虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

多少盛... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/04(土)22:44:22 No.935048172

多少盛ってるところはあるんだろうけどなんなんだこの増田こうすけ…

1 22/06/04(土)22:52:52 No.935052241

生まれて初めて漫画描いた 試しに送ってみるか… 赤塚賞最終選考まで残ったわ…

2 22/06/04(土)22:54:55 No.935053131

試しにもう一度送ってみるか… 赤塚賞佳作とった…

3 22/06/04(土)22:57:18 No.935054195

その後何も連絡ないな… もう一回赤塚賞送ってみるか 準入選とれた

4 22/06/04(土)22:57:45 No.935054414

もう赤塚賞で送ってくんな!

5 22/06/04(土)22:58:36 No.935054811

あ はい

6 22/06/04(土)23:00:01 No.935055451

なろうの主人公じゃねーんだからさあ…

7 22/06/04(土)23:00:06 No.935055483

ホントなんなんだよこの人

8 22/06/04(土)23:00:39 No.935055769

漫画家ってそんな簡単になれるもんじゃねえだろ… なってるけどさあ…

9 22/06/04(土)23:01:36 No.935056337

漫画家になろう

10 22/06/04(土)23:02:25 No.935056767

なった

11 22/06/04(土)23:03:24 No.935057235

もう一回賞取れるような作品描けるだろうか… まあ描けるだろうけど

12 22/06/04(土)23:04:00 No.935057579

増田こうすけが美術系の学校に通ってる(通おうとしてた?)ことを知れたのは収穫だったな

13 22/06/04(土)23:04:03 No.935057615

なっただけじゃなくてちゃんと生き残ってるのがすごすぎる…

14 22/06/04(土)23:04:49 No.935058049

編集部じゃなくて担当さんに評価されてない…

15 22/06/04(土)23:06:17 No.935058927

もっとカケラ先生みたいにならんかい

16 22/06/04(土)23:08:03 No.935059811

佳作とったあと何も連絡が来ないので担当に黙って第49回赤塚賞に応募した 準入選とった 怒られた

17 22/06/04(土)23:08:04 No.935059819

羊羹作ったことないけどできるだろ多分…できた しかもなんか革新的な製法だったわ…めっちゃ儲かった… な井村屋創業者みたいな

18 22/06/04(土)23:08:40 No.935060110

シンデレラストーリーというよりなんか スッスッスゥーッ となってしかも延々続いている感が凄い特異さ

19 22/06/04(土)23:08:58 No.935060284

>なっただけじゃなくてちゃんと生き残ってるのがすごすぎる… 生き残ってるどころか独自の路線生み出してる…

20 22/06/04(土)23:09:34 No.935060606

話だけ聞けばすごい成功物語なのに当人の視点だとなんかぬるついてる…

21 22/06/04(土)23:09:38 No.935060646

>佳作とったあと何も連絡が来ないので担当に黙って第49回赤塚賞に応募した >準入選とった >怒られた …もう赤塚賞に送らないでね!

22 22/06/04(土)23:10:06 No.935060878

>>なっただけじゃなくてちゃんと生き残ってるのがすごすぎる… >生き残ってるどころか独自の路線生み出してる… そのまま話なぞったパロ二次創作は多いけどパクったフォロワーが全くでないのって 全然違うネタをひっきりなしに始めてるから真似できないとこだよね

23 22/06/04(土)23:10:47 No.935061239

>そのまま話なぞったパロ二次創作は多いけどパクったフォロワーが全くでないのって >全然違うネタをひっきりなしに始めてるから真似できないとこだよね それもこれもペリーで連載に決まって毎回読切載せる羽目になったせいなんだよな…

24 22/06/04(土)23:11:06 No.935061386

一応こんなのありますけど…

25 22/06/04(土)23:11:16 No.935061482

漫画の最終話描くの初めてなんだよクソ…面白くないよ俺の人生…!面白く描きてぇ…!

26 22/06/04(土)23:11:18 No.935061495

これちょっと話を詳しく聞いた上で別の漫画家に書いてみて欲しいよ こんな本人の漫画みたいなぬるつき方なんか…なんか変だろ!

27 22/06/04(土)23:11:38 No.935061668

>佳作とったあと何も連絡が来ないので担当に黙って第49回赤塚賞に応募した >準入選とった >怒られた 担当付いたら賞応募しちゃいけないの?

28 22/06/04(土)23:11:42 No.935061702

>話だけ聞けばすごい成功物語なのに当人の視点だとなんかぬるついてる… 他人から見てスゲーと思える部分と本人が自慢したいスゲー部分は大体一致しない

29 22/06/04(土)23:12:31 No.935062089

この人頭おかしいものと常識的なものを 平然と延々出力できるからヤバいよ

30 22/06/04(土)23:12:37 No.935062150

編集が悪いよ

31 22/06/04(土)23:12:58 No.935062340

漫画家戦国史とか描かれたら面白い存在になりそうな武将

32 22/06/04(土)23:13:57 No.935062840

もしかして増田こうすけめちゃくちゃ稼いでたりするんだろうか

33 22/06/04(土)23:13:59 No.935062857

タイミングを窺ってたのか飼い殺しにしてたかは分からないが担当からしたら冷や汗ものだっただろうな禁断の赤塚賞二度撃ち…

34 22/06/04(土)23:14:08 No.935062932

>そのまま話なぞったパロ二次創作は多いけどパクったフォロワーが全くでないのって >全然違うネタをひっきりなしに始めてるから真似できないとこだよね 大体のギャグ漫画って例えばこち亀でも銀魂でも面白いキャラがいて その集団に野球回とかみんなでゲームするってネタ与えて 自由に動かすことでギャグにするもんだけどマジで毎回新規のネタ考えてるの本当に頭おかしい

35 22/06/04(土)23:14:31 No.935063167

毎週読み切りで描きましょうって攻めた編集は敏腕だったのか適当だったのか 少なくとも常人は生き残れるとは思わないはず…

36 22/06/04(土)23:15:29 No.935063649

挫折するのであった

37 22/06/04(土)23:16:20 No.935064123

連載された… 単行本化された… アニメ化された…

38 22/06/04(土)23:16:24 No.935064166

けど二回赤塚賞取るくだり担当の方が怒られたと思う

39 22/06/04(土)23:16:51 No.935064384

漫画パートではインクが紙に載らなかった以外何も苦労してない

40 22/06/04(土)23:17:00 No.935064466

赤塚賞赤塚賞うるさいですねこの漫画…

41 22/06/04(土)23:17:07 No.935064529

>全然違うネタをひっきりなしに始めてるから真似できないとこだよね この人と鹿の子の人はもう人間としての出力が違う気がする…

42 22/06/04(土)23:17:44 No.935064826

ギャグに振ってないのに雰囲気が出てるのはプロ

43 22/06/04(土)23:17:58 No.935064938

何度もミーム作ってるのも強すぎる…

44 22/06/04(土)23:19:23 No.935065659

賞取れるな…って確信してるのがヤベェ

45 22/06/04(土)23:19:42 No.935065850

>この人と鹿の子の人はもう人間としての出力が違う気がする… 鹿の子ちゃんは一応まだ小説って枠組みとそれを読むお父さんって流れとオチの付けたがあるから…いやおかしいな…

46 22/06/04(土)23:19:59 No.935065987

ぬるっとここまで来たようで手癖で絵が上手くならないよう努力はしてる男

47 22/06/04(土)23:20:25 No.935066197

鹿の子ちゃんは普通にジャンプ打ち切られてるからだいぶ違うと思う 単行本で打ち切り匂わせたり

48 22/06/04(土)23:21:04 No.935066541

それからギャグ一本で20年やってる先生やぞ

49 22/06/04(土)23:21:55 No.935067009

鹿の子のはネットでよくやられるネタのひとつ上をいかれてる感がちょっと悔しい

50 22/06/04(土)23:22:49 No.935067451

担当がハズレでも才能があるとゴリ押しできることを知れても何の参考にもならんな…

51 22/06/04(土)23:23:00 No.935067543

野中くらい謎

52 22/06/04(土)23:23:26 No.935067764

>野中くらい謎 なんで漫画嫌い公言しててあれが出てくるの…

53 22/06/04(土)23:23:41 No.935067901

毎回短編読み切りで連載行きましょうって判断した編集部もすごい

54 22/06/04(土)23:24:12 No.935068199

>連載された… >単行本化された… >アニメ化された… 舞台化されたり実際の寺とコラボしたりもしてる…

55 22/06/04(土)23:24:34 No.935068414

スクリーントーンが余るって悩みもあった気がする

56 22/06/04(土)23:24:41 No.935068480

え!?絵が下手なのに漫画家に!?

57 22/06/04(土)23:24:54 No.935068607

村田雄介のデビューまでの話くらい参考にならない

58 22/06/04(土)23:25:08 No.935068745

アニメは完璧な出来栄えだったな…

59 22/06/04(土)23:25:11 No.935068773

ギャグ漫画家は長く続けると気が狂うと言われがちだけどデビューから今に至るまでずっと同じ熱量の漫画描いてて怖い…

60 22/06/04(土)23:25:35 No.935069003

>え!?絵が下手なのに漫画家に!? 面白さ全振りだからなジャンプは

61 22/06/04(土)23:25:42 No.935069061

>ギャグ漫画家は長く続けると気が狂うと言われがちだけどデビューから今に至るまでずっと同じ熱量の漫画描いてて怖い… まずそれが適当言い過ぎな気がする

62 22/06/04(土)23:26:16 No.935069322

ギャグ漫画家だからきっと話してても面白い人なんだろうなー凄いなー

63 22/06/04(土)23:26:20 No.935069363

ジャンプ作家の話は半分くらい才能すげーってなって終わる

64 22/06/04(土)23:26:29 No.935069452

聖徳太子みたいにシリーズになってるのもいくつかあるけどそれでも毎回切り口がおかしい

65 22/06/04(土)23:27:23 No.935069933

おつらいのが妙に生々しいフリーター時代だけで赤塚賞送ってからトントン拍子すぎる…

66 22/06/04(土)23:27:31 No.935070006

何故か腐人気も凄くて一時期ブームが起きてた

67 22/06/04(土)23:28:22 No.935070457

>>ギャグ漫画家は長く続けると気が狂うと言われがちだけどデビューから今に至るまでずっと同じ熱量の漫画描いてて怖い… >まずそれが適当言い過ぎな気がする 適当というか時代の違いもあるんじゃないかなぁ 昔のギャグ漫画って意味不明なとこ突き詰めすぎてたりして なんか…狂うわな…って気分になる

68 22/06/04(土)23:28:24 No.935070471

毎週読み切りなんてできるわけ…

69 22/06/04(土)23:28:34 No.935070552

アニメはアニメでギャグアニメとして原作のテンポを損なうことなくより面白さを増してて完璧だと思う

70 22/06/04(土)23:28:38 No.935070592

>それからギャグ一本で20年やってる先生やぞ スレ画とじーさんの作者はマジ化け物だと思う

71 22/06/04(土)23:29:24 No.935071009

>賞取れるな…って確信してるのがヤベェ 絶対いけるってボーボボ出してきた時の澤井思い出す

72 22/06/04(土)23:30:12 No.935071355

月刊ジャンプよく知らないのが生々しい

73 22/06/04(土)23:30:28 No.935071484

天才なら担当がハズレでも何とかなるんだな 凹まず描いて賞に応募する行動力が前提ではあるけども

74 22/06/04(土)23:30:55 No.935071672

なんで漫画だけはこんなにうまく行くんだ?って言ってみたい…

75 22/06/04(土)23:31:18 No.935071849

>聖徳太子みたいにシリーズになってるのもいくつかあるけどそれでも毎回切り口がおかしい レースとか麻雀とかジャンルのある漫画の話は どれもニュアンス的には大体そんな感じのジャンルだわ…って話のまとまり方しててすごい上手い

76 22/06/04(土)23:31:46 No.935072041

漫画に関係ない部分の話がすごくぬるついている

77 22/06/04(土)23:31:53 No.935072112

>賞取れるな…って確信してるのがヤベェ そもそもね自信がない人は送らないんですよ

78 22/06/04(土)23:32:17 No.935072286

たとえば自分がYouTubeの動画投稿始めてサクサク成功したら嬉しいよりこんな心境になりそうである

79 22/06/04(土)23:33:08 No.935072663

すんなり のコマがうさみちゃんの目をしているような

80 22/06/04(土)23:33:15 No.935072714

これどこで読める?

81 22/06/04(土)23:33:36 No.935072850

あの時も(バイン) あの時も(ズササササ) あの時も(ザシャアアァァ)

82 22/06/04(土)23:34:10 No.935073115

書き込みをした人によって削除されました

83 22/06/04(土)23:34:42 No.935073321

>え!?絵が下手なのに漫画家に!? 施川ユウキも別方向で天才だよね

84 22/06/04(土)23:34:57 No.935073413

>たとえば自分がYouTubeの動画投稿始めてサクサク成功したら嬉しいよりこんな心境になりそうである 収益化 えっ 1万人突破 はぁ… 専業でやれそう あ はい…

85 22/06/04(土)23:35:24 No.935073615

グアムは絶対行くんですけどとかは観察から生まれたんだろかってなるけど腹筋が取れるやつは怖すぎる

86 22/06/04(土)23:35:47 No.935073825

>>え!?絵が下手なのに漫画家に!? >施川ユウキも別方向で天才だよね 共感させたりえぐり込んだりするのが上手すぎる… でも俺は酢飯が一番好き…

87 22/06/04(土)23:35:59 No.935073919

ギャグと紙一重とはいえホラーの才能もヤバい

88 22/06/04(土)23:36:01 No.935073932

>>え!?絵が下手なのに漫画家に!? >面白さ全振りだからなジャンプは そこはジャンプのいいところだと思う

89 22/06/04(土)23:36:01 No.935073933

ライバルと競い合うとか編集と方針で争うとか師匠に重要な教えを受けるとか そういうの1個くらい無いの?

90 22/06/04(土)23:36:44 No.935074248

>ライバルと競い合うとか編集と方針で争うとか師匠に重要な教えを受けるとか >そういうの1個くらい無いの? 本来は争いが起きてもおかしくないポイントをそのまま直進してぶち抜いてる…

91 22/06/04(土)23:37:02 No.935074394

>一応こんなのありますけど… 嫌そうにすんなよ! 最初からコレ出せよ!

92 22/06/04(土)23:37:35 No.935074632

最初についた担当のダメっぷりを実力でねじ伏せてる…

93 22/06/04(土)23:37:43 No.935074676

歯茎見るぞコラとかズボン脱げろとか罵倒する際の言葉遣いに真似できないセンスを感じる

94 22/06/04(土)23:37:47 No.935074720

>これどこで読める? ギャグマンガ家めざし日和全1巻

95 22/06/04(土)23:37:48 No.935074724

Gペン使いづらいとか担当から連絡ないとかのつまずきはあるけど話作りは別に何の葛藤もない

96 22/06/04(土)23:38:02 No.935074839

>え!?絵が下手なのに漫画家に!? このタイトルは編集が付けたんだろうけどひっでえなあって思いながら買ったのを覚えてる もう13年前なのか…

97 22/06/04(土)23:38:05 No.935074859

ギャグ漫画は絵下手でも問題ないから自信あるなら突っ込めと聞いた

98 22/06/04(土)23:38:06 No.935074862

警備員時代を見るに他人への観察眼や着眼点が独特で優れているというわけでもないし何なんだこの人…

99 22/06/04(土)23:38:26 No.935075009

絵の巧さって最初に読者を引き付けるポイントだから扱いに悩むだろうなって

100 22/06/04(土)23:39:24 No.935075431

ギャグ漫画は絵の下手さで笑かす面もあるんで 別に下手でもいいってのがジャンプ

101 22/06/04(土)23:39:35 No.935075528

この人は台詞選びが秀逸

102 22/06/04(土)23:39:37 No.935075548

実際すごい面白くなさそうなタイトルである… なんか週刊少年誌のすぐ終わるちょっとシュールなギャグ連載感すごい

103 22/06/04(土)23:40:59 No.935076130

才能がありすぎる…

104 22/06/04(土)23:41:19 No.935076292

行き当たりばったりって言われて反省してから行き当たりばったりで描いて賞取るの笑っちゃうけど怖い

105 22/06/04(土)23:41:32 No.935076380

頭まさしもこの位のスピード感でプロになってたからホンモノは違うな

106 22/06/04(土)23:41:38 No.935076423

聞けば聞くほどなんだこいつ…なんだこいつ…

107 22/06/04(土)23:42:09 No.935076646

fu1132932.jpeg

108 22/06/04(土)23:43:33 No.935077256

やっぱりネーミングセンス異常だよこの人!

109 22/06/04(土)23:44:08 No.935077473

ギャグ漫画家は絵が上手くなると駄目になるパターンもあるから大変だよな

110 22/06/04(土)23:44:18 No.935077550

>ぬるっとここまで来たようで手癖で絵が上手くならないよう努力はしてる男 ここがまたすごい 上手くなったら味が失われるという判断

111 22/06/04(土)23:44:36 No.935077683

例の健康診断に参加してたの見て こういうの参加するんだ…ってびっくりした

↑Top