)00:10:05 No.935089325
>結局Zが進歩しないとな メカ的な部分はむずかしいよね sonic mini 8kでもそのへんはフルHD機あたりとかわらんし
33 22/06/05(日)00:11:39 No.935090066
>解像度が上がっても所詮最後に出力されるのがレジンだからあんまり恩恵があるのかなって… ネットで見るレビューだと4K機と比べてもピクセル痕はかなり綺麗になってる
34 22/06/05(日)00:13:32 No.935090888
sonic mini 8kはphrozenの8k用レジン使えって言うんでしょう?
35 22/06/05(日)00:16:26 No.935092265
4kでも積層ピッチ0.02mmくらいで出力すれば積層痕ほぼ見えないぜー
36 22/06/05(日)00:17:19 No.935092639
積層以外の造形を何とかするしかないな
37 22/06/05(日)00:18:48 No.935093321
まあ積層方向の精度はここ何年も進歩ないからな
38 22/06/05(日)00:19:20 No.935093563
FEPをなんかもうちょっといいものにしたい ある程度くっつくから細い造形物だと壊れる
39 22/06/05(日)00:20:13 No.935093956
SK本舗のフィルムあるよ
40 22/06/05(日)00:20:20 No.935094019
>FEPをなんかもうちょっといいものにしたい 社外品とかに交換しなくてもガラコ塗るといいという話を聞いた 俺も買ったけどまだ試してないけど
41 22/06/05(日)00:21:50 No.935094658
ガラコはマジで効く 剥がれる音聞こえなくなる
42 22/06/05(日)00:22:27 No.935094924
なるほど 買ってみるか…ミスでもくっつくからな
43 22/06/05(日)00:23:02 No.935095180
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000100430.html 最近革新的だと思ったのはこれだな それでもずいぶん安い
44 22/06/05(日)00:23:59 No.935095601
どちらかと言うと速度の進化が欲しい モノクロになってはえーはえーと思ってたが…もっとだ!
45 22/06/05(日)00:24:23 No.935095772
これでフィギュアとか作るんですか?
46 22/06/05(日)00:24:37 No.935095877
FDMはスティック糊を塗るし 光造形はガラコを塗る
47 22/06/05(日)00:25:15 No.935096160
部屋臭くならない?
48 22/06/05(日)00:25:16 No.935096166
>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000100430.html >最近革新的だと思ったのはこれだな >それでもずいぶん安い 上下逆転しないんだな… どうやってるんだろこれ
49 22/06/05(日)00:25:32 No.935096284
>どちらかと言うと速度の進化が欲しい >モノクロになってはえーはえーと思ってたが…もっとだ! 上で出てるROCKET1は400mm/hなんて速度を謳ってるな FEPフィルムも無いから細い造形でもペリっとならなくて済む
50 22/06/05(日)00:26:37 No.935096765
こういうのってみんなガンガン失敗して体で覚えていく感じなの? blenderで多少モデリングできるようになったから気になってきた
51 22/06/05(日)00:26:57 No.935096900
>こういうのってみんなガンガン失敗して体で覚えていく感じなの? はい
52 22/06/05(日)00:27:09 No.935096990
>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000100430.html >最近革新的だと思ったのはこれだな >それでもずいぶん安い 理屈が全くわからん…レーザーなSLAなの…?
53 22/06/05(日)00:27:35 No.935097177
ハード自体の癖も造形の癖も向きもサイズも関係するから もりもり出して調整する
54 22/06/05(日)00:28:28 No.935097501
失敗と仲良くなろう
55 22/06/05(日)00:28:47 No.935097648
>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000100430.html すげーフィルムとかいらないんだ…
56 22/06/05(日)00:29:10 No.935097795
失敗ありきだから速度ほしくなるんだよな… 大体は複数台買って並行出力してるけど
57 22/06/05(日)00:29:30 No.935097939
出力不良品をめでよう
58 22/06/05(日)00:30:24 No.935098317
臭い対策はトイレに置くことで解消だ
59 22/06/05(日)00:30:49 No.935098525
サポートで森を作ろう
60 22/06/05(日)00:32:16 No.935099146
https://www.youtube.com/watch?v=dEuJFE2dmt0#t=3m 買ってレビューしてる人がいるな なんか上から紫外線当ててるようだ …スライサーはいつものやつなのか
61 22/06/05(日)00:32:21 No.935099177
>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000100430.html これすごいけど専用レジン使わなきゃいけないみたいなのが引っかかる
62 22/06/05(日)00:32:51 No.935099382
ロケットは液体の表面ギリギリに液晶近づけて整形してるんだろう
63 22/06/05(日)00:33:13 No.935099519
マシンスペック的に高速印刷できても速くしすぎると気泡が入ったり表面が乱れたりする レジンの由来の物理法則からは逃れられないのだ
64 22/06/05(日)00:34:27 No.935099987
専用レジンは粘度の関係で専用かねぇ 霧吹きでかけてるのは水なのかIPAなのか
65 22/06/05(日)00:35:29 No.935100448
>マシンスペック的に高速印刷できても速くしすぎると気泡が入ったり表面が乱れたりする >レジンの由来の物理法則からは逃れられないのだ 印刷ピッチ超小さいから逃れちゃうんじゃない?
66 22/06/05(日)00:37:58 No.935101491
液面の位置決めしてるから上から投影で済むんだろうけど ズレた時のキャリブレーションどうするんだろうなこの機種
67 22/06/05(日)00:39:05 No.935101917
>Q: Rocket 1は、付属のHITRY樹脂しか使えませんか? >A: HITRY Rocket 1は405nmの光源を使用しているため、市販されている他の樹脂でも使用可能です。 >しかし、最適な結果を得るためには、当社のHITRY樹脂を使用することをお勧めします。 >DCLF技術は新しい技術なので、市場にあるすべての樹脂でテストすることはできませんが、そのため、私たちは最も効果的であると確信できる独自のものを作りました。 >しかし、他のUV樹脂も使えますので、ぜひ試してみてください。 とのことでほかの樹脂でもいけるかもしれないようだ
68 22/06/05(日)00:39:47 No.935102222
ガラコは毎回塗らないといけない感じなの?
69 22/06/05(日)00:40:08 No.935102356
なるほど じゃあ水洗いも行けそうだな 買っておくか
70 22/06/05(日)00:42:56 No.935103555
だいたい初物は事故るから 二番手三番手が来るまで俺は様子見…
71 22/06/05(日)00:43:52 No.935103906
>ガラコは毎回塗らないといけない感じなの? 激速ガラコとか超ガラコなら何回か持つよ アルコールで拭いたら塗り直しだけど
72 22/06/05(日)00:44:02 No.935103969
見たらプロジェクト終わってるから8月以降かな買えるの 届いた人のレビューも見てみるか…レジン相性とか
73 22/06/05(日)00:44:50 No.935104270
あふれた液を逃がして液面を一定に保ってるそうだ 流石に筐体自体はある程度水平に調整する必要があるが
74 22/06/05(日)00:47:29 No.935105312
早く動かせば動かすほど駆動部のブレが顕著になるから 俺は低速印刷するぜ
75 22/06/05(日)00:47:39 No.935105391
その辺のレジンでも綺麗に出力できるならロケット1欲しいな お高いからさすがにレビュー待ちだけど
76 22/06/05(日)00:47:55 No.935105512
>ガラコはマジで効く >剥がれる音聞こえなくなる マジか 3Dプリンターは何かと塗ることになるんだな
77 22/06/05(日)00:48:38 No.935105814
FDMはくっつきすぎたからマスキングテープの上に糊塗ってたなぁ