虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/04(土)12:56:54 >何が敗... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/04(土)12:56:54 No.934833733

>何が敗因だったの

1 22/06/04(土)12:58:56 No.934834346

社長が何だかの変更 これが全て

2 22/06/04(土)13:01:13 No.934835115

この頃は負けてねえって!

3 22/06/04(土)13:02:20 No.934835494

この頃はいいタイトル揃ってるな…

4 22/06/04(土)13:03:40 No.934835946

雑誌のサイズが変わった辺りが末期だっけ

5 22/06/04(土)13:04:09 No.934836140

ククルとナギとか言う異物はまだ混入される前か

6 22/06/04(土)13:04:35 No.934836288

ガンダムエースにガンダム取られちゃったこと

7 22/06/04(土)13:05:08 No.934836470

なんならなんかの番組で負けた過去のあるハダカ侍を引いて結果当ててた時期

8 22/06/04(土)13:05:14 No.934836508

>この頃は負けてねえって! だいぶ負けてたって当時の編集言ってなかったっけ 俺は好きだよ?好きだけどメジャーではないよね

9 22/06/04(土)13:06:35 No.934836946

あの時代デュエマとエグゼが強かったからそこら辺が浸透し始めた02年辺りで負けたと思う その辺りだと表紙の面子も死にかけてるし

10 22/06/04(土)13:06:46 No.934837006

これ fu1130937.jpg

11 22/06/04(土)13:07:13 No.934837129

編集部が クソ

12 22/06/04(土)13:08:00 No.934837414

>ガンダムエースにガンダム取られちゃったこと フルカラー劇場も引き取って欲しかった

13 22/06/04(土)13:08:06 No.934837441

ポケモンやベイブレードの時点で負けてるでしょ

14 22/06/04(土)13:08:07 No.934837450

>俺は好きだよ?好きだけどメジャーではないよね ボンボンがメジャー側だったことはないしいつも俺は好きだけど的なポジションだろ そこすら危うくなったから廃刊したわけでスレ画の時期はまだ維持できてたと思うよ

15 22/06/04(土)13:08:42 No.934837639

末期のアレはそもそも同じ土俵に上がれてなかったけど勝ち負け自体はだいぶ前に決まってたんじゃねえかな…

16 22/06/04(土)13:09:03 No.934837741

メダロットもクロちゃんも地方じゃアニメやってくれなかったんだよなあ へろへろくんだけは見れた

17 22/06/04(土)13:09:23 No.934837857

寧ろこの後に出した雑誌の方がダメだった気がする…

18 22/06/04(土)13:09:53 No.934838025

>メダロットもクロちゃんも地方じゃアニメやってくれなかったんだよなあ >へろへろくんだけは見れた へろへろくんだけNHKだからな…

19 22/06/04(土)13:10:47 No.934838283

デビチルもっと推していって良かったと思うけど 少年層のターゲットには余りウケないよね…

20 22/06/04(土)13:11:51 No.934838633

いくつか新装版出してくれただけ嬉しかったよ なんかどれもいつの間にかプレミア価格になってたけど

21 22/06/04(土)13:11:57 No.934838668

さっきやったろ

22 22/06/04(土)13:12:08 No.934838718

>寧ろこの後に出した雑誌の方がダメだった気がする… ライバルで出てきた漫画家マジで覚えてない 単純にそこまで読んでないのもあるが

23 22/06/04(土)13:12:18 No.934838768

クロちゃん原作寄りの作風で再アニメ化しねぇかな…

24 22/06/04(土)13:12:40 No.934838888

>これ 作家同士は仲良いんだよな…

25 22/06/04(土)13:12:58 No.934838987

ガンダムとかロックマン捨てたって言われるけど同じIPにずっと頼ってても新しいヒットポンポン飛び出すコロコロに並ぶのは無理だったでしょ それはそれとして続き見たかったな

26 22/06/04(土)13:13:06 No.934839023

>>ガンダムエースにガンダム取られちゃったこと >フルカラー劇場も引き取って欲しかった 激しい成長痛の末エクシアがダブルオーになるとか発想が柔軟過ぎて好き

27 22/06/04(土)13:13:16 No.934839076

>クロちゃん原作寄りの作風で再アニメ化しねぇかな… キッド編見てえな…

28 22/06/04(土)13:13:20 No.934839107

デビチルはコンテンツ自体死んだから...光と闇からシナリオがクソ過ぎる

29 22/06/04(土)13:14:01 No.934839353

>王ドロボウJING再アニメ化しねぇかな…

30 22/06/04(土)13:14:54 No.934839655

クロスハンターの話していい?

31 22/06/04(土)13:15:13 No.934839771

MOZってカードゲーム知ってる?

32 22/06/04(土)13:15:15 No.934839782

他に移ったやつ以外で未だにコンテンツあるのはメダロットくらいか…

33 22/06/04(土)13:15:27 No.934839852

>いくつか新装版出してくれただけ嬉しかったよ >なんかどれもいつの間にかプレミア価格になってたけど ゴエモンは新装版始めた途端に作者亡くなってしまって残念過ぎた

34 22/06/04(土)13:15:44 No.934839946

バルカンの形もちょっと違う! それは───

35 22/06/04(土)13:16:37 No.934840236

毎月のお小遣いの使い道だったなぁ

36 22/06/04(土)13:16:47 No.934840299

これ読んでるとオタクになるよ

37 22/06/04(土)13:17:51 No.934840659

>fu1130937.jpg この3人にここまで言われるとか相当ヤバい人間なのでは…

38 22/06/04(土)13:18:40 No.934840919

>この頃は負けてねえって! 負けてなかったのはこれより10年くらい前のSDガンダムブームの頃だけだよ

39 22/06/04(土)13:18:56 No.934841014

編集部にJINGの同人誌書きました!って送られてきて もっと読みてぇ!みんなの描いた本送ってくれ!! って同人誌募集するロックさがあった

40 22/06/04(土)13:19:07 No.934841084

>クロスハンターの話していい? 内容について語れるなら良いよ

41 22/06/04(土)13:19:56 No.934841343

バトルホビーをどんどん取られた事

42 22/06/04(土)13:20:38 No.934841536

クロちゃんも漫画送ってくるくらい熱心なファンがいて最終的にアシスタントだかなんかになってた記憶

43 22/06/04(土)13:20:53 No.934841597

ホラー貼る https://twitter.com/ai_tw/status/290838545994772480

44 22/06/04(土)13:21:36 No.934841827

>ホラー貼る >https://twitter.com/ai_tw/status/290838545994772480 ファンサービスの間違いでは?

45 22/06/04(土)13:21:51 No.934841905

ボンボンの敗因スレもう3つくらい見てる

46 22/06/04(土)13:21:57 No.934841935

>ゴエモンは新装版始めた途端に作者亡くなってしまって残念過ぎた 残ってる作品の新装版出してもらえないかなぁとは今でも思ってる

47 22/06/04(土)13:22:53 No.934842215

>ファンサービスの間違いでは? でもビビり倒すのは分かるよ…

48 22/06/04(土)13:23:12 No.934842317

ガンダム ロックマン ポケモン を切ったホームラン級の無能采配

49 22/06/04(土)13:23:41 No.934842470

>>ファンサービスの間違いでは? >でもビビり倒すのは分かるよ… まあ急に目の前に原作者とか来たらまあ真っ青になるな…

50 22/06/04(土)13:23:54 No.934842547

遊戯王とかデュエマに対抗できるカードゲームを擁してなかったのもキツいと思う 付録目当てで買った子が載ってる漫画に興味を持って…みたいな流れがないから

51 22/06/04(土)13:24:20 No.934842691

>ガンダム >ロックマン >ポケモン >を切ったホームラン級の無能采配 進撃切ったジャンプレベル

52 22/06/04(土)13:24:34 No.934842759

マニアックすぎるだろ…ってホビーチョイスするからな

53 22/06/04(土)13:24:39 No.934842785

>ボンボンの敗因スレもう3つくらい見てる なんというかこうも判りやすく 「編集部の判断ミス」 で死んだ雑誌もなかなか無いと思うので…

54 22/06/04(土)13:25:29 No.934843069

山中あきらもいろいろ言ってたな…

55 22/06/04(土)13:25:35 No.934843098

>進撃切ったジャンプレベル 進撃は「ジャンプに載る漫画じゃない」って理屈は分かる ヤンジャン行きなとか言えよとは思うが

56 22/06/04(土)13:25:35 No.934843103

>マニアックすぎるだろ…ってホビーチョイスするからな でも俺はすげゴマのデザイン結構好きなんだ…

57 22/06/04(土)13:25:55 No.934843205

>マニアックすぎるだろ…ってホビーチョイスするからな 俺ボンボンでアメトイのブリスターパックの開け方覚えた!

58 22/06/04(土)13:26:16 No.934843323

>マニアックすぎるだろ…ってホビーチョイスするからな なんで一時期あんなにスポーンを推してたんだろうな…

59 22/06/04(土)13:26:32 No.934843408

すげゴマはベイブレードになったからホビーのチョイスじゃなくて雑誌のパワーで負けたことが証明されてしまってる

60 22/06/04(土)13:26:40 No.934843439

>>マニアックすぎるだろ…ってホビーチョイスするからな >なんで一時期あんなにスポーンを推してたんだろうな… 編集部の趣味 いやマジでそれだけ

61 22/06/04(土)13:27:31 No.934843695

>>ボンボンの敗因スレもう3つくらい見てる >なんというかこうも判りやすく >「編集部の判断ミス」 >で死んだ雑誌もなかなか無いと思うので… 上が変わって当時の人気連載打ち切りにさせたりした挙句に訳の変わらない漫画連載させてブランドぶっ壊したのは伝説だからな

62 22/06/04(土)13:28:06 No.934843876

ボンボン末期に連載してた人がMeDuで連載やってて安心している

63 22/06/04(土)13:28:28 No.934843999

>すげゴマはベイブレードになったからホビーのチョイスじゃなくて雑誌のパワーで負けたことが証明されてしまってる すげゴマで見限ったのが見る目ねぇなと

64 22/06/04(土)13:29:02 No.934844175

>編集部の趣味 >いやマジでそれだけ 「俺がカッコイイと思うものは子供にとってもカッコいいハズ!」 っていういい意味での子供向けだったのかなぁ…と思う 特集とかスパロボアンソロとかでやたらエヴァ推してたのもそういう感じだったんだろうなぁ

65 22/06/04(土)13:29:16 No.934844250

クロちゃん同人描いてた人が公式4コマ書いててたけど エミュ力高くてすごかったな

66 22/06/04(土)13:29:29 No.934844327

>メダロットもクロちゃんも地方じゃアニメやってくれなかったんだよなあ >へろへろくんだけは見れた え へろへろくんってコロコロじゃないの? ちょっと漫画載ってた記憶

67 22/06/04(土)13:29:56 No.934844479

>特集とかスパロボアンソロとかでやたらエヴァ推してたのもそういう感じだったんだろうなぁ まぁ同じ誌面で「花やしき特集!」とかもやってたけどな

68 22/06/04(土)13:30:00 No.934844504

ク…クラッシュギアは大ヒットしたし…!

69 22/06/04(土)13:30:25 No.934844640

>ガンダムエースにガンダム取られちゃったこと 高山瑞穂は何とか残ったがゴミライターつけてガンダムALIVEなんてクソ漫画描かせちゃうし

70 22/06/04(土)13:30:34 No.934844691

>「俺がカッコイイと思うものは子供にとってもカッコいいハズ!」 これは正しいんだけど子供に分かるように言い換えないと駄目なんだなって最近見たコロコロ編集のインタビューで書いてたわ

71 22/06/04(土)13:31:02 No.934844828

>>特集とかスパロボアンソロとかでやたらエヴァ推してたのもそういう感じだったんだろうなぁ >まぁ同じ誌面で「花やしき特集!」とかもやってたけどな 本当に好き勝手やってんな!! いやそういうノリが子供心に楽しかったんだろうな…

72 22/06/04(土)13:31:32 No.934845009

>え >へろへろくんってコロコロじゃないの? >ちょっと漫画載ってた記憶 へろへろくんはボンボンだよ

73 22/06/04(土)13:31:45 No.934845084

クロスハンター好きだったなあ 当時ドラゴンボール知らなかったから戦闘シーンとか怒れ人とか格好良い~!ってなってた 今見ると劣化コピーだなと思う

74 22/06/04(土)13:32:00 No.934845157

>山中あきらもいろいろ言ってたな… 当初のシリアスをギャグで塗りつぶすようなのからちょっとシリアス寄りになってて対象年齢上になってたけど面白かったハンゾー終わらせて タイアップ作品のゲンシクンやったりポケモンデジモンにあやかってニセモンとかやったりスパイダーマンやったりで 面白かったけどもハンゾーの後にこれ?って感じだったからなぁ…

75 22/06/04(土)13:32:03 No.934845174

>本当に好き勝手やってんな!! 忘れられないのは「AVの借り方特集」だな どうやって大人に化けるか!?ってギャグ記事なんだけど 今にして思えばどうかしてるな

76 22/06/04(土)13:32:04 No.934845180

>ヤンジャン行きなとか言えよとは思うが 最初は画力がね…

77 22/06/04(土)13:32:20 No.934845265

>クロスハンター好きだったなあ >当時ドラゴンボール知らなかったから戦闘シーンとか怒れ人とか格好良い~!ってなってた >今見ると劣化コピーだなと思う クロハン好きなやつ初めて見た

78 22/06/04(土)13:32:30 No.934845318

原作者も作画も生存確認できてるけどフェアプレイズのぶつ切りは本当に許せない

79 22/06/04(土)13:32:40 No.934845378

>忘れられないのは「AVの借り方特集」だな >どうやって大人に化けるか!?ってギャグ記事なんだけど >今にして思えばどうかしてるな (編集部に殺到する抗議の電話)

80 22/06/04(土)13:32:58 No.934845469

デジモンってボンボンでも記事あったの!?

81 22/06/04(土)13:32:59 No.934845472

ドラゴンボール見る前にクロハン見ればまぁ…

82 22/06/04(土)13:33:10 No.934845556

>忘れられないのは「AVの借り方特集」だな コロコロも別冊だけどカンニング漫画やってたし…

83 22/06/04(土)13:33:22 No.934845634

>これ >fu1130937.jpg 黄金期を葬った人の間違いでは…

84 22/06/04(土)13:33:54 No.934845827

>当初のシリアスをギャグで塗りつぶすようなのからちょっとシリアス寄りになってて対象年齢上になってたけど面白かったハンゾー終わらせて >タイアップ作品のゲンシクンやったりポケモンデジモンにあやかってニセモンとかやったりスパイダーマンやったりで >面白かったけどもハンゾーの後にこれ?って感じだったからなぁ… あのタイミングでロックマンX・NOA・JINGと好きな漫画が悉く終わったからな… そういう意味でも熱が一段下がった感じはあった

85 22/06/04(土)13:34:07 No.934845886

>原作者も作画も生存確認できてるけどフェアプレイズのぶつ切りは本当に許せない マジで良い漫画だったのにね あれ程続きが見たかった作品そうは無い

86 22/06/04(土)13:34:22 No.934845975

>黄金期を葬った人の間違いでは… 売上的には間違ってないよ 1回目就任の時で2回目就任の時はボンボンをぶち壊した男だけど

87 22/06/04(土)13:34:30 No.934846021

>デジモンってボンボンでも記事あったの!? Vジャンがメインなだけでコロコロでも記事あったしビッチだよ

88 22/06/04(土)13:34:38 No.934846071

クロちゃんは今の技術で滅茶苦茶動くアニメにしてくれないかな…

89 22/06/04(土)13:34:56 No.934846186

>>クロスハンター好きだったなあ >>当時ドラゴンボール知らなかったから戦闘シーンとか怒れ人とか格好良い~!ってなってた >>今見ると劣化コピーだなと思う >クロハン好きなやつ初めて見た 実は俺も嫌いではなかったよ当時は まあゲームがパクりすぎでダメだったけど… あの人いっこまえのオリジナルギャグはそこそこだったのに可哀想だ

90 22/06/04(土)13:35:15 No.934846284

>原作者も作画も生存確認できてるけどフェアプレイズのぶつ切りは本当に許せない あれも読者募集の企画あって送ったなぁ… ぶっちゃけボンボンは募集するだけして企画消滅が何個もあったな…

91 22/06/04(土)13:35:46 No.934846431

クロハンまだ読める テレファングのがきらいだったな

92 22/06/04(土)13:36:09 No.934846547

複数に記事出すのは商売として間違いじゃないからな マリオだってボンボンにあったし

93 22/06/04(土)13:36:15 No.934846578

>>「俺がカッコイイと思うものは子供にとってもカッコいいハズ!」 >これは正しいんだけど子供に分かるように言い換えないと駄目なんだなって最近見たコロコロ編集のインタビューで書いてたわ ボンボンの場合はほるまりん先生が昔言ってたけど 「子供ってのは背伸びしたがるものなんですよ」 って感じでちょっと大人びた感じの雰囲気が持ち味だった気もするなぁ 子供でも分かるようにはするけどそれはそれとして全力で投げてくるというか

94 22/06/04(土)13:37:12 No.934846908

メダロットもクロちゃんも背伸びした話の背の伸ばし方がたまに骨延長手術かってぐらい痛みを伴う話ぶつけてるからな…

95 22/06/04(土)13:37:36 No.934847036

>>これ >>fu1130937.jpg >黄金期を葬った人の間違いでは… 実際僕のかんがえるさいきょうのまんがざっししてめでたく葬られた

96 22/06/04(土)13:38:10 No.934847224

とにかくメディアミックスが下手くそでいくつも企画をゴミにしたってハンゾーの作者が自サイトでぼやいてたことあったな

97 22/06/04(土)13:38:14 No.934847252

>メダロットもクロちゃんも背伸びした話の背の伸ばし方がたまに骨延長手術かってぐらい痛みを伴う話ぶつけてるからな… 当時AKIRAとか知らなかったからゴロー編は衝撃的だったな…

98 22/06/04(土)13:38:32 No.934847334

すげゴマの存在初めて知ったけどビーダマンとベイブレードの融合みたいな感じだな

99 22/06/04(土)13:38:37 No.934847369

やわらか忍法帖の所為でエロに抵抗あったピュアな少年時代は終わった ゴエモンと言いエロ方面はコロコロより寛容的だったなボンボン

100 22/06/04(土)13:39:04 No.934847499

>すげゴマの存在初めて知ったけどビーダマンとベイブレードの融合みたいな感じだな 結構ずっしりして大きめで満足感あるおもちゃだった

101 22/06/04(土)13:39:53 No.934847749

復刊以外でもボンボンアーカイブって選択肢が出てきてくれたのが本当に嬉しい サムス&ジョイや天使のフライパンがまた読めるとは思わなんだ…

102 22/06/04(土)13:40:20 No.934847887

>メダロットもクロちゃんも背伸びした話の背の伸ばし方がたまに骨延長手術かってぐらい痛みを伴う話ぶつけてるからな… 正しくジュビロ理論なんだよな… そういやジュビロ本人も新装版ロックマンXに寄稿した文で「子供は読者として怖い」「面白くないことは許されない」みたいなこと言ってたわ

103 22/06/04(土)13:40:50 No.934848038

赤いきつねみると今でもすげゴマのことを思い出すぐらいには好きだったよすげゴマ わりとメカ部分のデザインかっこいいんだよね

104 22/06/04(土)13:40:52 No.934848048

子供向け漫画雑誌ってモロに少子化の影響受けるしそういうものも関係あったと思う まあそれはそれとして

105 22/06/04(土)13:40:58 No.934848070

クロちゃんの製作がサンライズじゃなかった

106 22/06/04(土)13:41:33 No.934848259

真島ヒロ先生がボンボンでもひっそり連載してたのを知る人は少ないと聞く

107 22/06/04(土)13:41:53 No.934848367

>真島ヒロ先生がボンボンでもひっそり連載してたのを知る人は少ないと聞く モンスターソウル俺は好きだぜ

108 22/06/04(土)13:42:05 No.934848433

>とにかくメディアミックスが下手くそでいくつも企画をゴミにしたってハンゾーの作者が自サイトでぼやいてたことあったな 有賀先生がボンボンでポケモンの漫画描いてた可能性もあったんだよな…

109 22/06/04(土)13:42:29 No.934848561

ヴァーズXとかいう誰も覚えてないおもちゃ

110 22/06/04(土)13:42:41 No.934848626

>まぁ同じ誌面で「花やしき特集!」とかもやってたけどな あのパロディキャラ達当時本当にいたの? サイボーズ0019さんとか未だに覚えてるんだけど

111 22/06/04(土)13:43:08 No.934848784

>>ホラー貼る >>https://twitter.com/ai_tw/status/290838545994772480 >ファンサービスの間違いでは? 今まで普通のエロ同人だと思ってたからそう思ってたけどふたなりは怖いわ…

112 22/06/04(土)13:43:20 No.934848831

>正しくジュビロ理論なんだよな… 愛と勇気を与える前提でならいいんだけど 漫画版メダロット4とかウッディケーンとかは最後のそれがないまま陰鬱な雰囲気だったからなあ

113 22/06/04(土)13:43:49 No.934848990

ロックマンSDガンダムメダロット切らなきゃ主流は取れないだろうけど今でも細々好きなやつは好きで生きてたかもなあ… あと定期的にいい意味でバグっぽい漫画も生えてきてたし

114 22/06/04(土)13:44:16 No.934849136

>すげゴマの存在初めて知ったけどビーダマンとベイブレードの融合みたいな感じだな ベイブレードの先祖のひとつがすげゴマなのでさもありなん

115 22/06/04(土)13:44:30 No.934849200

マガジンZやったせいじゃねえかな…

116 22/06/04(土)13:44:33 No.934849218

王ドロボウJINGとか未だにファンが根強い 原画展もう一回やってくれませんか…

117 22/06/04(土)13:44:39 No.934849246

>有賀先生がボンボンでポケモンの漫画描いてた可能性もあったんだよな… 絶対人気出るわ…

118 22/06/04(土)13:44:46 No.934849298

SDガンダムフォースぐらいの時期から読みだしたクチだけど初めて懸賞に当たったりハガキが採用されたりで印象深い 子供心に相当応募数少なかったんだなという察しはあった

119 22/06/04(土)13:45:11 No.934849425

>すげゴマの存在初めて知ったけどビーダマンとベイブレードの融合みたいな感じだな 当初はバトル系じゃなくてトリック系のホビーだったんだよな デザインもなんかロボットみたいのからぷよぷよになってたし 最初からバトル路線で公式の方からカスタム要素推してたベイブレードの方がウケたのもわかる

120 22/06/04(土)13:45:11 No.934849426

>ヴァーズXとかいう誰も覚えてないおもちゃ たしかこんなの

121 22/06/04(土)13:45:12 No.934849439

タモリはタル先生ももう49か…というか当時20代か…

122 22/06/04(土)13:45:34 No.934849559

帯先生…起きてくださいよ…新装版ずっと続き待ってるんですよ…

123 22/06/04(土)13:45:44 No.934849608

どの漫画もエヴァの影響強かったな…世紀末思想というか

124 22/06/04(土)13:46:00 No.934849694

ちょこちょこ復刊してるよね

125 22/06/04(土)13:46:03 No.934849710

王ドロボウはハイセンス過ぎて俺みたいなガキには何描いてあるかがまずわかんなかったな

126 22/06/04(土)13:46:39 No.934849903

当時の連載陣をもう20年使うのは無理なんでどっちにしろあの頃のボンボンのまま生き残るのは不可能

127 22/06/04(土)13:46:44 No.934849932

>どの漫画もエヴァの影響強かったな…世紀末思想というか コングルとか平和だっただろ!

128 22/06/04(土)13:46:54 No.934849994

>ロックマンSDガンダムメダロット切らなきゃ主流は取れないだろうけど今でも細々好きなやつは好きで生きてたかもなあ… ロックマンはエグゼが流行って延命はできただろうけど結局ZXや流星辺りで途切れているだろうし メダロットは当時でもコイシマルあたりの時点で下火だったからなあ

129 22/06/04(土)13:47:03 No.934850039

ハンゾーと闘神デビルマンでラスボス信長が続いてた このころからフリー素材だったんだな…

130 22/06/04(土)13:47:04 No.934850040

>>真島ヒロ先生がボンボンでもひっそり連載してたのを知る人は少ないと聞く >モンスターソウル俺は好きだぜ 恥ずかしいわ

131 22/06/04(土)13:47:16 No.934850119

>ちょこちょこ復刊してるよね アニメやホビーやゲームとのタイアップ作品とか 読み切り系の漫画はなかなか復刊しないから 津島直人先生の漫画大体見直すの難しいんだよなぁ…

132 22/06/04(土)13:47:42 No.934850270

>ハンゾーと闘神デビルマンでラスボス信長が続いてた >このころからフリー素材だったんだな… 魔王信長は漫画だけに限った話じゃないしね

133 22/06/04(土)13:47:48 No.934850312

>王ドロボウはハイセンス過ぎて俺みたいなガキには何描いてあるかがまずわかんなかったな 安心しろ今読んでもアメコミ的なコマ割りと構成で大人でも慣れてないと読みにくい

134 22/06/04(土)13:48:23 No.934850503

なんか下手に偉い編集長だったんで 口を出せなかったとか…

135 22/06/04(土)13:48:33 No.934850554

>当時の連載陣をもう20年使うのは無理なんでどっちにしろあの頃のボンボンのまま生き残るのは不可能 コロコロですら当時と今じゃ全然違うからな… …未だにトップのじーさんとデュエマとケシカスくんは何なの…

136 22/06/04(土)13:48:41 No.934850591

>アニメやホビーやゲームとのタイアップ作品とか >読み切り系の漫画はなかなか復刊しないから この前ガンダムXの漫画がブルーレイ特典含めて復刊してくれたのは本当に有難かった この調子で他のガンダム漫画も復刊しませんか…

137 22/06/04(土)13:48:41 No.934850592

ビストロレシピもニューエイジもバトルコマンダーも復刊難しいだろうな…

138 22/06/04(土)13:49:11 No.934850765

マガジンZみたいな方向に行っても ケロケロエースみたいな方向に行っても 結局どっちも休刊しとるからなあ

139 22/06/04(土)13:49:14 No.934850779

コロコロとかパブリックイメージは変わってないし当時から続いてるIPもあるのに 久々に読むと今こんなんなの!?ってなるからすごい

140 22/06/04(土)13:50:01 No.934851053

>>王ドロボウはハイセンス過ぎて俺みたいなガキには何描いてあるかがまずわかんなかったな >安心しろ今読んでもアメコミ的なコマ割りと構成で大人でも慣れてないと読みにくい ボンボン時代はまぁ慣れればなんとかなるよ! KoB時代はまぁうん…大好きだけどね!

141 22/06/04(土)13:50:07 No.934851080

有賀先生と言ったらやっぱりロックマンだな ギガミックスもよかった

142 22/06/04(土)13:50:21 No.934851162

王ドロボウは独特な世界観の中にあるものが話の展開に含まれてるから なんかびっくり箱みたいな問題解決の仕方するのもあって結構読みにくくて突き刺さるよね

143 22/06/04(土)13:50:30 No.934851217

召喚王レクス覚えてる人居る?

144 22/06/04(土)13:50:41 No.934851278

>ビストロレシピもニューエイジもバトルコマンダーも復刊難しいだろうな… ビストロレシピは権利元ははっきりしているから ロボポンみたいにできなくはないんじゃないの

145 22/06/04(土)13:51:06 No.934851404

>召喚王レクス覚えてる人居る? 作者が女性になったやつだよね

146 22/06/04(土)13:51:12 No.934851446

>召喚王レクス覚えてる人居る? 洗脳悪堕ちのお手本みたいな展開好き

147 22/06/04(土)13:51:29 No.934851539

>召喚王レクス覚えてる人居る? 二部になったからカードゲームのほうにルール合わせなくても今までと同じ路線でよかったと思う でもルルは好きだぜ!

148 22/06/04(土)13:51:48 No.934851625

>召喚王レクス覚えてる人居る? 洗脳された妹でぬいた …あったよね? ビストロレシピにもあったけどこっちもそうだよね?

149 22/06/04(土)13:51:51 No.934851645

キャラコバッチは一回転生したなカスタマイズ要素はやっぱり必要だったんだ…

150 22/06/04(土)13:51:55 No.934851668

デビチルはハマってたけど子供心に終盤雑に畳んだな…ってなった ライトアンドダークはもっと酷いオチだったけどアニメもあんなんだった辺り人気云々だけじゃないんだろうな…

151 22/06/04(土)13:52:00 No.934851709

>>召喚王レクス覚えてる人居る? >作者が女性になったやつだよね しらそん…

152 22/06/04(土)13:52:23 No.934851830

大貝獣が好きだったからMOZ集めてた

153 22/06/04(土)13:52:31 No.934851877

>>ロックマンSDガンダムメダロット切らなきゃ主流は取れないだろうけど今でも細々好きなやつは好きで生きてたかもなあ… >ロックマンはエグゼが流行って延命はできただろうけど結局ZXや流星辺りで途切れているだろうし てかボンボンだとエグゼがあそこまで大ヒットしなかった気がする

154 22/06/04(土)13:52:33 No.934851887

>有賀先生と言ったらやっぱりロックマンだな >ギガミックスもよかった ロックマン漫画は池原先生だけだった時代にあの作風は衝撃的だった ロックマンとワイリーナンバーズが共闘したりとか新鮮だったな

155 22/06/04(土)13:53:01 No.934852035

クロちゃんのシリアス回でもだいぶ片鱗があったけど ウッディケーンは青年誌向けの題材だよなぁ…

156 22/06/04(土)13:53:03 No.934852050

ロボポンも2に豪とどんどん畳み方が雑になって言ったから メディアミックスものはしかたない

157 22/06/04(土)13:53:05 No.934852063

>召喚王レクス覚えてる人居る? 一章はRPGっぽい冒険活劇だったのに二章からTCG色が濃くなったなと感じた

158 22/06/04(土)13:53:55 No.934852369

>>有賀先生と言ったらやっぱりロックマンだな >>ギガミックスもよかった >ロックマン漫画は池原先生だけだった時代にあの作風は衝撃的だった >ロックマンとワイリーナンバーズが共闘したりとか新鮮だったな メガミックスは基本季刊のやつに乗るからか池原先生やいつき先生の作品に比べて特別な感じがあった

159 22/06/04(土)13:54:07 No.934852418

なんかエロいメダロットあった

160 22/06/04(土)13:54:19 No.934852501

>ロボポンも2に豪とどんどん畳み方が雑になって言ったから >メディアミックスものはしかたない ゲームの話題性なんて発売後は1年もないからなぁ…

161 22/06/04(土)13:54:21 No.934852508

>なんかエロいメダロットあった (どれだ…?)

162 22/06/04(土)13:54:22 No.934852515

>なんかエロいメダロットあった リンタローのやつだな

163 22/06/04(土)13:54:23 No.934852520

NOA復活の報を聞いて数年ぶりにボンボン読んだら ククルとナギで衝撃受けたのを覚えてる デビチル連載前に離れたから余計に

164 22/06/04(土)13:54:24 No.934852524

>>召喚王レクス覚えてる人居る? >洗脳された妹でぬいた >…あったよね? >ビストロレシピにもあったけどこっちもそうだよね? 確かブッタンクにも洗脳された妹キャラがいた気がする

165 22/06/04(土)13:54:47 No.934852647

>なんかエロいメダロットあった りんたろう

166 22/06/04(土)13:54:53 No.934852667

クッキンガーのはんぺんケーキは普通に美味そうだったな 実際やったら不味いんだろうが

167 22/06/04(土)13:55:07 No.934852740

>>召喚王レクス覚えてる人居る? >二部になったからカードゲームのほうにルール合わせなくても今までと同じ路線でよかったと思う >でもルルは好きだぜ! 1部はMOZじゃなくて大貝獣物語だよね

168 22/06/04(土)13:55:10 No.934852759

末期入ってからの連載の畳み方はもうぶった切られるやつの方が多かったしなぁ…

169 22/06/04(土)13:55:20 No.934852810

SDガンダムっていうか武者ガンダムはむしろよくあそこまで付き合ったなって感じするよ

170 22/06/04(土)13:55:30 No.934852864

「もしボンボンが生きてたら~」系は生きてたら生きてたでどうなってたか分からないバタフライエフェクトが多すぎて予想しようがないのだ…

171 22/06/04(土)13:55:36 No.934852894

>デビチルはハマってたけど子供心に終盤雑に畳んだな…ってなった >ライトアンドダークはもっと酷いオチだったけどアニメもあんなんだった辺り人気云々だけじゃないんだろうな… とは言っても原作落ちにするとハルマゲドンかラグナロクの滅びの2択になるが…

172 22/06/04(土)13:56:11 No.934853086

>ウッディケーンは青年誌向けの題材だよなぁ… クロちゃんやミーくん抜いて延々ゴロー編やっているようなもんだから そら受けんわと思うよ

173 22/06/04(土)13:56:24 No.934853138

デビチルは黒赤のコミカライズなら凄いニュートラルな終わり方だし好き

174 22/06/04(土)13:57:00 No.934853319

>SDガンダムっていうか武者ガンダムはむしろよくあそこまで付き合ったなって感じするよ 騎士も途中で死んでて唯一生きてた武者が三国伝に変わりながらも休刊になるまで付き合ったもんな…

175 22/06/04(土)13:57:03 No.934853338

デビチルはポケモンみたいなメガテンっていう一発ネタでなんか知らんけどシリーズ続いちゃったから いやマジで周りに持ってるやついなかったけどどの程度売れたんだろ

176 22/06/04(土)13:57:05 No.934853350

>SDガンダムっていうか武者ガンダムはむしろよくあそこまで付き合ったなって感じするよ 武者番長プラモは早々に終わっちゃったのに漫画は五巻も出たんだよな

177 22/06/04(土)13:57:09 No.934853368

スパロボアンソロの「俺がガンタンクだし」とか フルカラー劇場のガンタンクとか ガンタンクに対して特別な何かを感じる

178 22/06/04(土)13:57:11 No.934853381

MOZは2部の経験値リセットの仕方が強引過ぎるよ

179 22/06/04(土)13:57:36 No.934853501

でもウッディケーンはタエコくんは超かわいいと思う

180 22/06/04(土)13:57:36 No.934853503

ウッディケーンってクロちゃんやる前の増刊号に載ってたんだよな あの頃の読み切りは好きだったけど連載版はなんか思ってたのと違う…

181 22/06/04(土)13:58:27 No.934853792

一式まさと先生は末期の中でもすげえ頑張ってたよ ○伝三部作が世代に刺さってたのもあって一番好き

182 22/06/04(土)13:58:40 No.934853847

ウッディケーン始まった辺りで買わなくなったからどんな感じで終わったか知らないんだよな

183 22/06/04(土)13:59:06 No.934853981

自分の中でガンダムといえば武者頑駄無の方が浮かぶのはボンボンの影響

184 22/06/04(土)13:59:20 No.934854068

>SDガンダムっていうか武者ガンダムはむしろよくあそこまで付き合ったなって感じするよ 一時期は騎士のほうがXの途中で終わって歴代騎士たちが雑に死ぬアルフガンダムの話やって以降止まって 武者は〇伝で結構盛り上がったけど番長で止まってLGBBやプレバンでカードダス出すまでほぼ止まってたからなぁ…

185 22/06/04(土)13:59:35 No.934854149

>なんかエロいメダロットあった マゼンタキャットで抜いた もうあれ完全に人型アンドロイドじゃん

186 22/06/04(土)13:59:37 No.934854157

>SDガンダムっていうか武者ガンダムはむしろよくあそこまで付き合ったなって感じするよ 武神輝羅鋼編はじまるころの別冊に載ってた読み切りで 「各時代から集められた武者で武芸大会開くけど遮光の罠だった」 って話が読みたいんだが復刊も絶望的でなあ

187 22/06/04(土)13:59:49 No.934854215

>ウッディケーン始まった辺りで買わなくなったからどんな感じで終わったか知らないんだよな コミックスでめちゃくちゃ加筆されて終わったから誌面だとどうだったかうろ覚え なんかZ組に表札が付きましたで終わりだったような

188 22/06/04(土)13:59:50 No.934854218

>ウッディケーン始まった辺りで買わなくなったからどんな感じで終わったか知らないんだよな 何なら連載だけ追ってても完結しなかったよ

189 22/06/04(土)14:00:08 No.934854320

武者○伝めっちゃ好きだったよ…

190 22/06/04(土)14:00:09 No.934854322

さすがにそっちをメインにされるとこっちも笑いづらいんですけどってなったゴロー編 マンガとしては好き

191 22/06/04(土)14:00:29 No.934854448

ウッディケーンは本誌だと組体操して終わった

192 22/06/04(土)14:00:37 No.934854491

>コミックスでめちゃくちゃ加筆されて終わったから誌面だとどうだったかうろ覚え >なんかZ組に表札が付きましたで終わりだったような 正解 運動会で終わり

193 22/06/04(土)14:00:45 No.934854537

>一式まさと先生は末期の中でもすげえ頑張ってたよ >○伝三部作が世代に刺さってたのもあって一番好き 写るんです強化パーツホビーの漫画結構好きだったなぁ

194 22/06/04(土)14:01:20 No.934854728

>MOZは2部の経験値リセットの仕方が強引過ぎるよ 魔王的存在を倒した勇者が相棒のドラゴンにそっぽ向かれちんちくりんのガキに負けました はぁー!?

195 22/06/04(土)14:01:33 No.934854790

アルフガンダムの話やたら怖かった記憶がある

196 22/06/04(土)14:01:52 No.934854900

>武神輝羅鋼編はじまるころの別冊に載ってた読み切りで >「各時代から集められた武者で武芸大会開くけど遮光の罠だった」 >って話が読みたいんだが復刊も絶望的でなあ 魔星が烈光にタコ殴りにされる画像のやつ?

197 22/06/04(土)14:02:14 No.934855018

写ゲキBOYシュートという無茶すぎるホビー漫画

198 22/06/04(土)14:02:18 No.934855042

○伝は末期の中でもマジで綺麗にまとめたなと思う

199 22/06/04(土)14:02:31 No.934855110

>写るんです強化パーツホビーの漫画結構好きだったなぁ ホビー漫画あるあるの大会編は何を競ってんのか謎ですき

200 22/06/04(土)14:02:36 No.934855140

クロちゃんっていういいも悪いも全部暴力で塗りつぶしてオチを付ける存在がいる安心感よ でもクロちゃんよりも強いというかヤバいのが結構気軽に居てあの世界ヤバいよね 初恋ロボとか

201 22/06/04(土)14:02:44 No.934855178

宇宙のガズゥ好きだけど盛大に何も始まらねえ!

202 22/06/04(土)14:02:54 No.934855233

>アルフガンダムの話やたら怖かった記憶がある アルガス騎士団とか流星の騎士団があっさり殺される…

203 22/06/04(土)14:03:19 No.934855370

>>武神輝羅鋼編はじまるころの別冊に載ってた読み切りで >>「各時代から集められた武者で武芸大会開くけど遮光の罠だった」 >>って話が読みたいんだが復刊も絶望的でなあ >魔星が烈光にタコ殴りにされる画像のやつ? 多分それかなー フキダシ一切無して水墨画みたいなタッチで凄い独特な作風だったやつ

204 22/06/04(土)14:03:40 No.934855485

俺はボンボン高校くらいまで付き合ったよ

205 22/06/04(土)14:03:45 No.934855511

なんかフォークリフトみたいなホビーあったよね あれもボンボンだよね?

206 22/06/04(土)14:03:59 No.934855597

>写ゲキBOYシュートという無茶すぎるホビー漫画 雪山で出会ったゲストヒロイン好き 最後にほっぺにチューしてお別れする娘

207 22/06/04(土)14:04:10 No.934855657

>写ゲキBOYシュートという無茶すぎるホビー漫画 使い捨てカメラに外装つける奴だっけ あのおかげで楽しく読んでた覚えがある

208 22/06/04(土)14:04:23 No.934855731

〇伝はナンバリングついているけど 言うほどそれぞれに関連ないよね

209 22/06/04(土)14:04:30 No.934855768

>武者伝めっちゃ好きだったよ… 元々強かったのが腑抜けてゆるキャラになる設定が今思うと少年心を良く考えてると思う

210 22/06/04(土)14:04:35 No.934855798

>俺はボンボン高校くらいまで付き合ったよ フルカラー劇場で「大学受かりたい」ってお便り送った人いたから割とそこら辺まで読んでた人少なくないんだろうな…

211 22/06/04(土)14:05:29 No.934856122

>〇伝はナンバリングついているけど >言うほどそれぞれに関連ないよね 2と3が実質前後編みたいなもんで1のころはシリーズ化とか考えてなかったんだろうな

212 22/06/04(土)14:05:43 No.934856191

>俺はボンボン高校くらいまで付き合ったよ それくらいの頃にボンボンとコロコロをレジに持ってったら店員に笑われて次の月からどっちも買わなくなったよ… 今では最後まで買うべきだったと後悔している

213 22/06/04(土)14:06:20 No.934856396

いまいち話題にならないテレファング まあ自分も全然覚えてないゲーム買ったのに

214 22/06/04(土)14:06:45 No.934856540

俺の名は弟を口実にしてボンボンをわりといい歳まで読んでたマン!

215 22/06/04(土)14:06:57 No.934856602

>〇伝はナンバリングついているけど >言うほどそれぞれに関連ないよね 2の武者バトルチームに號斗丸所属してるチームがあって色々妄想したなあ

216 22/06/04(土)14:07:13 No.934856700

相手の勝因が強すぎたのが敗因だよ

217 22/06/04(土)14:07:20 No.934856746

>いまいち話題にならないテレファング >まあ自分も全然覚えてないゲーム買ったのに いっつもメガネが割れてる友達が出てるやつ?

218 22/06/04(土)14:07:39 No.934856846

>いまいち話題にならないテレファング >まあ自分も全然覚えてないゲーム買ったのに 通信ケーブルさすとこにアンテナさすんだよね それだけは覚えてる

219 22/06/04(土)14:07:46 No.934856888

武者烈伝も玩具は子武者全員揃わなかったりしたけど漫画の方はしっかりまとまってたと思うの 後日談というかカードダスだと成長した烈丸たちが鳳凰似帝して荒駆主になるってあったけどで頭おかしくなってださないかなぁ…

220 22/06/04(土)14:07:49 No.934856915

>相手の勝因が強すぎたのが敗因だよ いくら相手が強かろうがレミングスしていい理由にはならない

221 22/06/04(土)14:08:16 No.934857037

>いまいち話題にならないテレファング 話題にならないって話題に出るだけバグサイトやグランボより上等だよ

222 22/06/04(土)14:08:32 No.934857123

烈伝もいいよね…忍者の子がすごい好きだった

223 22/06/04(土)14:08:49 No.934857201

>いまいち話題にならないテレファング >まあ自分も全然覚えてないゲーム買ったのに すごく淡々としてる メダロットもわりとそうだけどメダロット以上に淡々としてる

224 22/06/04(土)14:08:50 No.934857211

>いまいち話題にならないテレファング >まあ自分も全然覚えてないゲーム買ったのに ポケモンもどきだった気がするけど合ってる?

225 22/06/04(土)14:09:04 No.934857279

>いっつもメガネが割れてる友達が出てるやつ? それが合ってるか間違ってるかもわからないほど記憶にない…

226 22/06/04(土)14:09:06 No.934857287

列伝や番長辺りになるともう全然分からん…

227 22/06/04(土)14:09:13 No.934857317

>話題にならないって話題に出るだけマジャイネーションやムゲンボーグより上等だよ

228 22/06/04(土)14:09:24 No.934857385

勝ち負けとかなしにどんどん駄目な方向に転がり落ちていったろこの雑誌

229 22/06/04(土)14:09:43 No.934857494

>>すげゴマの存在初めて知ったけどビーダマンとベイブレードの融合みたいな感じだな >結構ずっしりして大きめで満足感あるおもちゃだった でも自分でカスタマイズできなかったから売れなかったとタカラの人が言っていた カスタマイズできるようにしたのがベイブレード

230 22/06/04(土)14:09:45 No.934857503

烈伝は親父達のプラモの出来がかなり良かった

231 22/06/04(土)14:10:00 No.934857575

だいたいボンボンがタイアップするゲームはポケモンのなり損ないだ たまに突然変異が起きるが

232 22/06/04(土)14:10:10 No.934857638

>話題にならないって話題に出るだけマジャイネーションやムゲンボーグより上等だよ ムゲンボーグは作者も予告してた3巻が結局出なかったとかでちょいちょい話題にでるだろ!

233 22/06/04(土)14:10:13 No.934857646

>俺はボンボン高校くらいまで付き合ったよ

234 22/06/04(土)14:10:22 No.934857691

ムゲンボーグ好きだったけど単行本は買ってなかったから 連載最終回でエピローグ加筆した最終巻をお楽しみに!してから 最終巻自体出てなかったのを最近知った

235 22/06/04(土)14:10:27 No.934857715

>勝ち負けとかなしにどんどん駄目な方向に転がり落ちていったろこの雑誌 自分とこの強みを潰しちゃうんだもの

236 22/06/04(土)14:10:37 No.934857773

>ポケモンもどきだった気がするけど合ってる? GB本体にアンテナ刺すポケモン

237 22/06/04(土)14:11:31 No.934858038

>>勝ち負けとかなしにどんどん駄目な方向に転がり落ちていったろこの雑誌 >自分とこの強みを潰しちゃうんだもの どんな理由があれ 「連載漫画の人気上位作を悉く打ち切りにする」 のは正気の沙汰ではない

238 22/06/04(土)14:11:36 No.934858068

>1654319413771.png ジャンプじゃねーか!

239 22/06/04(土)14:11:51 No.934858145

ムゲンボーグは今年になって有志にだけどゲームの方の情報がまとめられててちょっと驚いた

240 22/06/04(土)14:11:59 No.934858190

ハンゾーとかJINGとかクロちゃんとかオリジナル作品が売れてもあんまりうま味なかったんでしょ まあだからと言ってそこで舵の切る方向は盛大に間違えたと思うが

241 22/06/04(土)14:12:21 No.934858312

ワンチャンあればロボポンもアニメ化してたんだよな…

242 22/06/04(土)14:12:23 No.934858316

ハンゾーくんとかロックマンXの漫画とかが次々と唐突に終わって子供心に混乱した 特に考えなく人気作の大整理始めるよね

243 22/06/04(土)14:12:27 No.934858334

>だいたいボンボンがタイアップするゲームはポケモンのなり損ないだ >たまに突然変異が起きるが 本家コロコロの方も当時はポケモンもどき量指してたよ 何というかポケモンの歴史的ヒットが与える影響はやっぱり何処も真似したくなるレベルの社会現象だったなと

244 22/06/04(土)14:12:56 No.934858488

ムゲンボーグのすずりちゃんいいよね… 俺は女の子のキスに弱いマン

245 22/06/04(土)14:13:19 No.934858591

>いっつもメガネが割れてる友達が出てるやつ? あってる ちょっとみにくいけど右上のメガネ fu1131094.jpg

246 22/06/04(土)14:13:21 No.934858603

ロックマンXは結局続けていてもゲームが5以降グダグダだったからなあ 逆に漫画が本編と言われてたかもしれないが

247 22/06/04(土)14:14:04 No.934858833

ムゲンボーグはちんちんに悪い女の子キャラが多いからゲームもやるべき

248 22/06/04(土)14:14:30 No.934858976

唐突なぶつ切りENDにした後 よくわからないパラレルものの連載が始まってよくわからないまま死んだバトシーラーは謎だった

249 22/06/04(土)14:14:31 No.934858985

>烈伝は親父達のプラモの出来がかなり良かった 武者7人衆を今のデザインで!ってやってくれたのは滅茶苦茶ありがたかったなぁ… 武者頑駄無はそのあとLGBBでもでたけど やっぱり7人並べたいよね

250 22/06/04(土)14:14:44 No.934859051

むしろポケモンフォロワーだとメダロットは一番成功した部類だよ 他の成功作はデビチルとかドラクエモンスターズとか既存IPありきのものばかりだし

251 22/06/04(土)14:14:47 No.934859071

ポケモンと差別化するためにボタン電池必要な時計付けたりなんかして ボンボンのゲームはおかしなカートリッジが多かったな…

252 22/06/04(土)14:14:50 No.934859083

読者層の若返りを狙おうってのはわからんでもない話 でもそれで今のジャンプでいうならワンピースや呪術廻戦たちのような一線級をほぼ同時に打ち切ったらどうなるか分かるはずだが…

253 22/06/04(土)14:15:08 No.934859175

ロックマンX4(ゲーム)のストーリーが割と色々言われることあるけど ロックマンのストーリーってボンボンの漫画で自然と補完してたところあるので当時は全然疑問に思わなかったんだよな…

254 22/06/04(土)14:15:33 No.934859320

>ロックマンXは結局続けていてもゲームが5以降グダグダだったからなあ >逆に漫画が本編と言われてたかもしれないが 岩本先生のほうが限界来てた またシグマかよぉ…今度はどうやって倒そう…

255 22/06/04(土)14:15:38 No.934859351

>ムゲンボーグはちんちんに悪い女の子キャラが多いからゲームもやるべき 朝礼クラリちゃんには初回絶対負けること!

256 22/06/04(土)14:16:16 No.934859549

ロボポンもゲーム好調でバージョン違い出たり64版だしてたけど 2が子供向けと大人っぽさのどちらも勘違いしたシナリオであまりにもひどすぎた

257 22/06/04(土)14:17:12 No.934859850

>ロックマンX4(ゲーム)のストーリーが割と色々言われることあるけど >ロックマンのストーリーってボンボンの漫画で自然と補完してたところあるので当時は全然疑問に思わなかったんだよな… 似たような話をゴエモンで聞いたことあるな

258 22/06/04(土)14:17:23 No.934859915

謎のタイミングで打ち切られたフェアプレイズ… 第一部完でキリはいいっちゃいいけど

259 22/06/04(土)14:17:31 No.934859953

ロボポンはゲームと漫画でビジュアル差がとんでもないことになってたな

260 22/06/04(土)14:17:48 No.934860038

>なんかフォークリフトみたいなホビーあったよね >あれもボンボンだよね? ヴァーズエックス!ヴァーズエックスじゃないか!

261 22/06/04(土)14:17:53 No.934860064

流行ったと言うか最早ゲームとかキャラクターとかそういうのひっくるめた全体的日本の娯楽コンテンツ史上の特異点だよねポケモン…

262 22/06/04(土)14:17:55 No.934860075

>岩本先生のほうが限界来てた >またシグマかよぉ…今度はどうやって倒そう… 本人も「当時の自分は何かにとりつかれていたのだろうか…」って言うくらいだったし 良くも悪くも「当時の岩本先生」だから描けた奇跡のような作品だと思うよ

263 22/06/04(土)14:18:08 No.934860126

2001年あたりで脱落したけど その辺りではウォーウォータンクスとかビストロレシピの漫画が好きだったな 洗脳されて巨大戦車に乗ってる娘とか納豆にネバネバされてる娘とか…

264 22/06/04(土)14:18:11 No.934860138

>謎のタイミングで打ち切られたフェアプレイズ… >第一部完でキリはいいっちゃいいけど 肝心な話始まるのその次からなんですけど何で終って文字書いてるの…

265 22/06/04(土)14:18:12 No.934860147

ロボポン2のシナリオはタル先生よく頑張ってあそこまで再構成したと思う

266 22/06/04(土)14:18:26 No.934860223

>むしろポケモンフォロワーだとメダロットは一番成功した部類だよ >他の成功作はデビチルとかドラクエモンスターズとか既存IPありきのものばかりだし 確か王泥棒ジンもそういうゲーム出してたよね

267 22/06/04(土)14:18:33 No.934860260

MOZはVマスターに名前変えて漫画版もエロでよかったんだけど ゲーム版がVマスターって名前でルールも改訂前のMOZのままでレクスとか貝獣も出てるのがずるい いやそっちのほうがいいけど

268 22/06/04(土)14:18:47 No.934860328

>流行ったと言うか最早ゲームとかキャラクターとかそういうのひっくるめた全体的日本の娯楽コンテンツ史上の特異点だよねポケモン… マリオとポケモンは冗談抜きでゲームどころか日本の歴史変えてると思う

269 22/06/04(土)14:19:22 No.934860541

>流行ったと言うか最早ゲームとかキャラクターとかそういうのひっくるめた全体的日本の娯楽コンテンツ史上の特異点だよねポケモン… 仮にボンボンがポケモンの漫画取ってたとしてもポケモンは続いてもボンボンは死んでただろうな…

270 22/06/04(土)14:19:31 No.934860590

>MOZはVマスターに名前変えて漫画版もエロでよかったんだけど >ゲーム版がVマスターって名前でルールも改訂前のMOZのままでレクスとか貝獣も出てるのがずるい >いやそっちのほうがいいけど あれ?黄金属性は?

271 22/06/04(土)14:19:31 No.934860591

ヴァーズエックスはあれ無線でもうちょっと小さかったら日本の住宅環境でも遊べるホビーだったと思う 思ったよりデカくて変な満足感あるけど有線で短すぎて遊ぶに遊べない

272 22/06/04(土)14:19:45 No.934860658

ポケモンは任天堂もここまでヒットすると思ってたんだろうか

273 22/06/04(土)14:20:01 No.934860736

>肝心な話始まるのその次からなんですけど何で終って文字書いてるの… 分からない…分からないんだ メディアミックスの記事が出てここから売り出すみたいなタイミングで終わった

274 22/06/04(土)14:20:19 No.934860838

ロックマンなのにエグゼがコロコロさんちの子になっててなんか寂しくなったな…

275 22/06/04(土)14:20:56 No.934861032

>>むしろポケモンフォロワーだとメダロットは一番成功した部類だよ >>他の成功作はデビチルとかドラクエモンスターズとか既存IPありきのものばかりだし >確か王泥棒ジンもそういうゲーム出してたよね JINGのゲームは作者本人がモンスターデザインしてたりで凄い雰囲気良かったのよね… アーカイブで出来たりしないかなぁ

276 22/06/04(土)14:21:01 No.934861055

アニメのワンカットみたいのも出した上であのぶつ切りだからキーンの大冒険の読み切り終わった後もしばらくしたら復活するもんだとずっと思ってたよ俺は…

277 22/06/04(土)14:21:14 No.934861127

>ポケモンは任天堂もここまでヒットすると思ってたんだろうか 初代の変な女が公園で爺たちにポケモンバトル挑むような感じのCM見る限りだと全然そんなこと考えてなかったと思う

278 22/06/04(土)14:21:22 No.934861161

ストーリー再構成はゴエモンも頑張ってると思う すげえ!セップク丸が人工衛星投げるくだりとか自動車に乗って脱出する流れがちゃんと意味分かるようになってる!

279 22/06/04(土)14:21:52 No.934861326

もしやボンボン作家って実力派ばかりだったのでは

280 22/06/04(土)14:22:10 No.934861411

ロックマンエグゼやらガンダムAGEがコロコロで展開されてたのは終戦間際~終戦後の空気だよねもう

281 22/06/04(土)14:22:17 No.934861437

>アニメのワンカットみたいのも出した上であのぶつ切りだからキーンの大冒険の読み切り終わった後もしばらくしたら復活するもんだとずっと思ってたよ俺は… しばらくあれ載ってねぇな…と不思議に思ってたよ俺

282 22/06/04(土)14:22:22 No.934861459

>すげえ!セップク丸が人工衛星投げるくだりとか自動車に乗って脱出する流れがちゃんと意味分かるようになってる! よく考えなくてもゲーム版の展開は謎過ぎる…

283 22/06/04(土)14:22:47 No.934861587

プラモについてくるコミックと話ちょっと違うSDガンダムとかもなんか結構不思議な感じだよね 何だあの丁寧だけどむちゃくちゃなナイトガンダムに苦労するサタンガンダム

284 22/06/04(土)14:22:47 No.934861593

フェアプレイズが此処でも評価されてて俺は嬉しいよ

285 22/06/04(土)14:23:06 No.934861699

性癖狂ったのは完全にロボットポンコッツのせいだからボンボンは色々な意味で思い出深い

286 22/06/04(土)14:23:14 No.934861748

>もしやボンボン作家って実力派ばかりだったのでは なんだかんだ未だに業界で仕事してる人も少なくないし 地力ある人が多い印象

287 22/06/04(土)14:23:18 No.934861773

>もしやボンボン作家って実力派ばかりだったのでは クロスハンター…

288 22/06/04(土)14:23:21 No.934861784

マシュランボーは漫画版しか知らんかったから あとでアニメのあらすじ読んでビックリした ヒロインのヤクモ死んどる!?

289 22/06/04(土)14:23:47 No.934861920

>もしやボンボン作家って実力派ばかりだったのでは 当時は気にしてなかったけど何でこの人に描かせてたんだろう…ってなったサプリビンダーズ

290 22/06/04(土)14:24:22 No.934862100

>もしやボンボン作家って実力派ばかりだったのでは ただしクセが強い

291 22/06/04(土)14:24:26 No.934862125

ボンボンのゲームだとポヨンのダンジョンルームがめちゃ面白かったな GBの割には色々凝ってたし

292 22/06/04(土)14:24:34 No.934862161

>もしやボンボン作家って実力派ばかりだったのでは 基本的に月刊なのに1年で終わるゲームのコミカライズ(原作側のストーリーが意味不明なものもぼちぼちある)を可能な限り再構成するから凄い技術だと思う

293 22/06/04(土)14:24:57 No.934862286

ビストロは何故かアニメ化されてたね

294 22/06/04(土)14:25:00 No.934862311

最近ネットでよく見る「あのベテラン作家が!」みたいなのはだいたいボンボンでの連載経験ある

295 22/06/04(土)14:25:14 No.934862378

熊倉先生とか岩本先生とか画力凄い人もいたしね… シュリンプァーの最後の見開きのカケアミとか漫画判る人が見たら狂うんじゃないのアレ

296 22/06/04(土)14:25:53 No.934862575

漫画も面白かったけどカラーページの魔改造したプラモとか発売前のゲームや玩具の開発中の画面の画像持ってきてる特集とかも好きだったんだよボンボン…

297 22/06/04(土)14:26:13 No.934862672

>基本的に月刊なのに1年で終わるゲームのコミカライズ(原作側のストーリーが意味不明なものもぼちぼちある)を可能な限り再構成するから凄い技術だと思う ときた先生とかガンダム連載で地獄を見たと聞く サンライズから資料がこねぇ!

298 22/06/04(土)14:26:28 No.934862748

>マシュランボーは漫画版しか知らんかったから >あとでアニメのあらすじ読んでビックリした >ヒロインのヤクモ死んどる!? ナルシストな敵キャラが漫画とアニメでヤクモに対する反応が真逆だったの覚えてる アニメだと美しい漫画だと醜いって感じの反応

299 22/06/04(土)14:26:51 No.934862851

>カラーページの魔改造したプラモ いいよねゼルエルのプラモ2つくっつけて作った 「ゼル牛」

300 22/06/04(土)14:27:14 No.934862951

ボンボンといえば新世代ゴエモンも今やったら受け入れられただろうなって思う なんか当時の反発は異常だった

301 22/06/04(土)14:27:25 No.934863005

フェアプレイズは今からでもリメイクしないかなって思わせる要素が詰まってたしな…

302 22/06/04(土)14:28:16 No.934863252

>ボンボンといえば新世代ゴエモンも今やったら受け入れられただろうなって思う >なんか当時の反発は異常だった 外伝扱いで今度からはこれ!じゃなくしておけばもうちょっと受け入れられたと思う ローディングが頻繁だったけどゲーム自体は良かったよね

303 22/06/04(土)14:28:19 No.934863272

>ときた先生とかガンダム連載で地獄を見たと聞く >サンライズから資料がこねぇ! 新装版Gユニット巻末おまけのWパートの切れ味が凄い

304 22/06/04(土)14:28:19 No.934863274

エビス丸が!メスになって!全裸でラスボスの生体ユニットに! まぁ俺はエビスでめっちゃシコったんだが…

305 22/06/04(土)14:28:46 No.934863412

津島先生も相当のスケベだよなぁ…

↑Top