虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/04(土)10:48:18 >何が敗... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/04(土)10:48:18 No.934798396

>何が敗因だったの

1 22/06/04(土)10:49:00 No.934798565

お金はお金で返してもらいましょう

2 22/06/04(土)10:49:24 No.934798657

借金のカタですかね

3 22/06/04(土)10:49:56 No.934798782

ジャカジャン

4 22/06/04(土)10:50:19 No.934798867

あちゃ~

5 22/06/04(土)10:50:38 No.934798937

借金のカタで手に入れたこと

6 22/06/04(土)10:51:00 No.934799030

先祖

7 22/06/04(土)10:51:31 No.934799157

薄々わかっていただろ

8 22/06/04(土)10:52:33 No.934799425

借金のカタで受け取った物が借金の額より高いとこっちが安心する

9 22/06/04(土)10:53:22 No.934799601

お大事になすってください(笑)

10 22/06/04(土)10:53:33 No.934799641

祖父が借金のカタに譲られた横山大観です

11 22/06/04(土)10:54:12 No.934799800

骨董品厚めが趣味なこと

12 22/06/04(土)10:54:31 No.934799864

焼き物と掛け軸は特に信じるな

13 22/06/04(土)10:55:58 No.934800201

ヤフオクは勝ちフラグ

14 22/06/04(土)10:56:06 No.934800225

生活に困ったらコレを売れと言われました

15 22/06/04(土)10:57:10 No.934800488

ネットオークションで買っちゃった

16 22/06/04(土)11:05:36 No.934802302

身分の高い人が先祖代々の云々言ってこうなるのは楽しい 借金のカタがこうなると悲しい

17 22/06/04(土)11:06:39 No.934802530

いつも懇意してる骨董店の店主が 「」さんなら特別にと奥から出してきた依頼品を一目惚れ 「」さんとは付き合いが長いから本当は○百万するところまけて○十万に

18 22/06/04(土)11:06:42 No.934802540

柿右衛門は大体偽物

19 22/06/04(土)11:10:53 No.934803492

払ったのは30万なのに評価額は300万と言いだすおじいちゃん

20 22/06/04(土)11:12:21 No.934803855

美術館で同じ物があった

21 22/06/04(土)11:12:43 No.934803943

好きなの持って行っていいよ言われ

22 22/06/04(土)11:17:28 No.934805114

でも良い品なんでぜひ普段使いしてくださいね

23 22/06/04(土)11:18:48 No.934805447

だいたいそれが本物だったらそれ売って金に替えて 借金返せばいいだろってなるからね 偽物つかまされる人はそこまで考えないんだ

24 22/06/04(土)11:19:31 No.934805643

>払ったのは30万なのに評価額は300万と言いだすおじいちゃん これで本物で10万

25 22/06/04(土)11:23:16 No.934806638

美術館で同じものを見た

26 22/06/04(土)11:24:03 No.934806841

借金のカタが本物で高くてもそんなんだなら借金するんだよと悲しくなる

27 22/06/04(土)11:26:02 No.934807356

偽物で1万円なら良い品だな…

28 22/06/04(土)11:26:25 No.934807458

美術館で同じもの見て同じものって量産されてたりすんの?

29 22/06/04(土)11:27:06 No.934807635

>祖父が借金のカタに譲られた横山大観です 数え役満やめろ

30 22/06/04(土)11:27:53 No.934807854

もし高かったら売ってハワイに旅行に行こうかな~って

31 22/06/04(土)11:28:49 No.934808083

趣味のコレクションが300点ほど

32 22/06/04(土)11:29:36 No.934808312

>趣味のコレクションが300点ほど (まとまりのない雑多な数々)

33 22/06/04(土)11:30:09 No.934808449

逆に高いのがヤフオクとかで見つけたおもちゃとか時計

34 22/06/04(土)11:30:23 No.934808515

骨董屋で一目惚れして…

35 22/06/04(土)11:30:57 No.934808657

借金のカタに美術館にあるのと同じ横山大観の掛け軸貰っただけじゃないですか

36 22/06/04(土)11:31:44 No.934808852

ヤフオクで買いました 偽物でした 残念 じゃ面白くならないから逆説的にヤフオクは勝ちフラグになる

37 22/06/04(土)11:32:18 No.934808992

古物商やってるけど掛け軸とかうつわ系は全く目利きできない位難しいよ!

38 22/06/04(土)11:32:26 No.934809022

気になって調べてみたら本にウチにあるのとおんなじのがある!ってなって…

39 22/06/04(土)11:33:36 No.934809317

>>趣味のコレクションが300点ほど >(まとまりのない雑多な数々) そういうのはブンダーカマーって言われてそれはそれで評価高いよ

40 22/06/04(土)11:33:58 No.934809417

本物だと思って満足 借金チャラになって満足

41 22/06/04(土)11:34:13 No.934809476

>美術館で同じもの見て同じものって量産されてたりすんの? 見て パクる 売れない陶芸家と悪徳骨董商が組んで金のために偽物を作る もちろんちゃんと「写し」と表記した正当なレプリカ品もある

42 22/06/04(土)11:34:19 No.934809500

借金のカタにもらった横山大観の掛け軸 美術館で同じものを見たのでこれはお宝に違いない!

43 22/06/04(土)11:35:15 No.934809709

ざんね~ん!

44 22/06/04(土)11:35:17 No.934809720

>借金のカタにもらった横山大観の掛け軸 >美術館で同じものを見たのでこれはお宝に違いない! あいはぎされたのか!!

45 22/06/04(土)11:35:21 No.934809737

美術館じゃないけど90年前のパリ万博に出品されてその時の写真と同じじゃん!って博多人形が番組に出てきたことがあったね

46 22/06/04(土)11:35:39 No.934809812

>古物商やってるけど掛け軸とかうつわ系は全く目利きできない位難しいよ! 存在したのか古物商「」… 何扱ってるの?

47 22/06/04(土)11:36:07 No.934809913

これは印刷ですね

48 22/06/04(土)11:36:15 No.934809946

本物で10万とかが1番反応に困る

49 22/06/04(土)11:36:31 No.934810011

オタク趣味のブツのほうが掛け軸や壷より高いな

50 22/06/04(土)11:36:35 No.934810026

家族の冷ややかな目線の中「本人評価額以下なら収集辞めます!」と啖呵切って自信満々で挑んだ結果のコレ

51 22/06/04(土)11:37:19 No.934810222

偽物判定されたけどのちに本物だったケースとかあるんだろうか

52 22/06/04(土)11:37:33 No.934810274

逆にゴミ捨て場から拾ってきた絵が数百万付いたり

53 22/06/04(土)11:37:37 No.934810284

>ヤフオクで買いました >偽物でした >残念 >じゃ面白くならないから逆説的にヤフオクは勝ちフラグになる 安く大量に仕入れたジャンク品の中にチラホラお宝があるってのも多そう

54 22/06/04(土)11:37:54 No.934810344

親や祖父のどうでもいいコレクションを持ち込んだときは割と良い物が出たりする

55 22/06/04(土)11:38:00 No.934810369

>本物で10万とかが1番反応に困る 本物であるのは間違いないけどそもそも知名度が無いとか逆にありふれ過ぎとかでつくのは鑑定側もちょっとバツが悪い

56 22/06/04(土)11:38:06 No.934810396

>本物で10万とかが1番反応に困る ダウンするも大健闘!

57 22/06/04(土)11:38:29 No.934810491

10円玉みたいな怒られるやついいよねよくない

58 22/06/04(土)11:38:39 No.934810533

子供や奥さんが冷ややかな反応してる時は期待度高い

59 22/06/04(土)11:38:56 No.934810603

>>本物で10万とかが1番反応に困る サイン系とかあんま高くないよね

60 22/06/04(土)11:39:36 No.934810782

最近鉄砲の鑑定士おじさん好きなんだよな 私もこれの本物持ってますよ!って依頼人の品と張り合うの

61 22/06/04(土)11:39:39 No.934810807

出せる物は無いけど自信満々依頼人ごっこしてみたいな…

62 22/06/04(土)11:39:46 No.934810827

>>古物商やってるけど掛け軸とかうつわ系は全く目利きできない位難しいよ! >存在したのか古物商「」… >何扱ってるの? 一番得意なのは大正時代から昭和30年位までの生活用品 20年位前まではほとんど見向きもされなかったジャンルだからライバルが少なかったけど最近それなりに人が入ってきて荒らされていっぱいいっぱい悲しい

63 22/06/04(土)11:39:49 No.934810840

冒頭ゲストの出す本人にもらった系の逃げ感

64 22/06/04(土)11:40:17 No.934810963

>20年位前まではほとんど見向きもされなかったジャンルだからライバルが少なかったけど最近それなりに人が入ってきて荒らされていっぱいいっぱい悲しい ヤクルトのガラス瓶とか集めたりしてる?

65 22/06/04(土)11:40:18 No.934810968

本人評価額以上が出て浮かれる旦那とそれ売って温泉旅行行きたいですねと冷たく言い放つ家族

66 22/06/04(土)11:40:53 No.934811128

>最近鉄砲の鑑定士おじさん好きなんだよな >私もこれの本物持ってますよ!って依頼人の品と張り合うの 鑑定額が毎回自分ならこの値で買う金額なの吹く

67 22/06/04(土)11:41:40 No.934811333

借金した人は何で売らなかったんだろうと毎回思う

68 22/06/04(土)11:41:45 No.934811357

>本人評価額以上が出て浮かれる旦那とそれ売って温泉旅行行きたいですねと冷たく言い放つ家族 価値があろうがなかろうが決して理解はされない旦那に悲しき結果…

69 22/06/04(土)11:42:05 No.934811449

横山大観の爆死率凄いよね

70 22/06/04(土)11:42:13 No.934811485

ヨーロッパとかだとフリマで買いました!からのルノワールとかあるし海外版のこれは見てみたい

71 22/06/04(土)11:43:01 No.934811679

>借金した人は何で売らなかったんだろうと毎回思う 借金断られ続けてやっと哀れな依頼者に売りつけられたんだろうな

72 22/06/04(土)11:43:06 No.934811697

>横山大観の爆死率凄いよね だいたい日本一の大観マニアが全部買ってるからな

73 22/06/04(土)11:43:23 No.934811767

客席に骨董品に理解のない妻も添えてバランスが良い

74 22/06/04(土)11:43:36 No.934811824

借金で首回らなくてカタを取られるような奴が本物持っているわけが無いと言うのは当然のことだよな…

75 22/06/04(土)11:43:55 No.934811925

たまに借金のカタで大当たりが出ると雲隠れした奴がせびりにきたりしないか心配になる

76 22/06/04(土)11:44:27 No.934812038

名物「石」鑑定大会

77 22/06/04(土)11:44:30 No.934812052

甥が相続した遺産なのに勝手に持ってきたババァとか出てたよな

78 22/06/04(土)11:44:30 No.934812053

部屋が骨董で埋めつくされてる写真が出てくる依頼人の爆死率の高さ

79 22/06/04(土)11:45:00 No.934812194

意外とハズレがないのが古い金物おもちゃ

80 22/06/04(土)11:45:35 No.934812351

>部屋が骨董で埋めつくされてる写真が出てくる依頼人の爆死率の高さ 民芸に掛け軸にデカい壺…統一性がねえ!

81 22/06/04(土)11:46:06 No.934812485

>意外とハズレがないのが古い金物おもちゃ 壺と違って当時のおもちゃなんて大事に取っておく人ほとんどおらんから コレクター的にはそっちのが希少価値あるんよ 壺と違って偽造なんかもわざわざされないしなブリキロボットとか…

82 22/06/04(土)11:46:09 No.934812503

>>最近鉄砲の鑑定士おじさん好きなんだよな >>私もこれの本物持ってますよ!って依頼人の品と張り合うの >鑑定額が毎回自分ならこの値で買う金額なの吹く 確かだ…

83 22/06/04(土)11:46:25 No.934812582

>意外とハズレがないのが古い金物おもちゃ あの辺鑑定団わざわざ出なくても名前で検索すると大体の相場わかるから…

84 22/06/04(土)11:47:07 No.934812780

銀河万丈の残念!と終盤の美術の勉強になるナレーションを聞くための番組

85 22/06/04(土)11:47:10 No.934812791

>意外とハズレがないのが古い金物おもちゃ まあニセモン作るほうが大変だろうしな だいたいの値下がり原因は動かない箱がないあとは大量生産されすぎたとか 和歌子本人が持ってきたちゅうかないぱねま人形とか当時はみんな持ってただろうからなあ

86 22/06/04(土)11:47:19 No.934812833

そもそも借金と同額だったとしても税金のこと考えたら損しかない

87 22/06/04(土)11:47:35 No.934812909

この番組見てると偽物作りってこんなに馬鹿いるならボロ儲けじゃないかって思う

88 22/06/04(土)11:47:57 No.934813000

>意外とハズレがないのが古い金物おもちゃ 物自体は壺とか違って偽物ほとんどないからな

89 22/06/04(土)11:48:54 No.934813250

>一番得意なのは大正時代から昭和30年位までの生活用品 >20年位前まではほとんど見向きもされなかったジャンルだからライバルが少なかったけど最近それなりに人が入ってきて荒らされていっぱいいっぱい悲しい 昭和レトロ系かー 確かにもうジャンルとして確立しちゃった感はあるね 江戸期以前の物はもう扱い尽くされてうまあじないから大正昭和モノもこれから更に上がるとは思うけどね

90 22/06/04(土)11:49:06 No.934813300

ちゃんと真似て作った物でその記載があっても他者の手で消されて本物として鴨を騙すのに使われることもあると聞く

91 22/06/04(土)11:49:15 No.934813341

>壺と違って偽造なんかもわざわざされないしなブリキロボットとか… ブリキだとプレス型から起こさないといけないから数百万で効かない金がかかるからな…

92 22/06/04(土)11:49:24 No.934813381

>この番組見てると偽物作りってこんなに馬鹿いるならボロ儲けじゃないかって思う 実際そうだよ 箱だけ本物で中身の壺すり替えるもしくは逆とか枚挙にいとまがない だから鑑定団なんて番組作れるレベルになる

93 22/06/04(土)11:49:35 No.934813431

真っ赤な偽物でも1万とかだと(どんな仕組みか知らんが意外とたけえな…)ってなる

94 22/06/04(土)11:50:06 No.934813557

ソフビとかも塗装が完全に職人芸だから難しいという

95 22/06/04(土)11:50:45 No.934813719

島成園って女流画家と高島野十郎の存在を知れた番組 あんな画面越しに伝わるくらいゾッとする感覚味わったことない

96 22/06/04(土)11:50:46 No.934813728

>古物商やってるけど掛け軸とかうつわ系は全く目利きできない位難しいよ! 転売ヤー来たな

97 22/06/04(土)11:50:49 No.934813742

横山大観が出てきた時の(またかぁ)という雰囲気

98 22/06/04(土)11:51:25 No.934813898

この間の恋文凄かったね…

99 22/06/04(土)11:51:32 No.934813933

箱だけは本物とかもあったしな

100 22/06/04(土)11:52:10 No.934814104

たまに歴史的資料がでてくる

101 22/06/04(土)11:52:13 No.934814123

>>最近鉄砲の鑑定士おじさん好きなんだよな >>私もこれの本物持ってますよ!って依頼人の品と張り合うの >鑑定額が毎回自分ならこの値で買う金額なの吹く この品は国内で2点現存が確認されてます その内の1点は私が持ってます

102 22/06/04(土)11:52:43 No.934814264

偉人の手紙とか値段つけられなくない?っていつも思う

103 22/06/04(土)11:52:47 No.934814277

>雪舟が出てきた時の(またかぁ)という雰囲気

104 22/06/04(土)11:53:00 No.934814336

>この品は国内で2点現存が確認されてます >その内の1点は私が持ってます 困ったちょっと勝てない

105 22/06/04(土)11:53:04 No.934814362

>たまに歴史的資料がでてくる 石坂浩二がその場で戦艦の旗買ったのかっこよかったなぁ

106 22/06/04(土)11:53:36 No.934814507

たまに素人目から見ても画風が明らかに違うじゃん!っていう偽物出てきて噴く

107 22/06/04(土)11:53:56 No.934814616

>偉人の手紙とか値段つけられなくない?っていつも思う あくまで欲しがる人ならこのくらいは余裕で出すよってラインなので 実際にオークション掛ければもっと上行く可能性はある やってみないとわからん

108 22/06/04(土)11:54:07 No.934814673

>わりとしょっちゅう素人目から見ても画風が明らかに違うじゃん!っていう偽物出てきて噴く

109 22/06/04(土)11:54:08 No.934814677

逆に本物だとそれは美術館に持って行った方が…ってなる

110 22/06/04(土)11:54:19 No.934814740

地方大会でイキってるおじさんがコテンパンにされるの好き

111 22/06/04(土)11:54:36 No.934814808

>たまに素人目から見ても画風が明らかに違うじゃん!っていう偽物出てきて噴く たまに本物だったりしてエーッ!!!ってなる

112 22/06/04(土)11:54:45 No.934814852

偽物がボロクソに言われるのちょっと好き

113 22/06/04(土)11:55:02 No.934814928

山下清の本物率の高さ

114 22/06/04(土)11:55:12 No.934814970

>>たまに素人目から見ても画風が明らかに違うじゃん!っていう偽物出てきて噴く >たまに本物だったりしてエーッ!!!ってなる 時期によって画風丸ごと違ったりするの面白いよね

115 22/06/04(土)11:55:16 No.934814992

>逆に本物だとそれは美術館に持って行った方が…ってなる わかる…火事とかに巻き込まれるより大切にしてもらえるところに預けた方が…って他人事ながらおもっちゃう

116 22/06/04(土)11:55:22 No.934815005

私の骨董収集歴の集大成と言えるお宝です!

117 22/06/04(土)11:55:37 No.934815080

これ1万で買い取ってくれるとこ多分無いよね

118 22/06/04(土)11:55:39 No.934815088

るろうに剣心の作者のサイン持ってきました

119 22/06/04(土)11:55:48 No.934815127

>私の骨董収集歴の集大成と言えるお宝です! だからフラグ立てるのをやめろ!!

120 22/06/04(土)11:55:51 No.934815141

>ネットオークションで買っちゃった ネットオークションは意外と本物率高いぞ

121 22/06/04(土)11:55:55 No.934815163

>地方大会でイキってるおじさんがコテンパンにされるの好き 地元の名士の先祖がお殿様から下賜された家宝…

122 22/06/04(土)11:56:08 No.934815208

>逆に本物だとそれは美術館に持って行った方が…ってなる 個人がきちんと保存できると思えない…しかるべき機関で預かってて欲しい…

123 22/06/04(土)11:56:51 No.934815417

偽物はともかく貨幣改造系は素で法に触れるので鑑定人がブチギレてるの好き

124 22/06/04(土)11:56:58 No.934815458

>真っ赤な偽物でも1万とかだと(どんな仕組みか知らんが意外とたけえな…)ってなる 作った人が知らん人というだけで物自体は本物だからな

125 22/06/04(土)11:57:02 No.934815470

>山下清の本物率の高さ 新しい人だし多作だったからね

126 22/06/04(土)11:57:18 No.934815526

一応骨董品として価格つけてるだけで実際は偽物だった時点で500円!とか100均に並んでるおもちゃよりはマシで1000円!がいいとこだよね

127 22/06/04(土)11:57:31 No.934815585

偽物ですがしっかり作られていて物自体はいいですって時の空気なんか好き

128 22/06/04(土)11:57:53 No.934815679

金持ちの人が昔からあったよくわからん…って品物はびっくりするような珍品多いから好きだよ

129 22/06/04(土)11:57:55 No.934815688

どんなネットオークションかにもよるよ そりゃヤフオクなんかで買うわけなかろう

130 22/06/04(土)11:58:12 No.934815749

>偽物はともかく貨幣改造系は素で法に触れるので鑑定人がブチギレてるの好き 耳付きの旧一万とかならへーってなるけどコインに自分で穴開けるのはな…

131 22/06/04(土)11:58:25 No.934815807

>どんなネットオークションかにもよるよ >そりゃヤフオクなんかで買うわけなかろう 大体ヤフオクよ

132 22/06/04(土)11:58:28 No.934815822

>山下清の本物率の高さ 本当に放浪しながら書き残してるのが逆にすごいわ

133 22/06/04(土)11:58:29 No.934815832

名家に代々伝わる系は出所が確かなのでわりと勝率高い マニアが行きつけの骨董屋で「これは売り物じゃないと言われたけど強引に譲ってもらった」は大抵死亡フラグ

134 22/06/04(土)11:58:43 No.934815897

>偽物ですがしっかり作られていて物自体はいいですって時の空気なんか好き 私でも騙されるかも…みたいにべた褒めなタイプの偽物は結構お値段着くよね たまーにしかないけど好き

135 22/06/04(土)11:58:54 No.934815946

10円玉のやつって普通に犯罪だし製造過程でもまずありえないやつすぎる…

136 22/06/04(土)11:58:59 No.934815974

>耳付きの旧一万とかならへーってなるけどコインに自分で穴開けるのはな… 裏表が同じです!ってのは実は削って張り合わせてたってのがあった

137 22/06/04(土)11:59:08 No.934816009

>>地方大会でイキってるおじさんがコテンパンにされるの好き >地元の名士の先祖がお殿様から下賜された家宝… まあいうてその辺の連中その程度どっちでもいいくらいの暮らししてるし いい性格してるから3日も立てばケロッとしてそう

138 22/06/04(土)11:59:24 No.934816080

骨董品というか掛け軸や壷とかを事細かく説明してくれる番組は貴重

139 22/06/04(土)11:59:24 No.934816081

まぁ一応万円だからキリ良く1と書いてる節はあると思う それ以下で0.5とか付ける時あるけど

140 22/06/04(土)11:59:26 No.934816090

金持ちが金持ちから譲ってもらったやつの当たり率はまあそうだよねって

141 22/06/04(土)11:59:34 No.934816125

>どんなネットオークションかにもよるよ >そりゃヤフオクなんかで買うわけなかろう ヤフオクだぞ

142 22/06/04(土)11:59:44 No.934816174

>どんなネットオークションかにもよるよ >そりゃヤフオクなんかで買うわけなかろう 買うけど…

143 22/06/04(土)11:59:46 No.934816178

高くならない内に好きな現代作家の作品買って応援したいけど金がない… ツラい…

144 22/06/04(土)12:00:02 No.934816263

>どんなネットオークションかにもよるよ >そりゃヤフオクなんかで買うわけなかろう 見てないならレスするなよ…

145 22/06/04(土)12:00:22 No.934816362

普段使いの掛け軸とかの値段なんだろうな

146 22/06/04(土)12:00:41 No.934816454

>これ1万で買い取ってくれるとこ多分無いよね 運よく偽物を何かの理由で探してる人がいた場合とかだろなぁ

147 22/06/04(土)12:00:42 No.934816457

アニメの原画やセル画はしばらく経ったらぐんと上がるのまあまあありそう

148 22/06/04(土)12:00:45 No.934816471

中国の数十年前の長いすが凄い高かった時はびっくりしたなあ 確か黒檀だから高いとかで500万以上してた覚えがある

149 22/06/04(土)12:01:07 No.934816555

>どんなネットオークションかにもよるよ >そりゃヤフオクなんかで買うわけなかろう 君なヤフオク嫌いなのは分かったがヤフオク多いぞ 別にヤフオク=偽物なわけねぇし いやまぁヤフオクなのに本物ってのが面白いから選ばれる率が高いだけってのもあるだろうけど

150 22/06/04(土)12:01:39 No.934816734

掛け軸鑑定するときに息がかからないようハンカチで口抑えてるの好き

151 22/06/04(土)12:02:14 No.934816912

>まあいうてその辺の連中その程度どっちでもいいくらいの暮らししてるし >いい性格してるから3日も立てばケロッとしてそう 番組初期は大勢の前で恥かいて出張鑑定大会のあった市民ホールのロビーに置いて帰る人も結構いて番組スタッフが引き取ってたと紳助が話してた

152 22/06/04(土)12:02:17 No.934816931

>金持ちが金持ちから譲ってもらったやつの当たり率はまあそうだよねって セレブがセレブな品持ってきて順当に高いのは正直面白くない…

153 22/06/04(土)12:02:18 No.934816939

>掛け軸鑑定するときに息がかからないようハンカチで口抑えてるの好き 田中先生いいよね… コメントも面白い

154 22/06/04(土)12:02:29 No.934816983

ピンクパンサー

155 22/06/04(土)12:02:36 No.934817023

>確か黒檀だから高いとかで500万以上してた覚えがある 単純に高価すぎるレア素材でブーストしてそこまでいくのもすげぇや…

156 22/06/04(土)12:02:37 No.934817027

シンケンゴールドの曲の印象強すぎてそれ以前はどんな曲だったか思い出せん

157 22/06/04(土)12:03:17 No.934817199

>>金持ちが金持ちから譲ってもらったやつの当たり率はまあそうだよねって >セレブがセレブな品持ってきて順当に高いのは正直面白くない… そういう品はいくらくらい付くんだろうなーって楽しむのが乙よ

158 22/06/04(土)12:03:19 No.934817209

>中国の数十年前の長いすが凄い高かった時はびっくりしたなあ >確か黒檀だから高いとかで500万以上してた覚えがある DIYでベンチになってたサーフボードがえらい値段になったのも見たな

159 22/06/04(土)12:03:20 No.934817214

レプリカやイミテーションもそれ自体の質が良かったらそれはそれでちゃんとした芸術品だからな

160 22/06/04(土)12:03:22 No.934817231

ヤフオクで売れられてる本物といえば競馬の勝った時にもらえる優勝レイと盾だな 廃業しちゃった牧場とかが流してて悲しいなあってなりつつすげーなとも思う

161 22/06/04(土)12:03:43 No.934817316

>セレブがセレブな品持ってきて順当に高いのは正直面白くない… 当たり前すぎるからな… そのへんの骨董趣味のおじちゃんが家族にボロクソ言われながら本物引き当ててるの好き

162 22/06/04(土)12:04:16 No.934817465

掛け軸は有名な絵描きで本物でもそんなに高くないのが多い

163 22/06/04(土)12:04:20 No.934817493

>ウルトラマンパワードの曲の印象強すぎてそれ以前はどんな曲だったか思い出せん

164 22/06/04(土)12:04:22 No.934817498

素人なりに知識はあるつもりだの爆死率のたかさよ…

165 22/06/04(土)12:04:46 No.934817620

理解の無い妻くんとのバトルに鑑定が使われるの好き

166 22/06/04(土)12:04:52 No.934817648

なんでも鑑定団で鑑定団の出した評価額が番組中に変わったことってあるのかな

167 22/06/04(土)12:05:06 No.934817705

骨董屋の主人が勧めてきたけど持ち合わせがないと断ったら大幅に値引きしてくれたので買いました

168 22/06/04(土)12:05:17 No.934817762

横山大観と棟方志功どっちが期待値高い?

169 22/06/04(土)12:05:23 No.934817794

>素人なりに知識はあるつもりだの爆死率のたかさよ… たまーにアタリ引いて喜んでるけどどうせこの次とかは偽物引くんだろうな…って気になるよね

170 22/06/04(土)12:05:24 No.934817801

個人的に一番つまらんのはスポーツ選手のユニフォームとかそういうの 好きな人は好きだから高額って言われてもなぁ… それ自体が美術品ってわけでもないし

171 22/06/04(土)12:05:38 No.934817871

>掛け軸は有名な絵描きで本物でもそんなに高くないのが多い もう床の間ない住宅も多いし需要がね

172 22/06/04(土)12:05:43 No.934817887

自分は古美術の知識があります!これは間違いなく本物です!っていう依頼者がくると 中島先生がめっちゃ辛辣に貴方みたいな半可通がいるから 贋作商売みたいなのが成り立つんですってキレるの面白いよね

173 22/06/04(土)12:05:46 No.934817904

ウォーホルのシルクスクリーンとかわかりやすいお宝はやっぱり本物だったりする

174 22/06/04(土)12:05:52 No.934817929

中途半端に高くて本物だけど保存状態が悪いとか言われるとシュン…ってなる

175 22/06/04(土)12:05:59 No.934817959

ヤフオクとかメルカリは遺品整理で価値のよく分かってない家族が出品なんてのが本当にあるからな ここでもほんのちょっと前にグラディウスのアルキメンデス編を格安出品してるのいたし

176 22/06/04(土)12:06:06 No.934817995

>個人的に一番つまらんのはスポーツ選手のユニフォームとかそういうの でもイチローのスパイクとかいくらくらいするのかな…って興味はあるし

177 22/06/04(土)12:06:17 No.934818048

横山大観というと初期の鑑定士陣に弟子だった人がいたな

178 22/06/04(土)12:06:22 No.934818074

>横山大観と棟方志功どっちが期待値高い? 並んでたら志功の方選ぶかな

179 22/06/04(土)12:06:25 No.934818088

たまにとんでもないやつが出てくるのが好きで見てる 古いブリキのおもちゃに100万近い値がついたりするのいいよね

180 22/06/04(土)12:06:58 No.934818228

https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20120807/06.html これのブチギレ具合本当に好き

181 22/06/04(土)12:07:13 No.934818293

ブリキのおもちゃとかも本物確定だけど大して高くない

182 22/06/04(土)12:07:27 No.934818338

>ウォーホルのシルクスクリーンとかわかりやすいお宝はやっぱり本物だったりする 近代とか現代のはだいたい本物というか偽造品が中世の品が極端に多い… 有名なアーティストのサイン入りジャケットとかそりゃ本物しかねえよ!みたいなのはいくら値段着くのかなみたいな楽しみ方になるけど

183 22/06/04(土)12:07:31 No.934818357

◯◯で同じものがあった!自信あります!!! はじゃあ自分の偽物じゃん…ってならねえのかな…

184 22/06/04(土)12:07:31 No.934818358

番組永遠のアイドル安河内先生

185 22/06/04(土)12:07:35 No.934818373

スポーツ鑑定大会のつまらなさよ サインが本物かどうか・その選手の人気が今あるかどうかだけでほぼ決まる 物自体の造形とか技巧とかじゃなくて付加価値のみの評価なのがモヤッとする

186 22/06/04(土)12:08:07 No.934818504

版画とかなら同じものがある可能性もあるし…

187 22/06/04(土)12:08:34 No.934818619

>ブリキのおもちゃとかも本物確定だけど大して高くない 上限が100万くらいでだいたい10~40万くらいだね 元がおもちゃだからってのが大きい

188 22/06/04(土)12:08:56 No.934818725

>https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20120807/06.html >これのブチギレ具合本当に好き 入手した経緯が気になる

189 22/06/04(土)12:09:06 No.934818772

>個人的に一番つまらんのはスポーツ選手のユニフォームとかそういうの >好きな人は好きだから高額って言われてもなぁ… >それ自体が美術品ってわけでもないし 初代タイガーのマスクとか欲しいって思っちゃったなぁ 思い出思い入れの補正はあると思う

190 22/06/04(土)12:09:07 No.934818777

遺品整理でもないけど最近円谷の奴がヤフオクに流しやがった円谷英二の記念品とか凄い額になりそう

191 22/06/04(土)12:09:42 No.934818937

スポーツグッズの鑑定ってそれ以外に価値のつけようがないもん 選手が使ってるのは特注といえど量産品の亜種だし

192 22/06/04(土)12:09:49 No.934818964

>スポーツ鑑定大会のつまらなさよ >サインが本物かどうか・その選手の人気が今あるかどうかだけでほぼ決まる >物自体の造形とか技巧とかじゃなくて付加価値のみの評価なのがモヤッとする そういうネタ回挟まないと続かないって側面もあるだろうしハズレと思うしかねぇ…

193 22/06/04(土)12:10:07 No.934819059

>遺品整理でもないけど最近円谷の奴がヤフオクに流しやがった円谷英二の記念品とか凄い額になりそう 売るにしても何でヤフオク…

194 22/06/04(土)12:10:49 No.934819261

>中途半端に高くて本物だけど保存状態が悪いとか言われるとシュン…ってなる まあ個人所有だとそんなもんだよね…ってなる マニア向けのお宝とか偽物がない分ありがち

195 22/06/04(土)12:10:51 No.934819274

ホームランボールとかは凄いけどまあ値段チェックにしかなならないのは仕方ないそういうジャンルだし

196 22/06/04(土)12:10:54 No.934819297

貨幣のやつは普通に偽造品掴まされて買ったやつだよ こんなの作るやつもだけど買うほうも間抜けってなってけおった

197 22/06/04(土)12:11:29 No.934819446

・掛け軸 ・退職金 ・知人が良いものだからと持ってきた 嫌な予感がする…!

198 22/06/04(土)12:11:36 No.934819475

雪舟→ハズレ 横山大観→ハズレ 日本刀→ハズレもあるけど高額 山下清→アタリ ピカソ→アタリ

199 22/06/04(土)12:12:07 No.934819589

>>遺品整理でもないけど最近円谷の奴がヤフオクに流しやがった円谷英二の記念品とか凄い額になりそう >売るにしても何でヤフオク… 素人が一番出しやすいオークションだから競馬の優勝記念レイみたいなおいおいみたいなのたまに出る

200 22/06/04(土)12:12:27 No.934819694

>スポーツ鑑定大会のつまらなさよ おもちゃ系も本物でもそこまで伸びないから鑑定結果に面白さを求めれない… 大抵動かしてくれるからそこは楽しめるけど

201 22/06/04(土)12:12:29 No.934819701

借金のカタにツボ渡してくるとか割と舐めてるよな

202 22/06/04(土)12:12:49 No.934819797

>日本刀→ハズレもあるけど高額 仮に今作った刀とかでもちゃんと刃付きの奴は20万から1000万は余裕でするかなりお高い工芸品だからね…

203 22/06/04(土)12:12:50 No.934819804

>初代タイガーのマスクとか欲しいって思っちゃったなぁ >思い出思い入れの補正はあると思う いついつの有名な試合で使ってたやつ、みたいな背景がある品なら確かに面白くはあるね

204 22/06/04(土)12:13:01 No.934819852

レトロおもちゃ系はコレクターが減ってる

205 22/06/04(土)12:13:10 No.934819880

結構いい感じの掛け軸→5000円(ハズレ) ならそれ買いたいんですが

206 22/06/04(土)12:13:21 No.934819939

>https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20120807/06.html >これのブチギレ具合本当に好き 故意に貨幣傷つけるのはガチの犯罪だからな…

207 22/06/04(土)12:13:48 No.934820058

>ピカソ→アタリ サラサラッとサインした紙切れ自体がめっちゃくちゃ多いんだってな

208 22/06/04(土)12:13:52 No.934820069

>借金のカタにツボ渡してくるとか割と舐めてるよな まず他人に金貸す時点でちょろいからその時点で完全に舐められてる ちょろちょろと小額ずつ返して足りねえからツボやら骨董品渡してはい清算ってできる

209 22/06/04(土)12:14:00 No.934820105

>借金のカタにツボ渡してくるとか割と舐めてるよな まあそこは信頼関係だから… 退職金代わりとかはカスー!ってなるけど

210 22/06/04(土)12:14:07 No.934820144

偽物だとしてもいい感じの掛け軸ちょっと欲しいよね

211 22/06/04(土)12:14:20 No.934820200

付加価値は入手に至る経緯とか価値の付く話とかそっちが盛り上がるかどうかがカギだしな

212 22/06/04(土)12:14:20 No.934820203

偽物なのに1万も高額ではあるよな

213 22/06/04(土)12:14:32 No.934820256

良い感じの掛け軸5000円なら偽物どうこう抜きに欲しいよな…

214 22/06/04(土)12:14:33 No.934820269

むかしむかしの昭和だったら古美術商と連絡とる手段もないし これでしかお支払いできません!って 由来のある骨董品なんです!って知人とかから言われたら信じちゃうよな

215 22/06/04(土)12:14:34 No.934820273

>スポーツグッズの鑑定ってそれ以外に価値のつけようがないもん >選手が使ってるのは特注といえど量産品の亜種だし だからつまらんって言ってるんだろ

216 22/06/04(土)12:14:48 No.934820347

退職したら近寄ってくる知人に注意しよ…

217 22/06/04(土)12:14:56 No.934820385

掛け軸風タペストリーとか正直もっと増えてほしい

218 22/06/04(土)12:15:01 No.934820403

>レトロおもちゃ系はコレクターが減ってる コレクターの遺族が大量放出して値崩れ起こしたりしてる

219 22/06/04(土)12:15:21 No.934820485

>レトロおもちゃ系はコレクターが減ってる コレクター市場が縮小すると値段って下がっちゃうもんね… 切手が顕著だ

220 22/06/04(土)12:15:34 No.934820556

まあ作品として形をなしてるなら 1万ぐらいが最低値だろうし

221 22/06/04(土)12:15:35 No.934820562

>退職したら近寄ってくる知人に注意しよ… 羽振りが良くないと寄ってこないから安心していいぞ

222 22/06/04(土)12:15:35 No.934820563

古いおもちゃとかで本物です!4万!とかいわれたときが一番なんとも言えない気持ちになる

223 22/06/04(土)12:15:39 No.934820586

>>スポーツグッズの鑑定ってそれ以外に価値のつけようがないもん >>選手が使ってるのは特注といえど量産品の亜種だし >だからつまらんって言ってるんだろ だからこういう都合でそれ以外やりようないから仕方ないよね…って話なんじゃないのこれ

224 22/06/04(土)12:15:44 No.934820612

>むかしむかしの昭和だったら古美術商と連絡とる手段もないし >これでしかお支払いできません!って >由来のある骨董品なんです!って知人とかから言われたら信じちゃうよな いやたまには信じてるお人好しもいるかもしれんが大半はそんな価値ないだろうな…と思いつつしゃーなしで半分あげるつもりで貸してるよ

225 22/06/04(土)12:16:04 No.934820725

官公庁オークションとか時々変なもの出てて面白い

226 22/06/04(土)12:16:16 No.934820805

投資的な意味で買うと危ないけど単純に自分が好きなもの集めるなら楽しいだろうなあと思う骨董趣味

227 22/06/04(土)12:16:22 No.934820829

昔はコレクションといえば切手だったんだけどな いまはトレーディングカードが熱い

228 22/06/04(土)12:16:22 No.934820830

レトロ系はまあ普通に死んでる連中多いよな… ハードオフとかで同年代のコレクターアイテムが大量に集まってたら察する

229 22/06/04(土)12:16:32 No.934820870

>>レトロおもちゃ系はコレクターが減ってる >コレクター市場が縮小すると値段って下がっちゃうもんね… >切手が顕著だ 切手は一時期にインフレしすぎて手出す人減っちゃったから…

230 22/06/04(土)12:16:43 No.934820928

中島先生もすっかり年とったから 贋作でも出来はいいので普段使いにしてくださいとか 思い出の品としてくださいとかオブラートになった たまに半可通くるとキレるけど

231 22/06/04(土)12:17:00 No.934821011

>いやたまには信じてるお人好しもいるかもしれんが大半はそんな価値ないだろうな…と思いつつしゃーなしで半分あげるつもりで貸してるよ 貸した本人はおそらくそうだろうな その子供とかの代になると価値があるんだ!になる

232 22/06/04(土)12:17:01 No.934821024

>だからこういう都合でそれ以外やりようないから仕方ないよね…って話なんじゃないのこれ 「個人的にはスポーツ回は外れ」って感想に対して「こういう理由で仕方ない」って言ってる人がいるだけだから 「仕方ないよね…って話」ではない

233 22/06/04(土)12:17:07 No.934821048

>古いおもちゃとかで本物です!4万!とかいわれたときが一番なんとも言えない気持ちになる 四万円ならまだ… 50年大切に保管して本物だけど8千円とか目も当てられん

234 22/06/04(土)12:17:08 No.934821056

先週だかの開店記念に絵を貰ったから酒奢ってたら偽物だったのが面白かった

235 22/06/04(土)12:17:16 No.934821097

>いつも懇意してる骨董店の店主が >「」さんなら特別にと奥から出してきた依頼品を一目惚れ >「」さんとは付き合いが長いから本当は○百万するところまけて○十万に これその後の骨董店との関係どうなるんだろう 訴えても無効なのかな

236 22/06/04(土)12:17:20 No.934821112

江戸や明治時代に作られた贋作や量産品ぐらいなら普通に欲しいな

237 22/06/04(土)12:17:22 No.934821126

>古いおもちゃとかで本物です!4万!とかいわれたときが一番なんとも言えない気持ちになる おもちゃにしては…って見方にはなってしまうが元の値段が安いんだから美術品と比べるのは酷ではある

238 22/06/04(土)12:17:22 No.934821128

古文書系は時々とんでもないものが出てくる感

239 22/06/04(土)12:17:25 No.934821145

>官公庁オークションとか時々変なもの出てて面白い トラクター系は普通に狙い目じゃないかな その代わり自分で取りに来いが鉄則だけど

240 22/06/04(土)12:18:09 No.934821344

偽物だったら解る 偽物ですらなく無関係な安い良品はどうしてそんな思い込みを…

241 22/06/04(土)12:18:15 No.934821372

たまにガチで石ころとかもってくる人いるのがフリーダムでいいよな

242 22/06/04(土)12:18:17 No.934821385

>ハードオフとかで同年代のコレクターアイテムが大量に集まってたら察する モデルガンが20丁くらいアホみたいな値段で売られてて全部買ったことがあったな… 多分その手のもんだろうって大事にしてるが

243 22/06/04(土)12:18:27 No.934821431

官公庁のオークションは税金未納の差押えだから 家もあれば車もゲームもあったりするよ

244 22/06/04(土)12:18:35 No.934821468

>切手が顕著だ 記念切手出せば買ってくれるけど使わないから儲かるじゃんの理論で新規で記念切手を大量に発行したあたりから買うのやめちゃった人が増えたって何かの寓話みたいだよね

245 22/06/04(土)12:18:35 No.934821470

>だからこういう都合でそれ以外やりようないから仕方ないよね…って話なんじゃないのこれ 君日本語不自由だからもう黙ったほうがいい

246 22/06/04(土)12:18:41 No.934821491

>古文書系は時々とんでもないものが出てくる感 番組であったよねなんかの武将の文が本物ですよこれってやつ でも家で代々継いでた奴だからよかったねってオチの

247 22/06/04(土)12:18:43 No.934821498

無名だけど腕は確かみたいな職人の作なら逆にそっちの方が欲しいかもな…

248 22/06/04(土)12:18:53 No.934821539

>偽物だったら解る >偽物ですらなく無関係な安い良品はどうしてそんな思い込みを… 思い出補正

249 22/06/04(土)12:18:57 No.934821558

官公庁オークションはなんというか物語を感じる

250 22/06/04(土)12:18:58 No.934821560

>江戸や明治時代に作られた贋作や量産品ぐらいなら普通に欲しいな 制作者がどうこうより雰囲気が良いから欲しくなるよね…

251 22/06/04(土)12:18:59 No.934821564

>たまに半可通くるとキレるけど これはいけませんねぇ~!姿勢がよくない!ってズバズバ言う時ほど目利きのヒントが隠されてて好き 本物はこうなんです!って教えてくれるから

252 22/06/04(土)12:19:17 No.934821668

>君日本語不自由だからもう黙ったほうがいい なんか嫌なことあったの…?

253 22/06/04(土)12:19:36 No.934821769

「」に教えるけどこれからはエロフィギュアが投機対象になるぞ とくに褐色系が高騰する

254 22/06/04(土)12:19:37 No.934821778

鑑定団でポケカとかアメリカの野球カード出た回はあったけど マジック出た回もあったのかな

255 22/06/04(土)12:19:44 No.934821823

コレクターな人は終活もちゃんと考えて譲る先考えてる人もいるけど 突然逝ったりなんかはどうにもなんないしな…

256 22/06/04(土)12:19:48 No.934821842

>たまにガチで石ころとかもってくる人いるのがフリーダムでいいよな 猫持ってきた女優がいたな

257 22/06/04(土)12:20:06 No.934821939

>古文書系は時々とんでもないものが出てくる感 赤穂浪士が討ち入り前に書いた手紙が本物とかあったな

258 22/06/04(土)12:20:19 No.934822022

>なんか嫌なことあったの…? アホに絡まれた

259 22/06/04(土)12:20:26 No.934822058

ポケカ回はポケカ高騰ブームに油注いだ気もする

260 22/06/04(土)12:20:30 No.934822081

まだ売られるだけマシだからな 燃えるゴミにされたのもあるだろうし…

261 22/06/04(土)12:20:43 No.934822154

>無名だけど腕は確かみたいな職人の作なら逆にそっちの方が欲しいかもな… 今活動してる若い陶芸家さんとかの作品買ってやってくれ…

262 22/06/04(土)12:20:54 No.934822221

石大会まれにやってなかった?

263 22/06/04(土)12:20:59 No.934822255

喧嘩はやめて

264 22/06/04(土)12:21:06 No.934822282

>無名だけど腕は確かみたいな職人の作なら逆にそっちの方が欲しいかもな… 偽造品だけど高麗の職人の壺だから 本物と同じくらい高いですよみたいな逆転してるケースなかった?

265 22/06/04(土)12:21:35 No.934822428

靴屋のおっさんが山で靴に見える石を拾いました! ってのは流石にスタジオが困惑してたな

266 22/06/04(土)12:21:48 No.934822495

友情が一番尊いお宝だから仲良くして

267 22/06/04(土)12:21:53 No.934822524

喧嘩っていうか一方的に吹っかけてるだけだからdelしときゃいいよ…

268 22/06/04(土)12:21:53 No.934822528

>喧嘩はやめて 鑑定品が外れでも当たりでも家族は喧嘩するんだぜ!

269 22/06/04(土)12:22:06 No.934822592

>ポケカ回はポケカ高騰ブームに油注いだ気もする 全然関係ないよあの時代のポケカむしろ不人気時代だったし ガルーラカップ親子大会優勝記念カードまで揃えてた回の話だと思うけど

270 22/06/04(土)12:22:35 No.934822722

冨永みーな「お宝はなんですかぁ?」

271 22/06/04(土)12:22:43 No.934822758

>まだ売られるだけマシだからな >燃えるゴミにされたのもあるだろうし… ちょっと趣旨は違うけど限定200本シリアルナンバー付きで売られてた楽器があるんだけどそのうち半分ぐらい買いつけてばらして部品にして市場での流通量を減らして価値を高めるみたいなことやってるところがあるけど単純にもったいないと思うの

272 22/06/04(土)12:22:47 No.934822781

>鑑定品が外れでも当たりでも家族は喧嘩するんだぜ! 妻の好きなもの買って許してもらうぞ

273 22/06/04(土)12:22:50 No.934822798

ゲストの経歴紹介するコーナーも好き 結構ガッツリやってくれる

274 22/06/04(土)12:22:53 No.934822810

>モデルガンが20丁くらいアホみたいな値段で売られてて全部買ったことがあったな… >多分その手のもんだろうって大事にしてるが モデルガン集めもかなり年寄り趣味になってるからなあ… 金色のやつが大量だったら確実にそれ

275 22/06/04(土)12:22:54 No.934822815

>官公庁オークションはなんというか物語を感じる (これの持ち主はオタ活動してたけど税金払えなかったんだな…)とか察せるよね

276 22/06/04(土)12:22:57 No.934822831

贋作でもクオリティ高ければそれなりの値段になるよね 上辺だけで良さをまったく理解してない!ってやつは 鑑定人がめっちゃけおる

277 22/06/04(土)12:23:04 No.934822862

>「」に教えるけどこれからはエロフィギュアが投機対象になるぞ >とくに褐色系が高騰する フィギュアは造形とか彩色とかマジで芸術的だと思ってるんだけど材質の劣化が早すぎて後世に残らんのよね… 劣化しにくい素材で作れれば100年後とかに普通に芸術品扱いされてもおかしくないと思ってる

278 22/06/04(土)12:23:08 No.934822883

なんか古い漫画の雑誌のコレクションで捨てられたくないから価値を証明したいってのあったな 300万くらいになってたな

279 22/06/04(土)12:23:53 No.934823086

大体でてくるのがジジィなんだけど若い人が骨董に興味を持たないと衰退していくんじゃないかな

280 22/06/04(土)12:24:26 No.934823245

何故かジジイになると演歌聴き始めたりするしなんかこうジジイを惹きつける何かあるんじゃないのか

281 22/06/04(土)12:24:26 No.934823246

>なんか古い漫画の雑誌のコレクションで捨てられたくないから価値を証明したいってのあったな >300万くらいになってたな 番組観てたタケカワユキヒデが悔しがったヤツ

282 22/06/04(土)12:24:33 No.934823288

伝説的クソ回(つまらないという意味ではなく)は 出張お宝鑑定団に出るためにその辺のおもちゃ屋で買ってきたスターウォーズの人形出したやつと 偽造貨幣持ってきたやつと 鑑定人を試すためにわざと銘が入った入れ物の名前グチャグチャに塗りつぶして「作者不詳の壺です!」と持ってきたやつと

283 22/06/04(土)12:24:38 No.934823306

>劣化しにくい素材で作れれば100年後とかに普通に芸術品扱いされてもおかしくないと思ってる やっぱ大理石か

284 22/06/04(土)12:24:38 No.934823309

>(これの持ち主はオタ活動してたけど税金払わなかったんだな…)とか察せるよね

285 22/06/04(土)12:24:57 No.934823411

骨董を投機ビジネスにしてる若いのはいるよ

286 22/06/04(土)12:24:59 No.934823430

>大体でてくるのがジジィなんだけど若い人が骨董に興味を持たないと衰退していくんじゃないかな 若い人はカード集めてるからコレクター文化はまだ大丈夫だ

287 22/06/04(土)12:25:00 No.934823440

>フィギュアは造形とか彩色とかマジで芸術的だと思ってるんだけど材質の劣化が早すぎて後世に残らんのよね… >劣化しにくい素材で作れれば100年後とかに普通に芸術品扱いされてもおかしくないと思ってる つまり…大理石のフィギュアか!

288 22/06/04(土)12:25:05 No.934823461

作者の活動年代と近い年代の贋作だと 本物数百万に対して10万20万とかそこそこの値がつくからこれはこれでレアな気が

289 22/06/04(土)12:25:08 No.934823479

>金色のやつが大量だったら確実にそれ たまにSMG刻印入ってないのが出てて花子案件じゃん…ってなる

290 22/06/04(土)12:25:42 No.934823645

>大体でてくるのがジジィなんだけど若い人が骨董に興味を持たないと衰退していくんじゃないかな へうげもので興味持って手ごろな現代作家の作ったコーヒーカップ買った まんぞく

291 22/06/04(土)12:26:06 No.934823754

>大体でてくるのがジジィなんだけど若い人が骨董に興味を持たないと衰退していくんじゃないかな 金がないと買えないんだからそりゃ年寄りの趣味でしょ元々 今持ってきてるジジイも大体年取ってから始めた人多いよ

292 22/06/04(土)12:26:07 No.934823763

>番組であったよねなんかの武将の文が本物ですよこれってやつ >でも家で代々継いでた奴だからよかったねってオチの 家で代々継いでた文書が本物だったやつって言われるとやっぱり 平 成 かな…

293 22/06/04(土)12:26:13 No.934823795

結果発表前は全然期待してないのに いざ本物だったら笑顔で「売って家族旅行します!」とか言っちゃう奥さん欲に忠実すぎて逆に好き

294 22/06/04(土)12:26:13 No.934823796

芸術家の解説聞いてるとこんだけやっても日本史の資料集に名前載れない人もいるんだから有名な芸術家って凄いんだなぁってなる

295 22/06/04(土)12:26:34 No.934823902

>フィギュアは造形とか彩色とかマジで芸術的だと思ってるんだけど材質の劣化が早すぎて後世に残らんのよね… >劣化しにくい素材で作れれば100年後とかに普通に芸術品扱いされてもおかしくないと思ってる ビスクドール趣味だけど焼きものは本当に100年もつからすごい 西洋アンティークのやつ治したくて陶磁器修理の学校行ったけど人形とは全然違って難しい!

296 22/06/04(土)12:26:51 No.934823995

>芸術家の解説聞いてるとこんだけやっても日本史の資料集に名前載れない人もいるんだから有名な芸術家って凄いんだなぁってなる 鑑定団の半分はこの解説をいい声ととも聞きに来てるところある 勉強になるし

297 22/06/04(土)12:26:59 No.934824036

フィギュアは箱から出したら勝ち暴落しちゃうから無理かなあ リカちゃんとか出てた事あったけど数十とか数百無いとダメだし

298 22/06/04(土)12:27:03 No.934824054

よく見たら細部がクソ雑な贋作が多いな…

299 22/06/04(土)12:27:03 No.934824058

本物は年月が経つほど減っていくけど贋作は逆に増えていくから古代中国の壺とかえらいことになるなった

300 22/06/04(土)12:27:06 No.934824073

>平 >成 代々ってほど時間経ってないだろ!

301 22/06/04(土)12:27:19 No.934824140

石って書いてある石が結構良い値段してた気がする

302 22/06/04(土)12:27:33 No.934824215

>西洋アンティークのやつ治したくて陶磁器修理の学校行ったけど人形とは全然違って難しい! なかなか楽しいことやってるな

303 22/06/04(土)12:27:37 No.934824240

先代が褌かけてた屏風好き

304 22/06/04(土)12:27:51 No.934824324

>フィギュアは箱から出したら勝ち暴落しちゃうから無理かなあ >リカちゃんとか出てた事あったけど数十とか数百無いとダメだし キティちゃんグッズ関係は沼だと知った

305 22/06/04(土)12:27:57 No.934824357

未開封のアイボとかあったよね

306 22/06/04(土)12:27:58 No.934824362

退職金で買いました!本物です!って人が出てきて 偽物で安値にされたあとのその後ってどうなるんだろうね

307 22/06/04(土)12:27:58 No.934824365

陶磁器修理の学校とかあるんだな…

308 22/06/04(土)12:28:14 No.934824446

>鑑定人を試すためにわざと銘が入った入れ物の名前グチャグチャに塗りつぶして「作者不詳の壺です!」と持ってきたやつと もうすごいダメなやつじゃん! 少年骨董品漫画の悪役ムーブじゃん!

309 22/06/04(土)12:28:24 No.934824492

>平 >成 あれは別番組だけど家のお宝持ってこいって言ったのに国の宝持ってくんじゃねえって怒られたらしいな

310 22/06/04(土)12:28:26 No.934824507

>へうげもので興味持って手ごろな現代作家の作ったコーヒーカップ買った >まんぞく 現代作家の良い感じの作品買うの良いよね…なんか人生が豊かになる

311 22/06/04(土)12:28:33 No.934824548

>作者の活動年代と近い年代の贋作だと >本物数百万に対して10万20万とかそこそこの値がつくからこれはこれでレアな気が 無名とはいえ一定の能力を持った江戸時代の画家の作だったりするからな あと有名作家が売れるまでの食い扶持に贋作作ってるパターン多い

312 22/06/04(土)12:28:38 No.934824574

>退職金で買いました!本物です!って人が出てきて >偽物で安値にされたあとのその後ってどうなるんだろうね まあそんなものに退職金を注ぎ込めるってことは生活には困ってないんだろうし…

313 22/06/04(土)12:28:41 No.934824588

あと10年もしたらねんどろいどとかも鑑定団にでてくるのかな

314 22/06/04(土)12:28:45 No.934824616

>鑑定団の半分はこの解説をいい声ととも聞きに来てるところある >勉強になるし BSのぶらぶら美術館見てチャンネル変えて鑑定団見ると少し教養が上がった気になる

315 22/06/04(土)12:29:01 No.934824702

>あと10年もしたらねんどろいどとかも鑑定団にでてくるのかな 10年?無理だろ

316 22/06/04(土)12:29:05 No.934824724

最高に悪趣味だけど退職金やら貯金使い込んで偽物掴まされた家族のその後が超見たい これだけで番組一本作れるよ

317 22/06/04(土)12:29:14 No.934824771

めっちゃ駄目なやつだから 番組でも類を見ないレベルで鑑定側がブチギレたよ

318 22/06/04(土)12:29:16 No.934824783

印象に残ってるのは竜のからくり細工 なんか写真でのみ存在が確認されてた作品だったとかいう

319 22/06/04(土)12:29:31 No.934824878

>陶磁器修理の学校とかあるんだな… 学校法人として運営してるやつじゃなくて個人でやってるみたいなところだよ 探せば多分そこいら中にあると思う あとドレス作りたくてやっぱり学校法人じゃないドレスメーカー学院に通ったよ

320 22/06/04(土)12:29:37 No.934824910

>何故かジジイになると演歌聴き始めたりするしなんかこうジジイを惹きつける何かあるんじゃないのか 演歌の支持世代は案外狭くてジジイになるとではなくジジイがその世代なだけなんだ…

321 22/06/04(土)12:29:39 No.934824923

>あと有名作家が売れるまでの食い扶持に贋作作ってるパターン多い 現代で同人作家が人気になってオリジナル作品連載するような感じかあ…

322 22/06/04(土)12:29:41 No.934824938

鑑定団に出すからってゴシゴシ洗って綺麗にしたせいで価値落ちちゃった皿かなんかが記憶にある

323 22/06/04(土)12:29:46 No.934824964

>最高に悪趣味だけど退職金やら貯金使い込んで偽物掴まされた家族のその後が超見たい >これだけで番組一本作れるよ その世代は年金暮らしだから大丈夫じゃないか

324 22/06/04(土)12:29:48 No.934824976

>あれは別番組だけど家のお宝持ってこいって言ったのに国の宝持ってくんじゃねえって怒られたらしいな でもあの家から家の宝持ってきたらそれ即ち国の宝になっちゃうような貴重品いっぱい出てくるんじゃないかな…

325 22/06/04(土)12:30:02 No.934825060

贋作だって本物の魅力伝えるためには悪くない手段なわけだしな….

326 22/06/04(土)12:30:04 No.934825070

>あとドレス作りたくてやっぱり学校法人じゃないドレスメーカー学院に通ったよ 本気度が高い!

327 22/06/04(土)12:30:11 No.934825100

陶器市でなんとなく良さげな器を買ったら作った人が熱心に説明してくれて面白かったな

328 22/06/04(土)12:30:20 No.934825166

>演歌の支持世代は案外狭くてジジイになるとではなくジジイがその世代なだけなんだ… じゃあもしかして演歌もヤバいの…?

329 22/06/04(土)12:30:41 No.934825291

>印象に残ってるのは竜のからくり細工 >なんか写真でのみ存在が確認されてた作品だったとかいう これだな 1000万だそうだ https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20131015/03.html

330 22/06/04(土)12:30:57 No.934825389

>現代作家の良い感じの作品買うの良いよね…なんか人生が豊かになる 気に入って買ったもんは愛着湧くしね それはそうと他のも欲しくなる… これが沼か…?

331 22/06/04(土)12:31:17 No.934825502

価値出すなら100年は欲しいけど100年も経ったら素材が保たないからなあ

332 22/06/04(土)12:31:24 No.934825544

>演歌の支持世代は案外狭くてジジイになるとではなくジジイがその世代なだけなんだ… 今の60代70代はロック直撃世代だもんな それより上の世代になっちゃう

333 22/06/04(土)12:31:40 No.934825624

>贋作だって本物の魅力伝えるためには悪くない手段なわけだしな…. それは贋作じゃなくて写しって言うのよ

334 22/06/04(土)12:31:53 No.934825698

>10年?無理だろ PEZがコレクターアイテムになってんだからそれほど無理も感じないけどな

335 22/06/04(土)12:31:56 No.934825714

>じゃあもしかして演歌もヤバいの…? 昭和ムード歌謡みたいなリバイバルする流れがないと厳しいのはその通りかな… てお宝の話じゃなくなってる!!!!

336 22/06/04(土)12:32:23 No.934825854

現代フィギュアは100年持たせたらなんでも価値つくと思う

337 22/06/04(土)12:32:31 No.934825890

やがて老人ホームに巫女巫女ナースが流れる時代が…?

338 22/06/04(土)12:32:43 No.934825952

トレカは保存さえしっかりしてれば100年後でも残ってそうだな

339 22/06/04(土)12:32:49 No.934825989

贋作ってわけじゃないけど 金継ぎした人の腕がいいから割れる前より価値が付いてるみたいな骨董品もあるしね 逆に腕が悪くて落ちるパターンもある

340 22/06/04(土)12:32:56 No.934826023

始皇帝の兵馬俑3点! 旅行先の骨董屋に売ってもらいました! そんなもんホンモノ国外に売り飛ばしたら中国の骨董屋死刑だろ…ってなった

341 22/06/04(土)12:33:04 No.934826063

>>演歌の支持世代は案外狭くてジジイになるとではなくジジイがその世代なだけなんだ… >じゃあもしかして演歌もヤバいの…? お前さんが今30歳だとして30年後に突然演歌にドハマりすると思うかい?相変わらずアニソン聴いてるだろうなーって思わないかい?

342 22/06/04(土)12:33:05 No.934826072

>これだな >1000万だそうだ >https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20131015/03.html これこれ しっかりうねうね動かせるようになっててすげーってなった

343 22/06/04(土)12:33:12 No.934826119

絶版になったラノベが尼でとんでもない値段つけられててビビったことがある

344 22/06/04(土)12:33:21 No.934826163

>気に入って買ったもんは愛着湧くしね >それはそうと他のも欲しくなる… >これが沼か…? 良い感じの絵で満足してたんだけど最近焼き物良いよね…ってなってきてる自分がいて怖い沼怖い

345 22/06/04(土)12:33:27 No.934826207

>これだな >1000万だそうだ >https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20131015/03.html 震災がなかったら見つけなかったかもしれないって展開がドラマあるよなこの回

346 22/06/04(土)12:33:28 No.934826213

番組としては四千頭身がゲストの回が一番好き 1!10!100!1000!10000!100000!1000000!100000!

347 22/06/04(土)12:33:36 No.934826271

>今の60代70代はロック直撃世代だもんな >それより上の世代になっちゃう ビートルズ来日世代がもうその年代だもんな…

348 22/06/04(土)12:33:37 No.934826280

>現代フィギュアは100年持たせたらなんでも価値つくと思う ものによっては当然原作人気なんて全く失せてるだろうしなさそう

349 22/06/04(土)12:33:41 No.934826301

自在置物はいいよねえ… 現代でも作ってる作家さんが確かいたからいつか買いたい

350 22/06/04(土)12:34:07 No.934826442

>>現代フィギュアは100年持たせたらなんでも価値つくと思う >ものによっては当然原作人気なんて全く失せてるだろうしなさそう 原作人気とかより素材的に持つかどうか怪しいからこその価値じゃないか

351 22/06/04(土)12:34:14 No.934826492

借金のカタで貰った方も半ばヤケでしょどうせ金返ってこないんだし

352 22/06/04(土)12:34:23 No.934826546

でも中国ならやってもおかしくないな…って謎の期待するのもわかる

353 22/06/04(土)12:34:41 No.934826629

>良い感じの絵で満足してたんだけど最近焼き物良いよね…ってなってきてる自分がいて怖い沼怖い ナポレオンで駄目だ!この部屋にこの絵は似合わない!ってなるのわかった

354 22/06/04(土)12:34:58 No.934826719

おもちゃ系は未開封だと価値上がるけどフィギュアは未開封だとだめになっちゃうから…

355 22/06/04(土)12:35:00 No.934826728

>お前さんが今30歳だとして30年後に突然演歌にドハマりすると思うかい?相変わらずアニソン聴いてるだろうなーって思わないかい? 30の頃にはそう思ってたんだけど50になって急にジャズ聞き始めたから突然演歌にハマる可能性も否定できない…

356 22/06/04(土)12:35:22 No.934826845

自在置物とかもそうだし明治期の超絶技巧系はどんどん評価上がってきてるよね

357 22/06/04(土)12:36:09 No.934827086

現代人和室なんて早々住まなくなってきてるから掛け軸とかも人気落ちていきそうだけどねえ

358 22/06/04(土)12:36:22 No.934827157

>自在置物とかもそうだし明治期の超絶技巧系はどんどん評価上がってきてるよね 明治期の根付とか多彩でいい…

359 22/06/04(土)12:36:31 No.934827200

祖父が作者と知り合いで…は安心できるけど盛り上がりに欠ける 作者が偽物渡してこないかなっていつも期待してる

360 22/06/04(土)12:36:40 No.934827248

お大事になさってください派となすってください派の溝は深い

361 22/06/04(土)12:36:51 No.934827314

>良い感じの絵で満足してたんだけど最近焼き物良いよね…ってなってきてる自分がいて怖い沼怖い 安くていい感じの焼き物いっぱいあるので大いに沼ってほしい

362 22/06/04(土)12:36:54 No.934827330

>作者が偽物渡してこないかなっていつも期待してる 作者邪悪すぎる!!!

363 22/06/04(土)12:37:02 No.934827367

>作者が偽物渡してこないかなっていつも期待してる お茶目過ぎるし迷惑すぎる…

364 22/06/04(土)12:37:05 No.934827383

色々なレスがありましたが作品としては大変良いものなので 「」さんのご自宅に飾られてみてはどうでしょうか?

365 22/06/04(土)12:37:31 No.934827519

>色々なレスがありましたが作品としては大変良いものなので 「」さんのご自宅に飾られてみてはどうでしょうか? いいかなぁ…

366 22/06/04(土)12:37:34 No.934827543

フィギュアを100年持たせられる環境に価値つきそう

367 22/06/04(土)12:37:40 No.934827577

帰りに池に捨てるわ

368 22/06/04(土)12:37:51 No.934827628

>色々なレスがありましたが作品としては大変良いものなので 「」さんのご自宅に飾られてみてはどうでしょうか? このスレのキャプ飾るとか頭おかしい人か

369 22/06/04(土)12:38:00 No.934827692

それではこのスレの鑑定価格をお願いします!

370 22/06/04(土)12:38:09 No.934827726

いち!

371 22/06/04(土)12:38:12 No.934827754

>それではこのスレの鑑定価格をお願いします! 1!

372 22/06/04(土)12:38:16 No.934827778

じゅう!

373 22/06/04(土)12:38:23 No.934827813

>それではこのスレの鑑定価格をお願いします! イチ ジュウ

374 22/06/04(土)12:38:28 No.934827842

¥0

375 22/06/04(土)12:38:40 No.934827920

ざんねーん

376 22/06/04(土)12:38:45 No.934827946

「」の誠之助エミュはたまに理解不能な内容が飛んでくるから困る

377 22/06/04(土)12:38:51 No.934827975

あーー…

378 22/06/04(土)12:39:10 No.934828071

(本物ではある)

379 22/06/04(土)12:39:47 No.934828304

学園祭生活

380 22/06/04(土)12:39:54 No.934828344

間違いなく本物です よって価値がない

↑Top