虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/04(土)23:17:08 窒素で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/04(土)23:17:08 No.935064534

窒素で走る車が出来れば最強じゃね

1 22/06/04(土)23:19:25 No.935065683

窒素ってなんだ

2 22/06/04(土)23:20:17 No.935066121

アルゴンって怪獣みたいな名前だね

3 22/06/04(土)23:20:42 No.935066341

了解!ニトロ!

4 22/06/04(土)23:21:18 No.935066668

窒素は活性がね…

5 22/06/04(土)23:21:36 No.935066827

二酸化炭素1%以下なのに増えてヤバいとか言ってんのか 10%ぐらいまで大丈夫じゃない?

6 22/06/04(土)23:21:39 No.935066858

実現不能という点に目をつぶればそう

7 22/06/04(土)23:22:17 No.935067211

ハーバー-ボッシュ法で我慢しろ

8 22/06/04(土)23:24:43 No.935068500

窒素って酸化するの大変じゃない?

9 22/06/04(土)23:26:49 No.935069627

窒素ってなんでこんなにあるの

10 22/06/04(土)23:27:51 No.935070191

活性化しないのがアド扱いだからな

11 22/06/04(土)23:29:06 No.935070861

生物の根源に関わる元素が簡単に爆発したら偉いことになるみたいな?

12 22/06/04(土)23:31:03 No.935071731

窒素で核融合起こして走ればいいじゃん

13 22/06/04(土)23:31:46 ID:3B39nC0k 3B39nC0k No.935072046

>二酸化炭素1%以下なのに増えてヤバいとか言ってんのか >10%ぐらいまで大丈夫じゃない? 地球の表面を分厚く覆ってるので総重量でいったらやばいことですよ

14 22/06/04(土)23:32:54 No.935072572

>生物の根源に関わる元素が簡単に爆発したら偉いことになるみたいな? 酸素…

15 22/06/04(土)23:32:58 No.935072595

アンモニア発電しようぜ! メリットデメリット知らんけど

16 22/06/04(土)23:36:41 No.935074227

>>生物の根源に関わる元素が簡単に爆発したら偉いことになるみたいな? >酸素… 実際偉いよお前は

17 22/06/04(土)23:42:45 No.935076912

水蒸気ってどこにあるの?

18 22/06/04(土)23:43:52 No.935077369

窒素を酸化した時のエネルギーで走るクリーンな車を作ろう! CO2を出さず二酸化窒素だけしか排出しないから環境にも優しい!

19 22/06/04(土)23:44:21 No.935077571

>>生物の根源に関わる元素が簡単に爆発したら偉いことになるみたいな? >酸素… 爆発させる方じゃねーか!

20 22/06/04(土)23:44:49 No.935077769

>水蒸気ってどこにあるの? 大気中に溶けてるから見えないよ

21 22/06/04(土)23:45:52 No.935078260

ポテトチップスの袋の中にいっぱい入ってるやつ

22 22/06/04(土)23:46:21 No.935078465

>>生物の根源に関わる元素が簡単に爆発したら偉いことになるみたいな? >酸素… 根源どころか猛毒だったじゃん… 俺の先祖は酸素に殺されたよ

23 22/06/04(土)23:46:28 No.935078526

恐竜とか生きてた時代は二酸化炭素が今の5~20倍あったからな… ちなみに平均気温は現代と変わらない

24 22/06/04(土)23:47:07 No.935078785

>俺の先祖は酸素に殺されたよ 嫌気性細菌がimgしてるの初めて見た

25 22/06/04(土)23:47:11 No.935078824

>恐竜とか生きてた時代は二酸化炭素が今の5~20倍あったからな… 苦しそう

26 22/06/04(土)23:47:22 No.935078917

もっと二酸化炭素出した方がいいんじゃ

27 22/06/04(土)23:48:32 No.935079477

野菜がよく育つのも大豆がたくさんタンパク質含むのも窒素のおかげだし やっぱすげえよ窒素

28 22/06/04(土)23:49:46 No.935080062

元々は二酸化炭素が多くて酸素はほとんどなかったんだっけ 植物の先祖が環境破壊して地球上の生物を大量絶滅させた 植物は人間なんかより邪悪だよ

29 22/06/04(土)23:50:49 No.935080570

>>恐竜とか生きてた時代は二酸化炭素が今の5~20倍あったからな… >苦しそう 酸素濃度も高かったのではなかったかな 巨大化するのに酸素も重要

30 22/06/04(土)23:51:57 No.935081123

海中で平和に暮らしてた俺たちの先祖は植物が作った酸素に絶滅させられたんだ…

31 22/06/04(土)23:52:42 No.935081444

生物に関して酸素濃度が高かったから体に酸素が行き渡って巨大化したのか 酸素の毒性薄めるために巨大化したのかは判明してない

32 22/06/04(土)23:53:12 No.935081672

二酸化炭素で地球温暖化って言うけど植物がやった環境破壊に比べたらカスみたいなもんだよ

33 22/06/04(土)23:54:26 No.935082305

窒素というかアンモニアで車走らせば良いんじゃね?というのは結構前から言われてる選択肢の一つではある そうなると原発を信じられないくらい大量に作る必要が出てくるとは思うが

34 22/06/04(土)23:55:54 No.935082906

それまで暮らしてた生物を皆殺しにして星を自分たちの環境に作り替えたって植物のやってることおかしいよ テラフォーミングじゃん…

35 22/06/04(土)23:56:06 No.935083002

>窒素というかアンモニアで車走らせば良いんじゃね?というのは結構前から言われてる選択肢の一つではある >そうなると原発を信じられないくらい大量に作る必要が出てくるとは思うが 水素も電気分解で作るだろうから結局電気がいるよね…

36 22/06/04(土)23:57:10 No.935083470

むしろ酸素が怖い どう考えても毒だろ

37 22/06/04(土)23:57:14 No.935083506

今の車って何で走ってるの?

38 22/06/04(土)23:58:28 No.935084088

窒息させるから窒素!

39 22/06/04(土)23:58:30 No.935084105

ミトコンドリアは何を考えて酸素なんて食べようと思ったの

40 22/06/05(日)00:00:05 No.935084794

クソ環境だな… 窒素規制しろ

41 22/06/05(日)00:00:07 No.935084819

窒素で体を作って酸素で動く! 完璧すぎる…

42 22/06/05(日)00:01:49 No.935085606

>ミトコンドリアは何を考えて酸素なんて食べようと思ったの 嫌気だとちまちま手間暇かけてやっと2個しかATP作れなかったのに酸素使ったら1ループで34個もATP作れる事に気づいちゃったから 効率が良すぎる…

43 22/06/05(日)00:03:28 No.935086278

俺たちの身体は酸素がないと生きていけないんだ 植物に敬意を

44 22/06/05(日)00:04:26 No.935086726

酸素というかミトコンドリアがすごい 生物の3割は物理的にミトコンドリアだからな

45 22/06/05(日)00:05:13 No.935087062

窒素はすごいぞ 窒素の中で保管すると錆びないし黄変しないんだ…

46 22/06/05(日)00:06:11 No.935087491

窒素を消滅させることで核融合と同じ原理でエネルギー取り出せればとってもエコロジーね

47 22/06/05(日)00:06:31 No.935087643

ミトコンドリアって元々別の生命体だったってどこかで聞いた

48 22/06/05(日)00:08:47 No.935088666

>二酸化炭素1%以下なのに増えてヤバいとか言ってんのか >10%ぐらいまで大丈夫じゃない? 割合で言うと人間が薬を飲むくらいの分量だよ

49 <a href="mailto:植物">22/06/05(日)00:10:12</a> [植物] No.935089385

>むしろ酸素が怖い >どう考えても毒だろ このごみいらんわ

50 22/06/05(日)00:10:25 No.935089488

>ミトコンドリアって元々別の生命体だったってどこかで聞いた 元々別の生物だったけど自分で生きていくより寄生してエネルギー作るだけに特化したほうが楽じゃんで退化した

51 22/06/05(日)00:11:04 No.935089790

でも植物も夜になったら酸素吸うんだよね

↑Top