22/06/04(土)11:17:29 最近植... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/04(土)11:17:29 No.934805115
最近植物にハマってアフリカ亀甲竜とかいうのカッコいい! って思って手を出そうとしたけど育成型の冬型っていう概念が意味が分からなくて恐い
1 22/06/04(土)11:20:04 No.934805783
冬にゆっくり育つタイプだな 暑いの苦手だから上級者向き
2 22/06/04(土)11:22:56 No.934806555
熱帯地域の植物だから当然っちゃ当然だけど寒すぎても普通に死!らしいのが難解過ぎる
3 22/06/04(土)11:23:50 No.934806779
クワズイモが巨大化して嬉しい
4 22/06/04(土)11:25:28 No.934807208
亀甲竜に限らず冬型は10~15℃くらいでよく育つ
5 22/06/04(土)11:27:40 No.934807797
冬とか夏に葉っぱ落とすタイプの観葉植物は淋しくなってしまう
6 22/06/04(土)11:29:36 No.934808318
冬型にトライしようとして買ったリトープス(茶色いヤツ)は普通に枯死させてしまったし琴爪菊もなんかもう息も絶え絶えだ…
7 22/06/04(土)11:30:20 No.934808503
>熱帯地域の植物だから当然っちゃ当然だけど寒すぎても普通に死!らしいのが難解過ぎる 5℃より下になると危険だな 気温が低いと水やりにも気をつかう
8 22/06/04(土)11:31:25 No.934808777
こんなブルトンみたいな植物あったんだな
9 22/06/04(土)11:31:34 No.934808813
ゲームの話してるみたいだな
10 22/06/04(土)11:33:02 No.934809179
リトープスは夏の管理がシビアなんだよな 風通しがいい環境で断水させないと枯れるというか腐って溶ける
11 22/06/04(土)11:33:53 No.934809394
サボテンはイメージに反して種によっては低温にも結構強いのが無法過ぎる
12 22/06/04(土)11:36:58 No.934810121
>リトープスは夏の管理がシビアなんだよな >風通しがいい環境で断水させないと枯れるというか腐って溶ける 正にそれになった ぼちぼち暑くなったし断水なんだろ?楽勝だなガハハ!ってしたら根腐れみたいになった挙句全身がぐずぐずになってしんだ
13 22/06/04(土)11:41:55 No.934811408
リトープスは乾燥した高原に生えてるから湿気にものすごく弱いんだ 鉢の素材や用土も考えないといけない
14 22/06/04(土)11:43:00 No.934811671
>サボテンはイメージに反して種によっては低温にも結構強いのが無法過ぎる 一口にサボテンって言い過ぎな気もする 「」もとしあきも壺も爆サイもみんな人間みたいな感じ
15 22/06/04(土)11:46:54 No.934812710
3000種とかだっけサボテン
16 22/06/04(土)11:47:56 No.934812993
ドラゴンフルーツなんかは森林の環境に適応したサボテンだからな 森のサボテンっていう不思議な存在
17 22/06/04(土)11:48:19 No.934813097
常に空調付けないといけない系?
18 22/06/04(土)11:48:54 No.934813252
多肉植物も同じ名前で種類違いってのがいっぱいあるよね
19 22/06/04(土)11:50:04 No.934813543
>常に空調付けないといけない系? ガチ勢はワインセラー改造して管理してる
20 22/06/04(土)11:50:31 No.934813662
コーデックスって男の子だよな… 昨日ペトペンチアと蒼角殿お迎えした どっちも千円!やすい!
21 22/06/04(土)11:52:33 No.934814214
ケツの割れめみたいな奴見るたび欲しくなる
22 22/06/04(土)11:53:57 No.934814623
原始的なサボテンのオオバキリンとかいうのを栽培してるけど写真で見るとマジで単なる木の葉なんだけど実物を見てみると葉が多肉質というか普通の木の葉とはちょっと質感が違うんだよな不思議
23 22/06/04(土)11:54:47 No.934814864
おぺにす…くりとりす…ぱきぷす…
24 22/06/04(土)11:55:33 No.934815061
>ケツの割れめみたいな奴見るたび欲しくなる メセンの仲間かな? リトープスとかコノフィツムなんは花もキレイだからオススメしたいけど 夏がなぁ…ってなる
25 22/06/04(土)11:55:53 No.934815150
ミントが冬越して喜んでる程度の俺には早いスレだった
26 22/06/04(土)11:56:56 No.934815439
>ケツの割れめみたいな奴見るたび欲しくなる メセン系は奇怪な成長の仕方するので是非挑戦してほしい
27 22/06/04(土)11:57:22 No.934815544
>おぺにす…くりとりす…ぱきぷす… 珍宝閣で画像検索してみ?
28 22/06/04(土)11:57:40 No.934815634
>蒼角殿 なんだこの剥いた新玉ねぎ!?と思ってたけど最近球根系もめちゃくちゃ魅力的に見えて来て困らない いや冬型多くてちょっと手が出せない困る
29 22/06/04(土)11:59:34 No.934816126
上級者しか集まらなくて何一つわからない…
30 22/06/04(土)12:00:20 No.934816351
fu1130797.jpg キイロテンナンショウ テンナンショウ系は栽培がそんな難しくないし花が面白いよ
31 22/06/04(土)12:00:43 No.934816460
>珍宝閣で画像検索してみ? 下ネタ過ぎる…
32 22/06/04(土)12:01:44 No.934816758
>いや冬型多くてちょっと手が出せない困る 球根ならレデボウリアの仲間は割と難易度低いよ 豹紋っていう名前で売られてる奴
33 22/06/04(土)12:01:45 No.934816761
実は高山とか原産の完全冬型サボテンも少なからず存在するぞ その手のやつはむしろ気温10度下回ってから元気になる
34 22/06/04(土)12:02:50 No.934817085
タフ・チュニアとかいうペチュニアが店頭に大量に陳列されてるの見て名前だけで笑ってしまった俺はもう頭の病気だと思う
35 22/06/04(土)12:05:01 No.934817685
多肉系は動きがゆっくりすぎて逆にわからん…となった
36 22/06/04(土)12:05:13 No.934817742
メセン以外の冬型塊根冬型多肉は暑くなってきたら断水してマジ放置で良いから実はそこまで難しくないぞメセン以外 メセンはダメだあいつらの機嫌は何年たっても意味がわからん
37 22/06/04(土)12:05:20 No.934817776
マッソニアとかも冬型で面白いぞ うちのはアブラムシにやられちゃったけど…
38 22/06/04(土)12:05:30 No.934817834
サボテンの普及種がただ生かすだけならめちゃくちゃな生命力なのが色々誤解招いてそう 似たような形の多肉ユーフォルビアと較べても生命力が半端じゃねえ
39 22/06/04(土)12:06:49 No.934818183
メセンは5月あたりから新聞紙でくるんで9月まで放置でいいよ
40 22/06/04(土)12:07:20 No.934818314
ソウカクデンは冬型と夏型両方の種類あるよ
41 22/06/04(土)12:08:51 No.934818695
イジーケアとかいう謳い文句のアデニウムが生きてるっぽいのに未だに休眠から目を覚まさないし俺にこれ系の塊根は早かったかもしれん
42 22/06/04(土)12:09:20 No.934818833
カタログで伝説の超サイヤ人
43 22/06/04(土)12:11:54 No.934819541
蒼角殿は休眠中にうっかり水やりすぎたりしてちょっとヤバいコンディションになっても ちょっと見なかったことにしてしばらく放置すると割と生き返るから助かる
44 22/06/04(土)12:13:58 No.934820098
いわゆるパキポやユーフォルビアに限らずシクラメンとか一部のカタバミとかも巨大な根茎持ってて面白いなーってなる
45 22/06/04(土)12:14:33 No.934820268
蒼角殿じゃなくて緑色の水まんじゅうみたいな多肉の名前が出てこない…大分小型のやつで
46 22/06/04(土)12:15:18 No.934820473
>蒼角殿じゃなくて緑色の水まんじゅうみたいな多肉の名前が出てこない…大分小型のやつで ブルゲリ?
47 22/06/04(土)12:15:20 No.934820479
>蒼角殿じゃなくて緑色の水まんじゅうみたいな多肉の名前が出てこない…大分小型のやつで プルゲリ?
48 22/06/04(土)12:15:53 No.934820664
>イジーケアとかいう謳い文句のアデニウムが生きてるっぽいのに未だに休眠から目を覚まさないし俺にこれ系の塊根は早かったかもしれん 水が休眠から覚める条件だと俺は思ってる 冬の間断水させて春に水やると葉が出てくるから
49 22/06/04(土)12:17:32 No.934821171
>水が休眠から覚める条件だと俺は思ってる >冬の間断水させて春に水やると葉が出てくるから なるほど根腐れしないと思われる程度にやってみるよ
50 22/06/04(土)12:18:01 No.934821305
>プルゲリ? これだ!
51 22/06/04(土)12:18:51 No.934821533
リトープスとメセンは俺が手を出すと溶けて無くなるんだ サーキュレーターやると違うけどもう一株しか残ってない ハオルチア辺りが楽でいい
52 22/06/04(土)12:19:16 No.934821663
珍しいとこだとムイリア・ホルテンセとかも結構なまんじゅう
53 22/06/04(土)12:19:34 No.934821759
レオンのアレくらいのサイズで屋内置きできる鉢植え探してる コーヒーノキとか良さそうだけどどうかな
54 22/06/04(土)12:19:37 No.934821774
>なるほど根腐れしないと思われる程度にやってみるよ 植え替えしてみるのもいいと思う 土が古くなって水はけが悪くなってることもあるし
55 22/06/04(土)12:20:05 No.934821936
ブルゲリ可愛いよね… まあ繊細そうだしもうちょっと技術つけて挑戦したい
56 22/06/04(土)12:20:54 No.934822220
サイズは鉢と剪定しだいだからな セロームみたいな葉っぱでかいのはあれだが
57 22/06/04(土)12:21:21 No.934822359
>ハオルチア辺りが楽でいい 丈夫だし増やせていいよね 冬前に取った葉から最近子株が出てて生命力にびっくりした
58 22/06/04(土)12:22:06 No.934822591
ロフォフォラはリアル系のまんじゅうと言うかあんパンと言うか
59 22/06/04(土)12:24:18 No.934823210
>コーヒーノキとか良さそうだけどどうかな コーヒーは10℃以下になると調子崩すよ あと環境が合うと巨木になる…なった
60 22/06/04(土)12:24:21 No.934823226
>レオンのアレくらいのサイズで屋内置きできる鉢植え探してる >コーヒーノキとか良さそうだけどどうかな トックリランかわいいぞ
61 22/06/04(土)12:24:56 No.934823406
ハオルチアは当たり前の話なんだが光にむしろ弱い部類だから 他の多肉とかサボテンから手を出すとダメージの受けやすさにちょっとびっくりする お前そんな低光量でいいのか…
62 22/06/04(土)12:25:32 No.934823598
>レオンのアレくらいのサイズで屋内置きできる鉢植え探してる >コーヒーノキとか良さそうだけどどうかな アグラオネマでいいんじゃない? 映画に出てるカーティシーは滅多に売ってないけどマリアとかシルバークイーンならよく見かけるよ
63 22/06/04(土)12:25:55 No.934823701
カレーリーフがなかなか大きくならなくてカレーに使えない…
64 22/06/04(土)12:26:02 No.934823731
むしろお高いのに手を出すならそれなりに栽培知識入れとけよと
65 22/06/04(土)12:27:13 No.934824109
>多肉系は動きがゆっくりすぎて逆にわからん…となった 山野草とかマイクロバラみたいなタイプより体力ある感じはするけど普通に見えて突然の死…みたいな事もあるにはあるからそこは恐い
66 22/06/04(土)12:27:14 No.934824115
カタログでブロリー
67 22/06/04(土)12:27:50 No.934824318
流行ってるからヒのサボタニ界隈でも胡散臭い連中が出てきて鬱陶しい
68 22/06/04(土)12:28:20 No.934824472
まあ本当は地面に埋まって窓だけ出してる連中を引っ張り上げて育ててるわけだからな
69 22/06/04(土)12:30:36 No.934825266
成長の早い多肉だとセネシオ系とサボテンの将軍辺りがいい バグみたいな速度で伸びる
70 22/06/04(土)12:31:22 No.934825527
初心者には金のなる木!
71 22/06/04(土)12:31:48 No.934825676
芋も球根とかもそこまで球根露出させていいのか!?みたいな栽培されてる種類結構居るけど現地は土が飛ばされたり流されたりするからそういう適応になってるんだろうか
72 22/06/04(土)12:33:09 No.934826095
姫将軍とオークの寄せ植え 夏か冬にどっちかが死んで終わりそう
73 22/06/04(土)12:33:58 No.934826396
サボテンは漢字名がカッコ良すぎて育てたくなる
74 22/06/04(土)12:34:10 No.934826464
書き込みをした人によって削除されました
75 22/06/04(土)12:34:56 No.934826703
fu1130863.jpg 塊茎好きなら塊茎ドロセラ育てなよ
76 22/06/04(土)12:35:13 No.934826795
「世界の図」いいよね…
77 22/06/04(土)12:35:31 No.934826893
小さいサボテンでオススメのとかない?
78 22/06/04(土)12:35:50 No.934826988
>サボテンは漢字名がカッコ良すぎて育てたくなる 碧瑠璃鸞鳳玉ってサボテンが卍解してると言われてて駄目だった
79 22/06/04(土)12:37:25 No.934827487
>小さいサボテンでオススメのとかない? 見た目が良いのだと紫ラウシーとか 群生するし成長も早い
80 22/06/04(土)12:38:09 No.934827730
メセンって書くと何?ってなるけど漢字にすると女仙でちょっとエッチになる
81 22/06/04(土)12:38:13 No.934827756
初心者はポトス!パキラ!アイビー!
82 22/06/04(土)12:41:14 No.934828794
インパクトのある見た目+雑に丈夫+小型の条件を満たすサボテンだとアリオカルプスは最高だぞ 問題はマジで頭おかしくなるレベルで成長が遅い
83 22/06/04(土)12:41:38 No.934828938
ハオルチアやろう 万象いいよ
84 22/06/04(土)12:41:45 No.934828979
サボテンがまず仙人掌だからすでに格好いい
85 22/06/04(土)12:42:00 No.934829067
ポトスは究極生命体過ぎて逆に植物栽培の入門種にはならなそう
86 22/06/04(土)12:42:56 No.934829394
fu1130883.jpg 冷房化してる「」居る?
87 22/06/04(土)12:43:07 No.934829453
>ハオルチアやろう >万象いいよ 急に高いのを勧めるんじゃない!
88 22/06/04(土)12:43:13 No.934829482
アガベも強壮
89 22/06/04(土)12:44:25 No.934829826
>急に高いのを勧めるんじゃない! 今千円台で買えるぐらい普及してるよ
90 22/06/04(土)12:44:58 No.934830005
アガベは生かしておくだけならともかくきれいに育てようとすると難しそうなイメージがある サボテンとかもそうっちゃそうだけど
91 22/06/04(土)12:45:00 No.934830015
>fu1130883.jpg >冷房化してる「」居る? やってないけど一定の温度以上にならないようにサーモスタットとファンをつけてる そんなに冷やす必要がある植物なの?
92 22/06/04(土)12:45:15 No.934830112
>>急に高いのを勧めるんじゃない! >今千円台で買えるぐらい普及してるよ マジか 俺が買おうとした時はちんまいので五千円とかしたのに 手を出してみるかな…
93 22/06/04(土)12:45:58 No.934830346
サボテンのネーミングセンスってあれ絶対に竜胆寺雄のセンスよね なんなら名前も既にサボテンっぽい
94 22/06/04(土)12:46:49 No.934830630
適当にキッチンに置いてるだけのやつが20年くらい生きたりするしピンキリだね多肉植物…
95 22/06/04(土)12:47:29 No.934830842
>手を出してみるかな… ヤフオク見てみて うまくいけば一千円で買える
96 22/06/04(土)12:49:00 No.934831308
多肉とかじゃないけど家の環境に合った植物導入するのか楽ではある うち日向じゃなくて日陰なんだな…ってなった
97 22/06/04(土)12:51:12 No.934831970
ヤフオクメルカリ便利よね…というか田舎住みだとホームセンターに無い種類=この世に存在しない みたいなモンだから頼るしかねえ
98 22/06/04(土)12:51:14 No.934831983
最近エケベリアというの多肉植物を知ったいろんな種類あって面白いね 育ててみたいけど初心者でも平気だろうか
99 22/06/04(土)12:51:33 No.934832094
スケベエリア!?
100 22/06/04(土)12:52:53 No.934832499
基本的には楽なやつじゃないかな
101 22/06/04(土)12:52:56 No.934832521
エケベリアは初心者でも平気だよ 梅雨時の湿気と冬の寒さに気を付ければいける
102 22/06/04(土)12:53:02 No.934832550
>最近エケベリアというの多肉植物を知ったいろんな種類あって面白いね >育ててみたいけど初心者でも平気だろうか エケベリアはダイソーでも色んな種類売ってるからまず買ってみよう!
103 22/06/04(土)12:53:06 No.934832565
ハオルチアと有名どころの塊根はブームの流れでここ数年で値崩れしてきてるイメージ 何ならパキプスとかもじわじわ値段落ちてきててありがたい…
104 22/06/04(土)12:53:16 No.934832625
エケベリアかわいいけど栽培ミスったっぽくてめちゃくちゃ開いた形になってる 日光が不足してたか…
105 22/06/04(土)12:54:52 No.934833136
徒長で茎がぐにゃぐにゃはホント困る…
106 22/06/04(土)12:55:53 No.934833436
実生とかいう半分ギャンブルみたいな遊びにまで手を出してヤバい
107 22/06/04(土)12:56:37 No.934833642
>ハオルチアと有名どころの塊根はブームの流れでここ数年で値崩れしてきてるイメージ 一時ハオルチア全然売ってなかったよな
108 22/06/04(土)12:56:59 No.934833762
アデニウムはコメリが価格破壊した
109 22/06/04(土)12:57:53 No.934834031
色々ありがとうエケベリアに挑戦してみる でもまずは育て方をしっかり調べながらお迎えするものを考えておくよ
110 22/06/04(土)12:58:15 No.934834139
>実生とかいう半分ギャンブルみたいな遊びにまで手を出してヤバい いいじゃない小さい頃はかわいいし
111 22/06/04(土)12:58:20 No.934834166
>実生とかいう半分ギャンブルみたいな遊びにまで手を出してヤバい 品種登録がゴールというか頂点だな
112 22/06/04(土)12:58:26 No.934834195
ハオルチアで満足してたらアガベとアロエまで気になってきてついに俺の貯金は死んだ
113 22/06/04(土)12:58:33 No.934834229
>実生とかいう半分ギャンブルみたいな遊びにまで手を出してヤバい 実生は植物ガチャの花でもあると思う 手間はやばいけど
114 22/06/04(土)12:59:32 No.934834540
>ハオルチアで満足してたらアガベとアロエまで気になってきてついに俺の貯金は死んだ ハオルチアの硬葉系(ハオルチオプシス)もいいぞ…
115 22/06/04(土)13:00:41 No.934834929
センペルビウムも大きめの種はカッコいいぞ!