22/06/04(土)21:20:11 たまに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/04(土)21:20:11 No.935005279
たまには元祖マン兄さんを見て落ち着こうぜ
1 22/06/04(土)21:20:39 No.935005524
ずいぶん
2 22/06/04(土)21:21:26 No.935005877
筋肉落ちたな
3 22/06/04(土)21:21:36 No.935005961
ムッキムキになってからのマン兄さんは元祖でいいのか
4 22/06/04(土)21:21:37 No.935005967
君が望むなら ソレ(筋肉)は強く応えてくれるのだ
5 22/06/04(土)21:21:41 ID:0awCxQVs 0awCxQVs No.935006002
削除依頼によって隔離されました こうして見るとすげーチャチいデザインだな 庵野の解釈の方が神性が感じられる
6 22/06/04(土)21:22:11 No.935006236
庵野の解釈…?
7 22/06/04(土)21:22:24 No.935006346
>こうして見るとすげーチャチいデザインだな >庵野の解釈の方が神性が感じられる そういうのはいいんで
8 22/06/04(土)21:22:37 No.935006436
>庵野の解釈…? 触っちゃだーめよ
9 22/06/04(土)21:23:52 No.935007045
やっぱりカラータイマーあった方がデザインが締まる感じがする
10 22/06/04(土)21:24:06 No.935007146
これいつの兄さん?
11 22/06/04(土)21:25:43 No.935008013
確かウルトラ銀河伝説
12 22/06/04(土)21:26:20 No.935008358
Bタイプ味を感じる
13 22/06/04(土)21:27:10 No.935008819
>Bタイプ味を感じる 実際それイメージ
14 22/06/04(土)21:28:17 No.935009319
筋肉痛みを知るただ一人であれ
15 22/06/04(土)21:29:23 No.935009842
制作側としてやりたくなる気持ちもわかるけどA・B・Cタイプ再現を順番にやってたのは円谷の悪い癖だと思う Aタイプのシワシワ顔ってどっちかというと失敗だった要素だろ!?
16 22/06/04(土)21:29:43 No.935009992
大胸筋はしっかりあるな まぁ防御の要だもんな
17 22/06/04(土)21:29:48 No.935010028
当たり前だけどこの兄さんも足長いな
18 22/06/04(土)21:30:20 No.935010272
映画メビウスのときは新マンと並び立つ必要もあるから…
19 22/06/04(土)21:32:12 No.935011192
>制作側としてやりたくなる気持ちもわかるけどA・B・Cタイプ再現を順番にやってたのは円谷の悪い癖だと思う >Aタイプのシワシワ顔ってどっちかというと失敗だった要素だろ!? ウルトラマンのデザイン寄せた以外はぶっちゃけ好き放題やってる
20 22/06/04(土)21:32:35 No.935011411
圧を感じる
21 22/06/04(土)21:32:55 No.935011574
>制作側としてやりたくなる気持ちもわかるけどA・B・Cタイプ再現を順番にやってたのは円谷の悪い癖だと思う シンのあれは人間側の視点というか未知の巨人っていう畏れを抱いたものから次第に親愛なる隣人になるにつれて見え方が変わってきたという感じで見てた なんなら神永さんの顔の面影すら感じる…
22 22/06/04(土)21:33:19 No.935011763
ニセウルトラマンにチョップして痛がる描写やってるし完全にファンとしての趣味だよ
23 22/06/04(土)21:33:34 No.935011874
Bタイプって好み分かれるよな
24 22/06/04(土)21:34:22 No.935012225
ベリアルの腹にチョップ喰らわせるシーン好き 大して効いてなさそうだけど…
25 22/06/04(土)21:35:42 No.935012845
趣味は趣味だろうけどリピアの心象の変化に合致してるので上手いことマッチしてるなと思う
26 22/06/04(土)21:36:08 No.935013019
このマン兄さん好きなんだけど最近はモリモリマッチョになってしまった
27 22/06/04(土)21:36:16 No.935013084
fu1132312.jpg マイベストマン兄さん そういや庵野セレクション観に行ったけど4本中3本がBタイプ回でらしいなって思った
28 22/06/04(土)21:36:16 No.935013090
ABCの再現って映画メビウス→メビウス本編とか大怪獣バトル→銀河伝説とやってたくだりのことではなく?ACBだけど
29 22/06/04(土)21:36:49 No.935013338
>やっぱりカラータイマーあった方がデザインが締まる感じがする そりゃマン兄さんだからだし… リピアくんがピコンピコンさせながらヘアッ!してシュワッチ!って帰るのノリ違い過ぎるよ…
30 22/06/04(土)21:37:10 No.935013524
俺はBタイプが一番イケメンだと思っている
31 22/06/04(土)21:37:14 No.935013535
リピアくん最初Aだったのはわかったけどそこからさらに変化あったの……
32 22/06/04(土)21:37:32 No.935013693
後発のウルトラ戦士と比べるとこれといった特徴がないからマッチョの個性を与えられたんだろうか…
33 22/06/04(土)21:37:57 No.935013910
Bタイプだけアーツ出てないのなんとかして
34 22/06/04(土)21:40:05 No.935015015
デザインもだけどやっぱり状況の把握に凄くわかりやすいよねカラータイマー
35 22/06/04(土)21:40:20 No.935015127
庵野展でCタイプのスーツ展示してて感動しちゃった
36 22/06/04(土)21:41:33 No.935015716
>後発のウルトラ戦士と比べるとこれといった特徴がないからマッチョの個性を与えられたんだろうか… BタイプCタイプの時点で肉襦袢盛られてるからある意味では原作再現なんだ ただ当時と違ってシワなく盛れるのと中身が敏さんじゃないから身長足りなくて上半身の筋肉がめっちゃ目立つ
37 22/06/04(土)21:42:46 No.935016334
>ABCの再現って映画メビウス→メビウス本編とか大怪獣バトル→銀河伝説とやってたくだりのことではなく?ACBだけど 最初のレスした者だけどそれが言いたかった言葉足らずで申し訳ない 庵野監督と樋口監督のオタクノリはゾーフィの目が左右非対称なことだと思う
38 22/06/04(土)21:45:57 No.935017842
シンプル故に古びれないのは流石元祖マン兄さん
39 22/06/04(土)21:46:58 No.935018350
銀河伝説のマン兄さんマジでスタイルいいな 誰が入ってるんだろうか
40 22/06/04(土)21:47:05 No.935018411
作品そのものは名作なのは違いないがどうしても諸々の古さも出てしまうがこのデザインに関しては普遍的だねぇ
41 22/06/04(土)21:48:40 No.935019174
3Dスキャンしたら非対称になってただけでそのまま使ったのでは
42 22/06/04(土)21:49:16 No.935019469
成田デザインが神がかり的だったのもあるがカラータイマーがおそろしくかっこよくてさ…
43 22/06/04(土)21:49:58 No.935019798
こんな短パンみたいな柄だったのか
44 22/06/04(土)21:50:15 No.935019941
背ビレも好きよ
45 22/06/04(土)21:50:48 No.935020260
ウルトラマンのデザインがマン系とセブン系で完成されちゃったから新しいデザインを入れる余地がない
46 22/06/04(土)21:51:10 No.935020431
覗き穴や背鰭なんかは無くなることがあってもカラータイマーだけは無くなることは無かったなこれまで
47 22/06/04(土)21:51:11 No.935020436
ケツの色気のタイプが違う!
48 22/06/04(土)21:51:37 No.935020657
>ウルトラマンのデザインがマン系とセブン系で完成されちゃったから新しいデザインを入れる余地がない ツノつけよう!
49 22/06/04(土)21:51:59 No.935020844
個人的にはマン兄さんは黒目あったほうが優しさを感じて好き
50 22/06/04(土)21:52:11 No.935020948
>>ウルトラマンのデザインがマン系とセブン系で完成されちゃったから新しいデザインを入れる余地がない >ツノつけよう! 頭を削ってみよう!
51 22/06/04(土)21:52:23 No.935021051
いやあゼロからこのデザイン出して特撮をもハナからやるの凄すぎるわ
52 22/06/04(土)21:52:23 No.935021065
専属アクターなのかは分からんけど 博品館ショーとかに出てくるマン兄さんがやたら理解度高い動きしてて笑顔になる 皆が光線チャージしてる間単身殴る蹴るしまくっていざ発射って時にサッとスペシウム撃ちに戻るの好き
53 22/06/04(土)21:52:26 No.935021081
>ウルトラマンのデザインがマン系とセブン系で完成されちゃったから新しいデザインを入れる余地がない エースとレオはかなり冒険してると思う ただ後続がほぼ居ない…
54 22/06/04(土)21:52:37 No.935021185
>個人的にはマン兄さんは黒目あったほうが優しさを感じて好き だからなのかCMとか広告系だと大体付いているねマン兄さん
55 22/06/04(土)21:53:05 No.935021424
メビウスの映画はAタイプだったな…すげえ顔しわっしわ!
56 22/06/04(土)21:53:23 No.935021558
新参に遅れを取らないマン兄さん好き
57 22/06/04(土)21:53:38 No.935021690
Xの映画で真っ先にゴルザにヤクザキック入れるマン兄さん本当に好き
58 22/06/04(土)21:54:13 No.935021965
顔よく見たらBタイプか
59 22/06/04(土)21:54:34 No.935022118
>皆が光線チャージしてる間単身殴る蹴るしまくっていざ発射って時にサッとスペシウム撃ちに戻るの好き オンラインゲーで超熟練がやるやつじゃん
60 22/06/04(土)21:54:44 No.935022194
シンはとことん原案とか拾ってやろうってコンセプトだろうけどめちゃくちゃ遊んでるよスタッフ というか遊んでなきゃシンゴメスとか出てこねえ!
61 22/06/04(土)21:54:52 No.935022250
セブン顔よりマン顔が好き
62 22/06/04(土)21:54:58 No.935022301
きっちり鍛えて強くなるの好感持てる
63 22/06/04(土)21:55:04 No.935022359
映像作品中のAタイプ再現顔はリピア君銀色形態が一番完成度高いと思う
64 22/06/04(土)21:55:35 No.935022619
スペシウム光線ってみんな使える基本技なんだっけ
65 22/06/04(土)21:55:37 No.935022629
オリジウムギャラクシスの時に予備動作ないから直前まで突っ立っているウルトラマンさんとジャックさん
66 22/06/04(土)21:55:37 No.935022630
見慣れたのもあるだろうけど同時期の円谷ヒーロー見てもマン兄さんだけめっちゃデザイン洗練されてる気がする
67 22/06/04(土)21:55:43 No.935022663
原案尊重はわかるけどやっぱカラータイマーはわかりやすいし声が無いと寂しい
68 22/06/04(土)21:56:30 No.935023057
>というか遊んでなきゃシンゴメスとか出てこねえ! はー?シンゴジラのCGモデル流用で予算も減らせる一向に合理的な判断ですがー?
69 22/06/04(土)21:56:38 No.935023126
>オリジウムギャラクシスの時に予備動作ないから直前まで突っ立っているウルトラマンさんとジャックさん ティガガイアと並んだダイナもそういうとこある
70 22/06/04(土)21:56:44 No.935023187
なんか昭和の客演の時目が黄色いのはなんなの…?
71 22/06/04(土)21:56:56 No.935023289
今では素手でゼットン倒せるって普通に考えてもヤバすぎるし互角だったメフィラスの光線を胸で受け止めちゃうのもやばい
72 22/06/04(土)21:57:09 No.935023382
>スペシウム光線ってみんな使える基本技なんだっけ ウルトラマン伝説だかでゼアス以外全員使っていたかな 光線のエフェクト自体はそれぞれのウルトラマンの専用光線だけど
73 22/06/04(土)21:57:23 No.935023506
ダイナは尺稼ぎのチャージだったりサムズアップしてから撃ち込んだりするけどマン兄さんマジでそういうのないな
74 22/06/04(土)21:57:40 No.935023661
デザインだけで見ると帰りマンからエースへのジャンプアップが凄い
75 22/06/04(土)21:57:46 No.935023718
>なんか昭和の客演の時目が黄色いのはなんなの…? アトラク用スーツだったとかかな…
76 22/06/04(土)21:57:51 No.935023762
ネトフリULTRAMANのベムラー兄さん原作より好き放題しててひどい 原作は割と苦労人キャラだよね
77 22/06/04(土)21:57:52 No.935023777
>なんか昭和の客演の時目が黄色いのはなんなの…? 目を黄色く塗るスタッフが居たとか何とか
78 22/06/04(土)21:57:53 No.935023781
笑い方が不気味だった頃からするとだいぶスラスラ喋るようになった
79 22/06/04(土)21:58:13 No.935023941
>Xの映画で真っ先にゴルザにヤクザキック入れるマン兄さん本当に好き 胸板バキバキで草
80 22/06/04(土)21:58:46 No.935024158
>ティガガイアと並んだダイナもそういうとこある ダイナはまだギリギリCチャージソルジェントがあるから
81 22/06/04(土)21:59:01 No.935024299
>今では素手でゼットン倒せるって普通に考えてもヤバすぎるし互角だったメフィラスの光線を胸で受け止めちゃうのもやばい シン時空で同じレベルになると素手であのゼットンバラす神永さんか…
82 22/06/04(土)21:59:02 No.935024310
>なんか昭和の客演の時目が黄色いのはなんなの…? 発光仕込む予算がなかったから光ってるっぽい色にした 形がおかしいのは上下左右間違えて作っちゃった説が濃厚
83 22/06/04(土)21:59:03 No.935024324
段々八つ裂き光輪マスターみたいになってきてる
84 22/06/04(土)21:59:20 No.935024464
>今では素手でゼットン倒せるって普通に考えてもヤバすぎるし互角だったメフィラスの光線を胸で受け止めちゃうのもやばい スペシウム光線構えた時の威圧感
85 22/06/04(土)21:59:46 No.935024673
セブン顔ってマン顔に比べるとだいぶ形変わっていってるよね
86 22/06/04(土)21:59:57 No.935024753
>シン時空で同じレベルになると素手であのゼットンバラす神永さんか… 徐に足元辺りからバリア引っぺがしてむしり始めるのかな…
87 22/06/04(土)21:59:59 No.935024767
Aタイプの喋る時口動かそうとしてた名残のキモさがよく出てた
88 22/06/04(土)22:00:02 No.935024793
ヘッヘッヘ…の時はテンプレみたいな宇宙人喋りだったよな兄さん 勉強したんだな
89 22/06/04(土)22:00:11 No.935024891
ムキムキしてるマン兄さんとFE3のスペシウム光線撃つ反動で仰反るマン兄さん好き
90 22/06/04(土)22:00:19 No.935024953
素手で倒せるってのはエイプリルフールの円谷ッターネタだからねぇ まあ勿論当時のゼットン相手なら難なくいけるだろうけど
91 22/06/04(土)22:00:20 No.935024976
シンはシルバーヨードは流石に拾わなかったな…
92 22/06/04(土)22:00:32 No.935025072
>セブン顔ってマン顔に比べるとだいぶ形変わっていってるよね 元祖セブンっぽい顔のヒーローあんまいないよね
93 22/06/04(土)22:01:12 No.935025440
スペシウム光線早撃ちできるって基本技極めたみたいでいいよね
94 22/06/04(土)22:01:17 No.935025501
>ムキムキしてるマン兄さんとFE3のスペシウム光線撃つ反動で仰反るマン兄さん好き FE時代は皆筋肉盛りまくってエッチな気分になる
95 22/06/04(土)22:01:21 No.935025544
ウルトラマンと比べるとセブンって昭和の頃から耳や体のラインなんかは兎も角顔面そのものはかなり安定しているよね
96 22/06/04(土)22:01:25 No.935025579
ゾフィーとの会話でお前は死んでもいいのかって聞かれた時構わないと即答する所が昔から好きだった
97 22/06/04(土)22:01:28 No.935025624
変な親父はキングジョーアイスラッガーで切り刻んだりゾフィーはファイヤーヘッド克服してバードン爆殺したりしたけどマン兄さんもゼットンといつかやるのかな…
98 22/06/04(土)22:01:43 No.935025784
完成度はCタイプが一番なんだろうが スレ画Bタイプの完成途上みたいな感じも好き
99 22/06/04(土)22:02:12 No.935026088
>セブン顔ってマン顔に比べるとだいぶ形変わっていってるよね レオぐらい別物にしないとセブンにしか見えないぐらい記号が強いというか よく見たら結構変えてるタロウでも角つけたセブンとか言われるからな
100 22/06/04(土)22:02:14 No.935026109
>シンはシルバーヨードは流石に拾わなかったな… 技に関しては最低限って感じだったな スペシウム光線、ウルトラスラッシュ、リバウンド光線くらい?
101 22/06/04(土)22:02:30 No.935026250
ゴルザを反則くさいコンボで倒してたのは技巧派すぎる
102 22/06/04(土)22:03:07 No.935026571
いいよね時代劇の一騎討ちみたいなゴルザ戦
103 22/06/04(土)22:03:13 No.935026630
銀河伝説でずっと光輪撃ってるのじわじわくる
104 22/06/04(土)22:03:30 No.935026745
ザ・ウルトラマンでも一通りの技に披露後に殺されるウルトラマン
105 22/06/04(土)22:03:38 No.935026807
尻肉が見える
106 22/06/04(土)22:03:48 No.935026897
結局変色でピンチ表現するならタイマーあっても良かったんじゃねえかなと思うところは正直あります
107 22/06/04(土)22:03:52 No.935026934
もしかして初代リメイクやリブート以外でゼットンを倒したことないのかマン兄さん 再生怪獣的に出てきたのも含めて
108 22/06/04(土)22:03:58 No.935026971
マン顔は目のバランスが難しい
109 22/06/04(土)22:04:19 No.935027155
>ゴルザを反則くさいコンボで倒してたのは技巧派すぎる その前にハメ技喰らっていたのをXIOがゼットンの力で助けているのいいよね
110 22/06/04(土)22:04:23 No.935027194
>よく見たら結構変えてるタロウでも角つけたセブンとか言われるからな トサカとブツブツ記号が強い
111 22/06/04(土)22:04:27 No.935027231
銀河伝説でゼットンしばいてなかったっけ
112 22/06/04(土)22:05:02 No.935027526
セブンは上西さんのスタイル誤魔化すために上半身にディテール盛ってるから頭も情報多い
113 22/06/04(土)22:05:15 No.935027632
>皆が光線チャージしてる間単身殴る蹴るしまくっていざ発射って時にサッとスペシウム撃ちに戻るの好き 平成以降のウルトラマン光線の構えから撃つまで時間かかるもんな…
114 22/06/04(土)22:05:36 No.935027827
>もしかして初代リメイクやリブート以外でゼットンを倒したことないのかマン兄さん >再生怪獣的に出てきたのも含めて マリンスペシウムのアレ
115 22/06/04(土)22:05:46 No.935027944
>結局変色でピンチ表現するならタイマーあっても良かったんじゃねえかなと思うところは正直あります まあ実際に一度やってみるのはアリだったろう Aタイプの銀とかの演出にも使えたし
116 22/06/04(土)22:05:49 No.935027969
>結局変色でピンチ表現するならタイマーあっても良かったんじゃねえかなと思うところは正直あります 出発点が初期案で動かそうだったからなぁ
117 22/06/04(土)22:05:59 No.935028083
https://www.youtube.com/watch?v=x139kIbYeV8 多分今後触れられることはないであろうこの記念映像のウルトラマンも結構好き
118 22/06/04(土)22:06:05 No.935028149
セブン顔は角付けるだけでタロウ顔になるバランスがすごい 言われるまで気付かなかったわ
119 22/06/04(土)22:06:09 No.935028195
>結局変色でピンチ表現するならタイマーあっても良かったんじゃねえかなと思うところは正直あります あれピンチ演出なら全身の色変えるとかじゃ駄目か!?って言い出したのも成田先生のはず…
120 22/06/04(土)22:06:43 No.935028509
>>皆が光線チャージしてる間単身殴る蹴るしまくっていざ発射って時にサッとスペシウム撃ちに戻るの好き >平成以降のウルトラマン光線の構えから撃つまで時間かかるもんな… 皆何気にやろうと思えばノーモーション光線は一応は撃てる
121 22/06/04(土)22:06:45 No.935028526
>あれピンチ演出なら全身の色変えるとかじゃ駄目か!?って言い出したのも成田先生のはず… 手間がかかりすぎる…
122 22/06/04(土)22:06:59 No.935028625
>セブン顔は角付けるだけでタロウ顔になるバランスがすごい >言われるまで気付かなかったわ そのせいでレオのセブンは耳がない
123 22/06/04(土)22:07:11 No.935028734
>銀河伝説でゼットンしばいてなかったっけ あれ最終的にゼロがとどめさしてデビュー戦のはず
124 22/06/04(土)22:07:18 No.935028793
強力な光線はやはり所作というか発動のタメや構えが必要 サッと十字架構えて即応できる初級技でそれを追い抜く様はまさに歴戦の…
125 22/06/04(土)22:07:31 No.935028926
パワードのメガスペシウム光線は念仏唱えてる感があって外連味がある
126 22/06/04(土)22:07:33 No.935028947
失礼なこと言うけどAがシワあって口元がなんか人っぽいとわかるだけでBとCの違いがよくわかってない
127 22/06/04(土)22:07:50 No.935029118
樋口監督「青のウルトラマンはたくさん居るからダメ」 庵野くん「じゃあ緑で」
128 22/06/04(土)22:08:00 No.935029194
そういやキングジョーを自前の技で切断したのってマン兄さんだけ? 年々八つ裂き光輪テクが増えてるよね
129 22/06/04(土)22:08:13 No.935029339
>失礼なこと言うけどAがシワあって口元がなんか人っぽいとわかるだけでBとCの違いがよくわかってない (ウルトラマンの口ってもっと大きくなかった…?)と違和感覚えたらBだと思えばいいよ
130 22/06/04(土)22:08:14 No.935029351
今回企画の根幹は庵野君が提案した「真実と正義と美の巨人」ベースで!だったわけだけど 当の庵野君自身の好みで言えばカラータイマー好きだしデザインワークスでもあれは素晴らしいアイディアと明言してるからな…
131 22/06/04(土)22:09:04 No.935029819
>ムキムキしてるマン兄さんとFE3のスペシウム光線撃つ反動で仰反るマン兄さん好き 演出長すぎと言われるけどFE3のフルパワーな感じいいよね…
132 22/06/04(土)22:09:14 No.935029904
カラータイマーないとエイリアン感が増すというかあれあるだけでヒーローって感じ出てすごいよ…
133 22/06/04(土)22:09:23 No.935029964
緑は何気に着ぐるみだと不可能ってわけじゃないが色々都合があるから丁度良かったりする
134 22/06/04(土)22:09:35 No.935030093
ピンチになるとピコピコいうってどんな生き物だよ…っていう成田先生のツッコミももっともすぎるんだがそれはそうとカッコイイからな…
135 22/06/04(土)22:09:45 No.935030167
>失礼なこと言うけどAがシワあって口元がなんか人っぽいとわかるだけでBとCの違いがよくわかってない Bは口の幅が狭めで表情に切れ長な雰囲気があり爪先が尖ってる Cは口の幅が広めで表情に温和な雰囲気があり爪先は普通
136 22/06/04(土)22:09:52 No.935030227
ブルトンを安全に処理 ジラースの襟巻きの危険性を即座に見抜き剥ぎ取る さすが怪獣退治の専門家だ
137 22/06/04(土)22:10:03 No.935030326
アタック光線がスペースビースト特効って聞いた時は笑った
138 22/06/04(土)22:10:09 No.935030396
>あれピンチ演出なら全身の色変えるとかじゃ駄目か!?って言い出したのも成田先生のはず… CGで何とかなる今はともかく昭和の映像技術ではテンポ悪くなるし無理っすよ…
139 22/06/04(土)22:10:26 No.935030576
色んな意味で便利なんだよなカラータイマー… それはそれとして >ピンチになるとピコピコいうってどんな生き物だよ…っていう成田先生のツッコミももっともすぎるんだが
140 22/06/04(土)22:10:28 No.935030609
>ジラースの襟巻きの危険性を即座に見抜き剥ぎ取る 別の意味で危険度増してる!
141 22/06/04(土)22:10:29 No.935030626
>パワードのメガスペシウム光線は念仏唱えてる感があって外連味がある 鼓動みたいなチャージ好き
142 22/06/04(土)22:10:33 No.935030665
>緑は何気に着ぐるみだと不可能ってわけじゃないが色々都合があるから丁度良かったりする グリーンバックだから使えないのか緑のウルトラマン なるほどなー
143 22/06/04(土)22:10:52 No.935030849
エイリアン感もあるしヒーロー感もあるの凄いよなこのデザイン…
144 22/06/04(土)22:11:07 No.935031000
ベリュドラに淡々と八つ裂き光輪を撃ち込み続けるにーさん
145 22/06/04(土)22:11:22 No.935031151
マン兄さん攻撃技以外にもテレポートやら透明化見破ったりする技やら器用すぎる
146 22/06/04(土)22:11:31 No.935031238
めびうーでメフィラスの光線を真正面から受け止め跳ね除ける姿に感激したよ
147 22/06/04(土)22:11:32 No.935031248
カメレオンに代表されるように精神状態や体調で体色変える生き物は割と多いし 割と好きな演出だったなミドリウルトラマン
148 22/06/04(土)22:11:34 No.935031268
そんなにプロテインが好きになったのか
149 22/06/04(土)22:11:35 No.935031282
>ピンチになるとピコピコいうってどんな生き物だよ…っていう成田先生のツッコミももっともすぎるんだがそれはそうとカッコイイからな… 人間だって危機になったら顔色変わるから…
150 22/06/04(土)22:11:54 No.935031454
カラータイマーはシンだとリアリティライン的にも微妙な気がする
151 22/06/04(土)22:11:58 No.935031484
直立不動のゾーフィのやべー奴感が凄い いつものファイティングポーズ取らないだけで理解できない宇宙人みたいな感じに
152 22/06/04(土)22:12:12 No.935031622
後輩達みたいに体色変わるマン兄さん見れたの良かった
153 22/06/04(土)22:12:17 No.935031684
>グリーンバックだから使えないのか緑のウルトラマン アナログ撮影時代はブルーバックだから使えなかったのは青の方 成田さんは宇宙イメージで青を使いたがったけど技術的にも児童人気的にも無理だった
154 22/06/04(土)22:12:22 No.935031741
カラータイマーって外付けアイテムだったよなたしか 一人前の証みたいな
155 22/06/04(土)22:12:27 No.935031786
ディヤッ ダァーッ
156 22/06/04(土)22:12:29 No.935031814
メビウスの映画の時何故かAタイプでさらに本来のAタイプより顔ボッコボコだったのがすごい記憶に残ってる
157 22/06/04(土)22:12:31 No.935031838
>>パワードのメガスペシウム光線は念仏唱えてる感があって外連味がある >鼓動みたいなチャージ好き ギャラファイで初代みたいなSE鳴ってるの凄く好きなんだけどあれって本編でも鳴ってたのかな
158 22/06/04(土)22:12:33 No.935031856
もう子供の頃から刷り込まれてるせいでかっこいいヒーロー=ウルトラマンになっちゃってるから真っ新な評価が出来ない
159 22/06/04(土)22:12:40 No.935031932
ULTRAMANの方の心臓的な解釈も好き
160 22/06/04(土)22:12:46 No.935031986
>直立不動のゾーフィのやべー奴感が凄い >いつものファイティングポーズ取らないだけで理解できない宇宙人みたいな感じに リトルグレイぽい
161 22/06/04(土)22:12:47 No.935031994
昭和ならもう一着色違い用意してカット切り替わりでやるか徐々にフェードするかフィルムに直描きか うん!厳しいな!
162 22/06/04(土)22:13:00 No.935032081
神永と合体して人間の血を得て赤が入るの美しいよね
163 22/06/04(土)22:13:40 No.935032409
>そういやキングジョーを自前の技で切断したのってマン兄さんだけ? >年々八つ裂き光輪テクが増えてるよね 放送当時から一枚打ち出した八つ裂き光輪分裂させて切り分けたりしてんだよな
164 22/06/04(土)22:13:43 No.935032433
じゃあアグルやヒカリは技術の発展の象徴みたいなもんなのか
165 22/06/04(土)22:13:43 No.935032445
続編あるならカラータイマー予定あるみたいだし もしかして新しい命ってのを装置化したのがカラータイマーになるのかなリピアくん
166 22/06/04(土)22:13:44 No.935032450
なんだったら当時白黒だから点滅くらいじゃないと分からないんだよな…
167 22/06/04(土)22:13:52 No.935032511
>>グリーンバックだから使えないのか緑のウルトラマン >アナログ撮影時代はブルーバックだから使えなかったのは青の方 >成田さんは宇宙イメージで青を使いたがったけど技術的にも児童人気的にも無理だった そうなのかー 色んな制約があったんだね
168 22/06/04(土)22:14:01 No.935032600
>後輩達みたいに体色変わるマン兄さん見れたの良かった FERのギガスペシウム光線の時みたいに一時的に変わるのは何度かやってなかったっけ
169 22/06/04(土)22:14:10 No.935032691
>カラータイマーって外付けアイテムだったよなたしか >一人前の証みたいな 宇宙ごとに設定は異なるけど光の国出身者なら外付けアイテム 宇宙警備隊員や一部の科学者が着けてるだけなので元恒点観測員のセブンは着けてない まだ子供なボーイにもう着いてる理由は謎
170 22/06/04(土)22:14:12 No.935032710
>直立不動のゾーフィのやべー奴感が凄い >いつものファイティングポーズ取らないだけで理解できない宇宙人みたいな感じに メフィラス戦のチラ見せ時でなんかもう話通じない感あるよね
171 22/06/04(土)22:14:24 No.935032816
トリガーのTHE LIVEでテレスドンと戦ってたけど八つ裂き光輪を跳ね返されてマン兄さんに当たる!…って直前にスペシウム光線で押し返して光輪ごと当ててるのはまさに職人技だったよ
172 22/06/04(土)22:14:35 No.935032912
カラータイマーはベーターシステムの赤い玉が使われるんだろうなー
173 22/06/04(土)22:14:41 No.935032974
>昭和ならもう一着色違い用意してカット切り替わりでやるか徐々にフェードするかフィルムに直描きか >うん!厳しいな! 予算も時間も足りなさすぎる ただ時代経るごとに成田先生の理想に近いデザインは出てきてるね
174 22/06/04(土)22:14:57 No.935033109
>ピンチになるとピコピコいうってどんな生き物だよ…っていう成田先生のツッコミももっともすぎるんだが 体の一部という訳ではないと解釈するのが自然じゃないの?
175 22/06/04(土)22:15:31 No.935033443
>メフィラス戦のチラ見せ時でなんかもう話通じない感あるよね あそこ本当に怖かった 最後のリピアくんとの会話で根は変わらないなて安心した
176 22/06/04(土)22:15:35 No.935033470
緑になるとめちゃくちゃ弱そうだったからピンチの演出っていうのもスッと飲み込めた
177 22/06/04(土)22:15:42 No.935033527
ボーイはあいつは気にしたら負けすぎる いつまで子供なんだとか前に宇宙警備隊入ってなかった…?とか
178 22/06/04(土)22:15:53 No.935033636
>直立不動のゾーフィのやべー奴感が凄い >いつものファイティングポーズ取らないだけで理解できない宇宙人みたいな感じに 嫌な奴が来た!って即撤退するメフィラスの方がまだ人間感あるよね
179 22/06/04(土)22:16:00 No.935033695
>エイリアン感もあるしヒーロー感もあるの凄いよなこのデザイン… 割とぎりぎりのラインにいるというか カラーリング含めて今ではウルトラマンってヒーローのアイコンの一つになってて色違うと結構気軽にそのライン行ったり来たりしちゃう
180 22/06/04(土)22:16:17 No.935033825
>トリガーのTHE LIVEでテレスドンと戦ってたけど八つ裂き光輪を跳ね返されてマン兄さんに当たる!…って直前にスペシウム光線で押し返して光輪ごと当ててるのはまさに職人技だったよ 敵からしたらクソ技すぎる…
181 22/06/04(土)22:16:28 No.935033906
メビウスは内蔵式の未熟なカラータイマーってイメージ 成長したら兄さん達のように外に出たタイマーをつける予定だった みたいな話をどっかで聞いた覚えが
182 22/06/04(土)22:16:45 No.935034089
目が悪いから銀と緑の違いなかなかわからなくて大変だった
183 22/06/04(土)22:16:55 No.935034177
身振り手振りしだすとあっいつものゾフィー兄さんっぽいってなるのもいいよねゾーフィさん
184 22/06/04(土)22:16:57 No.935034191
独特かつ共通のラインがあって割と好きな顔のウルトラ出光人 fu1132495.jpg
185 22/06/04(土)22:17:45 No.935034582
ガボラの何かやべー光線を受け止めるのも「自分の身体で受け止めて無力化してる」って理屈があったのは良かった
186 22/06/04(土)22:17:54 No.935034670
成田さんのデザイン力が頭一つ抜けてるわ…
187 22/06/04(土)22:18:17 No.935034856
Z型のカラータイマーとか主張強すぎだろ…
188 22/06/04(土)22:18:39 No.935035076
>独特かつ共通のラインがあって割と好きな顔のウルトラ出光人 >fu1132495.jpg ウルトラマンチャックあじが凄い
189 22/06/04(土)22:18:49 No.935035179
ムキムキ化したのってXの映画のときからだっけ?
190 22/06/04(土)22:19:27 No.935035573
Cタイプも肉襦袢入れて筋肉質にしてある それにしたってデカくね!?ってなったのはまあXからだな…
191 22/06/04(土)22:19:28 No.935035590
元祖マン兄さんにしては手足短くね?