虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/04(土)23:25:00 >何が敗... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/04(土)23:25:00 No.935068667

>何が敗因だったの?

1 22/06/04(土)23:26:09 No.935069266

復電時の振る舞いがユーザーの利用シーンと合致してない以外は基本的にHDMIのアッパーだと思う

2 22/06/04(土)23:26:38 No.935069530

勝手に負けたことにするな

3 22/06/04(土)23:26:47 No.935069607

アクティブケーブル高すぎるから全部パッシブになってほしい

4 22/06/04(土)23:27:35 No.935070060

負けてない 勝ってる雰囲気無いけど

5 22/06/04(土)23:27:49 No.935070173

こっちの方がハイスペックなのに

6 22/06/04(土)23:30:21 No.935071413

>アクティブケーブル高すぎるから全部パッシブになってほしい 80Gbpsにもなって更にその先に行くためにはもう無理だ いずれ銅線ではどうにもならなくなる

7 22/06/04(土)23:30:32 No.935071517

正直言ってストッパー付きなところも含めてこっちのほうが好きなんだ…

8 22/06/04(土)23:32:01 No.935072168

コイツが負けたとか言うやつとは友達になれないと俺は思う

9 22/06/04(土)23:32:04 No.935072194

これを負けと思ってるのロクなモニター使ってないんじゃないか

10 22/06/04(土)23:34:08 No.935073095

これは何に使うの?

11 22/06/04(土)23:34:49 No.935073367

モニタいっぱいつけてるからないと困るんだけど

12 22/06/04(土)23:35:19 No.935073572

テレビ→HDMI PC→DP と棲み分けされたように思える

13 22/06/04(土)23:37:34 No.935074622

PC→モニター→モニターって数珠繋ぎにできるのいいよね

14 22/06/04(土)23:38:29 No.935075032

スレ画は何ケーブル?

15 22/06/04(土)23:38:35 No.935075084

>これは何に使うの? 大体全部のモニター

16 22/06/04(土)23:38:45 No.935075155

>復電時の振る舞いがユーザーの利用シーンと合致してない以外は基本的にHDMIのアッパーだと思う それDPの使用じゃなくてWindowsの仕様 そして11でそれは解消された

17 22/06/04(土)23:39:28 No.935075463

買い揃えるのめんどくさいからどっちかに統一してくれとは思う

18 22/06/04(土)23:39:49 No.935075636

最近のグラボだとHDMIより多く出力ポートついてたりする

19 22/06/04(土)23:40:55 No.935076103

>そして11でそれは解消された これ本当うれしかったわ 据え置きゲームやったりで切り替える機会多いから

20 22/06/04(土)23:42:00 No.935076592

グラボのポートがhdmiとdp1個ずつしかないから両方使ってる 何が違うのかは知らない

21 22/06/04(土)23:42:20 No.935076734

今のPCdisplayportのが多い気がする

22 22/06/04(土)23:42:58 No.935077009

MSとしてはモニターとの接続が途絶えてもそのままシームレスに作業が継続できるから便利だろうって親切心であの仕様にしたらしいけど マジで大迷惑だった

23 22/06/04(土)23:42:59 No.935077017

こいつのせいでモニタが増え続けるんだ…

24 22/06/04(土)23:44:10 No.935077489

組み込みもHDMIになってから立てろ

25 22/06/04(土)23:44:11 No.935077504

>そして11でそれは解消された もしかしてもう完全にHDMIより上位の規格なのでは…

26 22/06/04(土)23:44:24 No.935077591

>今のPCdisplayportのが多い気がする DPポートからHDMI出力もできるから上位互換だしね

27 22/06/04(土)23:44:24 No.935077597

俺も何が違うか知らんけどつかってるな…

28 22/06/04(土)23:44:55 No.935077810

DPの方がHDMIの上位互換に近いので端子変換だけでDP出力をHDMI入力に直接入れることは出来るが逆は無理

29 22/06/04(土)23:44:56 No.935077821

最近のグラボはHDMIが一発しかないの多い気がする地味に困る

30 22/06/04(土)23:45:36 No.935078120

ハイエンドグラボはこいつが主流よね

31 22/06/04(土)23:45:45 No.935078196

PCだけで言ったらむしろHDMIの方が負けてるだろ!

32 22/06/04(土)23:45:46 No.935078199

sandyおじさんがうにしてて駄目だった

33 22/06/04(土)23:45:52 No.935078251

むしろHDMIは2.1になってやっと追いついたくらいだが・・・

34 22/06/04(土)23:46:07 No.935078371

>ハイエンドグラボはこいつが主流よね 旧Quadro系列とかはDPしか端子がないし

35 22/06/04(土)23:46:19 No.935078454

まあ変換すればHDMI出力できるから全然いい

36 22/06/04(土)23:46:26 No.935078516

DPからHDMI信号出せてもライセンス料要らないの?

37 22/06/04(土)23:46:28 No.935078524

よくわからないけど会社のPCはこれだ

38 22/06/04(土)23:46:48 No.935078665

HDMIが勝ってるケースってFHD規格のモニタまででは QHD~4Kでフレームレート高いとDP以外選択肢が無い

39 22/06/04(土)23:46:52 No.935078684

>むしろHDMIは2.1になってやっと追いついたくらいだが・・・ DPが2.0になってまた引き離されてる

40 22/06/04(土)23:46:57 No.935078728

HDMIの悪い部分は最新に対応してるかどうかなんだよな… 高FPSだと搭載に安価なDPの方がむしろ手軽に出してくれる

41 22/06/04(土)23:47:03 No.935078755

これも音声信号乗せられるし デイジーチェーンでケーブルスッキリ出来るし まあデスクトップで使うなら別に

42 22/06/04(土)23:47:47 No.935079116

スレ文何が勝因だったの?の間違いじゃないか

43 22/06/04(土)23:48:22 No.935079404

>スレ文何が勝因だったの?の間違いじゃないか 勝ってるとも言い難くない…?

44 22/06/04(土)23:48:32 No.935079474

>PCだけで言ったらむしろHDMIの方が負けてるだろ! USBによる映像出力も信号はDPだしな

45 22/06/04(土)23:48:36 No.935079509

>DPからHDMI信号出せてもライセンス料要らないの? いるよ どうせいるなら出力ポートは上位互換のDPでいいよね

46 22/06/04(土)23:49:11 No.935079794

>デイジーチェーンでケーブルスッキリ出来るし この仕様知らんかった…

47 22/06/04(土)23:49:16 No.935079834

なんなら棲み分けできてる状況じゃない?

48 22/06/04(土)23:49:27 No.935079934

HDMIは繋がんといかん先が多いから高度な仕様への対応は一歩遅れるがそれは良し悪しだよ

49 22/06/04(土)23:49:56 No.935080137

>>スレ文何が勝因だったの?の間違いじゃないか >勝ってるとも言い難くない…? 高リフレッシュレートモニタだとこっちの圧勝だよ

50 22/06/04(土)23:50:04 No.935080192

>勝ってるとも言い難くない…? どっちも一長一短だけどDPがグラボやディスプレイ側にとってはかなり手軽な感じがするんだよな 4つあるのに3つDPはびっくりしたわ

51 22/06/04(土)23:50:52 No.935080596

詳しくないけど逆になんで全部DPにならんのだろう

52 22/06/04(土)23:51:15 No.935080769

性能的には上だよね まぁ使われてないなら使わないんだけど

53 22/06/04(土)23:51:27 No.935080888

敗因というか知名度が低いぐらいしか悪い所はない 差し込み口多いのにHDMI刺さらない!あれ?これHDMIじゃない!ってなって初めて気づく人もいるぐらいだ

54 22/06/04(土)23:51:34 No.935080944

統一できるならまとめてくれ

55 22/06/04(土)23:51:35 No.935080953

>詳しくないけど逆になんで全部DPにならんのだろう HDMIで十分な人が多い

56 22/06/04(土)23:52:10 No.935081231

DPにした方が便利だから統一してくれ

57 22/06/04(土)23:52:23 No.935081323

>HDMIで十分な人が多い 一つなら普及度でHDMIだけで十分だから 一つだけHDMIなのかな?

58 22/06/04(土)23:52:43 No.935081455

PC用という割にはPCと仲悪すぎるだろこいつ…

59 22/06/04(土)23:52:47 No.935081482

ノートだと無かったりして吹く PCはお前の主戦場だろうに

60 22/06/04(土)23:53:05 No.935081617

たまに認証しないのが混ざっててよく見ると微妙に企画が違う

61 22/06/04(土)23:53:14 No.935081687

俺のモニター3つの内2つDP端子無いからさ…

62 22/06/04(土)23:53:16 No.935081690

むしろ今はやたらHDMI敵視する人のが見かける

63 22/06/04(土)23:53:21 No.935081742

>詳しくないけど逆になんで全部DPにならんのだろう それぞれ規格作ってる団体違うからお互いが譲らないのかもな 一昔前のBD対HD-DVDとか

64 22/06/04(土)23:53:29 No.935081808

ロックされるのはメリットではあるんだけど頻繁に抜き差しする処では不便だ…

65 22/06/04(土)23:53:37 No.935081877

テレビやゲーム機はHDMIだからPC疎い層はHDMIでいいやってなるよね

66 22/06/04(土)23:53:56 No.935082049

高機能なものよりすでにみんな使ってるものの方が普及し続けるのはどんなジャンルでもでもあるあるだからな…

67 22/06/04(土)23:54:38 No.935082382

モニターもHDMI3つもあるのにDP1個しか無いのとかあって なんかこうアピール力弱いんじゃないすかね

68 22/06/04(土)23:54:39 No.935082386

DPは普及してるだろ

69 22/06/04(土)23:54:51 No.935082467

こいつはPCの世界の規格 HDMIはもっと広い世界の規格

70 22/06/04(土)23:55:09 No.935082601

>高機能なものよりすでにみんな使ってるものの方が普及し続けるのはどんなジャンルでもでもあるあるだからな… でもHDMIみたいな機能が明確に劣るやつが普及してるみたいな空気出してる現状はやっぱ歪んでるよ

71 22/06/04(土)23:55:19 No.935082672

それほど高性能でもないモニターならDP積む必要ないしな

72 22/06/04(土)23:55:56 No.935082926

>むしろ今はやたらHDMI敵視する人のが見かける そういう人必ずライセンス料がーって煽り始めるけどデュアルモードDPは HDMI出力する分で払ってるんだから意味ないんだよね

73 22/06/04(土)23:56:00 No.935082954

「」!こいつを使え! fu1132990.jpg

74 22/06/04(土)23:56:31 No.935083204

>でもHDMIみたいな機能が明確に劣るやつが普及してるみたいな空気出してる現状はやっぱ歪んでるよ 出た当初かなり長い期間ライセンス料不要だったから…

75 22/06/04(土)23:56:59 No.935083381

>むしろ今はやたらHDMI敵視する人のが見かける 敵だろ ぬるい層が看過してるから画像みたいな優れた規格が正当に評価されないんだ

76 22/06/04(土)23:57:05 No.935083433

PCもHDMI主流だったら1GPUあたり2画面出力のままだった可能性すらある

77 22/06/04(土)23:57:12 No.935083492

出力用のDPついたモニターあんまない

78 22/06/04(土)23:57:16 No.935083523

俺が持ってるDPケーブルのストッパーって何でこんなに硬いの?

79 22/06/04(土)23:57:48 No.935083779

昔のEIZO使ってるからHDMIと縁がない

80 22/06/04(土)23:58:04 No.935083889

>でもHDMIみたいな機能が明確に劣るやつが普及してるみたいな空気出してる現状はやっぱ歪んでるよ 過去にいっぱい売られた以上買い替えない層がいる限り普及したことになってしまうので

81 22/06/04(土)23:58:12 No.935083968

別に負けちゃないと思うが勝ってもないしでしょ 世間一般じゃHDMI >displayportだし というかdisplayport?なにそれ?のがまだ多いだろう

82 22/06/04(土)23:58:40 No.935084189

>「」!こいつを使え! 何用?

83 22/06/04(土)23:58:54 No.935084296

>俺が持ってるDPケーブルのストッパーって何でこんなに硬いの? 固定すんだからいいだろ それともDP外したいとか考えてるのか?

84 22/06/04(土)23:59:11 No.935084417

わかんないけどLVDSでいいと思う 昔からあってみんな設計にも慣れてるから

85 22/06/04(土)23:59:19 No.935084468

miniDPはtypeCの敗北者じゃけえ…

86 22/06/04(土)23:59:33 No.935084564

そこまで高機能だのHDMIより良いだの聞くとなんでHDMIより普及せんかったの?と聞きたくなる

87 22/06/04(土)23:59:54 No.935084704

プレステやスイッチにDisplayPortが標準搭載されてからが本番

88 22/06/04(土)23:59:55 No.935084709

スリープとは相変わらず犬猿の仲なのかい?

89 22/06/04(土)23:59:57 No.935084721

>miniDPはtypeCの敗北者じゃけえ… Type-Cの信号はDPじゃん

90 22/06/05(日)00:00:04 No.935084779

ガチ目に敵視するような人はちょっと席を外してくれないか…

91 22/06/05(日)00:00:05 No.935084787

>>「」!こいつを使え! >何用? 主にCADとか…

92 22/06/05(日)00:00:06 No.935084804

最新hdmiは分からんけど前はhdmiは周波数に合わせて全画面書き換える仕様で dpは画面の変化した部分だけ送信できる仕様(中身はtcpとかの通信)だったはずだ

93 22/06/05(日)00:00:08 No.935084828

HDMIにラッチが無いのは明確な欠点だと思う DPのラッチ押すところ硬すぎはまあ…個体差ということで…

94 22/06/05(日)00:00:27 No.935084971

再起動した時マルチディスプレイだと認識しなくなったりする HDMIそんなことない

95 22/06/05(日)00:00:38 No.935085061

>そこまで高機能だのHDMIより良いだの聞くとなんでHDMIより普及せんかったの?と聞きたくなる HDMIはAV用規格だから テレビやプロジェクターに繋ぐことを考えるとHDMIになる

96 22/06/05(日)00:00:49 No.935085143

ディスプレイの入力はHDMI×3DP×1とかなのにグラボの出力はDP×3HDMI×1とかだよね

97 22/06/05(日)00:01:06 No.935085266

ディスプレイポートはなんとなくUSB挿そうとして間違って刺したりする

98 22/06/05(日)00:01:16 No.935085343

うちのいもげモニターと相性悪いのかたまに認識から外れて抜き差し必要になる

99 22/06/05(日)00:01:20 No.935085383

むしろTVにDP入力があるのがすごい先方の妥協

100 22/06/05(日)00:01:22 No.935085399

>そこまで高機能だのHDMIより良いだの聞くとなんでHDMIより普及せんかったの?と聞きたくなる switchとPS5の関係みたいなもん

101 22/06/05(日)00:01:40 No.935085531

>再起動した時マルチディスプレイだと認識しなくなったりする >HDMIそんなことない >それDPの使用じゃなくてWindowsの仕様 >そして11でそれは解消された

102 22/06/05(日)00:01:45 No.935085566

>ディスプレイの入力はHDMI×3DP×1とかなのにグラボの出力はDP×3HDMI×1とかだよね まあゲーム機とかでHDMIは複数欲しくなるからな

103 22/06/05(日)00:01:50 No.935085608

>>そこまで高機能だのHDMIより良いだの聞くとなんでHDMIより普及せんかったの?と聞きたくなる >switchとPS5の関係みたいなもん ゲハはゲハ板で

104 22/06/05(日)00:02:02 No.935085688

>ディスプレイの入力はHDMI×3DP×1とかなのにグラボの出力はDP×3HDMI×1とかだよね まあディスプレイ側にDP挿すのはデスクトップくらいでデスクトップを何台も持ってる人は少ないからね

105 22/06/05(日)00:02:02 No.935085689

ゲーム機についてるのはHDMI ノーパソの外部出力端子はHDMI テレビは基本HDMIしかついてない マザボにしたってまぁHDMI モニタにしても高機能品じゃなければHDMIのが多い むしろグラボしかなくない?displayport使ってるの

106 22/06/05(日)00:02:04 No.935085702

>ディスプレイの入力はHDMI×3DP×1とかなのにグラボの出力はDP×3HDMI×1とかだよね 1台のモニタに何台もPC繋ぐことってあんまりないし…

107 22/06/05(日)00:02:06 No.935085717

線が高い 端子の形がキモい

108 22/06/05(日)00:02:16 No.935085779

>switchとPS5の関係みたいなもん どっちも凄い売れてるね コレとは違うな

109 22/06/05(日)00:02:52 No.935086039

なんで画面ってUSBじゃないんだろう

110 22/06/05(日)00:02:57 No.935086075

標準DPからminiDPへ移行してGPUに端子増やして欲しいんだけどな

111 22/06/05(日)00:03:17 No.935086213

>ゲーム機についてるのはHDMI >ノーパソの外部出力端子はHDMI >テレビは基本HDMIしかついてない >マザボにしたってまぁHDMI >モニタにしても高機能品じゃなければHDMIのが多い >むしろグラボしかなくない?displayport使ってるの こうして見ると劣ってる規格に妥協し続けてるのは良くない傾向だよなぁ…

112 22/06/05(日)00:03:38 No.935086364

うちのMacBookproM1は誰そいつ?って目で見ておるよ… まあ誰そいつっていうかおまえはお前で大問題児やぞって思ってるけど…

113 22/06/05(日)00:03:39 No.935086378

ベータVHS戦争の再来

114 22/06/05(日)00:03:42 No.935086402

>>ディスプレイの入力はHDMI×3DP×1とかなのにグラボの出力はDP×3HDMI×1とかだよね >1台のモニタに何台もPC繋ぐことってあんまりないし… 一つのグラボを何台にも繋ぐのは…複数モニターでいるのかなるほど

115 22/06/05(日)00:03:52 No.935086477

再起動した時に先にhdmiの方が認識されて遅れてdpが認識されるから 接続されてないモニターをプライマリにしないで接続済みの方をプライマリにする判断がされている (hdmiは常時接続だがdpは電源切断で接続が切れるため)

116 22/06/05(日)00:04:20 No.935086689

高性能なグラボと高性能なモニターを必要とする層があんまりいないのでは?

117 22/06/05(日)00:04:32 No.935086758

めんどいから普通にアナログRGBのままにしてほしい デジタルとかKVM買い直さないといけないの現実的じゃないでしょ しかも移行期は両対応してほしいだろうし

118 22/06/05(日)00:04:35 No.935086776

>なんで画面ってUSBじゃないんだろう USB自体はノイズが大きすぎたり映像入出力のバス幅を出すには安定しない規格 type-CはDP alt modeで何とかした

119 22/06/05(日)00:04:39 No.935086801

>なんで画面ってUSBじゃないんだろう RS232CとかPS/2を置き換えるために誕生した規格なので

120 22/06/05(日)00:05:11 No.935087049

>>復電時の振る舞いがユーザーの利用シーンと合致してない以外は基本的にHDMIのアッパーだと思う >それDPの使用じゃなくてWindowsの仕様 >そして11でそれは解消された それ期待して11にアップデートしたけど 特に解消されなかったぜ!

121 22/06/05(日)00:05:23 No.935087124

>高性能なグラボと高性能なモニターを必要とする層があんまりいないのでは? テレビにレコーダーやゲーム機繋ぐ層と比べたらそりゃあ…

122 22/06/05(日)00:05:30 No.935087183

最近のサウンドバーがだいたいARC前提なんだけどこれ付いたPCモニター出さない?

123 22/06/05(日)00:05:35 No.935087225

テレビとか映像関連はデジタル放送化に伴ってSだのDだのコンポーネントだのややこしかったのを スパッとケーブル一本!ってシンプルになったからHDMIは爆発的に普及したのだ

124 22/06/05(日)00:05:38 No.935087258

HDMIはD端子とかいうクソを滅ぼしてくれたからいいんだ

125 22/06/05(日)00:05:38 No.935087260

>高性能なグラボと高性能なモニターを必要とする層があんまりいないのでは? だから敗けたって言いたいのか

126 22/06/05(日)00:05:50 No.935087345

>type-CはDP alt modeで何とかした 同じ端子で別の信号流すのすごいというかよくみんな混乱しないな

127 22/06/05(日)00:05:54 No.935087377

miniDPはどこで輝けばいいんだ

128 22/06/05(日)00:05:59 No.935087405

統一してほしいけどモニタ側に両方ついてるならまあいいか

129 22/06/05(日)00:06:25 No.935087597

>>高性能なグラボと高性能なモニターを必要とする層があんまりいないのでは? >だから敗けたって言いたいのか そうじゃないならなんでHDMI駆逐できてないん?

130 22/06/05(日)00:06:27 No.935087609

絶対的な需要がある時点で使われ続けると思うんだけど負け扱いはひどくない?

131 22/06/05(日)00:06:36 No.935087685

上のレスによると最新環境だと解消してるらしいけど DP問題がすべての足引っ張った結果じゃねえかな… 俺もDPって何って調べて「なにそれやだ…」ってなって2HDMIのボードに絞って選んだもの…

132 22/06/05(日)00:06:40 No.935087714

>だから敗けたって言いたいのか 勝ちか負けかの話をするならそこ以外に食い込んでない時点で負けだろう

133 22/06/05(日)00:07:06 No.935087938

>>>高性能なグラボと高性能なモニターを必要とする層があんまりいないのでは? >>だから敗けたって言いたいのか >そうじゃないならなんでHDMI駆逐できてないん? 0か1しかないのか

134 22/06/05(日)00:07:19 No.935088048

>こうして見ると劣ってる規格に妥協し続けてるのは良くない傾向だよなぁ… でもお高いんでしょう?

135 22/06/05(日)00:07:27 No.935088103

現状勝ち負けするような状態じゃないよ

136 22/06/05(日)00:07:29 No.935088116

>絶対的な需要がある時点で使われ続けると思うんだけど負け扱いはひどくない? そりゃ勝ち負けの二択なら負けてるだろ

137 22/06/05(日)00:07:30 No.935088124

シーズン戦で勝ち星1個で負けてない言ってるようなもんだぞ

138 22/06/05(日)00:07:38 No.935088185

そりゃ0か1しかないよ そいつAIだもの

139 22/06/05(日)00:07:48 No.935088253

負けてないんならそれでいいだろ

140 22/06/05(日)00:07:52 No.935088281

>絶対的な需要がある時点で使われ続けると思うんだけど負け扱いはひどくない? 勝ち負けの話をしてるんだ

141 22/06/05(日)00:07:54 No.935088300

規格の勝ち負けって大体は普及したかどうかで話されるでしょう 性能が上でも負けたのなんてこれまでもあるだろうし

142 22/06/05(日)00:08:03 No.935088359

>現状勝ち負けするような状態じゃないよ どっちが優勢って話で?

143 22/06/05(日)00:08:06 No.935088385

Win11で解消されたっていうけどWin10での修正アップデートはないの…?

144 22/06/05(日)00:08:20 No.935088471

>>こうして見ると劣ってる規格に妥協し続けてるのは良くない傾向だよなぁ… >でもお高いんでしょう? DPは別に高くないよ

145 22/06/05(日)00:08:25 No.935088504

>Win11で解消されたっていうけどWin10での修正アップデートはないの…? 10で起きてる人は11にしても起きるよ

146 22/06/05(日)00:08:39 No.935088620

全てが固定されるDPになってもそれはそれで面倒なのでは

147 22/06/05(日)00:08:44 No.935088654

勝ち負けっていっても俺が使ってるモニタなんかスレ画以外ありえないぞ… HDMIなんか使ったら性能落ちちゃう

148 22/06/05(日)00:08:50 No.935088707

そもそも勝ち負けの話をしないならスレの趣旨からズレてるだろう

149 22/06/05(日)00:08:53 No.935088733

USB typeCでディスプレイ繋ぐときの信号がDPってことはスリープ復帰時にマルチディスプレイ認識できないWindowsの問題も起こる?

150 22/06/05(日)00:09:07 No.935088836

むしろお高いのはhdmiの規格の方で dpは安いからポートいっぱいつけるならDPのが安上がり

151 22/06/05(日)00:09:14 No.935088887

まだ勝負はついてないって頑張ったHDDVDもあったしな

152 22/06/05(日)00:09:23 No.935088954

>ゲーム機についてるのはHDMI AV機器だから >ノーパソの外部出力端子はHDMI AV機器であるプロジェクターへの接続を想定してるから >テレビは基本HDMIしかついてない AV機器だから >マザボにしたってまぁHDMI テレビに繋ぐ場合もあるから >モニタにしても高機能品じゃなければHDMIのが多い そういうモニターはゲーム機なども繋ぐことを想定してるから >むしろグラボしかなくない?displayport使ってるの GPUならDPの機能を余す事なく使えるし GPU載せるような奴はDP対応モニター使う奴が多いだろうし HDMIへの変換も自分でやるやろうって話

153 22/06/05(日)00:09:26 No.935088979

PCのスリープで不具合めっちゃ出まくったって事がある時点でノーとPC的には相性最悪って思われてもしょうがない

154 22/06/05(日)00:09:42 No.935089136

ウチの環境だと圧倒的にDPの大勝利だわ

155 22/06/05(日)00:09:49 No.935089197

ラズパイについてるのはHDMI

156 22/06/05(日)00:10:24 No.935089480

>勝ち負けっていっても俺が使ってるモニタなんかスレ画以外ありえないぞ… >HDMIなんか使ったら性能落ちちゃう 上を知らない層はある意味幸せだがそいつらの声のほうが大きいのは難儀だな

157 22/06/05(日)00:10:32 No.935089542

スレ画がDVIだったら同意してたけど…

158 22/06/05(日)00:10:43 No.935089629

>まだ勝負はついてないって頑張ったDreamCastもあったしな

159 22/06/05(日)00:10:54 No.935089712

>上を知らない層はある意味幸せだがそいつらの声のほうが大きいのは難儀だな 数も多いぞ

160 22/06/05(日)00:10:58 No.935089738

>>ゲーム機についてるのはHDMI >AV機器だから テレビに繋げるAV機器なのは実際そうだしな… テレビの性能なんて画面が大きい以外はそこまでないし

161 22/06/05(日)00:11:07 No.935089812

書き込みをした人によって削除されました

162 22/06/05(日)00:11:09 No.935089831

DP厨は敗北を認めろ

163 22/06/05(日)00:11:21 No.935089912

>上を知らない層はある意味幸せだがそいつらの声のほうが大きいのは難儀だな 声がデカいだけじゃなくて数も多いんだ

164 22/06/05(日)00:11:27 No.935089961

>DP厨は敗北を認めろ もちつけ

165 22/06/05(日)00:11:44 No.935090100

ベースをHDMIとして さらに上を目指す場合のオプションという立ち位置なんだから そりゃ勢力で劣る

166 22/06/05(日)00:11:48 No.935090129

>なんかマジでHDMIと戦ってる人は来ちゃってる…? スレ本文読んで何と勝ち負け競ってると思ったの

167 22/06/05(日)00:11:53 No.935090162

ゲーム機の出力がDPになったら起こして それまでは使いにくいマイナー規格だと思う

168 22/06/05(日)00:11:57 No.935090187

実際お高いグラボとお高いモニター 繋ぐ時ってHDMIじゃなにが問題なんだ? HDMIって高FPS対応してないんだっけ?

169 22/06/05(日)00:12:00 No.935090213

>ラズパイについてるのはHDMI まともな長さのMicroHDMIケーブルがなかったんで ウチじゃ映像出力は購入後一切利用されていない

170 22/06/05(日)00:12:12 No.935090295

良いじゃないか 自分たちは優れた規格を使えていると思えば 価格は高いが高性能な機種を選ぶ喜びがあるんだぞ

171 22/06/05(日)00:12:25 No.935090385

AVアンプがほぼほぼ全部HDMIだからなー

172 22/06/05(日)00:12:46 No.935090534

HDMIは可変リフレッシュレートとか部分書き換えfreesync Gsyncとか対応ないはず

173 22/06/05(日)00:12:51 No.935090567

DPって何が使いにくいの? 何が敗因だったの?

174 22/06/05(日)00:13:13 No.935090728

>それ期待して11にアップデートしたけど >特に解消されなかったぜ! ちゃんと設定した?

175 22/06/05(日)00:13:40 No.935090954

というか安くて高機能ならテレビとかAV機器にも搭載されるんじゃ?

176 22/06/05(日)00:13:47 No.935091001

選ばれし者だけが使える規格ってことで…

177 22/06/05(日)00:13:49 No.935091007

テレビの液晶パネルとの内部接続信号はDPとほぼ同じものだぞ

178 22/06/05(日)00:14:12 No.935091188

>DPって何が使いにくいの? >何が敗因だったの? マイクロソフトがアホだった

179 22/06/05(日)00:14:26 No.935091290

最新のオンボードGPUでDSUB/HDMI/DPとかになってるとどんな古い機材と解像度前提に作ってるんだよってなる

180 22/06/05(日)00:14:38 No.935091383

書き込みをした人によって削除されました

181 22/06/05(日)00:14:39 No.935091396

性能の問題ではなく もう環境がHDMI を基本として出来上がってしまっただけ いまさらWindowsやめられるわけないのと同じ

182 22/06/05(日)00:14:46 No.935091451

>というか安くて高機能ならテレビとかAV機器にも搭載されるんじゃ? DPは高性能であって高機能じゃないよ AV機器にDP積む理由がない

183 22/06/05(日)00:14:56 No.935091517

>>DPって何が使いにくいの? >>何が敗因だったの? >マイクロソフトがアホだった なんでアホなのにHDMIは大丈夫なんだ…

184 22/06/05(日)00:15:12 No.935091629

DVDとBD以上に差がないんじゃ普及するわけもなく…

185 22/06/05(日)00:15:21 No.935091695

>>それ期待して11にアップデートしたけど >>特に解消されなかったぜ! >ちゃんと設定した? ウインドウの位置記録設定とか色々いじって試行錯誤したけど駄目だった 同じモニターにDP接続とHDMI接続を2本つなげるっていうバッドノウハウを見つけて試したら解消できた

186 22/06/05(日)00:15:29 No.935091749

>HDMIって高FPS対応してないんだっけ? 対応してる奴もあるけど双方の端子とケーブルが対応してないと60で固定のはず?

187 22/06/05(日)00:15:33 No.935091784

>>というか安くて高機能ならテレビとかAV機器にも搭載されるんじゃ? >DPは高性能であって高機能じゃないよ >AV機器にDP積む理由がない でも安いならコスト的な優位ではないの?

188 22/06/05(日)00:15:42 No.935091873

スレ画見たことないんだけど 勝ち負け以前に勝負の舞台に立ってるの?

189 22/06/05(日)00:15:44 No.935091894

>性能の問題ではなく >もう環境がHDMI を基本として出来上がってしまっただけ >いまさらWindowsやめられるわけないのと同じ 戦う前から負けてたみたいな言い訳は聞きたくねえな…

190 22/06/05(日)00:15:48 No.935091937

>もう環境がHDMI を基本として出来上がってしまっただけ >いまさらWindowsやめられるわけないのと同じ そこまで根深くはなってないと思う

191 22/06/05(日)00:16:24 No.935092241

基本ハイエンド向けだから

192 22/06/05(日)00:16:35 No.935092328

HDMIがうまくいかない時にDP試すとうまく行ったりする よくわからん

193 22/06/05(日)00:16:40 No.935092385

>基本ハイエンド向けだから >でもお安いんでしょう?

194 22/06/05(日)00:16:52 No.935092462

これは勝ち負けのスレだけど勝ち負け以外の話題で話したかったな

195 22/06/05(日)00:16:54 No.935092468

>ウインドウの位置記録設定とか色々いじって試行錯誤したけど駄目だった >同じモニターにDP接続とHDMI接続を2本つなげるっていうバッドノウハウを見つけて試したら解消できた Win10でディスプレイのSyncを切ったらディスプレイの電源切っても切れなくなったな

196 22/06/05(日)00:16:54 No.935092470

多くの人にとって30fpsより上の高さはどうでもいい領域

197 22/06/05(日)00:17:03 No.935092541

接続ケーブル使う大多数の人からしたらHDMIで十分というかHDMIしかないだけ PC以外だと大体HDMIだから

198 22/06/05(日)00:17:03 No.935092543

>スレ画見たことないんだけど >勝ち負け以前に勝負の舞台に立ってるの? 一般層が購入する製品では勝負の場にすらいないよ

199 22/06/05(日)00:17:17 No.935092628

>これは勝ち負けのスレだけど勝ち負け以外の話題で話したかったな 話してもいいのよ

200 22/06/05(日)00:17:17 No.935092629

性能的にHDMIで困らない限りこのままだろう それこそVHSと同じ

201 22/06/05(日)00:17:26 No.935092684

>DPって何が使いにくいの? >何が敗因だったの? PC用のモニター以外に用途がない

202 22/06/05(日)00:17:42 No.935092796

>DPって何が使いにくいの? >何が敗因だったの? マルチモニター環境でスリープ復帰時やサブモニタの電源切ったときに ウィンドウ配置がしっちゃかめっちゃかになったりした

203 22/06/05(日)00:17:50 No.935092874

>というか安くて高機能ならテレビとかAV機器にも搭載されるんじゃ? AV機器にはHDMIってガッツリ取り決めてるから 各AV機器メーカーHDMI前提で動いてる じゃないと数多あるAV機器同士の接続が大変なことになる

204 22/06/05(日)00:17:59 No.935092944

>これは勝ち負けのスレだけど勝ち負け以外の話題で話したかったな どっちも利点・欠点あるから勝ち負け以外の詳しい情報が欲しいわ 結局両方ともお世話になるし

205 22/06/05(日)00:18:16 No.935093053

こいつのストッパー硬すぎて抜く時かなりストレスだ

206 22/06/05(日)00:18:25 No.935093132

HDMIは周波数に合わせて毎回全画面のデータが送られてくるだけなので 表示デバイス側は何も考えずに毎回送られてくるものを表示すれば良い DPは画面に何をどう表示するか通信プロトコルで送られてくるから 受け取った側が表示する周波数や場所を解釈して表示する必要がある 表示デバイスのみで済むか通信機器として双方向通信が必要になるかの違い

207 22/06/05(日)00:18:39 No.935093248

HDMIとDPのライセンス料が逆転してほしい

208 22/06/05(日)00:19:07 No.935093467

>なんでアホなのにHDMIは大丈夫なんだ… >MSとしてはモニターとの接続が途絶えてもそのままシームレスに作業が継続できるから便利だろうって親切心であの仕様にしたらしいけど >マジで大迷惑だった

209 22/06/05(日)00:19:07 No.935093469

>AV機器にはHDMIってガッツリ取り決めてるから >各AV機器メーカーHDMI前提で動いてる >じゃないと数多あるAV機器同士の接続が大変なことになる デファクトスタンダードあるのに規格乱立は許さないってことか つまりDPの敗因は後発?

210 22/06/05(日)00:19:12 No.935093501

>スレ画見たことないんだけど >勝ち負け以前に勝負の舞台に立ってるの? スレ画は勝ち負けで言えば予選負け

211 22/06/05(日)00:19:15 No.935093514

>PC用のモニター以外に用途がない DP使うようなテレビだと割に合わないほどの超高額品になりそう

212 22/06/05(日)00:19:19 No.935093557

>>これは勝ち負けのスレだけど勝ち負け以外の話題で話したかったな >話してもいいのよ そういう話はそういうスレでするべきだと思う

213 22/06/05(日)00:20:02 No.935093867

規格というより悪いのはwindowsのほうというか… むしろ優秀な新規格がデビューってとこに出鼻をくじかれたというか

214 22/06/05(日)00:20:08 No.935093903

オーディオならMP3に対するDSDみたいなもんかね?

215 22/06/05(日)00:20:44 No.935094217

>デファクトスタンダードあるのに規格乱立は許さないってことか >つまりDPの敗因は後発? そもそもHDMIはAV用規格 DPはPC用規格ってスタート時点でガッツリ棲み分けがされてる

216 22/06/05(日)00:20:49 No.935094247

ガンダムで説明して

217 22/06/05(日)00:20:50 No.935094253

ラッチのせいで外れてくれなくてモニタ倒したことがある

218 22/06/05(日)00:20:55 No.935094294

>MSとしてはモニターとの接続が途絶えてもそのままシームレスに作業が継続できるから便利だろうって親切心であの仕様にしたらしいけど >マジで大迷惑だった 機能のON/OFFつけときゃいいだけなのに…

219 22/06/05(日)00:21:00 No.935094318

>スレ画は勝ち負けで言えば予選負け AV機器なら出る大会間違えてるな… PCなら決勝で引き分けになって両方とも優勝になるが

220 22/06/05(日)00:21:13 No.935094406

テレビに一発ぐらいDP付いてたら使わんこともないかなと思う

221 22/06/05(日)00:21:19 No.935094438

>オーディオならMP3に対するDSDみたいなもんかね? MP3とAACみたいなもん

222 22/06/05(日)00:21:32 No.935094529

>ガンダムで説明して HDMI=ガンダム スレ画=ジオング

223 22/06/05(日)00:21:51 No.935094664

グラボとかはこっちネイティブっぽい動きをしてる気がする

224 22/06/05(日)00:21:54 No.935094685

棲み分けされずに利便性からPCにもHDMIが採用されてしまったわけだが

225 22/06/05(日)00:21:55 No.935094695

>>デファクトスタンダードあるのに規格乱立は許さないってことか >>つまりDPの敗因は後発? >そもそもHDMIはAV用規格 >DPはPC用規格ってスタート時点でガッツリ棲み分けがされてる PCでも割とHDMI見かける…

226 22/06/05(日)00:22:02 No.935094734

>>オーディオならMP3に対するDSDみたいなもんかね? >MP3とAACみたいなもん なんでAACで勝てなかったの

227 22/06/05(日)00:22:11 No.935094806

>機能のON/OFFつけときゃいいだけなのに… 言うてもプリンターとかHDDもホットスワップのON/OFF機能はないし

228 22/06/05(日)00:22:25 No.935094912

両方使ってるからこのスレ異様なやり取りしてるようにしか見えない…

229 22/06/05(日)00:22:34 No.935094980

つまり性能の問題じゃなくAV機器が高性能化すればHDMIも高性能化するってことか

230 22/06/05(日)00:22:43 No.935095041

>ガンダムで説明して HDMI=アナハイム DP=サナリィ

231 22/06/05(日)00:22:46 No.935095068

この規格初めて知ったんだけどHDMIと比べて映像がめちゃ綺麗にとかなったりするの?

232 22/06/05(日)00:22:49 No.935095085

>PCでも割とHDMI見かける… PCをAV機器に繋げたいって要望があるから

233 22/06/05(日)00:22:58 No.935095150

最近のディスプレイだと再配置問題解消されてるのに昔のイメージで擦られ続けてる

234 22/06/05(日)00:23:03 No.935095186

>両方使ってるからこのスレ異様なやり取りしてるようにしか見えない… 金持ち喧嘩せずみたいなもんで 両方便利に使ってれば争う必要がない

235 22/06/05(日)00:23:07 No.935095211

HDMIとの比較は セダンとF1カーを同じクルマだからと比較するようなもんだと思う

236 22/06/05(日)00:23:27 No.935095364

>両方使ってるからこのスレ異様なやり取りしてるようにしか見えない… まともに話し合ってないからな 敗因なんだと思う?

237 22/06/05(日)00:23:35 No.935095440

>なんでAACで勝てなかったの AAC勝ってるか?

238 22/06/05(日)00:23:39 No.935095458

用途が違うからHDMIに取って代わることはできないで終わる話なんだけどね

239 22/06/05(日)00:23:40 No.935095471

セダンとF1ほど差があれば駆逐されてるんじゃねえかな

240 22/06/05(日)00:24:05 No.935095637

一般人はF1カー乗らないからな…

241 22/06/05(日)00:24:14 No.935095692

AACはipodからiphoneの中で生き続けて 今じゃ最大勢力になるのでは

242 22/06/05(日)00:24:21 No.935095762

>用途が違うからHDMIに取って代わることはできないで終わる話なんだけどね でもこのスレ見るとHDMIの完全上位互換らしいけど

243 22/06/05(日)00:24:22 No.935095771

流石に乗用車とフォーミュラレベルの差ではないだろ…?

244 22/06/05(日)00:24:28 No.935095808

DP付いてる機械持ってる人は大体HDMIも使ってるから勝ち負け論ずる必要がないというか

245 22/06/05(日)00:24:37 No.935095879

>この規格初めて知ったんだけどHDMIと比べて映像がめちゃ綺麗にとかなったりするの? する HDMIが最新2.1で伝送量が48Gbps DPが最新の2.0で77.4Gbps

246 22/06/05(日)00:24:45 No.935095932

>用途が違うからHDMIに取って代わることはできないで終わる話なんだけどね >一般人はF1カー乗らないからな… DPってそこまでピーキーなの?

247 22/06/05(日)00:25:04 No.935096078

そんなF1みたいな代物でもないだろ

248 22/06/05(日)00:25:04 No.935096081

端子が固すぎて取付業者的には傷をつけまくる嫌な奴

249 22/06/05(日)00:25:07 No.935096097

TVの表示周波数なんて固定だから態々DPを実装する労力はあんま掛けられない ただHDMIはコネクタ毎に利用料金取られるので ポートいっぱい積みたいならDPいっぱい積むほうが安い DPは1口対応するのが大変なだけで増やすのは簡単だし安い

250 22/06/05(日)00:25:07 No.935096098

スレ画のお陰で会社のノートをTypeCでブスってやるだけでテレワーク開始できる

251 22/06/05(日)00:25:12 No.935096133

>なんでAACで勝てなかったの みんながmp3からわざわざ移行する理由が薄かった そのうちにハイレゾの形式が出た頃には… oggもどこいったんだろうな

252 22/06/05(日)00:25:26 No.935096231

一般人はF1ほどの性能は求めてないんだよな

253 22/06/05(日)00:25:29 No.935096258

>HDMIが最新2.1で伝送量が48Gbps >DPが最新の2.0で77.4Gbps 思ったより大差ないな… せめて4倍ないと

254 22/06/05(日)00:25:42 No.935096350

>HDMIが最新2.1で伝送量が48Gbps >DPが最新の2.0で77.4Gbps 割と追い抜き追い抜かれだから今はそうってだけだと思う

255 22/06/05(日)00:25:51 No.935096412

HDMI使うのなんて当たり前だろう 俺は意識高いからDPも使うけどねって人がいるだけ

256 22/06/05(日)00:26:10 No.935096575

>機能のON/OFFつけときゃいいだけなのに… 11でやっとつけた

257 22/06/05(日)00:26:19 No.935096634

>HDMI使うのなんて当たり前だろう >俺は意識高いからDPも使うけどねって人がいるだけ 意識高いってよりDPじゃないと性能発揮出来ないんだよ!

258 22/06/05(日)00:26:22 No.935096657

じゃあDP滅んでも困らないな

259 22/06/05(日)00:26:27 No.935096692

規格としては大差ないけどHDMIの最先端規格はなかなかメーカー側が載せてくれないってのはある

260 22/06/05(日)00:26:28 No.935096703

>DP付いてる機械持ってる人は大体HDMIも使ってるから勝ち負け論ずる必要がないというか そう思うならわざわざ勝ち負けのスレでレスしに来なくてもいい

261 22/06/05(日)00:26:29 No.935096709

>>この規格初めて知ったんだけどHDMIと比べて映像がめちゃ綺麗にとかなったりするの? >する >HDMIが最新2.1で伝送量が48Gbps >DPが最新の2.0で77.4Gbps それがネックになってくるのってどの程度から? フルHDでも差が出るものなの?

262 22/06/05(日)00:27:00 No.935096923

>意識高いってよりDPじゃないと性能発揮出来ないんだよ! ゲーミングモニターとかそうなってるやつ多いよねなんでか

263 22/06/05(日)00:27:01 No.935096934

>意識高いってよりDPじゃないと性能発揮出来ないんだよ! でもHDMIも世代上がるんでしょう?

264 22/06/05(日)00:27:18 No.935097065

>11でやっとつけた 10で実装するにはよほど面倒な都合があったのかね…

265 22/06/05(日)00:27:26 No.935097108

>>HDMI使うのなんて当たり前だろう >>俺は意識高いからDPも使うけどねって人がいるだけ >意識高いってよりDPじゃないと性能発揮出来ないんだよ! それだいたい端子がHDMIは高い規格乗っけてないとかだけで規格の問題ではない気がするが

266 22/06/05(日)00:27:26 No.935097114

>フルHDでも差が出るものなの? 500Hzとかなると出るかも

267 22/06/05(日)00:27:33 No.935097160

>>意識高いってよりDPじゃないと性能発揮出来ないんだよ! >でもHDMIも世代上がるんでしょう? DPも世代上がるけどな…

268 22/06/05(日)00:27:43 No.935097223

もっと高画質の出力に対応してる端子が現れたら負けて死ぬんじゃないかな その画質が必要かどうかは知らん

269 22/06/05(日)00:27:44 No.935097228

意識高いユーザーは一握りでユーザーの9割くらいはモニターのHDMIを空けとくためにモニターとPCはDPで繋いでる人だと思ってる

270 22/06/05(日)00:27:51 No.935097283

>>HDMI使うのなんて当たり前だろう >>俺は意識高いからDPも使うけどねって人がいるだけ >意識高いってよりDPじゃないと性能発揮出来ないんだよ! 何言っても無駄な人だったわ…

271 22/06/05(日)00:27:57 No.935097322

規格の話と実装の話を混ぜて話すと混沌とするな

272 22/06/05(日)00:28:01 No.935097342

HDMI2.1で困ること現実的にほぼないんじゃないかな…

273 22/06/05(日)00:28:38 No.935097577

>意識高いユーザーは一握りでユーザーの9割くらいはモニターのHDMIを空けとくためにモニターとPCはDPで繋いでる人だと思ってる うちこれだわ HDMIはたまにテレビとかに使う

274 22/06/05(日)00:28:38 No.935097584

そもそもこのスレ自体がかなり無意味

275 22/06/05(日)00:28:40 No.935097592

>もしかしてもう完全にHDMIより上位の規格なのでは… もしかしてじゃなくて最初からそうだったのでは?

276 22/06/05(日)00:28:45 No.935097633

>HDMI2.1で困ること現実的にほぼないんじゃないかな… 今は…ね?

277 22/06/05(日)00:28:50 No.935097660

2.0でも困ってないからこうなってるわけで

278 22/06/05(日)00:28:51 No.935097666

>>>意識高いってよりDPじゃないと性能発揮出来ないんだよ! >>でもHDMIも世代上がるんでしょう? >DPも世代上がるけどな… つまり現時点ではDPが僅差で上回ってるけど本質的な差ではないのでは

279 22/06/05(日)00:29:01 No.935097737

>>HDMI2.1で困ること現実的にほぼないんじゃないかな… >今は…ね? その次って何年後です?

280 22/06/05(日)00:29:08 No.935097777

2.0は割と困るぞ4k120Hzとか

281 22/06/05(日)00:29:13 No.935097820

今以上に綺麗になっても違いわかんないや

282 22/06/05(日)00:29:20 No.935097867

DP今だに一度も使った事ないな

283 22/06/05(日)00:29:54 No.935098098

結局HDMIが技術のステージを上げていくんだ

284 22/06/05(日)00:29:56 No.935098124

そもそもきれいになるわけではない気がするんだが リフレッシュレートは変わるけど

285 22/06/05(日)00:30:04 No.935098174

PCしか使ったことないけどHDMIだけだわ

286 22/06/05(日)00:30:24 No.935098320

>うちのMacBookproM1は誰そいつ?って目で見ておるよ… >まあ誰そいつっていうかおまえはお前で大問題児やぞって思ってるけど… MBPはAdobeの対応激遅な時点でわりとマジで使ってる人は仕事できない人なんだろなっていつも思ってしまう

287 22/06/05(日)00:30:32 No.935098376

HDMIをアップグレードしていってくれれば消えてもどうでもいい規格

↑Top