虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/04(土)09:11:33 >何が敗... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/04(土)09:11:33 No.934773868

>何が敗因だったの

1 22/06/04(土)09:27:22 No.934777426

愛を試したこと

2 22/06/04(土)09:32:18 No.934778559

愛を捨てられなかったこと

3 22/06/04(土)09:32:40 No.934778670

キョロキョロしてたこと

4 22/06/04(土)09:33:46 No.934778946

宇佐美と出会ってしまったこと

5 22/06/04(土)09:49:52 No.934783551

マジでここで骨見てなかったらワンチャンあったのがね…

6 22/06/04(土)09:50:33 No.934783739

中央に中指立てた時点で詰んでない?

7 22/06/04(土)09:52:14 No.934784241

相手が不死身だったこと

8 22/06/04(土)09:52:30 No.934784323

当時のちゅうおうは傑物が跋扈してたんでまぁ普通に詰みそう 部下も死にまくってるし立て直せるかなこれ

9 22/06/04(土)09:53:30 No.934784602

>相手が不死身だったこと そんな相手を参戦させた雑魚アル中囚人

10 22/06/04(土)09:54:37 No.934784926

ウラジオストクの街のはずれ… 集うスパイとテロリスト…何も起こらないはずもなく

11 22/06/04(土)09:55:25 No.934785144

間違いなく傑物だけど目的絞って考えないとなかなか勝ち筋が見えないな

12 22/06/04(土)09:55:36 No.934785174

一番ロマンチストだったからゴールデンカムイの呪いが一番効いた

13 22/06/04(土)09:58:51 No.934786002

>間違いなく傑物だけど目的絞って考えないとなかなか勝ち筋が見えないな 情が深すぎて切り捨てるのが苦手だからな…スパイ適正全く無いなこの人!

14 22/06/04(土)10:00:25 No.934786344

スパイに向いた10の能力とスパイに向かない1つの性格を持ってる感じ

15 22/06/04(土)10:00:31 No.934786362

妻子からしてそうだけど毎回立場の割に情と未練があって手放せなかったせいでみんな手放すことになってしまった

16 22/06/04(土)10:04:07 No.934787205

自分の計画を大分狂わせた宇佐美ですらこういう顔で見送ってた感じなのが

17 22/06/04(土)10:05:34 No.934787546

>一番ロマンチストだったからゴールデンカムイの呪いが一番効いた そもそも呪い言い出したのもこの人とかアイヌだしな… 負ける人間の思考だったのかもしれない 白石は凄えよ…!

18 22/06/04(土)10:06:06 No.934787684

キョロキョロよそ見ばかりしているからでしょうが!

19 22/06/04(土)10:06:45 No.934787866

宇佐美

20 22/06/04(土)10:07:36 No.934788088

言うほど宇佐美に人生狂わされてないだろ… どうせ中央から離反するつもりだったろうしむしろ金塊がある北海道に左遷された方が好き放題出来るし好都合に思えてならない

21 22/06/04(土)10:08:49 No.934788409

原画展にこのページあってじっくり見てしまった

22 22/06/04(土)10:09:49 No.934788653

>情が深すぎて切り捨てるのが苦手だからな…スパイ適正全く無いなこの人! カワイソウ…だから私が娘と奥さん殺しますネ…

23 22/06/04(土)10:12:12 No.934789260

>言うほど宇佐美に人生狂わされてないだろ… >どうせ中央から離反するつもりだったろうしむしろ金塊がある北海道に左遷された方が好き放題出来るし好都合に思えてならない スレ画の能力で中尉止まりなのは流石に… 金塊探索も階級が上ならもっと沢山の兵士を使えたとは思う

24 22/06/04(土)10:13:38 No.934789615

能力で見たらこの人よりスパイ適正ある人はいない 性格で見たら最高に向いてない

25 22/06/04(土)10:13:57 No.934789701

宇佐美みたいな犬兵士をいくらか作るより もすとのコネみたいな人脈作りの方が大事だったよね結局

26 22/06/04(土)10:14:04 No.934789745

マンスール

27 22/06/04(土)10:15:12 No.934790021

杉本とアシリパの信用を得られなかったこと

28 22/06/04(土)10:15:22 No.934790073

>金塊探索も階級が上ならもっと沢山の兵士を使えたとは思う だからこうして隣の小隊の兵を勝手に借りる 怒られた! でも淀川中佐のキンタマ握ってるからどうとでもなるだろ

29 22/06/04(土)10:15:22 No.934790075

仮に杉元土方陣営に完勝したとしてどこまで日本政府と渡り合えたんだろう

30 22/06/04(土)10:16:12 No.934790309

書き込みをした人によって削除されました

31 22/06/04(土)10:16:15 No.934790324

そもそも金塊あること知ってたっけあの時点で

32 22/06/04(土)10:16:44 No.934790480

どうして人を利用する癖に利用した駒に愛着持っちゃうんですか?

33 22/06/04(土)10:17:02 No.934790575

>そもそも金塊あること知ってたっけあの時点で ロシアの諜報活動で存在は認識してたと思う

34 22/06/04(土)10:17:39 No.934790725

中尉に陶酔してたのはいっぱいいたけど 白石みたいに対等に接してくれる人間がいなかったのがな

35 22/06/04(土)10:18:19 No.934790920

(シライシ?)

36 22/06/04(土)10:19:42 No.934791278

アレ外しても普通に器量良しなんだな…

37 22/06/04(土)10:19:44 No.934791295

この人裏切り者には全く容赦しないけどなんだかんだ二階堂帰ってきた後めちゃくちゃ気にかけてるからな…

38 22/06/04(土)10:22:58 No.934792119

まず最優先の目的が破綻してた時点で…

39 22/06/04(土)10:22:58 No.934792120

40 22/06/04(土)10:24:17 No.934792461

>一番ロマンチストだったからゴールデンカムイの呪いが一番効いた ウイルクへの毒矢で呪われた黄金をゴールデンカムイにした結果それに愛するもの全て奪われるのが因果応報というかなんというか

41 22/06/04(土)10:25:21 No.934792766

顔見えなかった時毎回あの切ない表情してたとしたらそりゃ部下も惚れるわと思う

42 22/06/04(土)10:25:50 No.934792898

>宇佐美みたいな犬兵士をいくらか作るより >もすとのコネみたいな人脈作りの方が大事だったよね結局 宇佐美はそもそも人脈作るためのツテ位のもんだったのにそれが人脈の元ぶち殺してる… 愛だ愛!でセカンドプランにした

43 22/06/04(土)10:26:33 No.934793110

アチャくらい割り切れてたらな…

44 22/06/04(土)10:27:03 No.934793258

尾形筆頭に本編開始時点から中央のスパイ入ってる時点で割と詰んでるイメージ

45 22/06/04(土)10:28:16 No.934793567

>アチャくらい割り切れてたらな… 狼を人が真似ちゃ駄目だよ!

46 22/06/04(土)10:28:58 No.934793769

どこまで行っても鶴見劇場でしか自分を演じられなかった人 仮面を剥いだら画像みたいな顔しか出来ない弱い人

47 22/06/04(土)10:29:18 No.934793875

他人を心理的に操れると思ってて実際ある程度は操れるんだけどそれにも限界があった

48 22/06/04(土)10:29:23 No.934793895

僻地に飛ばされた中尉のするやりたい放題の規模ではない

49 22/06/04(土)10:29:41 No.934793984

>アチャくらい割り切れてたらな… 人と比べてやれよせめて

50 22/06/04(土)10:30:43 No.934794235

愛で言うこと聞かせようはまあいいんだけど手広くやりすぎたと思う

51 22/06/04(土)10:31:02 No.934794324

本人はポジティブに考えてるけど宇佐美には人生狂わされてると思う

52 22/06/04(土)10:31:03 No.934794328

当時の中央や政治家の面子&明治天皇の権威考えると一中尉程度だとどうにもできない悲しい現実

53 22/06/04(土)10:31:26 No.934794434

宇佐美が殺した方を引きこんでれば少なくとも中佐までは行ってたよね

54 22/06/04(土)10:31:32 No.934794460

この漫画に限らんけど敗因辿ると時代をめちゃくちゃ遡ることになるな…

55 22/06/04(土)10:32:14 No.934794662

>>アチャくらい割り切れてたらな… >人と比べてやれよせめて アチャは人ではなかった…?

56 22/06/04(土)10:32:28 No.934794723

言ってたことが全部本音だったのいいよね…

57 22/06/04(土)10:32:51 No.934794808

死にかけだったとはいえ奥さんに本名をばらしてしまうところ

58 22/06/04(土)10:33:16 No.934794903

この人が大失敗した所から立て直した鯉登凄くね?

59 22/06/04(土)10:33:36 No.934794971

アチャ並みに人間性を捨てきれなかったけどそれでよかったのかもしれない

60 22/06/04(土)10:33:36 No.934794972

積み重ねとこの顔でなんかいっぺんに同情しちゃったけどこの人も大概なんだよな でもアチャは地獄で謝って

61 22/06/04(土)10:33:37 No.934794974

人はカムイにはなれんな

62 22/06/04(土)10:33:41 No.934794991

中央はちゃんと権利書のことも知ってて尾形に始末させようとしてたわけで 手を出すだけなら左遷されるよりよっぽど近道があったはず

63 22/06/04(土)10:33:51 No.934795020

>死にかけだったとはいえ奥さんに本名をばらしてしまうところ あそこで愛を伝えたけどその答えを得られなかったから愛を試し続けてるって考察で哀しい人…ってなった

64 22/06/04(土)10:34:10 No.934795102

>アチャは人ではなかった…? ウイルクは狼だよ だがそんな狼も家族を作って弱くなってしまった…

65 22/06/04(土)10:34:21 No.934795143

鶴見劇場なんてやらなくても十分に人柄で惹きつけられそうだったのにね

66 22/06/04(土)10:34:41 No.934795219

>積み重ねとこの顔でなんかいっぺんに同情しちゃったけどこの人も大概なんだよな >でもアチャは地獄で謝って 私ノ娘ハ立派ニ育チマシタヨー長谷川サーン

67 22/06/04(土)10:34:57 No.934795275

作戦で部下を死なせること出来るけどその死を仕方ないと割り切ることは出来ない人なのがね…

68 22/06/04(土)10:35:05 No.934795297

>>>アチャくらい割り切れてたらな… >>人と比べてやれよせめて >アチャは人ではなかった…? 追手から逃げるために自分の頭の皮を何の躊躇もなく 剥げるのは人類カテゴリからちょっとはみ出てるかな…

69 22/06/04(土)10:35:15 No.934795333

>この人が大失敗した所から立て直した鯉登凄くね? 凄い 普通は鶴見に加えて親父の責任も被せられて良くて左遷悪くて投獄

70 22/06/04(土)10:35:16 No.934795336

例えここで権利者手に入ってもボロボロの状態で暴走列車毎海に入って生き延びれるような熱意は無くなってそう

71 22/06/04(土)10:35:18 No.934795353

>鶴見劇場なんてやらなくても十分に人柄で惹きつけられそうだったのにね 最後の鯉登が月島を勧誘するシーンはそういう意図で入ったんじゃねえかな ちゃんと頼めば劇場なんか必要ないよねっていう

72 22/06/04(土)10:35:24 No.934795380

>>アチャは人ではなかった…? >ウイルクは狼だよ >だがそんな狼も家族を作って弱くなってしまった… ユルバルス(虎)にウイルク(狼)の気持ちが理解できるわけねえだろっ

73 22/06/04(土)10:35:24 No.934795382

>>積み重ねとこの顔でなんかいっぺんに同情しちゃったけどこの人も大概なんだよな >>でもアチャは地獄で謝って >私ノ娘ハ立派ニ育チマシタヨー長谷川サーン そりゃ初対面で脳汁も出る

74 22/06/04(土)10:36:21 No.934795610

謎のロシア人が戦艦沈めてなきゃ余裕で勝ってたと思う

75 22/06/04(土)10:36:31 No.934795643

自分で気づいてなかったけど本心で語ってたからこそ人を惹きつけられたと考えたら可哀想な人だよね

76 22/06/04(土)10:36:33 No.934795651

>作戦で部下を死なせること出来るけどその死を仕方ないと割り切ることは出来ない人なのがね… 軍人としては百点の考え方と思うの…

77 22/06/04(土)10:37:58 No.934795967

鶴見中尉は結局養殖の人たらしだったのがな… 数は少数だが天然人たらしな土方一派の方が結果的に忠誠心高かった部分はある

78 22/06/04(土)10:38:32 No.934796082

なんか地方の将校が囚人とパルチザンと函館のど真ん中でどんぱちやって汽車と戦艦も沈みました!

79 22/06/04(土)10:38:42 No.934796133

>>作戦で部下を死なせること出来るけどその死を仕方ないと割り切ることは出来ない人なのがね… >軍人としては百点の考え方と思うの… 策謀巡らせて日本から独立するには甘々すぎる

80 22/06/04(土)10:38:45 No.934796144

たらしこんでも試し行為でおかしくしちゃうから…

81 22/06/04(土)10:38:50 No.934796160

>鶴見中尉は結局養殖の人たらしだったのがな… >数は少数だが天然人たらしな土方一派の方が結果的に忠誠心高かった部分はある 辺見先生の通信簿コメントが全てだと思う 愛されたいなら愛を試しちゃいけない

82 22/06/04(土)10:39:02 No.934796202

>鶴見中尉は結局養殖の人たらしだったのがな… >数は少数だが天然人たらしな土方一派の方が結果的に忠誠心高かった部分はある オリキャラが史実の英雄に勝てる訳も無く…

83 22/06/04(土)10:39:24 No.934796293

この人の場合、本人の性質含めて作中のあらゆる要素が敗因だと思う どれかひとつでもなかったら勝ってた

84 22/06/04(土)10:39:39 No.934796351

この作品結局色んなものを捨てきれない人多いし…

85 22/06/04(土)10:40:09 No.934796491

駆逐艦じゃなくて戦艦持ち出せたら勝てたけどそれぐらいの政治力があるのならこんな無茶しなくていいのが辛い

↑Top