ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/04(土)13:09:59 No.934838052
>何が敗因だったの
1 22/06/04(土)13:11:16 No.934838446
キーゼンホーファー博士は勝者だろ
2 22/06/04(土)13:13:03 No.934839012
1人で独走するの気持ち良すぎだろ!
3 22/06/04(土)13:16:39 No.934840249
機材スポーツの悪いところが出た
4 22/06/04(土)13:18:41 No.934840922
オランダ以外は逃げを一人捕まえられてないのわかってたという 無線が使用禁止なのでチームカーとの声のやり取りがメインとは言えよくよく観察できてなかったのがね
5 22/06/04(土)13:20:02 No.934841377
溝にはまっちゃった人可哀想だった
6 22/06/04(土)13:21:12 No.934841714
独走1位確信してアドレナリン出しまくりでゴールしたあとにアンタ2位だよなんて言われたら 俺ならインポになる
7 22/06/04(土)13:22:19 No.934842037
>俺ならインポになる めげずに別競技で金とってるのすごい
8 22/06/04(土)13:23:07 No.934842282
しらなかったそんなの
9 22/06/04(土)13:26:53 No.934843511
何故なら誰もキーゼンホーファーを追いかけていないのである!!
10 22/06/04(土)13:27:07 No.934843583
一人で突出して逃げ戦法する理由よく分からなかったんだけど キマるとこんなことになるんだ…
11 22/06/04(土)13:27:46 No.934843776
お手本のような逃げだからなコレ
12 22/06/04(土)13:29:43 No.934844403
>一人で突出して逃げ戦法する理由よく分からなかったんだけど >キマるとこんなことになるんだ… 本来チーム戦だから途中で体力尽きて失速するだろうとスルーするけど そうはならなかったパターン?
13 22/06/04(土)13:30:48 No.934844759
前とのタイム差とかボードで連絡すらのも禁止だったの?
14 22/06/04(土)13:31:13 No.934844902
1位の人が格別に早いとかじゃなくてなんかちょっとずるかったってことなん? ずるっていうと違う気がするけど作戦勝ち?
15 22/06/04(土)13:31:14 No.934844904
破滅的な逃げと見せかけて実は無理のないペースで走ってた 選手がタイムを知る術はないのでそれが無理のないペースだと気づかないままレースが進行してしまった ……ツインターボでは?
16 22/06/04(土)13:32:07 No.934845196
他の選手がこのペースで走ったらバテるな…ってペースで最後まで走りきれば良いんだな
17 22/06/04(土)13:32:11 No.934845218
どういう事って思ったら二位以下が把握してなかったのか…こんなことも起こるんだな…
18 22/06/04(土)13:32:37 No.934845355
私の計算によるとずっと先頭を走れば一位になれる
19 22/06/04(土)13:33:15 No.934845583
1位の作戦としてもこれは狙ってなくて 他チームの動きから起きてしまった勝利
20 22/06/04(土)13:33:16 No.934845585
2位のグループ(国)が1位が存在していることに気づかなかっただけだよ
21 22/06/04(土)13:33:22 No.934845633
自分が2番だとわかっていれば変わったかもしれない やはり数学は大切
22 22/06/04(土)13:34:26 No.934845994
目視できない距離まで逃げてあとは後ろと同じ速度で走ればいい
23 22/06/04(土)13:35:16 No.934846288
>>俺ならインポになる >めげずに別競技で金とってるのすごい 別競技ってそういう
24 22/06/04(土)13:35:34 No.934846377
ずっと見てたけど最後のスパートがキツすぎて笑ってるのみて 茄子のアレってホントだったんだって思った
25 22/06/04(土)13:36:05 No.934846527
知らなかったのはオランダだけ 3位のイタリアは1人逃げてるって知ってたんだけど 2位のオランダがなんか悠長に走るから変だなって
26 22/06/04(土)13:36:17 No.934846587
>目視できない距離まで逃げてあとは後ろと同じ速度で走ればいい なんで誰も気付かないんだよ! 皆下向いて走ってるのかよ!
27 22/06/04(土)13:37:04 No.934846861
この戦法ってもう対策とかされてるのかな
28 22/06/04(土)13:37:07 No.934846880
アンダルシアの夏また見たくなった
29 22/06/04(土)13:37:09 No.934846890
キーゼンホーファーさんが本当に嬉しそうだったからゆるすが…
30 22/06/04(土)13:37:52 No.934847120
逃げの選手全員追いついたヨシ!
31 22/06/04(土)13:37:59 No.934847169
>この戦法ってもう対策とかされてるのかな 戦法って程のもんじゃないんだ 2位集団がやらかしただけ
32 22/06/04(土)13:38:13 No.934847248
結果的にオランダが蓋になってないこれ…?
33 22/06/04(土)13:38:21 No.934847283
コーチが色々言ってくるがウザいからワシのやり方でやったるわ! 勝った! 完
34 22/06/04(土)13:38:56 No.934847456
2位集団が自分達は1位集団だと勘違いしてたってこと?
35 22/06/04(土)13:39:10 No.934847536
>この戦法ってもう対策とかされてるのかな 先行逃げ切りって別段新しい作戦ではないので…
36 22/06/04(土)13:39:18 No.934847566
>皆下向いて走ってるのかよ! そうだよ!
37 22/06/04(土)13:39:22 No.934847578
負けたチームはさすがにこの後1位の所在は常に把握するようになるよな
38 22/06/04(土)13:39:34 No.934847657
これ見てたけどめっちゃ面白かったね
39 22/06/04(土)13:39:59 No.934847781
3位が1位追いかけようとスパートすると2位集団に邪魔されたり風よけにされたりするからどうしようもないんだ 2位集団がスピード上げてくれないと
40 22/06/04(土)13:40:17 No.934847862
最強王者オランダが2位なのにペース上げずに走ってんだもの 後続は後ろについてチャンス窺うしかない
41 22/06/04(土)13:40:40 No.934847985
>負けたチームはさすがにこの後1位の所在は常に把握するようになるよな オリンピック以外のレースならサポートカーなりなんなりから無線連絡はいるから把握する努力がいらねえんだ
42 22/06/04(土)13:40:41 No.934847991
オランダは気付いてない 他の2位集団は気付いてたけどこっから競るとメダルあやしいな…?とか思惑があって動きにくい 結果逃げを捕まえようと先行する者もなく進んだ感じ
43 22/06/04(土)13:41:12 No.934848149
何度かサポートカー近づいてんのにそんなことあるんだって ぶっちぎったの中盤くらいで何度も機会あっただろうに
44 22/06/04(土)13:41:12 No.934848151
今年は走ってないのか https://www.procyclingstats.com/rider/198602
45 22/06/04(土)13:41:24 No.934848212
オランダがアホだったからイタリアは銀に届かなかったとも言える
46 22/06/04(土)13:41:36 No.934848286
2位が前に走ってる人居る事に気付いたら無かった勝利だから因果なもんだなあ
47 22/06/04(土)13:41:41 No.934848310
オランダ以外はいくらでも動き出せるけど やるとオランダに蹴散らされて終わりだもんよ
48 22/06/04(土)13:42:24 No.934848533
作戦はあったけどこんな作戦ではなかった
49 22/06/04(土)13:42:49 No.934848676
まずオランダが頭一つ抜けて強いってのがな…
50 22/06/04(土)13:43:01 No.934848744
>3位が1位追いかけようとスパートすると2位集団に邪魔されたり風よけにされたりするからどうしようもないんだ >2位集団がスピード上げてくれないと もう独走1位が得しかないじゃん
51 22/06/04(土)13:43:03 No.934848755
イタリアがオランダに教えてあげるのって違反なの?
52 22/06/04(土)13:43:22 No.934848845
2位の塊の2/3くらいオランダ選手だからな…
53 22/06/04(土)13:43:28 No.934848882
>まずオランダが頭一つ抜けて強いってのがな… しかも3人だか4人でチーム組んで走ってる スレ画は一人
54 22/06/04(土)13:43:32 No.934848905
まずめちゃくちゃ距離を突き放して逃げてしばらく経ったらマイペースに走る!
55 22/06/04(土)13:43:49 No.934848991
>イタリアがオランダに教えてあげるのって違反なの? ルール上ありだけどイタリア自身が不利になるのでしない
56 22/06/04(土)13:43:50 No.934848995
>>まずオランダが頭一つ抜けて強いってのがな… >しかも3人だか4人でチーム組んで走ってる >スレ画は一人 え?
57 22/06/04(土)13:44:04 No.934849060
多分2009年エリ女と似た状態
58 22/06/04(土)13:44:40 No.934849257
>3位が1位追いかけようとスパートすると2位集団に邪魔されたり風よけにされたりするからどうしようもないんだ >2位集団がスピード上げてくれないと >3位のイタリアは1人逃げてるって知ってた 2位うぜー!
59 22/06/04(土)13:44:41 No.934849265
>イタリアがオランダに教えてあげるのって違反なの? 焦って本気出したオランダの後ろにピタリと付けるなら教える価値はあるかもしれんが… 置いていかれたら風を受けるのは自分だしな
60 22/06/04(土)13:45:14 No.934849450
>え? オリンピックのロードレースは建前上は個人種目なので…
61 22/06/04(土)13:45:23 No.934849496
オランダはまだまだペース上げられるけど1位だと勘違いしてるので今以上ペース上げる必要が無いと思い込んじゃったのが敗因としか言えない
62 22/06/04(土)13:45:27 No.934849516
見ててえっいいの?追いかけないの?ってなった
63 22/06/04(土)13:45:39 No.934849585
>イタリアがオランダに教えてあげるのって違反なの? 本気出すとぶっちぎられるの分かってるから このままのんびりついて行く方が面白いじゃん
64 22/06/04(土)13:45:45 No.934849613
>>イタリアがオランダに教えてあげるのって違反なの? >焦って本気出したオランダの後ろにピタリと付けるなら教える価値はあるかもしれんが… >置いていかれたら風を受けるのは自分だしな あぁそのせいでメダル取れないなら教えなくて良いかってなるのか 真面目に戦っても潰されるだけだしって事で
65 22/06/04(土)13:45:58 No.934849680
イタリアなりなんなりがオランダに教えたら その時点で銀も銅もメダルがなくなる
66 22/06/04(土)13:46:07 No.934849735
オランダが動けば逃げは簡単に捕まえられる 動かなかった
67 22/06/04(土)13:46:07 No.934849736
2位が蓋した結果だよ
68 22/06/04(土)13:46:19 No.934849787
>オランダはまだまだペース上げられるけど1位だと勘違いしてるので今以上ペース上げる必要が無いと思い込んじゃったのが敗因としか言えない TTとか別種目もあるし温存出来るならしたい その欲目が敗因とも言える
69 22/06/04(土)13:46:26 No.934849838
といっても教えたところで信じてもらえるかというと しかも抑えてるとはいえ結構なスピードだぞ
70 22/06/04(土)13:46:26 No.934849839
>オリンピックのロードレースは建前上は個人種目なので… なるほどね! 無知なので教えてくれてありがとう! だから無線禁止か!
71 22/06/04(土)13:46:43 No.934849930
>2位が蓋した結果だよ 蓋したというか蓋になっちゃったというか 知らずに蓋しちゃったというか…
72 22/06/04(土)13:47:03 No.934850036
コメントが味わい深いよ https://www.cyclowired.jp/news/node/350652
73 22/06/04(土)13:47:07 No.934850062
ロードレース見るの好きだけどどうしても実力で勝負が決まってるように見えん 周り次第じゃん
74 22/06/04(土)13:47:17 No.934850124
ゴール前10~20キロの時点で気づいても遅かった感じだけどね
75 22/06/04(土)13:47:27 No.934850190
>あぁそのせいでメダル取れないなら教えなくて良いかってなるのか >真面目に戦っても潰されるだけだしって事で いやそもそもまさか知らないとは思わない オランダが不気味な動き方してるって感じ
76 22/06/04(土)13:47:39 No.934850256
見てた「」はこれ気づいてないんじゃね…?ってなってた まさかそんなことないだろーとも言われた 本当に気づいてなかった
77 22/06/04(土)13:48:28 No.934850524
この話されるとき大抵オランダが気付いてたら捕まえられてたってことが前提にされてるけどオランダヤバくね?
78 22/06/04(土)13:48:33 No.934850559
純粋なタイムアタックじゃなくて着順を競うレースだとこういうことが起こるから面白いな…
79 22/06/04(土)13:48:35 No.934850567
>ロードレース見るの好きだけどどうしても実力で勝負が決まってるように見えん >周り次第じゃん その駆け引きが実力なわけじゃん
80 22/06/04(土)13:48:42 No.934850600
これ近所走ってたから見に行きたかったんだよなぁ…おのれ仕事!
81 22/06/04(土)13:48:43 No.934850605
全力を尽くす競技じゃなくて相手よりコンマ1秒早くゴールすれば勝ちだから 駆け引き比重が大きくなっちゃうよね
82 22/06/04(土)13:48:57 No.934850687
>この話されるとき大抵オランダが気付いてたら捕まえられてたってことが前提にされてるけどオランダヤバくね? ヤバいが?
83 22/06/04(土)13:48:57 No.934850689
2位の人はこの後他の種目で金いっぱい採ったから…
84 22/06/04(土)13:49:03 No.934850719
何度も書かれてるけどオランダ以外は動いたらオランダ他の風よけになるだけだから動けない オランダが気づいてないとも思ってないから尚の事動けない きづいてなかった
85 22/06/04(土)13:49:04 No.934850725
>コメントが味わい深いよ >https://www.cyclowired.jp/news/node/350652 権威あるものを過度に信じるべきではなくっていい台詞だな…
86 22/06/04(土)13:49:04 No.934850726
3位のイタリア選手のコメントが味わい深いよね
87 22/06/04(土)13:49:18 No.934850811
>この話されるとき大抵オランダが気付いてたら捕まえられてたってことが前提にされてるけどオランダヤバくね? 実際ヤバい
88 22/06/04(土)13:49:35 No.934850922
>2位の人はこの後他の種目で金いっぱい採ったから… でも今後夢に見るのはこの銀メダルだと思う
89 22/06/04(土)13:50:02 No.934851055
自転車競技って全然見たことないんだけどこんなこと起きるんだ…
90 22/06/04(土)13:50:19 No.934851147
キーゼンホーファーってめっちゃ言いたくならない? 日常で使えるキーゼンホーファーあったら教えて
91 22/06/04(土)13:50:36 No.934851249
>コメントが味わい深いよ >https://www.cyclowired.jp/news/node/350652 みんなインテリっぽい文章だな…
92 22/06/04(土)13:51:36 No.934851571
2位でゴールなのにめちゃ喜んでるな…ってからの銀と伝えられたときの顔…
93 22/06/04(土)13:51:55 No.934851669
>コメントが味わい深いよ >https://www.cyclowired.jp/news/node/350652 この人かっこいいな…
94 22/06/04(土)13:51:57 No.934851681
キゼンフォースなら日常で使ってるが…
95 22/06/04(土)13:52:56 No.934852007
こんなことになる前に布石がいくつかあるのが面白いね
96 22/06/04(土)13:52:58 No.934852017
どういう状況なの…?
97 22/06/04(土)13:53:00 No.934852032
一位の人はその人でめちゃくちゃ孤独だったろうな…
98 22/06/04(土)13:53:18 No.934852154
3位だけは気づいてたけど それに対するアクション起こすと4位も気づいてメダル欲しさに無理してくるから黙ってたって当時聞いた
99 22/06/04(土)13:53:28 No.934852212
>ロードレース見るの好きだけどどうしても実力で勝負が決まってるように見えん >周り次第じゃん ロードレースは速い人じゃなくて強い人が勝つ競技だし もっと言えば強い人が勝つのではなくて勝った人が強かったという話だし…
100 22/06/04(土)13:53:28 No.934852219
研究者らしい未知に挑戦する姿勢が良いよね…
101 22/06/04(土)13:53:40 No.934852283
>3位だけは気づいてたけど >それに対するアクション起こすと4位も気づいてメダル欲しさに無理してくるから黙ってたって当時聞いた 心理戦過ぎる…
102 22/06/04(土)13:53:50 No.934852337
一位が凄いわけじゃなくて二位が馬鹿だっただけってか こんなスポーツあるんだな
103 22/06/04(土)13:54:06 No.934852414
フルーテン去年落としたの結果ここだけって形になるのよな
104 22/06/04(土)13:54:11 No.934852453
>最も重要なレースで、いつも使っている無線が禁止されていた。それはレースを面白くするかもしれないが、同時に混乱も生んでしまう。 >後ろとのタイム差を知る方法がなかった。4年に一度の大切なレースなのに、プロのレースからはかけ離れた状況だった。 オリンピックって独自ルールなん?
105 22/06/04(土)13:54:16 No.934852482
博士で物理的に強いってヤバいだろ
106 22/06/04(土)13:54:22 No.934852513
3位の人のコメント見ると2人飛び出したけど1人は捕まった だからオランダは1位だと勘違いしたのかや
107 22/06/04(土)13:54:27 No.934852543
>一位が凄いわけじゃなくて二位が馬鹿だっただけってか >こんなスポーツあるんだな 大逃げしてキープしきった1位は十分すげぇよ!?
108 22/06/04(土)13:55:05 No.934852733
チームとして一人の選手を過小評価してしまったっていうのはまあそうなんだろうけど個人戦だからな… 個人で戦う覚悟の差なんだろうか
109 22/06/04(土)13:55:11 No.934852765
3位が動けなかった状況を2位が作ってしまったのが 一番波乱の原因だろかな つまり展開有利になったのが1位だったということでしょうかね
110 22/06/04(土)13:55:20 No.934852811
>オランダ以外は動いたらオランダ他の風よけになるだけだから動けない 逆に言えばこれオランダに他は勝てないって事?
111 22/06/04(土)13:55:42 No.934852923
>第3位 エリーザ・ロンゴボルギーニ(イタリア) >オランダチームの考えは分からなかったが、私は自分のレースに集中するまでだった。逃げ集団を追う責任はオランダにあり、スプリント力のない私やマルタ(バスティアネッリ)ではなかった。イタリアチームとしては控えめな走りで、苦しみを越えなければメダルには届かないと思っていた。 >また、実は(メイン集団が)逃げていた2人を吸収し、あと1人残っていることは知っていた。
112 22/06/04(土)13:55:55 No.934852992
種目が複数あるから力は出来るだけ残しておきたいし…
113 22/06/04(土)13:55:56 No.934852995
>逆に言えばこれオランダに他は勝てないって事? 前提として オランダがちょっとシャレにならんくらいクソ強い
114 22/06/04(土)13:56:05 No.934853040
この前にイスラエルが先頭集団(先頭ではない)作ってて オランダはしっかりイスラエルを抜ける速度で走ってちゃんと抜き去った
115 22/06/04(土)13:56:06 No.934853051
>>一位が凄いわけじゃなくて二位が馬鹿だっただけってか >>こんなスポーツあるんだな >大逃げしてキープしきった1位は十分すげぇよ!? 風避けなしで走ってるしな…2位集団よりはるかに負担あっただろうし
116 22/06/04(土)13:56:08 No.934853066
>もっと言えば強い人が勝つのではなくて勝った人が強かったという話だし… やっぱりよくわからんな…! いや見るの好きなんだけどさ
117 22/06/04(土)13:56:12 No.934853087
大逃げしてたのは3人いて結構終盤にそのうち2人の逃げグループを吸収したよ 前にもう一人いたよ
118 22/06/04(土)13:56:18 No.934853114
>一位の人はその人でめちゃくちゃ孤独だったろうな… え?いいの?これ大丈夫なの?道間違えた?ってなりそう
119 22/06/04(土)13:56:32 No.934853184
>オリンピックって独自ルールなん? それこそ金メダルの人は一人で来てるので チームからのサポート無しでやる
120 22/06/04(土)13:56:53 No.934853290
でも普段のUCIレースよりみんな楽しそうだったけどな
121 22/06/04(土)13:56:57 No.934853305
>前提として >オランダがちょっとシャレにならんくらいクソ強い オランダまくって勝ったキーゼンホーファーさんは奇跡が起きたってことか…
122 22/06/04(土)13:57:03 No.934853337
>>一位の人はその人でめちゃくちゃ孤独だったろうな… >え?いいの?これ大丈夫なの?道間違えた?ってなりそう まあゆるキャラが路肩で応援してくれてたりしたから心配ないだろう…
123 22/06/04(土)13:57:10 No.934853372
だってこの2位集団の大半オランダ人だぜ? 代わる代わる風よけしてたらもう勝ちだよ
124 22/06/04(土)13:57:12 No.934853382
>大逃げしてたのは3人いて結構終盤にそのうち2人の逃げグループを吸収したよ >前にもう一人いたよ 2位グループ「逃げグループは吸収したな・・・」という思い込みが原因
125 22/06/04(土)13:57:31 No.934853473
最強のオランダチームがソロで走ってる私に追いついてこない? これマジ?マジ?って感じだったって事?
126 22/06/04(土)13:57:54 No.934853603
それにしたって周りの声援の反応変わらない??
127 22/06/04(土)13:58:00 No.934853632
>だってこの2位集団の大半オランダ人だぜ? >代わる代わる風よけしてたらもう勝ちだよ 下手したら表彰台オランダが独占ってこともあり得たからな…
128 22/06/04(土)13:58:05 No.934853659
なにを競ってるのかという前提知らないと ただの集団長距離サイクリングに見えるのよねロードレース…
129 22/06/04(土)13:58:06 No.934853664
結果一人じゃなくて最初から一人とかヤベぇ
130 22/06/04(土)13:58:18 No.934853739
>それにしたって周りの声援の反応変わらない?? (日本人って応援が控えめだな-)
131 22/06/04(土)13:58:21 No.934853754
>それにしたって周りの声援の反応変わらない?? 公式発表としては応援者はいないはず
132 22/06/04(土)13:58:34 No.934853821
結果だけだと一番つええやつが勝ったとしか言いようがない
133 22/06/04(土)13:58:35 No.934853829
集団競技のグランツールも エースは鉄砲玉でしかないから供給飽和してるし
134 22/06/04(土)13:58:40 No.934853844
今後もワンチャン狙ってソロ組が逃げ集団作って賭けに出ると思うと面白そう
135 22/06/04(土)13:58:40 No.934853845
普通はチェックで何人かつくんだけど無線ないんじゃねぇ
136 22/06/04(土)13:58:41 No.934853850
>それにしたって周りの声援の反応変わらない?? コロナ
137 22/06/04(土)13:58:49 No.934853893
チーム戦だとイチローは打ったがマリナーズは今日も負けました みたいに個人だけ強くても勝てないパターンあるしなあ…
138 22/06/04(土)13:59:18 No.934854045
風よけとか駆け引きとかもしかして滅茶苦茶インテリなスポーツなのか
139 22/06/04(土)13:59:20 No.934854062
逃げ3人組から1人飛び出したタイミングがよかったのもある
140 22/06/04(土)13:59:21 No.934854069
>それにしたって周りの声援の反応変わらない?? コロナなのもあって終盤は人のいない山+レース場2周だから…
141 22/06/04(土)13:59:23 No.934854082
声も出さないし公には見に来るなって言われてるから
142 22/06/04(土)13:59:26 No.934854100
一緒に逃げたイスラエル選手のコメントがすごい熱い 戦友がやり遂げたって感覚だろうか
143 22/06/04(土)13:59:27 No.934854103
>コロナ あーこれもデカいのかな… 普通旗振ったりするもんな
144 22/06/04(土)13:59:41 No.934854177
肩書強すぎて笑う
145 22/06/04(土)14:00:01 No.934854278
>今後もワンチャン狙ってソロ組が逃げ集団作って賭けに出ると思うと面白そう というかオリンピックみたいな大舞台だと最初だけ飛ばしてカメラに注目してもらって結果はボロボロみたいな連中いつもいるから 今回もその類と思われた節はある
146 22/06/04(土)14:00:07 No.934854307
ホビーマンガの悪役の妨害みたいな転倒事故もロードレースだとよく起こるイメージあるのそういうハプニング映像ばかり取り上げられるからなのかな
147 22/06/04(土)14:00:11 No.934854338
>一位が凄いわけじゃなくて二位が馬鹿だっただけってか >こんなスポーツあるんだな なんでバカって無理矢理単純化しようとするんだろう
148 22/06/04(土)14:00:38 No.934854500
>逃げ3人組から1人飛び出したタイミングがよかったのもある 1番スピード乗る下り坂でぶん回して距離取るの賢い!
149 22/06/04(土)14:00:39 No.934854504
ツール・ド・フランス見てると追い始めた集団本当に速いからな 2位集団が仕掛けないのを不審に思った人は沢山居そうだけど確信が持てなかったのか
150 22/06/04(土)14:00:45 No.934854540
名目は個人レースだよ じゃあ自分風よけになるね…
151 22/06/04(土)14:01:27 No.934854758
ただ自転車をこぐだけじゃない駆け引きってこういうことなんだな… 長丁場だし運転中は他のことに気を回すのも難しいしで
152 22/06/04(土)14:01:32 No.934854787
集団内で他所のチームとも協力して風よけしあったりするんだけど なんか一人で走ってるのが勝ってた
153 22/06/04(土)14:02:05 No.934854966
>今後もワンチャン狙ってソロ組が逃げ集団作って賭けに出ると思うと面白そう どんなに逃げようがタイム差から逆算されて確実に喰われるのが普通
154 22/06/04(土)14:02:22 No.934855064
>>一位の人はその人でめちゃくちゃ孤独だったろうな… >え?いいの?これ大丈夫なの?道間違えた?ってなりそう 競技運営がコース上に立哨員を立たせて 選手が間違ったコースへ行かないように誘導してるよ
155 22/06/04(土)14:02:25 No.934855084
あんなにスリップストリームって単語たくさん聞いたの初めてだったよ
156 22/06/04(土)14:02:30 No.934855103
>今後もワンチャン狙ってソロ組が逃げ集団作って賭けに出ると思うと面白そう それは割と毎回いるけどみんな風を受けて途中で沈む
157 22/06/04(土)14:02:38 No.934855152
博士の脚だけ 強すぎ だろ!
158 22/06/04(土)14:03:07 No.934855303
オランダクソ強いけどそれを過信しすぎたのが敗因の一部ではありそうだ
159 22/06/04(土)14:03:20 No.934855374
このぶっちぎってった人が異常なだけで他の人はやろうとも思わないしできないんだろう やりきったわキーゼンホーファー博士
160 22/06/04(土)14:03:26 No.934855402
こういう競技って滅茶苦茶速い一人ががーっと勝つみたいなノリだと思ってたけどいろんな思惑が絡まって水面下でずっと戦ってるのすごいなぁ
161 22/06/04(土)14:03:50 No.934855543
基本的にはオリンピック限定かつ見落としが起こるという前提条件でのみ成立するから真似しても普通成功はしないよ
162 22/06/04(土)14:04:04 No.934855619
速度勝負はこっちだからな https://olympics.com/ja/olympic-games/rio-2016/results/cycling-road/individual-time-trial-women
163 22/06/04(土)14:04:09 No.934855651
>このぶっちぎってった人が異常なだけで他の人はやろうとも思わないしできないんだろう 同じように逃げたところは追いつかれてたわけだからな
164 22/06/04(土)14:04:13 No.934855677
大逃げっていうほど大した速度出してないんだよね オランダが蓋して一位の走りをしてしまった
165 22/06/04(土)14:04:25 No.934855739
めちゃめちゃドラマチックだよな…こういうのがあるから面白い
166 22/06/04(土)14:04:28 No.934855754
器具が高いから参入できないけど黒人チーム出来たら圧勝するんだろうなーと思って見てる ほぼシンプルな筋力勝負だし
167 22/06/04(土)14:04:35 No.934855800
ほんとに頭いい人がやった奇策を丸パクりしようとしても自滅するだけってことか…
168 22/06/04(土)14:04:46 No.934855869
PSのサブスクにツールドフランスのゲーム来たからどんなゲームかちょっと楽しみ 日本語訳はないんだけど
169 22/06/04(土)14:04:48 No.934855876
>一人で突出して逃げ戦法する理由よく分からなかったんだけど >キマるとこんなことになるんだ… 逃げはとりあえず目立つのでスポンサーに褒められたり 大会によっては中間ポイントで賞金が貰えたり 敢闘賞が貰えるので勝てなくても意味はある
170 22/06/04(土)14:05:07 No.934855978
>それは割と毎回いるけどみんな風を受けて途中で沈む 博士のフィジカルやばない?
171 22/06/04(土)14:05:49 No.934856220
>ほんとに頭いい人がやった奇策を丸パクりしようとしても自滅するだけってことか… 実力が合ったのは認めるが運も手伝っての金メダルではあるんだ
172 22/06/04(土)14:05:52 No.934856243
>ほんとに頭いい人がやった奇策を丸パクりしようとしても自滅するだけってことか… 頭脳じゃなくてフィジカルありきじゃない?
173 22/06/04(土)14:05:56 No.934856271
>>それは割と毎回いるけどみんな風を受けて途中で沈む >博士のフィジカルやばない? 博士以外の逃げは落ちたしな
174 22/06/04(土)14:06:05 No.934856321
>こういう競技って滅茶苦茶速い一人ががーっと勝つみたいなノリだと思ってたけどいろんな思惑が絡まって水面下でずっと戦ってるのすごいなぁ むしろ真逆でチーム戦略こそ肝なんだ 当然個人の能力も重要だけど個人と集団で争ったら個人が100%負けるから必然的に集団対集団のクラウドコントロールゲームになる スレ画に関してはいくつかの偶然とレギュレーションの違いによって個人が後続集団全体をコントロールしたような状態になって何もかもが狂った
175 22/06/04(土)14:06:28 No.934856432
チームで参加しててそこそこ有名ならなんかあそこ1人いねえな?ってなるんだけど無名の記念ソロ参加で誰もマークしてなかった そこに独自ルールが絡んできての金だから運が良すぎる
176 22/06/04(土)14:06:36 No.934856480
何人もフェイク用意して博士はもう居ねえだろと思わせたって事だよな そこに無線不可能と観客0が合わさって成立した奇跡
177 22/06/04(土)14:06:52 No.934856575
>ほんとに頭いい人がやった奇策を丸パクりしようとしても自滅するだけってことか… これに関しては作戦と言うより運99% レースで逃げ自体はたびたび出ては吸収されての繰り返しだから
178 22/06/04(土)14:07:00 No.934856620
普通にやって勝ち目のない選手がやることでもある
179 22/06/04(土)14:07:08 No.934856678
>無名の記念ソロ参加 それでプロ相手に逃げれるのもそれはそれで凄いな
180 22/06/04(土)14:07:31 No.934856797
つまりほんとに奇跡なわけか…
181 22/06/04(土)14:07:32 No.934856802
いやしかし数学で博士号ってすごいな 文武両道かよ
182 22/06/04(土)14:07:51 No.934856923
え…まってソロ参加とかあんの…? 普通絶対勝てないやつ
183 22/06/04(土)14:08:17 No.934857040
>>無名の記念ソロ参加 >それでプロ相手に逃げれるのもそれはそれで凄いな そりゃ勘違いが原因だろうけどプロ引き離して独走1位は誇るべき 風邪避けないし
184 22/06/04(土)14:08:58 No.934857245
書き込みをした人によって削除されました
185 22/06/04(土)14:09:12 No.934857313
博士の優勝歴国内しかなかったのか
186 22/06/04(土)14:09:23 No.934857377
珍事っちゃ珍事だけどそれでも凄い博士な事は変わらない
187 22/06/04(土)14:09:31 No.934857420
>プロ引き離して独走1位は誇るべき >風邪避けないし それも半端な速度ではないよね 1回距離離してさらに逃げ切るのすげえな
188 22/06/04(土)14:09:39 No.934857465
集団に囲まれるとソロの博士は勝ち目無くなるから大逃げかます必要があったんだよな
189 22/06/04(土)14:09:57 No.934857567
もともと勝機0の選手が奇跡を味方に付けて1位か 面白いじゃん…
190 22/06/04(土)14:10:14 No.934857651
チームどころかコーチもスタッフもいないし食事管理もトレーニング計画も全部自分だって
191 22/06/04(土)14:10:21 No.934857682
>集団に囲まれるとソロの博士は勝ち目無くなるから大逃げかます必要があったんだよな 強豪あいてにスパートの瞬間速度で上回らないと勝てないのはキツいもんな…
192 22/06/04(土)14:10:27 No.934857714
>集団に囲まれるとソロの博士は勝ち目無くなるから大逃げかます必要があったんだよな 今出てるマイナーな国のソロ出場が事実なら1位狙おうと思うメンタルがまずすげえな… 絶対無理じゃん
193 22/06/04(土)14:10:28 No.934857724
>ほんとに頭いい人がやった奇策を丸パクりしようとしても自滅するだけってことか… 奇策というよりは先頭集団を揺さぶって あわよくば面子を減らそうとする為のアタックに過ぎなかったんだけどね
194 22/06/04(土)14:10:49 No.934857839
普通に考えたらまず1位狙おうとも思わない条件だ
195 22/06/04(土)14:10:51 No.934857846
>え…まってソロ参加とかあんの…? >普通絶対勝てないやつ 日本だって二人参加だし…
196 22/06/04(土)14:11:03 No.934857907
ロードってチーム間の会話というか交渉は有りなんじゃなかったっけ?弱虫ペダルの見過ぎ?
197 22/06/04(土)14:11:16 No.934857965
吸収されるの覚悟で25位くらいに入れねえかなってラスト40キロくらいからスパートかけたんだ 誰も追ってこなかった
198 22/06/04(土)14:11:22 No.934857994
>器具が高いから参入できないけど黒人チーム出来たら圧勝するんだろうなーと思って見てる >ほぼシンプルな筋力勝負だし 外国人選手みたいな感じで漕ぎ役として招致する所とか無いんかね それで一から叩き込む方が割に合わないのか
199 22/06/04(土)14:11:26 No.934858016
3位もオランダが狙おうとすればいけたんじゃないの?マナーみたいなこと?
200 22/06/04(土)14:11:54 No.934858162
>それで一から叩き込む方が割に合わないのか まず体格に合わせるからフレームから特注のメーカーじゃないとね
201 22/06/04(土)14:12:45 No.934858415
>>3位が1位追いかけようとスパートすると2位集団に邪魔されたり風よけにされたりするからどうしようもないんだ >>2位集団がスピード上げてくれないと >もう独走1位が得しかないじゃん トゲ甲羅の無いマリオカートだこれ
202 22/06/04(土)14:12:46 No.934858423
>ロードってチーム間の会話というか交渉は有りなんじゃなかったっけ?弱虫ペダルの見過ぎ? それはありだよ今回も 同国同士はあってもチームはない個人競技だけど今回
203 22/06/04(土)14:13:10 No.934858551
こんな長時間走りながらどこで抜くかとかの戦術も考えないといけないなんてこのスポーツ大変すぎない?
204 22/06/04(土)14:13:14 No.934858571
>ロードってチーム間の会話というか交渉は有りなんじゃなかったっけ?弱虫ペダルの見過ぎ? 交渉は有りだけど自身が完全に不利になる交渉はしないよねって話だよ
205 22/06/04(土)14:13:29 No.934858647
>ロードってチーム間の会話というか交渉は有りなんじゃなかったっけ?弱虫ペダルの見過ぎ? 逃げも追う方も協調しないと成立しないからね チーム超えて同じ国籍の人が仲良く協力してたりする
206 22/06/04(土)14:13:33 No.934858668
色々あって作戦がビタリとハマって優勝したけど前提条件として強靭なタフさがないと無理だよ
207 22/06/04(土)14:13:52 No.934858756
2位は気づいててもオランダに言うメリットないのもポイント どうせ3位なんだし
208 22/06/04(土)14:14:20 No.934858916
>色々あって作戦がビタリとハマって優勝したけど前提条件として強靭なタフさがないと無理だよ タフって言葉は博士のためにある
209 22/06/04(土)14:14:32 No.934858986
ロードレースの絶対王者相手に「あの、もう1人逃げてますよ?」って言えないよな 大谷に「今の打てただろ」って直接言うようなもんだ
210 22/06/04(土)14:14:35 No.934859006
なにっ
211 22/06/04(土)14:14:39 No.934859027
知らない話いっぱい見て自転車競技すんげぇ~!ってなってる 頭脳と肉体どっちもいるじゃん!
212 22/06/04(土)14:14:43 No.934859043
強豪チームのだましうちじゃなくてノーマーク選手の不意打ちなのか かっこいい
213 22/06/04(土)14:14:44 No.934859050
ツインターボかこれ
214 22/06/04(土)14:15:09 No.934859180
>ロードレースの絶対王者相手に「あの、もう1人逃げてますよ?」って言えないよな 言えるのって並び的に3位しか居ないんだけど それ言うとレース荒れて3位取れるか分かんないしな
215 22/06/04(土)14:15:15 No.934859227
>知らない話いっぱい見て自転車競技すんげぇ~!ってなってる リアルタイムで見ててめっちゃ盛り上がったよ
216 22/06/04(土)14:15:17 No.934859240
普段のレースでも逃げ集団が逃げ切れそうになってくると段々疲れる先頭を引くのを嫌がって後ろにつけようとする裏切りの駆け引きが始まって面白いよ
217 22/06/04(土)14:15:29 No.934859308
たまにこういうシンデレラストーリーがあると 他の選手にも負けたなりに良い影響や夢がありそう
218 22/06/04(土)14:15:45 No.934859389
心技体運すべてを兼ね備えた最強の博士…
219 22/06/04(土)14:16:00 No.934859467
>>知らない話いっぱい見て自転車競技すんげぇ~!ってなってる >リアルタイムで見ててめっちゃ盛り上がったよ 男女連日盛り上がったねー
220 22/06/04(土)14:16:01 No.934859474
ネット配信で競技の様子全部見られるようになってほんと良かったと思った一件
221 22/06/04(土)14:16:10 No.934859516
普通はどんなに逃げようとマークは外さないんだけど オランダがしくじってる
222 22/06/04(土)14:16:17 No.934859558
ワールドランキングで各国の出場枠が決まってオランダ女子は10年以上ずっと首位なので多い
223 22/06/04(土)14:16:33 No.934859633
ロードレース綺麗で良かったよね景色も
224 22/06/04(土)14:16:41 No.934859681
東京から富士まで日本の風景色んな角度で見せてくれたのも楽しかった
225 22/06/04(土)14:16:55 No.934859747
折り返しなしの200kmコースは贅沢だった
226 22/06/04(土)14:17:06 No.934859808
ツインターボ(実写化)来たな…
227 22/06/04(土)14:17:19 No.934859893
二位の尼
228 22/06/04(土)14:17:30 No.934859949
>こんな長時間走りながらどこで抜くかとかの戦術も考えないといけないなんてこのスポーツ大変すぎない? 単独で走ると風の抵抗食らって大不利になるからな
229 22/06/04(土)14:18:29 No.934860239
3位からすれば2位を風避けにして今のポジションキープするのがベターだもんな…
230 22/06/04(土)14:18:51 No.934860351
>……ツインターボでは? どちらかというとサニブの日本ダービーだと思う
231 22/06/04(土)14:19:52 No.934860697
途中まで逃げにいたイスラエルの選手もかっこよかった
232 22/06/04(土)14:19:57 No.934860721
2位の人達はゴールした時呆然としただろうな…
233 22/06/04(土)14:20:02 No.934860738
>3位からすれば2位を風避けにして今のポジションキープするのがベターだもんな… 三位狙いならこのままついてくのが一番だもんね
234 22/06/04(土)14:20:06 No.934860768
オランダ代表の1人が落車してチームが混乱したのも遠因だとか
235 22/06/04(土)14:20:25 No.934860862
集団で交代で先頭やらないと 「お前のチームも先頭ひけよ」って怒られるのは 茄子のアニメでみた
236 22/06/04(土)14:20:34 No.934860916
>3位からすれば2位を風避けにして今のポジションキープするのがベターだもんな… (前に1人残ってるのになんかオランダペース上げないな…黙っておくか…)
237 22/06/04(土)14:20:37 No.934860926
普段ロードレースは知らない風景を楽しめるけど 知ってる風景が出てくるのはそれはそれで楽しかったよね
238 22/06/04(土)14:20:37 No.934860931
>3位からすれば2位を風避けにして今のポジションキープするのがベターだもんな… 上でも言われてるけど2位が気づいて追いかけて引き離されたら今度は風避けになるのは3位の自分だしな…
239 22/06/04(土)14:20:55 No.934861025
一人でまわり全員周回遅れにして単独ゴールなんて本当に起きるもんなんだなあ…
240 22/06/04(土)14:21:03 No.934861071
個人ロードレースって名前なのに基本チームで戦うってのも変な話だな
241 22/06/04(土)14:22:20 No.934861448
>個人ロードレースって名前なのに基本チームで戦うってのも変な話だな プロのロードレースがチーム戦だからね オリンピックが例外とも言える
242 22/06/04(土)14:22:54 No.934861634
ファンフルーテンの経歴からしてもまさか見落としているとは思うまい
243 22/06/04(土)14:23:16 No.934861752
>個人ロードレースって名前なのに基本チームで戦うってのも変な話だな 基本的にレース競技はどうあってもそうなる とにかく空気抵抗どうにかしないと勝ち目がないし
244 22/06/04(土)14:23:29 No.934861824
>3位もオランダが狙おうとすればいけたんじゃないの?マナーみたいなこと? 3位だと下手に口出して戦況が変わったらメダルすら怪しくなるから…
245 22/06/04(土)14:24:20 No.934862090
マリオカートのネット対戦でよくみるやつ
246 22/06/04(土)14:24:38 No.934862183
この前日の男子の方も似たような逃げ切りしてたよね 流石にそっちはちゃんと把握してたけど
247 22/06/04(土)14:24:55 No.934862275
立場的に言えるのは3位だけなんだけどそれを言うと自分が不利になってメダル獲得の可能性が低くなるという心理的要因が強すぎる…
248 22/06/04(土)14:24:57 No.934862291
じゃオリンピックって相当酷い条件だな 世界ランカー多い国が徒党組んでるのか…
249 22/06/04(土)14:25:16 No.934862389
>個人ロードレースって名前なのに基本チームで戦うってのも変な話だな 長距離でゴール前まで団子続くようなレースは車でも足でもそういうの多いと思う
250 22/06/04(土)14:25:23 No.934862427
3位からすれば本気でオランダ勢が動き出したら3位すら怪しくなる程度にパワーバランス傾いてたのも沈黙を守った一因ではありそう
251 22/06/04(土)14:25:46 No.934862546
>3位もオランダが狙おうとすればいけたんじゃないの?マナーみたいなこと? 1位はもう無理でこのままオランダをしっかりマークすれば3位は可能と言うところで 2位欲しさに怪物オランダを抜く覚悟があるかどうか
252 22/06/04(土)14:25:47 No.934862550
大逃げってかっこいいな 競馬だけじゃないのか
253 22/06/04(土)14:26:27 No.934862737
オランダに伝えてクソ強いオランダの追い上げに付いていけたらいけたかもな ついて行けなかったら3位集団となって戦闘走って消耗する事になる なので(黙っておこ…)
254 22/06/04(土)14:26:36 No.934862779
基本大番狂わせが無いらしいもんな
255 22/06/04(土)14:27:51 No.934863138
一応順位は個人につくから個人って名前にしとかないといけないのかな
256 22/06/04(土)14:28:01 No.934863187
スレ画の後の日程のタイムトライアルの方だと2位のオランダ選手がぶっちぎって勝ってるんだ…オランダはクソ強いんだ… https://www.cyclowired.jp/news/node/350821
257 22/06/04(土)14:28:19 No.934863273
>じゃオリンピックって相当酷い条件だな >世界ランカー多い国が徒党組んでるのか… 国の代表集めて競技する以上国全体のパワーが強いほど有利ってのがひどいとは思わんかな あくまで個人って建前があるけど国の威信をかけた勝負だし
258 22/06/04(土)14:28:22 No.934863286
オランダはぶっちぎりで強かったが結果的にマヌケだったのか
259 22/06/04(土)14:30:07 No.934863848
>じゃオリンピックって相当酷い条件だな >世界ランカー多い国が徒党組んでるのか… むしろ無線を制限した分小規模チームに優しいルール
260 22/06/04(土)14:30:08 No.934863853
やっぱこういうのって完全な自分との戦いとかじゃなくて駆け引きゲーなんだな…って感じでカッコいいね
261 22/06/04(土)14:30:19 No.934863913
>オランダはぶっちぎりで強かったが結果的にマヌケだったのか 無線が使えなかったし不運だった面も多分にある というか >なんでバカって無理矢理単純化しようとするんだろう
262 22/06/04(土)14:30:22 No.934863931
まあ普通に考えたら逃げが存在してる事を気付いていないとは思わないだろうな 何か捕まえに行く気無いけど心理戦なのかただの余裕かとしか思わないはず
263 22/06/04(土)14:31:06 No.934864188
日本人二人もベテランが新人の風よけになったとかそんなのを見た気がする
264 22/06/04(土)14:31:39 No.934864332
オランダと同レベルのチームがあったらそいつらがアタックかけてたと考えると強すぎた故の事故だな
265 22/06/04(土)14:32:01 No.934864450
レース見てたけど終盤の博士が何度も後ろチラ見して やった!やった!気付かれてないぜ!!って笑ってるの面白かった
266 22/06/04(土)14:32:07 No.934864471
キーゼンホーファー現代のプラトン名乗っていいと思う
267 22/06/04(土)14:32:26 No.934864567
オリンピック終わった後コース真似してみたけど途中で挫折して引き返した このコースをレーススピードで完走する選手は人間じゃないと思うしあんなサドいコース考えた人も人間じゃない
268 22/06/04(土)14:32:34 No.934864600
他のチームは気付いてたのに逃げの人数を間違えてたってのは言い訳の仕様がない大ポカだからな
269 22/06/04(土)14:33:10 No.934864768
日本の気候も研究してそれに合わせて一年半トレーニング組んでたからアマチュアなだけのトップアスリートよ
270 22/06/04(土)14:33:24 No.934864829
>このコースをレーススピードで完走する選手は人間じゃないと思うしあんなサドいコース考えた人も人間じゃない にゃーん
271 22/06/04(土)14:33:33 No.934864870
>大逃げってかっこいいな >競馬だけじゃないのか みんなで走ってるけど結局のところタイムアタックじみた己との戦いな競技と違って こういうのは最終的に相手より先にゴールすればいい駆け引きが重要になる競技だしな
272 22/06/04(土)14:33:41 No.934864916
>この前日の男子の方も似たような逃げ切りしてたよね >流石にそっちはちゃんと把握してたけど 男子の方は優勝候補に何とか追わせて脚を削ろうとしてたら逃げ切られた感じだったね
273 22/06/04(土)14:34:18 No.934865083
ヨーロッパの機材で中継やるのまたやってくんないかなって fu1131149.jpg
274 22/06/04(土)14:34:35 No.934865170
>日本の気候も研究してそれに合わせて一年半トレーニング組んでたからアマチュアなだけのトップアスリートよ 理論派だなあ凄いわ
275 22/06/04(土)14:34:43 No.934865207
オランダのポカだから駆け引きもクソもないような気がするがまあ勝った人嬉しそうだからヨシ!
276 22/06/04(土)14:35:13 No.934865344
何十分も自転車漕いでたら頭に酸素回らねえよ…
277 22/06/04(土)14:35:24 No.934865404
男子も気候と地獄みたいなコースで上位勢も落ちてたから難度すごかった
278 22/06/04(土)14:35:31 No.934865437
>レース見てたけど終盤の博士が何度も後ろチラ見して >やった!やった!気付かれてないぜ!!って笑ってるの面白かった 最高の気分だろうな
279 22/06/04(土)14:36:09 No.934865628
駆け引きはちゃんとやってしっかり有力選手を勝たせてるから問題はなかったんだ 先頭で見えなくなってるのが居た
280 22/06/04(土)14:36:42 No.934865817
なれないコースだと必要に迫られた時以外はなるべく体力温存させて不測の事態に備えたいだろうしな まぁもう不測の事態起こってたわけだけど
281 22/06/04(土)14:36:55 No.934865879
オランダ的には逃げ集団を後で捕まえればいいだけだからそこまで気にしてなかった まさか逃げ集団から一人だけ抜け出してるとは思ってもいなかった
282 22/06/04(土)14:38:04 No.934866241
大逃げできる体力あってこその作戦だし実力だよなあ すげえぜ…博士!
283 22/06/04(土)14:38:26 No.934866365
そろそろ狩るか…そろそろ狩ったかな? やった優勝!
284 22/06/04(土)14:38:35 No.934866410
>日本の気候も研究してそれに合わせて一年半トレーニング組んでたからアマチュアなだけのトップアスリートよ 博士キャラだ!
285 22/06/04(土)14:39:05 No.934866577
>ヨーロッパの機材で中継やるのまたやってくんないかなって >fu1131149.jpg 街中中継だと映像の感じが衛星中継なのに風景がどうみても日本で脳がバグりそうになって面白かった
286 22/06/04(土)14:39:08 No.934866601
アニメの博士は強キャラだからな…
287 22/06/04(土)14:39:29 No.934866700
>個人ロードレースって名前なのに基本チームで戦うってのも変な話だな 競輪も個人競技だけど各々が有利にレースを走れるように考えた結果 チームよりは結束の緩いラインを組んで戦うようになった競技だしね 国際競技のカタカナで書く方のケイリンは協力や献身をルール違反にして 厳密な個人競技にしてあるけどね
288 22/06/04(土)14:39:31 No.934866711
サウナにトレーニングマシン持ち込んで 体温モニタリングしながらパフォーマンスとの関係をしっかり研究したとか
289 22/06/04(土)14:39:39 No.934866759
>チームどころかコーチもスタッフもいないし食事管理もトレーニング計画も全部自分だって すんげえ…
290 22/06/04(土)14:40:10 No.934866931
>サウナにトレーニングマシン持ち込んで >体温モニタリングしながらパフォーマンスとの関係をしっかり研究したとか 博士だ…!
291 22/06/04(土)14:40:35 No.934867039
>サウナにトレーニングマシン持ち込んで >体温モニタリングしながらパフォーマンスとの関係をしっかり研究したとか 日本の夏ってサウナくらい酷いのか…酷いな!
292 22/06/04(土)14:40:38 No.934867057
博士の研究室には学位記と論文の隣に手のひら大のメダルが飾ってあるんじゃない?
293 22/06/04(土)14:40:45 No.934867090
完璧な博士すぎない?
294 22/06/04(土)14:41:08 No.934867209
>チームどころかコーチもスタッフもいないし食事管理もトレーニング計画も全部自分だって もしかして集団行動苦手な人なのかな…
295 22/06/04(土)14:41:24 No.934867288
博士キャラの計算通りに行くの初めて見た
296 22/06/04(土)14:41:35 No.934867346
日本の夏はスポーツレースやる環境じゃないとは思ったけどサウナとおなじくらいか…
297 22/06/04(土)14:41:43 No.934867396
>>チームどころかコーチもスタッフもいないし食事管理もトレーニング計画も全部自分だって >もしかして集団行動苦手な人なのかな… 集団行動苦手だったら国の機関で研究者とかやってられんだろ…
298 22/06/04(土)14:42:10 No.934867524
日本の夏の道路の上は冗談抜きでサウナより温度湿度極悪だから正しいわそれ… とはいえすさまじいトレーニングしてんな…
299 22/06/04(土)14:42:45 No.934867689
>>チームどころかコーチもスタッフもいないし食事管理もトレーニング計画も全部自分だって >もしかして集団行動苦手な人なのかな… 単に国のサポートが無かっただけだと思う 国から出場1人の時点で期待はされないだろうし…
300 22/06/04(土)14:42:58 No.934867750
博士のヒ見るとなんだかわからんが凄い…ってなるぞ
301 22/06/04(土)14:43:01 No.934867760
>コメントが味わい深いよ >https://www.cyclowired.jp/news/node/350652 途中でコメント出してるイスラエルの選手が 当時の中継に居た道中の逃げトップ集団で一番かわいいなって思ってたの思い出した