虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/04(土)22:21:58 初めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/04(土)22:21:58 No.935037007

初めてプラモ組んだんだけどニッパーの切り跡が結構目立つ 長くやってる人ならいい感じに切れたりするもんなのかな

1 22/06/04(土)22:23:01 No.935037597

いいニッパーを使う

2 22/06/04(土)22:23:11 No.935037674

余裕持たせてやすると聞いたことある

3 22/06/04(土)22:23:27 No.935037813

>余裕持たせてやすると聞いたことある クリアパーツの時にやるやつ

4 22/06/04(土)22:23:43 No.935037996

>初めてプラモ組んだんだけどニッパーの切り跡が結構目立つ >長くやってる人ならいい感じに切れたりするもんなのかな 技術ではどうにもならないとこなので良い道具を使うか 余裕を持たせて切ってデザインナイフで削るとかする

5 22/06/04(土)22:25:07 No.935038790

パチン!

6 22/06/04(土)22:25:13 No.935038845

ヤスリで均すんだ

7 22/06/04(土)22:25:32 No.935039001

まずはそのニッパーを見せるんだ

8 22/06/04(土)22:26:16 No.935039449

アルティメットニッパーみたいに切れ味のいいニッパーを使うのも手 ちゃんと整備して使わないと駄目になりやすいけど

9 22/06/04(土)22:26:25 No.935039525

でもいくらきれいに切り離してもプラそのものの色が違う時とかあるからあまり気にしなくてもいいかもしれない

10 22/06/04(土)22:26:26 No.935039533

突き抜けて全塗装とか改造しまくるなら切った後は汚くても関係ないぞ…その先があるからな

11 22/06/04(土)22:26:52 No.935039747

爪だ 爪は全てを解決する

12 22/06/04(土)22:27:11 No.935039931

>いいニッパーを使う いいニッパーって? ああ!

13 22/06/04(土)22:27:24 No.935040038

>爪切りだ 爪切りは全てを解決する

14 22/06/04(土)22:27:34 No.935040134

タッチゲートは組みやすいがもぎ取った痕の処理が普通より難度高いんだよな

15 22/06/04(土)22:27:37 No.935040154

とりあえずタミヤの薄刃だ だいたい解決してくれる

16 22/06/04(土)22:28:46 No.935040720

初めてやったってぐらいだと二回に分けて切るとかもやってなかったりするかも?

17 22/06/04(土)22:28:46 No.935040721

まずはゲートの2度切りだな

18 22/06/04(土)22:28:50 No.935040757

>>爪切りだ 爪切りは全てを解決する あったよ!爪切り! fu1132570.jpeg

19 22/06/04(土)22:29:37 No.935041122

技術の差は金で埋められるんだ 後はどこまでその趣味に突っ込むか次第

20 22/06/04(土)22:29:38 No.935041129

デザインナイフで削ぎ落とす 抉れた

21 22/06/04(土)22:30:22 No.935041457

タミヤの薄刃でええよ

22 22/06/04(土)22:30:55 No.935041740

>まずはそのニッパーを見せるんだ 名前忘れたけど1500円くらいのやつだったよ

23 22/06/04(土)22:31:51 No.935042168

画像がないと片刃か両刃かわからんな その値段だとどっちもありそうだし

24 22/06/04(土)22:31:59 No.935042231

2度切りするよりアルティメットニッパーでサクサクやった方がいいよ… あとはデザインナイフとかで落とす

25 22/06/04(土)22:32:53 No.935042646

>初めてやったってぐらいだと二回に分けて切るとかもやってなかったりするかも? それは説明書に書いてあったから気を付けてたけどうまくやれてたかは分からない…!

26 22/06/04(土)22:33:15 No.935042854

アルティメットもいいけどグッスマニッパーも安くて好みだ

27 22/06/04(土)22:34:52 No.935043639

そもそも件の切り跡の画像がないからな 神経質なだけで初心者のパチ組みならこんなもんだろってレベルなオチもある

28 22/06/04(土)22:38:58 No.935045668

fu1132603.jpg タミヤの薄刃で切っただけの仮組のでこんな感じ 二度切りとか言う子も居るけどバンダイの楔形ゲートは4度切り位しないとむしりがちだから注意だ 逆Rで刃が密着させられない袖?の所とかガッツリパーティングラインが乗ってる腿スペーサーの所なんかは目立つかな

29 22/06/04(土)22:41:29 No.935046873

大前提としてゲート後を塗装なしで完璧に処理するのは不可能だからどこで妥協するかの問題 正直塗装できるようになったほうが早い話ではある

30 22/06/04(土)22:41:38 No.935046920

やはりタミヤの薄刃ニッパーか…

31 22/06/04(土)22:41:51 No.935047031

バンダイのプラモなら白くなった切り跡を爪でこするだけでいいよ

32 22/06/04(土)22:42:03 No.935047128

白くなっても爪でごしごしすると白くなくなったりする

33 22/06/04(土)22:42:18 No.935047225

見ようとしたらまぁまぁ目立つね 楔ゲートは切りにくい上にプラが妙に硬質な感じあるから難しいよね

34 22/06/04(土)22:42:29 No.935047311

ニッパーで切ったところが白くなったりそれを防ぐのに何故二度切りがいいのかの解説 https://hobby.dengeki.com/reviews/1266615/

35 22/06/04(土)22:44:48 No.935048360

次やる時はこのスレに書いてあるニッパー使ってみるよありがとう まだ初心者向けっぽいプラモだったから組めたけどゲート?が端っこに無いやつが切りにくかったんだ

36 22/06/04(土)22:46:06 No.935048977

>デザインナイフで削ぎ落とす >指が抉れた

37 22/06/04(土)22:46:35 No.935049239

この状況からならデザインナイフかな スプレー使う覚悟があるならヤスリで雑に削ってトップコートってのも手だが

38 22/06/04(土)22:47:14 No.935049516

>ゲート?が端っこに無いやつが切りにくかったんだ どういう状況か分からんけどゲートが平面じゃなく丸みのあるところや角度の付いた二つの面にまたがってるところ?

39 22/06/04(土)22:47:54 No.935049854

>見ようとしたらまぁまぁ目立つね >楔ゲートは切りにくい上にプラが妙に硬質な感じあるから難しいよね 楔形ゲートは一回刃が食い込みにくいようにゲートの形を整形するステップを挟むと毟らないで済むけどめどい

40 22/06/04(土)22:48:00 No.935049903

1mmくらいランナーに残すくらいにパーツからニッパーを離して切る 残ったところをヤスリなりデザインナイフなりで少しずつ落とす 普通に組む分にはこれで充分だよ

41 22/06/04(土)22:49:06 No.935050417

上位モデルになるに連れゲート跡は目立たない場所に行くようになるから気にするな

42 22/06/04(土)22:49:40 No.935050694

後ちょっと白くなったぐらいなら爪でこう…ぐっぐっと押すと消えるしつや消しで誤魔化すのもありだぞ

43 22/06/04(土)22:49:51 No.935050792

アートナイフは平刃あるんでそれもいいかもしれない

44 22/06/04(土)22:50:07 No.935050935

まぁやすりがけするのが一番なんだが…

45 22/06/04(土)22:50:13 No.935050975

>普通に組む分にはこれで充分だよ 普通のラインを決めるのは作る子だ ぶっちゃけニッパーで切って終わりでそのまま塗っちゃっても割りといい感じになるし 塗るとそれだけでも割りとゲート跡が目立ちにくくなるんだよね

46 22/06/04(土)22:50:16 No.935051002

ナイフ使うのめんどいからヤスリでけずる

47 22/06/04(土)22:50:32 No.935051126

合わせ目消すのに接着剤つけてヤスリで擦るからニッパー跡は気にせんでええ!

48 22/06/04(土)22:51:32 No.935051595

ぐにゃっとやって白くなるだろ? そこをガンダムマーカーでキュッとやると目立たねぇんだ

49 22/06/04(土)22:51:39 No.935051650

>まぁやすりがけするのが一番なんだが… 細かく気にするならニッパーでそんなに攻めないでヤスリがけして塗っちまうのが一番だな ゲート跡って樹脂の流れの問題で削るだけじゃ他と完全には馴染まないし

50 22/06/04(土)22:51:46 No.935051701

初めてのプラモって珍しいな だいたい小学生ぐらいの時にプラモって一個くらい作らない?

51 22/06/04(土)22:52:12 No.935051898

ガンダムマーカーのクリアってそのためなのかな?

52 22/06/04(土)22:53:37 No.935052558

>ガンダムマーカーのクリアってそのためなのかな? いいえ

53 22/06/04(土)22:54:06 No.935052782

>ナイフ使うのめんどいからヤスリでけずる ニッパーが密着できなくてヤスリ入れるのもめんどくさい所にゲート跡有ったらナイフの先っちょ突っ込んで削いでから削る事も有る… けど本当に激レアなケースだな俺が作ってるようなプラモだと ゲート処理でナイフを使う必要は殆ど感じない

54 22/06/04(土)22:57:26 No.935054259

綺麗に切ってヤスリをかけても成形のときに圧力がかかるからどうやっても色変わっちゃうんだってね

55 22/06/04(土)22:58:07 No.935054572

たまに言ってるけどめんどくさいので低音にしたヒートペンを当てて白化を誤魔化してる ちょっとぼこぼこするけど遠目には白化より目立たないし疲れないしカスも出ないので楽 おすすめはしない

56 22/06/04(土)23:00:54 No.935055917

>綺麗に切ってヤスリをかけても成形のときに圧力がかかるからどうやっても色変わっちゃうんだってね ゲート跡って木材の節みたいになってるんだよ ゲート跡のすぐとなりは横に樹脂が流れてるけどゲート跡の所だけ縦に流れてるみたいな感じ 高圧掛けて流してるとは言っても完全には馴染まないもんだからウェルドラインとかも出る

57 22/06/04(土)23:01:32 No.935056299

>>ゲート?が端っこに無いやつが切りにくかったんだ >どういう状況か分からんけどゲートが平面じゃなく丸みのあるところや角度の付いた二つの面にまたがってるところ? なんて言っていいのか分からないけど使ったニッパーの刃先が前から見てV型というよりX型になってて部品の中心に近いと刃自体当たってくれない感じになってた

58 22/06/04(土)23:03:08 No.935057102

ぶっちゃけ気にし始めるとキリないから楽しいように作って

59 22/06/04(土)23:03:11 No.935057130

>なんて言っていいのか分からないけど使ったニッパーの刃先が前から見てV型というよりX型になってて部品の中心に近いと刃自体当たってくれない感じになってた それはプラモ用じゃなくて針金とか切るやつじゃない?

60 22/06/04(土)23:03:33 No.935057310

>なんて言っていいのか分からないけど使ったニッパーの刃先が前から見てV型というよりX型になってて部品の中心に近いと刃自体当たってくれない感じになってた それプラモ用ニッパーじゃないよ

61 22/06/04(土)23:04:32 No.935057892

エントリーグレードとかのタッチゲートなら爪で擦るだけでもきれいになるよ それぐらいからステップアップしてけばいい

62 22/06/04(土)23:05:16 No.935058332

>なんて言っていいのか分からないけど使ったニッパーの刃先が前から見てV型というよりX型になってて部品の中心に近いと刃自体当たってくれない感じになってた https://diyclip.roymall.jp/tool/1242300 それはニッパーが両刃で模型向きじゃないからだな プラモ用ニッパーは片刃が基本だ 家に転がってたヤツでも使った?

63 22/06/04(土)23:05:33 No.935058492

ニッパーこれおススメ https://amazon.co.jp/dp/B0131XZ92G

64 22/06/04(土)23:06:04 No.935058783

>https://hobby.dengeki.com/reviews/1266615/ 要はパチンと言わせずストンと切れってことよね でないとゲートの真ん中が白くなる

65 22/06/04(土)23:06:52 No.935059218

シタデルのモールドラインリムーバーが切り跡削るのに便利

66 22/06/04(土)23:07:16 No.935059421

始めから片刃はどっちをまな板にするかでかなり難しくないか? ケロロニッパー=普通のニッパーないしエントリーニッパーでいいと思う

67 22/06/04(土)23:08:46 No.935060149

>始めから片刃はどっちをまな板にするかでかなり難しくないか? >ケロロニッパー=普通のニッパーないしエントリーニッパーでいいと思う 刃を片方からだけ研いでるものも片刃と呼ぶのよ プラモ用はそれが前提だから片刃ニッパーとよぶとまな板刃と組み合わせるタイプを想像しちゃうけど

68 22/06/04(土)23:09:26 No.935060545

>刃を片方からだけ研いでるものも片刃と呼ぶのよ へー

69 22/06/04(土)23:10:10 No.935060915

同じ片刃って言葉でも2種類のニッパーがあってややこしい

70 22/06/04(土)23:10:41 No.935061183

>https://diyclip.roymall.jp/tool/1242300 >それはニッパーが両刃で模型向きじゃないからだな >プラモ用ニッパーは片刃が基本だ >家に転がってたヤツでも使った? なんかごめん…ホビー用って書いてあったからこれだ!って思って買いました… https://www.amazon.co.jp/SK11-%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC11-SSN-125-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%A3%BD-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC/dp/B011BDGQ7K たぶんこれ

71 22/06/04(土)23:10:47 No.935061242

fu1132753.webp 刃物業界的には片刃両刃って言ったらこういう区別だ ゴッドハンド君はモノは良かったんだけどもうちょっと良いネーミングは無かったのか…

72 22/06/04(土)23:12:20 No.935061990

ああうんそれでは無理だな…

73 22/06/04(土)23:12:32 No.935062094

>なんかごめん…ホビー用って書いてあったからこれだ!って思って買いました… ホビーはホビーでも手芸とか用かな… 金属線とか切るだろうし 逆に模型作りでも金属線を使う時はプラ用と別にそういうのが必要になるから全く無駄って事も無いよ

74 22/06/04(土)23:12:38 No.935062160

「プラモ用の片刃ニッパー下さい」って言ったらゴッドハンドとかのアレ出されるだろうなぁ

75 22/06/04(土)23:13:14 No.935062470

>ニッパーで切ったところが白くなったりそれを防ぐのに何故二度切りがいいのかの解説 >https://hobby.dengeki.com/reviews/1266615/ 切りあとめちゃくちゃ綺麗だなー 切ってて楽しそうで欲しいな…

76 22/06/04(土)23:13:15 No.935062476

困ったらタミヤの薄刃が最大公約数的な性能になるけど初心者で道具1つに3000円は躊躇する

77 22/06/04(土)23:13:17 No.935062492

まあやれんことはないからそれでもいいけどプラニッパー辺り買ったほうがプラモはやりやすいかもねジョーシンとかで1000円以下で買えるよ

78 22/06/04(土)23:13:23 No.935062554

ゲートリムーバー使おうぜなかなか売ってないけど

79 22/06/04(土)23:13:50 No.935062780

プラモ用ニッパー下さいって言えば研ぎ方が片刃でまな板タイプじゃないのものが出てくると思う

80 22/06/04(土)23:14:07 No.935062919

100円ショップの爪用ヤスリを駆使する

81 22/06/04(土)23:15:27 No.935063636

片刃ニッパーなら二度切りするその後デザインナイフとヤスリ 両刃なら少し余裕を持って切ってデザインナイフなどで均してヤスリ

82 22/06/04(土)23:15:48 No.935063833

>困ったらタミヤの薄刃が最大公約数的な性能になるけど初心者で道具1つに3000円は躊躇する アマゾンで2000円位じゃん! ケロロニッパーとか今1000円位するしもう2000円出してタミヤの薄刃買っとけよって思う 小学生なら500円でミネシマのベビーニッパーでも良いって言うけど

83 22/06/04(土)23:16:32 No.935064219

https://www.yodobashi.com/product/100000001005989944/ これ安いし薄刃だしおすすめ

84 22/06/04(土)23:16:42 No.935064311

今日清水の舞台から落ちるつもりでアルティメットニッパー初めて買ったんだけどさ 規定の持ち方で切るとほぼ全く白化しなくて楽しかった たまに切れ味良すぎて抉っちゃったけど

85 22/06/04(土)23:16:59 No.935064464

ものによってはプラモ本体より高いから躊躇うのもわからんではないけど 慣れないうちほど高い道具使った方がいいと思う

86 22/06/04(土)23:18:37 No.935065263

ちなみに白化とかなら爪で擦ると消えるからそれ試してみなよ

87 22/06/04(土)23:19:03 No.935065496

>たぶんこれ まあこりゃおすすめできねえな! ただランナーごとぶった切ったりクリアパーツを切ったり(クリアプラは硬いからニッパーを痛めやすい) みたいな荒っぽい用途に使えるのを一本持っとくと安心だからまったくのムダではないぞ

88 22/06/04(土)23:19:05 No.935065508

EGに薄刃ニッパーは最適なんだけどEG何個も買えちゃうから初めてにはな…

89 22/06/04(土)23:20:48 No.935066389

買うならいつでも買えるってところ重視したほうがいいぞ手に入れづらい工具よりいつでも買える工具が正義だ

↑Top