虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/04(土)09:23:55 >何が敗... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/04(土)09:23:55 No.934776614

>何が敗因だったの

1 22/06/04(土)09:24:29 No.934776757

ゲーム機のソフトになれなかった

2 22/06/04(土)09:24:30 No.934776764

名前

3 22/06/04(土)09:25:06 No.934776902

今思えばさっさと撤退して正解だった

4 22/06/04(土)09:25:50 No.934777071

規格争いってそんなに儲かるんかね

5 22/06/04(土)09:26:35 No.934777255

配信の時代になったからBDが勝者かと言われると難しい

6 22/06/04(土)09:29:54 No.934778002

今も生き残ってたらUltraHD HD DVDとかになってたんだろうか

7 22/06/04(土)09:31:49 No.934778434

勝者はこの規格争いに突っ込んで市場を混乱させて配信メインに移行させたマイクロソフトだろうな

8 22/06/04(土)09:32:29 No.934778624

>今思えばさっさと撤退して正解だった さっさとと言うには長すぎる

9 22/06/04(土)09:33:59 No.934779007

>配信の時代になったからBDが勝者かと言われると難しい でもスレ画は確実に負けてるんだ

10 22/06/04(土)09:35:39 No.934779412

書き込みをした人によって削除されました

11 22/06/04(土)09:36:37 No.934779708

BDが普及したって思えたのも決着ついてから大分してからだし 何の基準で勝敗つけてたんだろうねこの戦い

12 22/06/04(土)09:36:44 No.934779734

fu1130530.jpeg 今度出るから買ってよね

13 22/06/04(土)09:36:46 No.934779743

>今思えばさっさと撤退して正解だった それを言うなら参戦した事自体が失敗だった 無駄な規格争いして無駄に体力削っただけ この争いで儲かったのはマイクロソフトだけ

14 22/06/04(土)09:37:08 No.934779843

MS「俺の作ったコーデックVC1入れないとWindowsではサポートしないから」 HDDVD「そんなコーデックいらないけど仕方ないので規格に入れます」 BLU「そんなコーデックいらないけど仕方ないので規格に入れます」 MS「はい!コーデック入れましたね!それぞれディスクが1枚売れる毎に特許料金もらいます」 HD/BLU(そもそもお前が振り回してるそのコーデックに入ってる俺達の特許料金もらってないんだけど…)

15 22/06/04(土)09:41:25 No.934781172

市場からは小出しの改良は望まれてないんだ 旧機種で再生できない物出すならそれに見合うリターンがないと

16 22/06/04(土)09:42:00 No.934781305

容量と言いづらさ

17 22/06/04(土)09:43:06 No.934781540

東芝が糞

18 22/06/04(土)09:44:00 No.934781812

まだ土下座してないの?

19 22/06/04(土)09:44:12 No.934781872

その東芝もいまや死に体

20 22/06/04(土)09:46:18 No.934782475

(次はメモリースティックスレ来るな)

21 22/06/04(土)09:46:25 No.934782503

DVDが長生きすぎる

22 22/06/04(土)09:47:24 No.934782756

規格とか企業の負けじゃなく日本とアメリカの力関係で日本が政治的敗北をした

23 22/06/04(土)09:47:54 No.934782928

アニメだとDVDは汚すぎるが もうほぼ配信だわ

24 22/06/04(土)09:48:46 No.934783219

名前はDVDのまましれっと市場に投入してればいつのまにか浸透してたんじゃね?

25 22/06/04(土)09:50:27 No.934783711

令和の時代に…? https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%A6%E3%82%B9-4K-ULTRA-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-DVD/dp/B0B1M3KLGX/ref=tmm_other_meta_binding_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1654303745&sr=8-5

26 22/06/04(土)09:53:22 No.934784556

BDも敗者なのに勝者面してるの滑稽すぎて好き

27 22/06/04(土)09:55:17 No.934785113

結果としてはMSの独り勝ちだったねこれ

28 22/06/04(土)09:57:16 No.934785640

箱○用の外付けHDDVDドライブ出しておきながら何が一人勝ちなんだ?

29 22/06/04(土)09:58:22 No.934785895

でも配信の世の中になったおかげで BDの売り上げだけで儲けを出すなどという現実味の無いビジネスモデルが無くなり 余裕ができたからBDはBDでマニアのために存続できるというWin-Winの関係になったんだよ

30 22/06/04(土)09:58:31 No.934785925

BDがパソコンでの使用条件が緩かったら違う未来もあったのだろうか

31 22/06/04(土)09:58:40 No.934785962

一時期うんコーデックが蔓延したのは忘れないぞMS

32 22/06/04(土)09:58:42 No.934785972

>箱○用の外付けHDDVDドライブ出しておきながら何が一人勝ちなんだ? バーカ

33 22/06/04(土)09:59:34 No.934786166

>バーカ 敗北宣言いただきました

34 22/06/04(土)09:59:36 No.934786174

BDが使いにくすぎて結局使わずに配信になっちゃった

35 22/06/04(土)10:00:23 No.934786336

>>バーカ >敗北宣言いただきました 必死すぎる…

36 22/06/04(土)10:01:59 No.934786703

音楽CDと同じ道を辿ると考えると まあコレクターズアイテムとしては残るのだろう

37 22/06/04(土)10:03:25 No.934787031

どっちもバックアップには容量が足りない

38 22/06/04(土)10:04:19 No.934787246

>BDが普及したって思えたのも決着ついてから大分してからだし >何の基準で勝敗つけてたんだろうねこの戦い 実質ハゲのPS3と360の争いに巻き込まれたとしか思えない

39 22/06/04(土)10:04:36 No.934787307

BDを一度も触ったことないので自分にとってはMO辺りの存在感だな

40 22/06/04(土)10:11:10 No.934789018

単純に容量の面でも利点なかった気が

41 22/06/04(土)10:13:05 No.934789448

もうDVDでしかディスクメディア販売しない作品とか普通にあるからな

42 22/06/04(土)10:13:28 No.934789581

配信でいいっていうけど意外と配信もいつでも見れるわけじゃないっていうか… 手元においておきたい需要はあるよ

43 22/06/04(土)10:14:42 No.934789894

>単純に容量の面でも利点なかった気が なんか製造コスト?は低かったらしい

44 22/06/04(土)10:14:53 No.934789936

>配信でいいっていうけど意外と配信もいつでも見れるわけじゃないっていうか… >手元においておきたい需要はあるよ 配信見られない環境だとマジでDVDが強過ぎる

45 22/06/04(土)10:15:18 No.934790049

もうブルーレイもDVDも5年くらいレンタルしてないな 動画配信ばっかだ

46 22/06/04(土)10:15:37 No.934790151

>配信でいいっていうけど意外と配信もいつでも見れるわけじゃないっていうか… >手元においておきたい需要はあるよ 配信会社や製作者側の都合で突然配信終了したりするの困る

47 22/06/04(土)10:15:38 No.934790155

配信が便利なのはそうなんだけど何よりもBDの再生環境整えるのがクソ面倒くさいのが悪いと思う

48 22/06/04(土)10:15:54 No.934790234

今はスチブ目当てでUHD BD買い漁ってる面はある

49 22/06/04(土)10:16:00 No.934790251

得点映像つけたりとかあるよねディスク版 あとメニューが凝ってるやつ結構好きだわ

50 22/06/04(土)10:16:04 No.934790266

>>単純に容量の面でも利点なかった気が >なんか製造コスト?は低かったらしい 既存のDVD生産機器が使えるからね でも既存のラインを潰してHD DVDの方に即座に乗り換えるわけにもいかないから新しいライン作らないとね 新しいライン作るならBDでもいいよね…

51 22/06/04(土)10:16:27 No.934790384

>配信会社や製作者側の都合で突然配信終了したりするの困る 演者が! 突然! 逮捕!

52 22/06/04(土)10:17:19 No.934790642

>演者が! >突然! >逮捕! 配信の嫌なところってこれなんだよね 音楽だともっと顕著だけど

53 22/06/04(土)10:18:16 No.934790909

>配信が便利なのはそうなんだけど何よりもBDの再生環境整えるのがクソ面倒くさいのが悪いと思う 何か突然PCで再生出来なくなったんですけお!!

54 22/06/04(土)10:22:46 No.934792069

>配信が便利なのはそうなんだけど何よりもBDの再生環境整えるのがクソ面倒くさいのが悪いと思う ブルーレイレコーダーとかプレステ買うだけじゃない?

55 22/06/04(土)10:25:08 No.934792698

>>配信が便利なのはそうなんだけど何よりもBDの再生環境整えるのがクソ面倒くさいのが悪いと思う >ブルーレイレコーダーとかプレステ買うだけじゃない? 売ってないじゃん

56 22/06/04(土)10:25:10 No.934792708

損切りの早さはすごかった

57 22/06/04(土)10:25:39 No.934792845

HDDVD撤退の社内放送が突然流れてお先真っ暗になったと東芝の担当してた人に聞いた

58 22/06/04(土)10:26:49 No.934793202

玉音放送かよ

59 22/06/04(土)10:26:57 No.934793236

>売ってないじゃん ブルーレイレコーダーが売ってないってどこの世界なんだ…?

60 22/06/04(土)10:27:06 No.934793275

>配信でいいっていうけど意外と配信もいつでも見れるわけじゃないっていうか… 意外というか配信サイトのオリジナルタイトルでない限りローテーションで見れたり見れなくなったりするのがもはや標準からやっぱり手元に置く需要はあるよ なのでBDディスクチェンジャーをですね…

61 22/06/04(土)10:28:33 No.934793644

小学校の運動会がBDでしか売ってくれなくてもう配信にしてくれよと思うが難しい問題だな

62 22/06/04(土)10:29:27 No.934793916

>小学校の運動会がBDでしか売ってくれなくてもう配信にしてくれよと思うが難しい問題だな それは個人情報的な意味でもあんまり便利に見られたらまずいのもあると思う

63 22/06/04(土)10:29:48 No.934794016

ディスク入れ替え面倒くさすぎるしリッピングでいいじゃんと思ったが今出来るのかな

64 22/06/04(土)10:29:57 No.934794057

最近のPCもドライブ自体無かったりするのが多くてな…

65 22/06/04(土)10:30:29 No.934794173

配信はストリーミングじゃなくてDL販売してほしい

66 22/06/04(土)10:31:50 No.934794551

アニメで未だにDVDとBD両方出してるのが謎すぎる この時代にDVD買うよりまずBDレコーダー買えよ

67 22/06/04(土)10:33:16 No.934794900

>アニメで未だにDVDとBD両方出してるのが謎すぎる >この時代にDVD買うよりまずBDレコーダー買えよ DVDのがソフトが安いし女性はあんまり画質とかにこだわらないからそっちのが売れるんだと

68 22/06/04(土)10:37:12 No.934795798

>BDも敗者なのに勝者面してるの滑稽すぎて好き >結果としてはMSの独り勝ちだったねこれ ハゲが頑張ってるのはわかったけどBD製品はかなり売れてるからMS一人勝ちってのはだいぶ無理があるな…

69 22/06/04(土)10:38:20 No.934796044

>ディスク入れ替え面倒くさすぎるしリッピングでいいじゃんと思ったが今出来るのかな 技術的に出来るか出来ないかで言えば出来る 日本の法律的にはコピーガードを解除して複製したら違法だから出来ない

70 22/06/04(土)10:40:22 No.934796542

>最近のPCもドライブ自体無かったりするのが多くてな… 特に省スペース型のノートPCは無いの多いよね デスクトップもソフトのインストールはだいたいDVDだからBDは対応なかったり

71 22/06/04(土)10:41:18 No.934796756

最近レコーダーを新調するために調べて データを手元に残したい考えが時代にそぐわないのだと 規格の壁やら機能の制限やらでつまずいてつくづく思った

72 22/06/04(土)10:42:44 No.934797071

互換性重視と言っても結局製造機器も入れ替えが必要なんじゃなかった?

73 22/06/04(土)10:42:48 No.934797087

3DBDがなんだかんだで生き残ってるのしぶといなと思いました

74 22/06/04(土)10:45:54 No.934797834

>データを手元に残したい考えが時代にそぐわないのだと なんでもクラウドだのストリーミングだのとオンライン化のご時世だけど 自分以外の誰かの管理下に置かれる手元にないデータとか正直信用できない… 去年ぐらいヨーロッパの大規模データセンター火災で相当なデータ吹っ飛んだりしたみたいだし

75 22/06/04(土)10:46:28 No.934797974

BDが50GB入るのに対してスレ画は30GBだったはず 大は小を兼ねるので敗けは必然だった

76 22/06/04(土)10:46:54 No.934798074

>最近レコーダーを新調するために調べて >データを手元に残したい考えが時代にそぐわないのだと >規格の壁やら機能の制限やらでつまずいてつくづく思った そういやコピー10みたいなのもあったな…

77 22/06/04(土)10:50:11 No.934798848

>なんでもクラウドだのストリーミングだのとオンライン化のご時世だけど >自分以外の誰かの管理下に置かれる手元にないデータとか正直信用できない… >去年ぐらいヨーロッパの大規模データセンター火災で相当なデータ吹っ飛んだりしたみたいだし 金があるなら普段はクラウドの恩恵うけつつ定期的にNASにでもバックアップしてればいいのよ 凝りだしたら耐火金庫にテープメディアとかになって金がいくらあっても足りなくなるけど…

78 22/06/04(土)10:50:35 No.934798928

>最近レコーダーを新調するために調べて >データを手元に残したい考えが時代にそぐわないのだと >規格の壁やら機能の制限やらでつまずいてつくづく思った 本もどんどん電子化してるけどこれって100年後とかには残ってないのもけっこうありそうだよね 実本の方が保存性高そう

79 22/06/04(土)10:54:44 No.934799910

>本もどんどん電子化してるけどこれって100年後とかには残ってないのもけっこうありそうだよね >実本の方が保存性高そう 配信サービス終わってたら10年後だって怪しいと思う

80 22/06/04(土)10:56:06 No.934800226

最近パナのDIGA使い始めたけど 見たら消せ!見たら消せ!データ積むな!はよ見て消せ! とユーザーの尻を叩くような設計思想が窺えてウケる

81 22/06/04(土)10:56:55 No.934800431

男性向けのDVDソフトは完全に映像だけの簡易版だけど 女性向けはメディアだけが違って特典はそのままだったりするからな

82 22/06/04(土)10:58:04 No.934800706

俺も最近4KDIGA買ったんだけどうるさくない? 10年前のDIGAはほぼ無音なのに

83 22/06/04(土)10:59:43 No.934801072

電子書籍も閲覧権を買ってるだけで手元の端末に保存してる訳じゃないしね

84 22/06/04(土)11:00:42 No.934801300

マニアじゃないから理由はわかんないけど 4K仕様はDIGAに限らず動作不安定だという話は耳にした

85 22/06/04(土)11:01:58 No.934801596

>電子書籍も閲覧権を買ってるだけで手元の端末に保存してる訳じゃないしね 昔アメリカで発行後の電書の内容を検閲で差し替えた件がそれで問題になってたはず 購入したのは閲覧権だけで所有権は配信業者側にあるから差し替えはセーフって

86 22/06/04(土)11:06:50 No.934802573

うちもDIGA使ってるけどワンシーズンごとにHDDの大掃除って感じだ

87 22/06/04(土)11:16:36 No.934804903

負けが確定してから箱○の外付けドライブ投げ売りで買ったわ 試しに買った店頭デモっぽい水槽動画と安かった海外の動物番組の2本しかソフトは買わなかった

88 22/06/04(土)11:16:50 No.934804964

映像媒体として流通させる気なら当然中身も用意しなくちゃだめだよねって

↑Top