虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/04(土)14:48:10 栃木の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/04(土)14:48:10 No.934869208

栃木の未来は明るかったのになんてことしてくれんの https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000072311.html

1 22/06/04(土)14:51:42 No.934870266

>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000072311.html 大人の難癖大体小学生に論破されてる…

2 22/06/04(土)14:53:41 No.934870804

ヤフコメはカスや

3 22/06/04(土)14:54:38 No.934871074

友達に配りまくるって表現するにはちょっとお高いね頑張れクラファン

4 22/06/04(土)14:56:20 No.934871606

まあでもからえば両手が空くってのはあるなあ キャリーだとどうしても片手が塞がっちゃうからこの真ん中左の少年のように片手が動かせない状態とかだと大変そう

5 22/06/04(土)14:57:07 No.934871841

これを引っ張ることで体のバランスとか交通安全上の問題はないかなって思う所はある でも背負っているよりかはマシだと思うのでどんどん改善して欲しい

6 22/06/04(土)14:57:46 No.934872018

強い…

7 22/06/04(土)14:58:08 No.934872110

>まあでもからえば両手が空くってのはあるなあ >キャリーだとどうしても片手が塞がっちゃうからこの真ん中左の少年のように片手が動かせない状態とかだと大変そう これも「転ぶ時は手はなすやろが!」って言われてるしまぁそうだな…

8 22/06/04(土)14:58:45 No.934872307

imgにもいるよね ○○でよくない?って難癖から入る人

9 22/06/04(土)14:59:40 No.934872546

まあ改善点とか欠点はあるだろうけど頑張ってほしい

10 22/06/04(土)14:59:49 No.934872590

6年使えるとか滑らかに回るとか車輪をもっと強化しようぜ!

11 22/06/04(土)15:00:34 No.934872801

重いものを持つから鍛えられてるんだ!はそうか…?って思うな確かに

12 22/06/04(土)15:01:01 No.934872938

不審者に襲われた時危なくない?って意見に手放せば良いじゃん!って返答は確かに…って思ってしまった ランドセル背負ったままの方が危険か

13 22/06/04(土)15:01:02 No.934872945

>6年使えるとか滑らかに回るとか車輪をもっと強化しようぜ! キャリーバッグじゃなくスーツケース用のゴロゴロはかなり頑丈だけどまあお高いでしょうね…

14 22/06/04(土)15:01:09 No.934872971

小学生が自分達のために頭使って作ったってのはとても有意義だと思うのだが大人が難癖つけるのは大人のやることかよ

15 22/06/04(土)15:01:21 No.934873040

車輪がついてると坂道で手を離したら危ない!も車輪2個しかないんだから坂で転がる心配ないよ! とか正論すぎる…

16 22/06/04(土)15:01:44 No.934873154

>重いものを持つから鍛えられてるんだ!はそうか…?って思うな確かに ランドセル背負ってる時間ってそこまで長くねえしな

17 22/06/04(土)15:02:04 No.934873241

背負ったまま地面まで届く長さのこれつけたら?

18 22/06/04(土)15:02:22 No.934873337

中学の頃肩掛け鞄に律儀に荷物全部入れて律儀に肩掛けしてたら背骨歪んだ

19 22/06/04(土)15:02:58 No.934873534

>車輪がついてると坂道で手を離したら危ない!も車輪2個しかないんだから坂で転がる心配ないよ! >とか正論すぎる… 握りにレバー付けてそれ握って引いてる間はブレーキが掛からないようにするとかそういう構造にすると良さそうだな…

20 22/06/04(土)15:03:27 No.934873688

>中学の頃肩掛け鞄に律儀に荷物全部入れて律儀に肩掛けしてたら背骨歪んだ 結構歪むよね 鏡で見たら右肩と左肩の高さが違ってやがんの

21 22/06/04(土)15:03:33 No.934873717

俺が子供ならさんぽセルの2本の棒でチャンバラする ちょうどいい棒はロマン

22 22/06/04(土)15:03:44 No.934873773

背骨のバランスが悪くなるぞ!っていちゃもんにそれランドセル背負うとなる症状ですねで駄目だった

23 22/06/04(土)15:04:14 No.934873922

>握りにレバー付けてそれ握って引いてる間はブレーキが掛からないようにするとかそういう構造にすると良さそうだな… そもそも構造的にそのまま転がること絶対ないかんな!

24 22/06/04(土)15:04:27 No.934873982

やはり置き勉…置き勉は全てを解決する…

25 22/06/04(土)15:04:32 No.934874001

ランドセル背負って身体鍛えろよっていってる奴におめえも灯油缶背負って仕事いけよって切り返すのはちょっとスカッとする

26 22/06/04(土)15:04:38 No.934874031

>握りにレバー付けてそれ握って引いてる間はブレーキが掛からないようにするとかそういう構造にすると良さそうだな… 商品として考えると故障することや経費が膨らむから一概には言えないかも

27 22/06/04(土)15:04:57 No.934874116

>やはり置き勉…置き勉は全てを解決する… パンも机の中にいれようぜ

28 22/06/04(土)15:05:00 No.934874133

ランドセルの意味ねえなとは思った もう子供用のキャリーバッグ買えばよくない?

29 22/06/04(土)15:05:07 No.934874172

重いリュックサックって巻き肩になりやすいって言うよね 元の体幹がいい子じゃないとランドセルは背筋悪くなると思う

30 22/06/04(土)15:05:13 No.934874209

横に鋭い棘を付けていざという時に武器にできるようにしたら 不審者に襲われてもランドセルを捨てずに済むんじゃないんですか?

31 22/06/04(土)15:05:29 No.934874297

>ランドセルの意味ねえなとは思った >もう子供用のキャリーバッグ買えばよくない? ほらランドセル作ってる業界のこともあるから…

32 22/06/04(土)15:05:41 No.934874352

ヤフコメは反応が欲しいただただ寂しい大人が多いからまともに対応すると疲れるよ 本当に見出ししか見ないでコメントする人もいるよ

33 22/06/04(土)15:05:46 No.934874385

>>やはり置き勉…置き勉は全てを解決する… >パンも机の中にいれようぜ それはやめろ

34 22/06/04(土)15:05:50 No.934874409

>横に鋭い棘を付けていざという時に武器にできるようにしたら >不審者に襲われてもランドセルを捨てずに済むんじゃないんですか? 襲われたらまずやるべきは逃げる事で 反撃することではない

35 22/06/04(土)15:05:51 No.934874416

そもそも背中にかかる負担が大きすぎるんだよ 教科書はもう電子化しちまえ

36 22/06/04(土)15:06:09 No.934874513

>ランドセル背負って身体鍛えろよっていってる奴におめえも灯油缶背負って仕事いけよって切り返すのはちょっとスカッとする 凄えぜ…小学生さん!

37 22/06/04(土)15:06:16 No.934874559

双方にメリットとデメリットがあるなら難癖つけずに好きに使わせたら良いんじゃないの

38 22/06/04(土)15:06:45 No.934874710

俺が小学生だったら絶対武器にするよこんなの

39 22/06/04(土)15:06:47 No.934874717

>ヤフコメは反応が欲しいただただ寂しい大人が多いからまともに対応すると疲れるよ >本当に見出ししか見ないでコメントする人もいるよ ここにもよく居る!

40 22/06/04(土)15:06:52 No.934874739

>>ランドセルの意味ねえなとは思った >>もう子供用のキャリーバッグ買えばよくない? >ほらランドセル作ってる業界のこともあるから… その点さんぽセルは既存のランドセルに後付けできるから需要を食ったりしないんだ!

41 22/06/04(土)15:06:54 No.934874751

>もう子供用のキャリーバッグ買えばよくない? これの有用性がもし証明されたら最初からこれついてるランドセルが出てくるだろうよ

42 22/06/04(土)15:07:31 No.934874930

コマが小さすぎる

43 22/06/04(土)15:07:34 No.934874943

>>>やはり置き勉…置き勉は全てを解決する… >>パンも机の中にいれようぜ >それはやめろ 飲み物も無いとつらいからな

44 22/06/04(土)15:07:46 No.934874987

>そもそも背中にかかる負担が大きすぎるんだよ >教科書はもう電子化しちまえ タブレット一個ありゃあ教科書なんぞいらんし手ぶらで学校いけるぜ!と思うけども出版社業界やランドセル業界と文部省の黒い癒着を疑わずにはいられない

45 22/06/04(土)15:07:46 No.934874991

>双方にメリットとデメリットがあるなら難癖つけずに好きに使わせたら良いんじゃないの 批判があるから許可しないって学校がでるかもしれないからこうやって論破しておかないと…

46 22/06/04(土)15:07:46 No.934874993

良い歳した大人たちが子供にマウントを取ろうとする地獄絵図

47 22/06/04(土)15:07:53 No.934875023

というか子供が開発したってヤフーニュースのコメントに これ作った人子供のことよく知らないんですね ってヤフコメ残すの凄いな…

48 22/06/04(土)15:07:54 No.934875029

なんか子供のコメントがネットでよく見る外人の反応って感じでおもしろい

49 22/06/04(土)15:07:55 No.934875038

ランドセルなんで廃止されないの?

50 22/06/04(土)15:08:00 No.934875067

>ヤフコメは反応が欲しいただただ寂しい大人が多いからまともに対応すると疲れるよ 逆に宣伝に利用されてる…

51 22/06/04(土)15:08:16 No.934875157

>横に鋭い棘を付けていざという時に武器にできるようにしたら >不審者に襲われてもランドセルを捨てずに済むんじゃないんですか? 自立起動で相手に向かっていって仕込んである爆弾が爆発するようにすればいい

52 22/06/04(土)15:08:22 No.934875187

>ほらランドセル作ってる業界のこともあるから… 一応ランドセルは交通事故起きたときに背中のクッションになるとか水に浮くから用水路に落ちた時も助かるみたいな想定された効能はあるんだ ただどっちも昭和の時代の想定だけどね

53 22/06/04(土)15:08:31 No.934875247

俺は大人げないからイチャモン付けるぜ! このコロコロじゃすぐダメになっちまうからもっとちゃんとした奴じゃないと駄目だぜー!

54 22/06/04(土)15:08:33 No.934875254

コミケ等のキャリーバッグ使用も許して欲しい

55 22/06/04(土)15:08:35 No.934875266

熱い灯油缶押しでなんかダメだった

56 22/06/04(土)15:08:54 No.934875357

俺たちも苦労したからお前たちも苦労するべき みたいに思ってる大人も多そうだな

57 22/06/04(土)15:08:56 No.934875364

>というか子供が開発したってヤフーニュースのコメントに >これ作った人子供のことよく知らないんですね >ってヤフコメ残すの凄いな… >本当に見出ししか見ないでコメントする人もいるよ こんなレスあるけどそれどころか見出しすら見てない奴も多いというのが怖い…

58 22/06/04(土)15:08:56 No.934875366

ランドセルはソリにして凍結した坂道を滑れるからな…

59 22/06/04(土)15:09:06 No.934875406

「」が応援してるのはすでに難癖がついたことへの逆張りなので最初にこれだけ見てたら難癖つけてる

60 22/06/04(土)15:09:16 No.934875463

>コミケ等のキャリーバッグ使用も許して欲しい 許すかボケェ

61 22/06/04(土)15:09:19 No.934875478

>良い歳した大人たちが子供にマウントを取ろうとする地獄絵図 正直どこかの掲示板のレスみたいだなって読みながら思ってしまった

62 22/06/04(土)15:09:23 No.934875500

あなたは何ヶ月待ちですか?

63 22/06/04(土)15:09:29 No.934875532

>タブレット一個ありゃあ教科書なんぞいらんし手ぶらで学校いけるぜ!と思うけども出版社業界やランドセル業界と文部省の黒い癒着を疑わずにはいられない 男子小学生の物の扱いの酷さを舐めてはいけない

64 22/06/04(土)15:09:30 No.934875535

電子化進んで自宅で授業受けられるようにならないかな

65 22/06/04(土)15:09:30 No.934875539

浮きに出来るほど空間が開いてればいいけど今のランドセルぎっちぎちなんだろ?

66 22/06/04(土)15:09:31 No.934875542

学園祭でも

67 22/06/04(土)15:09:34 No.934875551

これ転がした小学生がたくさん電車にいたらさすがにちょっと邪魔だろうなとは思うけど 田舎だから大丈夫か

68 22/06/04(土)15:09:42 No.934875600

というか教科書全部電子化すればもっとランドセルより遥かに鞄小さくて良くなる気がするんだけど

69 22/06/04(土)15:09:46 No.934875629

>ランドセルなんで廃止されないの? 制服で差つけさせないと同じじゃねぇかな それはそうとして私服の学校もあるから私服の学校ならランドセルこだわるのいらんかと

70 22/06/04(土)15:10:24 No.934875818

実績あるってすげぇな

71 22/06/04(土)15:10:36 No.934875873

ヌオーよりダイワスカーレットのほうが好き

72 22/06/04(土)15:10:39 No.934875889

>電子化進んで自宅で授業受けられるようにならないかな なってるよ この数年コロナで大分オンライン授業整備された

73 22/06/04(土)15:10:43 No.934875910

>実績あるってすげぇな 僕たちが考えたもの人気で3か月待ちになりました。あなたは何か月待ちですか? 言ってみてえな!

74 22/06/04(土)15:10:45 No.934875929

帆布のリュックのほうが安いし長持ちするだろうとは思う

75 22/06/04(土)15:10:46 No.934875933

コミケで荷物運びにバンドラックキャリー使ってるけどあれで良いんじゃね?

76 22/06/04(土)15:10:46 No.934875935

もう学校行くのやめて自宅でリモート授業にすればよくない?

77 22/06/04(土)15:10:47 No.934875944

買える家庭と買えない家庭で格差が生じるから 普及させるべきではない

78 22/06/04(土)15:11:03 No.934876016

>買える家庭と買えない家庭で格差が生じるから >普及させるべきではない あなたは何か月待ちですか?

79 22/06/04(土)15:11:13 No.934876087

>これ転がした小学生がたくさん電車にいたらさすがにちょっと邪魔だろうなとは思うけど むしろ背負ってるより邪魔じゃない気がする

80 22/06/04(土)15:11:28 No.934876161

>>タブレット一個ありゃあ教科書なんぞいらんし手ぶらで学校いけるぜ!と思うけども出版社業界やランドセル業界と文部省の黒い癒着を疑わずにはいられない >男子小学生の物の扱いの酷さを舐めてはいけない 絶対月一で割る ヒビ割れが勲章になる

81 22/06/04(土)15:11:36 No.934876204

>いま小学5年生です。作ったときは4年生です。 子どものことよくわかってなかったら、ごめんなさい。 意外とみんな自分のことは見えてないし…

82 22/06/04(土)15:11:36 No.934876206

>「」が応援してるのはすでに難癖がついたことへの逆張りなので最初にこれだけ見てたら難癖つけてる これここでも割とスレ立ってたけど基本的に好意的な意見多かったよ!

83 22/06/04(土)15:11:37 No.934876207

ヤフコメなんてマジで匿名掲示板と変わらないカスさなんだから大人は面白がって相手させてないでシャットアウトしろよ

84 22/06/04(土)15:11:40 No.934876223

>俺たちも苦労したからお前たちも苦労するべき >みたいに思ってる大人も多そうだな 子供のころにこういうの考えつかなかったのが悪い

85 22/06/04(土)15:11:45 No.934876248

> 子どものことよくわかってなかったら、ごめんなさい。 煽りにも見える

86 22/06/04(土)15:11:47 No.934876260

考えた子たち馬鹿そうの一言に >僕たちが考えたもの人気で3か月待ちになりました。あなたは何か月待ちですか? と返されたら反論しようがないだろうな

87 22/06/04(土)15:11:49 No.934876268

ランドセルはバックパックかなんかだと思ってる「」は猛反発するらしいな

88 22/06/04(土)15:11:49 No.934876271

オンライン授業は一番の問題が学校にクソ太い回線つけないといけないことだった

89 22/06/04(土)15:11:53 No.934876284

そもそも背負えるやろがいって部分を見てないのがひでえ

90 22/06/04(土)15:12:01 No.934876321

雨の日とかは使えないから防水して全自動で小学生追尾するようにすべき

91 22/06/04(土)15:12:03 No.934876334

ヤフコメって一見すると匿名なようだけど発言者の名前クリックするとその人の発言一覧でるよね 「なんやこいつ……」って思いながら書き込み辿ると大抵どこでも変なコメントしてたり

92 22/06/04(土)15:12:06 No.934876350

>これ転がした小学生がたくさん電車にいたらさすがにちょっと邪魔だろうなとは思うけど >田舎だから大丈夫か 背負った状態で電車入って来るとすでに邪魔くさいから横にどかせるだけキャリーの方がマシかもしれない

93 22/06/04(土)15:12:13 No.934876382

どんどん気温暑くなるし運動会とか部活も無くそうぜ

94 22/06/04(土)15:12:20 No.934876426

小学生低学年の体格に5kg超のランドセルを背負わせるのは成人男性に変換するとどれくらいの負担なの

95 22/06/04(土)15:12:30 No.934876483

多分ガンガンぶつけるし雑な扱いするから買い替え需要も見込めてなおよし

96 22/06/04(土)15:12:39 No.934876522

>なってるよ >この数年コロナで大分オンライン授業整備された 数年前に文部省が金を用意してあるのにお前らが進めようとしないんじゃねえかと学校側に切れた記事を読んだがやっと変わってきたのか

97 22/06/04(土)15:12:47 No.934876572

ランドセルって意外と空間取るよね 俺はペッタンコにしてたけど

98 22/06/04(土)15:12:51 No.934876597

まあ根本ランドセルいらねぇなってなる

99 22/06/04(土)15:12:55 No.934876618

背負おうが転がそうがどっちにしろ邪魔だしなランドセル

100 22/06/04(土)15:13:02 No.934876649

登校時のランドセルめっちゃ重いからな 甥っ子の持ってみて驚いたもん昔と違いすぎて

101 22/06/04(土)15:13:05 No.934876666

>まあ改善点とか欠点はあるだろうけど頑張ってほしい こういう謎の上から目線も笑える

102 22/06/04(土)15:13:10 No.934876699

ランドセルじゃないけど部活で使う用具を肩に下げて通ってたら背骨が片方に湾曲してしまった子がいたな

103 22/06/04(土)15:13:16 No.934876728

なんであんな無駄なもの背負ってたんだろうな

104 22/06/04(土)15:13:26 No.934876781

灯油缶推しはなんか面白い

105 22/06/04(土)15:13:36 No.934876843

タブレット一つにまとめられるならそりゃ便利なんだろうけど学校側としては面倒くさくてやってらんないよな…

106 22/06/04(土)15:13:36 No.934876846

さんぽセル…5000円 折り畳みキャリー…1309円 折り畳みキャリーで良くね?

107 22/06/04(土)15:13:45 No.934876897

兵站!兵站!

108 22/06/04(土)15:13:55 No.934876949

>まあ改善点とか欠点はあるだろうけど 何を見てそう言えるんですか?あなた何ヶ月待ちの人ですか?

109 22/06/04(土)15:13:59 No.934876968

正直灯油缶の重さもピンと来ないんだよな…

110 22/06/04(土)15:13:59 No.934876974

>登校時のランドセルめっちゃ重いからな >甥っ子の持ってみて驚いたもん昔と違いすぎて むしろ今のランドセルはランドセル本体が軽いはずだが…

111 22/06/04(土)15:14:23 No.934877080

>>まあ改善点とか欠点はあるだろうけど >何を見てそう言えるんですか?あなた何ヶ月待ちの人ですか? 無敵ワードやめろ

112 22/06/04(土)15:14:26 No.934877091

>タブレット一つにまとめられるならそりゃ便利なんだろうけど学校側としては面倒くさくてやってらんないよな… 失くすバカと壊すバカは確実に出てくる…

113 22/06/04(土)15:14:27 No.934877099

>タブレット一つにまとめられるならそりゃ便利なんだろうけど学校側としては面倒くさくてやってらんないよな… タブレットにまとめても扱いが雑なのでダメになりやすいから…

114 22/06/04(土)15:14:32 No.934877132

教科書頻繁に毎日持って帰らなくて良いよね

115 22/06/04(土)15:14:34 No.934877144

そもそも教科書も貸本でいいんじゃねえかなあ

116 22/06/04(土)15:14:34 No.934877145

>小学生低学年の体格に5kg超のランドセルを背負わせるのは成人男性に変換するとどれくらいの負担なの 十数キロの中身入り灯油缶なんじゃない

117 22/06/04(土)15:14:35 No.934877154

子供を装って大人が勝手に論破してるようにしか見えないな…

118 22/06/04(土)15:14:44 No.934877205

タブレットは一日中使ってると目にも悪そうだなとは思う

119 22/06/04(土)15:14:56 No.934877288

>子供を装って大人が勝手に論破してるようにしか見えないな… 本質はそこじゃない…

120 22/06/04(土)15:15:05 No.934877338

>失くすバカと壊すバカは確実に出てくる… 机にパンつっこんで忘れるやついるぐらいだからな…

121 22/06/04(土)15:15:10 No.934877359

>>登校時のランドセルめっちゃ重いからな >>甥っ子の持ってみて驚いたもん昔と違いすぎて >むしろ今のランドセルはランドセル本体が軽いはずだが… 登校時のってことは教科書もノートも全部入った状態だろ

122 22/06/04(土)15:15:10 No.934877360

めっちゃ良いじゃん 流行らせたほうがいい

123 22/06/04(土)15:15:16 No.934877391

うるせー!俺たちも苦しんだんだからお前らも苦しめ

124 22/06/04(土)15:15:22 No.934877419

コロコロうるさいから嫌い

125 22/06/04(土)15:15:22 No.934877422

>教科書頻繁に毎日持って帰らなくて良いよね 今は置いていい学校も増えてきてるんだけど 治安が悪いところだと盗難があるからな…

126 22/06/04(土)15:15:31 No.934877467

小学生より頭の悪い大人が1000人も!?

127 22/06/04(土)15:15:34 No.934877482

教科書とかは今のほうが増えてるだろう死ね

128 22/06/04(土)15:15:43 No.934877542

>登校時のってことは教科書もノートも全部入った状態だろ 教科書ノートが昔に比べて比較するほど重くなってるかな?

129 22/06/04(土)15:15:43 No.934877546

>子供を装って大人が勝手に論破してるようにしか見えないな… 歳ばっか食った頭子供が難癖つけてるからちょうどいいだろ

130 22/06/04(土)15:15:55 No.934877617

実際ランドセルはクソ重いけど ランドセルを軽くするためにこんな工夫しなきゃ行けないのがなんだかな 学校に置き勉させてやれよ

131 22/06/04(土)15:15:56 No.934877625

>「考えた子たちバカそう」 >僕たちが考えたもの人気で3か月待ちになりました。あなたは何か月待ちですか? 返しがウィットすぎて本当に小学生が書いてる?って疑いたくなる

132 22/06/04(土)15:15:57 No.934877635

>子供を装って大人が勝手に論破してるようにしか見えないな… 最終的に論点逸らしてマウント取ろうとするのが最高に「」

133 22/06/04(土)15:16:03 No.934877674

子供の荷物減らすことをまず考えろ

134 22/06/04(土)15:16:03 No.934877679

色々既得権益が絡んでそうに見える 見えるだけだけど

135 22/06/04(土)15:16:05 No.934877690

>うるせー!俺たちも苦しんだんだからお前らも苦しめ 死んでよ〜

136 22/06/04(土)15:16:06 No.934877698

体重30kgにとっての5kgは単純計算だと60kgにとっては10kgだな

137 22/06/04(土)15:16:08 No.934877711

>教科書ノートが昔に比べて比較するほど重くなってるかな? 量が増えてんだよ

138 22/06/04(土)15:16:08 No.934877712

>>教科書頻繁に毎日持って帰らなくて良いよね >今は置いていい学校も増えてきてるんだけど >治安が悪いところだと盗難があるからな… 自分以外解読不能なきったねえ殴り書きのノートとか盗んでどうするんだ…

139 22/06/04(土)15:16:10 No.934877725

死ねとか気軽に言ったらだめだよ…

140 22/06/04(土)15:16:18 No.934877756

見た感じ値段がいささか高いのが攻め所になると思うからそこを狙えば反撃されないぞ

141 22/06/04(土)15:16:20 No.934877769

ともかくランドセル批判は許せん 大人のプライドに傷がつからな…

142 22/06/04(土)15:16:30 No.934877834

>量が増えてんだよ 詰め込み教育の重み…

143 22/06/04(土)15:16:37 No.934877874

今教科書タブレットに切り替わってるから余計にランドセルで良くない?となる

144 22/06/04(土)15:16:42 No.934877891

「」はさんぽセル小学生に論破されないような反論できる?

145 22/06/04(土)15:16:49 No.934877941

教科書がね… フルカラー化で重いのよ…

146 22/06/04(土)15:16:50 No.934877946

>体重30kgにとっての5kgは単純計算だと60kgにとっては10kgだな つまり灯油缶…

147 22/06/04(土)15:16:51 No.934877957

子供のくせに生意気ですねこれはちょっと許せません

148 22/06/04(土)15:17:00 No.934878020

大人のひどいコメントに丁寧に反論していく小学生てどっちが大人だすぎる

149 22/06/04(土)15:17:01 No.934878033

>自分以外解読不能なきったねえ殴り書きのノートとか盗んでどうするんだ… 「小学生が使ったノート」ってだけで興奮する人間が一定数いるから きったねぇ靴下とか上履き盗む馬鹿定期的にでるだろ

150 22/06/04(土)15:17:03 No.934878043

そもそも何キロもある教科書を毎日持ち帰るのがおかしくない? 宿題のある教科以外は置き勉してロッカーに鍵かけられるようにすればいいじゃん 盗難があった時に教師が責任取れないから嫌なんだろうけどいじめとかも含めて普通の刑事事件はもう先生がなんか介入しようとするのやめて全部警察任せにしたほうが良いと思う

151 22/06/04(土)15:17:09 No.934878072

>今教科書タブレットに切り替わってるから余計にランドセルで良くない?となる それ言ったらランドセルいらなくないにもつながると思うぞ

152 22/06/04(土)15:17:10 No.934878077

電子化が厳しくても教科書の軽量化はした方がいいと思う 今やってる単元以外は除外できるような仕組みが作れると大分削れると思う

153 22/06/04(土)15:17:11 No.934878089

ノート提出は悪しき習慣だからな…

154 22/06/04(土)15:17:12 No.934878093

というかさんぽセルよりランリュック流行らせなよマジで めちゃくちゃ安いし軽いし丈夫だし致命的に汚しても買い換えられるで本当良いよ 未だにランリュックに移行しないの完全にランドセル業界との癒着だろ

155 22/06/04(土)15:17:19 No.934878134

ランドセルは重いから別の軽いものにしたほうがいいとは思うが片手とかに負担かかるよりは両肩で背負う方がいいと思う

156 22/06/04(土)15:17:19 No.934878135

途中からランドセルやめてリュックにしてたな

157 22/06/04(土)15:17:21 No.934878147

>見た感じ値段がいささか高いのが攻め所になると思うからそこを狙えば反撃されないぞ あなた何ヶ月待ちの人ですか?

158 22/06/04(土)15:17:26 No.934878186

子供が摩訶不思議なんて単語使いますかね

159 22/06/04(土)15:17:27 No.934878193

大人ってバカやん

160 22/06/04(土)15:17:28 No.934878197

別にいいと思うよ クラスの中で1人だけ変な棒持って楽して帰ろうとするのかなり周りの視線きついと思うけど

161 22/06/04(土)15:17:32 No.934878215

>コロコロうるさいから嫌い 子供が歩いてる事が音で周知されて安全!

162 22/06/04(土)15:17:37 No.934878235

こうしてマウント取るやつと尻馬に乗るやつがレスポンチおっ始める地獄絵図が巻き起こるんやなw

163 22/06/04(土)15:17:40 No.934878253

記憶だとそんなにランドセル重くなかったよなって思ったけど よく思い返せば何も入れずに学校に行ってたんだった

164 22/06/04(土)15:17:45 No.934878290

>色々既得権益が絡んでそうに見える >見えるだけだけど ヤフコメと同レベル 5点

165 22/06/04(土)15:17:46 No.934878299

>別にいいと思うよ >クラスの中で1人だけ変な棒持って楽して帰ろうとするのかなり周りの視線きついと思うけど 俺こういうこと言い出すやつ嫌い!!!!!!

166 22/06/04(土)15:18:10 No.934878455

運動中に水を飲むのは甘え!クーラは贅沢!土曜日も学校行け!

167 22/06/04(土)15:18:11 No.934878459

>「」はさんぽセル小学生に論破されないような反論できる? ランドセル雨の日とか汚くならない?

168 22/06/04(土)15:18:11 No.934878462

これの利点は背負いと引くの両方が常に可能なことなのによくここまで頭悪いいちゃもんつけられるな…

169 22/06/04(土)15:18:14 No.934878480

そんな事より全部電子化して学校行かなくて良くすれば良いじゃん

170 22/06/04(土)15:18:14 No.934878481

俺の拭き残しで汚れたブリーフも売れる可能性がワンチャンあったという事か

171 22/06/04(土)15:18:15 No.934878494

大人の底辺の肥溜めと小学生の上澄みの方が戦ったらそりゃ大人は敵わないよな

172 22/06/04(土)15:18:19 No.934878511

>自分以外解読不能なきったねえ殴り書きのノートとか盗んでどうするんだ… 普通に教科書とかすぐ失くす家庭はな 盗むんよ

173 22/06/04(土)15:18:20 No.934878524

もっとコスト下げた形にできるよねランドセルって

174 22/06/04(土)15:18:24 No.934878550

>別にいいと思うよ >クラスの中で1人だけ変な棒持って楽して帰ろうとするのかなり周りの視線きついと思うけど そういう視線は1週間もすれば慣れるよ

175 22/06/04(土)15:18:26 No.934878559

>クラスの中で1人だけ変な棒持って楽して帰ろうとするのかなり周りの視線きついと思うけど 全円分度器持ってって楽した時のこと思い出した テストは減点された

176 22/06/04(土)15:18:26 No.934878566

同じ物を揃って使うから集団生活のレン集になるんだ!

177 22/06/04(土)15:18:29 No.934878577

こういう機能を盛り込んだランドセルが発売されるだけでは?

178 22/06/04(土)15:18:30 No.934878582

>子供が摩訶不思議なんて単語使いますかね 少なくとも俺が小学生の頃には知ってた言葉だな

179 22/06/04(土)15:18:33 No.934878617

>子供が摩訶不思議なんて単語使いますかね おれはドラえもんで覚えた…

180 22/06/04(土)15:18:35 No.934878633

6年間使うから頑丈なランドセルってのもわかるが今なら壊れたらリュックを買いなおすほうがずっと安上がりだよね

181 22/06/04(土)15:18:35 No.934878636

>土曜日も学校行け! 行ってるんだよなぁ…

182 22/06/04(土)15:18:42 No.934878675

>別にいいと思うよ >クラスの中で1人だけ変な棒持って楽して帰ろうとするのかなり周りの視線きついと思うけど 一人だけ買ってもらえないやつきたな…

183 22/06/04(土)15:18:46 No.934878688

ヤフコメなんて日本で1番馬鹿野郎がいる場所じゃん

184 22/06/04(土)15:18:46 No.934878689

子供がこんな事言わないとか今の小学生舐めすぎだろ fu1131255.jpg fu1131257.jpg

185 22/06/04(土)15:18:47 No.934878690

>そもそも何キロもある教科書を毎日持ち帰るのがおかしくない? >宿題のある教科以外は置き勉してロッカーに鍵かけられるようにすればいいじゃん >盗難があった時に教師が責任取れないから嫌なんだろうけどいじめとかも含めて普通の刑事事件はもう先生がなんか介入しようとするのやめて全部警察任せにしたほうが良いと思う 今すぐに解決できない方法を提案 3点

186 22/06/04(土)15:18:49 No.934878697

子供にムキになってキレる大人日本は昭和から止まってるな

187 22/06/04(土)15:18:53 No.934878725

>>「」はさんぽセル小学生に論破されないような反論できる? >ランドセル雨の日とか汚くならない? そういう日は背負えばいいじゃん

188 22/06/04(土)15:19:00 No.934878763

ノート自体を軽くしようって努力してる文房具会社たち好き

189 22/06/04(土)15:19:01 No.934878773

imgにいる大人より偉いな

190 22/06/04(土)15:19:03 No.934878786

このスレにもヤフコメで小学生に対して難癖つけてそうなのがいるしな…

↑Top