22/06/04(土)12:46:34 >何が敗... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/04(土)12:46:34 No.934830530
>何が敗因だったのか
1 22/06/04(土)12:49:03 No.934831331
社長?
2 22/06/04(土)12:50:45 No.934831848
銀行
3 22/06/04(土)12:51:22 No.934832029
大勢で同時プレイするための拡張コントローラーを用意する敷居が高すぎた
4 22/06/04(土)12:52:05 No.934832240
ボンバーマン5人プレイは普通に楽しかった
5 22/06/04(土)12:52:29 No.934832371
拓銀
6 22/06/04(土)12:56:36 No.934833641
ボンバーマンと桃鉄が代表作ではあるけどここが作るRPGも好きだった
7 22/06/04(土)12:57:03 No.934833782
この手のベンチャー上がりの会社によくある経営がね…
8 22/06/04(土)12:57:57 No.934834046
ベンチャーというにはあまりにも老舗すぎる
9 22/06/04(土)12:58:22 No.934834174
ボンバーマンと桃鉄しかなかった 擦りすぎた それ以外もないわけではなかったがそっちを育てられなかった
10 22/06/04(土)12:58:29 No.934834211
>ボンバーマンと桃鉄が代表作ではあるけどここが作るRPGも好きだった ファミコンPCエンジンの頃はシューティングでも名を上げてたし基本的に何でも作れる集団だったのよ
11 22/06/04(土)12:59:30 No.934834530
ヘクター87いいよね…
12 22/06/04(土)13:01:31 No.934835215
小さい会社が傾いた結果ボンバーマンと桃鉄しか作れない状況になってしまったというか
13 22/06/04(土)13:02:31 No.934835557
やっぱ銀行が悪いよなぁ…
14 22/06/04(土)13:03:34 No.934835912
下手に技術力があったばっかりに…
15 22/06/04(土)13:03:40 No.934835952
>ボンバーマンと桃鉄が代表作ではあるけどここが作るRPGも好きだった 新桃伝いまだに大好き 和風RPGの最高峰だと思う
16 22/06/04(土)13:04:48 No.934836355
イースの印象もかなり強い
17 22/06/04(土)13:04:49 No.934836360
でもハドソンには貝獣物語があるから…
18 22/06/04(土)13:04:58 No.934836417
僕は大貝獣物語が好き
19 22/06/04(土)13:05:19 No.934836535
90年代後半あたりから何出してたか知らないわ
20 22/06/04(土)13:06:01 No.934836759
新ハード出す会社の末路
21 22/06/04(土)13:06:34 No.934836943
もともとパソコンの販売メーカーだから今で言うとドスパラがゲーム作ってる感じとかに近いのかな
22 22/06/04(土)13:08:00 No.934837409
経営がしっかりしてればボンバーマンと桃鉄だけでも生き延びれた気がするんだよな いまだに影響力強いタイトルだし
23 22/06/04(土)13:08:34 No.934837595
メインバンク倒産は中々切り抜けられねえって
24 22/06/04(土)13:09:05 No.934837754
北海道になかったら今でも生きてると思うよ
25 22/06/04(土)13:09:42 No.934837958
ついでに調べたらさくまあきらさん誤嚥肺炎で入院して今日退院したのか…
26 22/06/04(土)13:10:00 No.934838055
いやぁ…拓銀の崩壊がなくてもコナミに吸い上げられてたと思うわ… 新しいコンテンツを全く生み出せない会社になってたし
27 22/06/04(土)13:10:01 No.934838060
書き込みをした人によって削除されました
28 22/06/04(土)13:14:48 No.934839614
>経営がしっかりしてればボンバーマンと桃鉄だけでも生き延びれた気がするんだよな >いまだに影響力強いタイトルだし 無理だと思うハドソン時代後期ボンバーマンは空気になってたし 桃鉄は国内毎年出さないと死ぬ自転車操業状態でマンネリもあるし
29 22/06/04(土)13:16:06 No.934840057
吸収されたのがコナミで良かったよ セガだったら買ったまま放置とかありそうだし
30 22/06/04(土)13:17:33 No.934840570
社長はガチの鉄オタだけど悪くないよ
31 22/06/04(土)13:18:25 No.934840857
小島監督抜けてゲーム事業盛り立てる時にちょうどいい感じに間が開いていたハドソンIPが
32 22/06/04(土)13:18:51 No.934840978
社長の趣味で社屋屋上に人間が乗れる鉄道模型作ってたんだよな…
33 22/06/04(土)13:19:14 No.934841126
やはり桃太郎ランドを作るべきだった…
34 22/06/04(土)13:19:23 No.934841171
ボンバーマンと美少女物を組み合わせたものなんて流行らないって
35 22/06/04(土)13:20:01 No.934841369
ここに限らずゲーム会社なんて潰れてばっかだから生きてる方がなんで生きてるのか調べた方がいい
36 22/06/04(土)13:21:18 No.934841741
マッドセクタ好きだよ俺とはいつも言ってる 他にもWiiウェアで色々出してたみたいだな
37 22/06/04(土)13:21:58 No.934841948
>吸収されたのがコナミで良かったよ >セガだったら買ったまま放置とかありそうだし どこだろうと買収された時点で扱いはあまり変わらないでしょ…
38 22/06/04(土)13:24:05 No.934842602
開発として堅調に生きてるナツメや元気に新作作ってるケムコとか ああ言うところがゲーム屋としては丁度いいのかも知れん
39 22/06/04(土)13:25:23 No.934843031
>いやぁ…拓銀の崩壊がなくてもコナミに吸い上げられてたと思うわ… >新しいコンテンツを全く生み出せない会社になってたし コナミが吸い上げるどころか莫大な金を10年以上コナミから吸って生きながらえてたから そのしたたかさを何で経営に向けられなかったのかってなったよ コナミ自身の手でボンバーマンと桃鉄当てたけどずっと損の方が大きいし
40 22/06/04(土)13:26:49 No.934843485
ボンバーマンも桃鉄もパーティゲームとして根強いし マリオパーティも名義こそ違えど開発ハドソンだったから実力自体はあったと思うんだよな ただキャラに華がないから作れたとしてもドリームミックスTVみたいな惨状になると思うけども
41 22/06/04(土)13:28:19 No.934843954
拓銀が原因ではあるだろうけどどっちみち先細りだった感は否めない 今も昔も桃鉄ボンバーマン以外当たらなかったし
42 22/06/04(土)13:31:41 No.934845061
天外貝獣ロボットポンコッツあたりでは力不足ですか…
43 22/06/04(土)13:32:38 No.934845363
>天外貝獣ロボットポンコッツあたりでは力不足ですか… 残念ですが
44 22/06/04(土)13:35:22 No.934846318
>天外貝獣ロボットポンコッツあたりでは力不足ですか… ハーフミリオンも超えられないような作品じゃ相当コンスタントに小ヒット当ててかないとキツいわな
45 22/06/04(土)13:36:42 No.934846733
MOZが…召喚王レクスが遊戯王くらいヒットしていれば…!
46 22/06/04(土)13:36:46 No.934846761
連携してたのがボンボンだったのも痛い
47 22/06/04(土)13:39:04 No.934847502
PCエンジンミニの際に気付いたけど ハドソンの自前だけで動かせるタイトルが全然無いんだよな… 天外入れようとしたらレッドに相当吹っ掛けられたみたいだし
48 22/06/04(土)13:40:17 No.934847859
拓銀がどうこうの時銀行側からの融資の条件の一つが工藤一族が経営から降りることが条件だったけど拒否ったからなあ
49 22/06/04(土)13:42:10 No.934848470
そもそもコナミがケツ持ちしてからも改善したりすることなかったし 終盤なんて変なことしかしてなかったぞ
50 22/06/04(土)13:42:21 No.934848517
迷宮組曲とかドラえもんとかは音楽もすごいよかった
51 22/06/04(土)13:43:04 No.934848758
ボンバーマンも桃鉄も毎年のように出して飽きられてたからそれ以外で売れる必要があった
52 22/06/04(土)13:44:04 No.934849062
>基本的に何でも作れる集団だったのよ ギャルゲーに手を出して北へ。を作ったのすごいよ…
53 22/06/04(土)13:44:42 No.934849278
>PCエンジンミニの際に気付いたけど >ハドソンの自前だけで動かせるタイトルが全然無いんだよな… >天外入れようとしたらレッドに相当吹っ掛けられたみたいだし 昔から言ってるがウチは自分とこのオリジナリティとかないよ!って話してた 基本的に他社版権借りて移植してって感じで大きくなったとこだからね
54 22/06/04(土)13:46:28 No.934849852
利益出すのが下手だったのかなぁ
55 22/06/04(土)13:46:38 No.934849899
大介花子が出てくる桃伝のビデオとか好きだったよ あんなもん作ってたから駄目だったんだろうけど
56 22/06/04(土)13:46:52 No.934849986
ここの元社員今だとすげえ結果出してるのばかりだけどなんで潰れたんだろ
57 22/06/04(土)13:48:02 No.934850392
第四の黙示録!NAMIDA!頼んだぞ!
58 22/06/04(土)13:49:16 No.934850796
セガはまだ任天堂で拾いきれない層を狙うニッチ戦略が元々出来てたがここはボンヤリしてる気がするな
59 22/06/04(土)13:49:21 No.934850831
オトダマスター続編はまだですか? いつまで待てばいいですか?
60 22/06/04(土)13:51:10 No.934851433
>ここの元社員今だとすげえ結果出してるのばかりだけどなんで潰れたんだろ 人材居れば成功できるなら経営は苦労しないんだ
61 22/06/04(土)13:52:00 No.934851707
時空戦記ムーってゲームが大好きなんだ
62 22/06/04(土)13:52:24 No.934851837
>そもそもコナミがケツ持ちしてからも改善したりすることなかったし >終盤なんて変なことしかしてなかったぞ それなのにみんな親の仇のようにコナミを叩く…
63 22/06/04(土)13:53:38 No.934852276
北海道にあるゲーム会社は元を辿ると大体ハドソンに行き着く
64 22/06/04(土)13:53:56 No.934852375
潰れるべくして潰れたって元社員が言ってた
65 22/06/04(土)13:54:35 No.934852594
カードゲームとか着メロ配信とかドリキャス参入とか色々やってた
66 22/06/04(土)13:54:51 No.934852658
企画にしてもキャラにしても80年代後半から90年代前半の空気に乗っかったままだったというか 90年代後半に合わせるぜでavexと組んで作った大型企画がVIRUSな辺りで
67 22/06/04(土)13:55:52 No.934852977
2Dから3Dの変革に乗り切れなかったゲーム会社の一つ
68 22/06/04(土)13:56:48 No.934853264
なんでも作れるのはすごいんだがいつもどこかのパクリ臭が…
69 22/06/04(土)13:57:02 No.934853329
桃太郎!天外!ユナ!辺りも今だと懐かしのあの思い出になってるけど 97~99年辺りだとまず絵柄が懐かしいというか古いみたいになってたしな…
70 22/06/04(土)13:57:31 No.934853474
正直IPは任天堂に拾われて欲しかった
71 22/06/04(土)13:57:59 No.934853627
バイハドソン!
72 22/06/04(土)13:58:11 No.934853697
PCエンジン時代にREDとべったりすぎて 別れたらコンテンツが残らなかった
73 22/06/04(土)13:58:35 No.934853828
実働隊というかプログラム担当とかはある程度揃ってたけど 企画を立てる人やイラストのデザインチョイスとかが1993年辺りで止まってた
74 22/06/04(土)13:59:34 No.934854145
REDの企画なサウザンドアームズとかみつめてナイトとかサクラ大戦を他社に持ってかれた辺りである程度察する事はできる
75 22/06/04(土)13:59:43 No.934854183
>正直IPは任天堂に拾われて欲しかった またコナミに放棄しろって話か
76 22/06/04(土)14:00:19 No.934854388
ブラッディロアとかも作ってました 開発外注だけど
77 22/06/04(土)14:00:39 No.934854506
PC-FXが最初のスペック通りに出来ていれば…
78 22/06/04(土)14:01:07 No.934854650
当時から絵が古かったよね ボンバーマンが時代の受ける絵柄の変遷から外れたデザインだから爆外伝とかジェッターズとか色々展開できたけど
79 22/06/04(土)14:01:27 No.934854760
ボンバーマンだけはギリギリ時代に追いつこうとしていた感じがある それで手一杯だったんだろう
80 22/06/04(土)14:02:14 No.934855016
>ボンバーマンだけはギリギリ時代に追いつこうとしていた感じがある >それで手一杯だったんだろう 海外も狙った8頭身のボンバーマンとか酷かったぜ
81 22/06/04(土)14:03:20 No.934855376
ネクタリスとかゲームボーイウォーズの続編とか ウォーシミュレーションが好きな人がいたっぽい
82 22/06/04(土)14:06:32 No.934856456
>海外も狙った8頭身のボンバーマンとか酷かったぜ アレはハードがxbox360だから成功か失敗かも判断しづらい
83 22/06/04(土)14:07:20 No.934856742
良くも悪くも技術者集団の雰囲気がある
84 22/06/04(土)14:08:26 No.934857095
スタフォからの派生だけどスタソルシリーズも頑張ろうとしてた ゲームはSTGには戻っていかなかったよ…
85 22/06/04(土)14:10:27 No.934857717
ソルジャーブレイドなんかはよくハドソンのデザインセンスで出せたなと思うくらいカッコイイ
86 22/06/04(土)14:11:52 No.934858153
>ソルジャーブレイドなんかはよくハドソンのデザインセンスで出せたなと思うくらいカッコイイ ファイナルソルジャー出すまでの間に一本作りたいし作って半年で って無茶振りで仕上げたのはかなり酷かった
87 22/06/04(土)14:11:57 No.934858180
コロコロとかさくまとか広井とか外の力で補ってた部分が最後まで自社からはあまり生まれなかった
88 22/06/04(土)14:13:21 No.934858604
プログラム言語の開発もハードの設計も自前でやれるすごい会社
89 22/06/04(土)14:13:59 No.934858793
ぷよぷよとかペルソナ見るにむしろセガって買い上げたの使い倒すイメージある
90 22/06/04(土)14:14:11 No.934858866
企画力とかそっちがあれなんかな
91 22/06/04(土)14:14:13 No.934858879
>コロコロとかさくまとか広井とか外の力で補ってた部分が最後まで自社からはあまり生まれなかった 自社版権だけで完結してるIPが少ないんだよな だからボンバーマンしか残らなかった
92 22/06/04(土)14:14:38 No.934859024
>ぷよぷよとかペルソナ見るにむしろセガって買い上げたの使い倒すイメージある 買ったなら普通では
93 22/06/04(土)14:14:52 No.934859095
>正直IPは任天堂に拾われて欲しかった えっ!萌えキャラで麻雀(声優は全員AKB)を!?
94 22/06/04(土)14:16:34 No.934859643
果たしてDLsiteのみでソルジャーブレイドの設定資料集が出てることを知ってる人はどれくらいいるのだろうか…
95 22/06/04(土)14:17:59 No.934860095
>果たしてDLsiteのみでソルジャーブレイドの設定資料集が出てることを知ってる人はどれくらいいるのだろうか… 即刻ポチったわ スレ消える寸前に教えてくれてありがとう…