虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/06/04(土)08:35:12 >何が敗... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/04(土)08:35:12 No.934766782

>何が敗因だったの

1 22/06/04(土)08:35:28 No.934766829

ポケモン

2 22/06/04(土)08:35:39 No.934766859

編集

3 22/06/04(土)08:35:54 No.934766909

金の卵をことごとく手放した

4 22/06/04(土)08:39:48 No.934767607

編集部が無能だったからってことに尽きる

5 22/06/04(土)08:41:22 No.934767885

折角掴んでたロックマンをリリースしたりするのは意味不明すぎる

6 22/06/04(土)08:42:07 No.934768007

元々コロコロとは微妙に違うマニアやオタク寄りの層に受けてたのにそこ切ってコロコロに寄せてたから

7 22/06/04(土)08:42:10 No.934768014

何がというか必然というか この手の雑誌もう全滅してない?

8 22/06/04(土)08:42:13 No.934768027

今年でもう死んで15年か…

9 22/06/04(土)08:42:52 No.934768146

>元々コロコロとは微妙に違うマニアやオタク寄りの層に受けてたのにそこ切ってコロコロに寄せてたから それはそれで児童誌としてどうなんだって話だからな

10 22/06/04(土)08:43:05 No.934768195

子供に受ける特殊性癖から子供に受けない特殊性癖へどんどん煮詰まっていった事かな…

11 22/06/04(土)08:43:11 No.934768212

ポケモンガンダムロックマン全部オファー蹴ってコロコロに持っていかれたのは笑うしかない

12 22/06/04(土)08:44:53 No.934768531

>ポケモンガンダムロックマン全部オファー蹴ってコロコロに持っていかれたのは笑うしかない ガンダムはスレ画死んだ後の話だから…

13 22/06/04(土)08:45:23 No.934768629

ポケモンとか逃がさなければコロコロが死んでボンボンが残ってたりもあり得たんだろうか

14 22/06/04(土)08:45:28 No.934768647

リニューアル後は少年誌や青年誌の作家ばっかでボンボン独自の作家が少なすぎた

15 22/06/04(土)08:46:07 No.934768751

少子化だししゃーない

16 22/06/04(土)08:46:11 No.934768758

ポケモンを拾わなかったのははまだ仕方が無いとしてもロックマンを手放したのは本当に何故…?

17 22/06/04(土)08:46:52 No.934768884

手放すも何も所有物じゃないしなぁ

18 22/06/04(土)08:47:06 No.934768930

元々ガンダムでのし上がったようなもんなのにSEEDからガンダム切ったのは見る目がなさすぎる

19 22/06/04(土)08:48:11 No.934769120

>ポケモンとか逃がさなければコロコロが死んでボンボンが残ってたりもあり得たんだろうか 無いだろうね そもそもポケモンは各社にタイアップかけてコロコロだけが受けたって流れでしかないので ボンボンやVジャンプも受けてればその後の流れが変わるとはいえそれぞれでタイアップしてただけ

20 22/06/04(土)08:48:58 No.934769272

>無いだろうね >そもそもポケモンは各社にタイアップかけてコロコロだけが受けたって流れでしかないので >ボンボンやVジャンプも受けてればその後の流れが変わるとはいえそれぞれでタイアップしてただけ なるほどなあ 悲しい…

21 22/06/04(土)08:49:03 No.934769285

ボンボンに見切り付けて角川巻き込んで専門誌発行したガンダムくん凄いことしたな

22 22/06/04(土)08:49:48 No.934769441

>ポケモンとか逃がさなければコロコロが死んでボンボンが残ってたりもあり得たんだろうか かつて子供人気高める為に明るく楽しい作品目指してプロジェクト動いてたデビチルが ボンボン漫画でああなった事踏まえるとポケモン行っても悲惨な事にしかならなさそうだからどうかな…

23 22/06/04(土)08:50:05 No.934769499

帯ヤエちゃんに今もちんぽと心を捕らわれている

24 22/06/04(土)08:50:16 No.934769544

ポケモンは全然ボンボンのカラーじゃないしな

25 22/06/04(土)08:50:50 No.934769651

雑誌のマニアック化を嫌ったらしいがそのマニアックさが売りじゃなかったのかよ

26 22/06/04(土)08:51:56 No.934769848

早かれ遅かれ死んではいたと思う 相手がコロコロの時点で勝ち筋は無い

27 22/06/04(土)08:52:50 No.934770030

ポケモン蹴ったの後悔したのかフォロワーゲーみたいな作品取り扱いまくってたのは滑稽というかなんというか

28 22/06/04(土)08:53:00 No.934770064

性癖ならボンボンってよく言うけど正直それも微妙だよね

29 22/06/04(土)08:53:30 No.934770154

エロならボンボンなのは覆せないと思うが…

30 22/06/04(土)08:53:37 No.934770173

マニアック路線で先細りだったから方針変えたわけで

31 22/06/04(土)08:54:06 No.934770272

ポケモンカードと遊戯王OCG追ってTCGやったけどダメだったな

32 22/06/04(土)08:54:10 No.934770282

最終的にコロコロが生き残ったのも小学館の学年誌の養分を吸い尽してだから 少子化に勝てなかったのが最大の敗因

33 22/06/04(土)08:54:30 No.934770336

当のコロコロの最大の敵は週刊少年ジャンプでボンボンは児童誌業界を支える同業者みたいな認識って聞いた

34 22/06/04(土)08:54:42 No.934770383

>雑誌のマニアック化を嫌ったらしいがそのマニアックさが売りじゃなかったのかよ 年齢層とずれてマニアックだったのって90年代後半とかだからそれ以前とか踏まえると特定時期だけが異常だった感じ

35 22/06/04(土)08:56:34 No.934770762

ケロケロエースがほぼリニューアル前のボンボンだったのは笑う

36 22/06/04(土)08:57:29 No.934770946

一応最後までガンダムは扱ってたよね 武者番長

37 22/06/04(土)08:57:49 No.934771015

なんか最後までカラーページとか一部の記事の誤字脱字が酷かった覚えがある

38 22/06/04(土)08:59:12 No.934771278

>ポケモンカードと遊戯王OCG追ってTCGやったけどダメだったな MOZは光るモノを感じたんだけどな あとやっぱり作品単体のTCGは長続きせん

39 22/06/04(土)08:59:47 No.934771406

のせて!

40 22/06/04(土)09:00:23 No.934771533

マニアックだろうが当時読んでたガキの俺は楽しんでたから人気漫画を手放しておっさんのイメージのガキ向けに舵切ったのが失敗としか言いようがない

41 22/06/04(土)09:00:54 No.934771628

先細りだったとは言えMOZ潰してミラクルVマスターにしたのはなんだったの…

42 22/06/04(土)09:01:17 No.934771700

>のせて! いつだったかのやつで冷淡に「のせて!は終了しました」ってコメント書かれたイラスト思い出した

43 22/06/04(土)09:01:23 No.934771710

>マニアックだろうが当時読んでたガキの俺は楽しんでたから人気漫画を手放しておっさんのイメージのガキ向けに舵切ったのが失敗としか言いようがない わたせせいぞうとかガキ向けじゃないだろ

44 22/06/04(土)09:01:54 No.934771822

大幅リニューアル前からジリ貧でこのまま死ぬか最後に何かやって死ぬかを選択して 何かやって死んだだけではある

45 22/06/04(土)09:02:22 No.934771912

ゴエモンの中途半端な新装版が悲しい

46 22/06/04(土)09:02:33 No.934771958

本当に何もかも捨てた上でUUUMに身を委ねたらyoutube上ではコロコロに大差付けて圧勝した

47 22/06/04(土)09:02:54 No.934772010

>先細りだったとは言えMOZ潰してミラクルVマスターにしたのはなんだったの… 全然売れなかったから… 俺の周りでも誰もやってなくて友人3人とそれぞれ3デッキ持ち寄って 3×3=9人いる体で大会ごっこしたりしてたよ

48 22/06/04(土)09:03:38 No.934772176

メダロットやロボポンやクロちゃんが載ってた頃買ってたが ボンボンは本当にホビー記事部分がカスのクソでな 玩具メーカーに持ち込まれたものを言われるまま全部掲載してるような有様だった ゲームコラボも全部ナツメ・イマジニア系で他所から切られてるのがあからさま

49 22/06/04(土)09:04:25 No.934772340

>マニアックだろうが当時読んでたガキの俺は楽しんでたから人気漫画を手放しておっさんのイメージのガキ向けに舵切ったのが失敗としか言いようがない 結局そういう元々の客層が離れたから新しい客層が付く前に潰れた

50 22/06/04(土)09:06:16 No.934772725

フェアプレイズとかメダカード漫画とか突然終わったの何?って当時から思ってた NOAはまぁ病気って話だったからまだしも

51 22/06/04(土)09:06:53 No.934772858

>ボンボンは本当にホビー記事部分がカスのクソでな >玩具メーカーに持ち込まれたものを言われるまま全部掲載してるような有様だった 逆に呪怨のVHS版やラブひなのゲーム宣伝してたり謎のセンスはあったんだよな

52 22/06/04(土)09:07:51 No.934773062

ボンボンから有名なモデラーになった人っているのだろうか

53 22/06/04(土)09:08:48 No.934773269

コロコロは小学○年生と月刊ドラえもんのノウハウが活きた ボンボンはなんというかガキ向けヤングマガジンをやっちゃったのがズレを生み出したような

54 22/06/04(土)09:09:41 No.934773460

講談社もボンボンにはめっちゃ金つぎ込んでたのになんで…

55 22/06/04(土)09:09:44 No.934773474

確かにボンボンのカラーページって全く記憶ないな… ガンプラの記憶しかない

56 22/06/04(土)09:10:24 No.934773615

編集長が過去の成功実績を盾にイエスマンばっか抱えるクズだったと聞いた

57 22/06/04(土)09:11:30 No.934773861

>確かにボンボンのカラーページって全く記憶ないな… >ガンプラの記憶しかない ミクロマンかなぁ 後はハダカ侍とかブッタンクは長めだった記憶がある

58 22/06/04(土)09:11:40 No.934773889

末期に何かできる事ないかって言ってくれた佐藤元が門前払いされた話でさっさと廃刊しろよってなった

59 22/06/04(土)09:12:37 No.934774097

コロコロアニキみたいなのなかったっけ

60 22/06/04(土)09:12:53 No.934774144

ボンボンに囚われてる人がいまだに児童誌でエロあるとボンボン言うけど ボンボンだけがエロじゃなかったよな

61 22/06/04(土)09:13:29 No.934774283

この話題で出てくるキャラの年齢層がそのまま敗因だろ!

62 22/06/04(土)09:13:58 No.934774388

>ボンボンに囚われてる人がいまだに児童誌でエロあるとボンボン言うけど >ボンボンだけがエロじゃなかったよな ぶっちゃけボンボンというかロボポンが尖りきってただけじゃねえのって思う所はある

63 22/06/04(土)09:14:52 No.934774598

>確かにボンボンのカラーページって全く記憶ないな… >ガンプラの記憶しかない ガン消しの彩色に憧れたなぁ

64 22/06/04(土)09:15:15 No.934774716

末期は実質週マガの編集部から移ってきた面子だから畳む準備してたんじゃないかなと思う 最後の最後に鬼太郎で若干持ち直しかけたけど既に休刊決まっててどうにもならなかったとかほしの先生話してたし

65 22/06/04(土)09:15:31 No.934774761

>この話題で出てくるキャラの年齢層がそのまま敗因だろ! 違うんだ 年齢層を更新する前に雑誌が死んだんだよ…

66 22/06/04(土)09:15:35 No.934774775

死因と言うならスレ画は本当に末期の頃にするべき

67 22/06/04(土)09:17:08 No.934775125

>ぶっちゃけボンボンというかロボポンが尖りきってただけじゃねえのって思う所はある まぁ後は箇所箇所からちょいちょいだからなぁ でもおっぱいから火吹いたり納豆拘束は尖りすぎだと思う

68 22/06/04(土)09:17:46 No.934775282

まあ直球なエロが多かった気はするな

69 22/06/04(土)09:18:13 No.934775384

>死因と言うならスレ画は本当に末期の頃にするべき ガブリンとかやってた頃か

70 22/06/04(土)09:19:35 No.934775652

>>死因と言うならスレ画は本当に末期の頃にするべき >ガブリンとかやってた頃か 小林まこと…小林まこと…!?

71 22/06/04(土)09:22:21 No.934776269

>>>死因と言うならスレ画は本当に末期の頃にするべき >>ガブリンとかやってた頃か >小林まこと…小林まこと…!? わたせせいぞうも松本零士も水木しげるも居たぞ

72 22/06/04(土)09:22:55 No.934776390

末期 fu1130507.jpg

73 22/06/04(土)09:23:09 No.934776437

水木しげるは人気がまだあった頃から鬼太郎とかやってたからまあ…

74 22/06/04(土)09:23:41 No.934776565

天使のフライパンは結構面白かった

75 22/06/04(土)09:23:55 No.934776612

>>小林まこと…小林まこと…!? >わたせせいぞうも松本零士も水木しげるも居たぞ 面子がおじいちゃんすぎる…

76 22/06/04(土)09:24:07 No.934776661

>わたせせいぞうも松本零士も水木しげるも居たぞ もうその面子でおっさん向け雑誌作ればよかったのでは…?

77 22/06/04(土)09:24:10 No.934776677

敗因は雑誌のサイズが変わった事

78 22/06/04(土)09:24:43 No.934776814

最後はデラボンサイズだっけ?

79 22/06/04(土)09:25:16 No.934776934

書き込みをした人によって削除されました

80 22/06/04(土)09:25:26 No.934776974

末期も作品単品で見ると面白いじゃんってのはあるから誌面作りに失敗したとしか…

81 22/06/04(土)09:25:43 No.934777036

>天使のフライパンは結構面白かった 最終決戦だったかで奇しくも同じ答えにたどり着く主人公とライバルいいよね…

82 22/06/04(土)09:25:45 No.934777051

最終号だかそのひとつ前だかにSDガンダムの総振り返りしてたって後から知ってそこだけ読みたかった

83 22/06/04(土)09:26:25 No.934777217

コロコロの空気に居心地の悪さを覚えるひねくれた小学生は今なにを見てるのだろう…

84 22/06/04(土)09:27:28 No.934777451

そもそも児童誌自体が動画配信とかに関心持ってかれがちだからな今…

85 22/06/04(土)09:27:50 No.934777552

色々あるけど見る目無さすぎた

86 22/06/04(土)09:29:25 No.934777886

フェアプレイズ辺りが最後の花火だったっけ? それ以降よく覚えてないや

87 22/06/04(土)09:29:40 No.934777940

80年代末期のSDガンダムブームも終わるもGガンからの平成ガンダムが始まり ガンダムXが終わってからターンエー、ターンエーが終わってからSEED そしてSEEDデスティニーが終わってから00が始まる前に死んだ ガンダムが小休止に入る度に衰弱していったのが分かる

88 22/06/04(土)09:29:50 No.934777977

権利関係めんどくさいだろうタイアップ漫画も復刊頑張ってくれてるの本当に有り難い

89 22/06/04(土)09:30:09 No.934778056

超戦士ガンダム野郎の改造品がどんどんしょぼくなってった記憶が

90 22/06/04(土)09:30:11 No.934778065

>コロコロの空気に居心地の悪さを覚えるひねくれた小学生は今なにを見てるのだろう… 小学5年生の甥っ子がリュウ読んでた もう手遅れだ…と思った

91 22/06/04(土)09:30:17 No.934778087

エロさだけは勝ってた だからボンボン派だった

92 22/06/04(土)09:30:44 No.934778195

フルカラー劇場のためだけに長いこと買ってた

93 22/06/04(土)09:31:00 No.934778257

小3くらいにはもうジャンプ読んでるだろ

94 22/06/04(土)09:31:36 No.934778384

youtubeに関しては完全に勝者だぞ

95 22/06/04(土)09:31:52 No.934778444

ガンプラ改造漫画 終盤でフルスクラッチだらけになりがち

96 22/06/04(土)09:32:08 No.934778491

>youtubeに関しては完全に勝者だぞ あれ本当にボンボン?

97 22/06/04(土)09:32:25 No.934778599

>コロコロの空気に居心地の悪さを覚えるひねくれた小学生は今なにを見てるのだろう… まんがタイム系統に逃げた俺を許してくれ

98 22/06/04(土)09:32:55 No.934778731

メダロットをポケモンと同じぐらい続くコンテンツとして注力してたら

99 22/06/04(土)09:33:43 No.934778935

>ガンプラ改造漫画 >終盤でフルスクラッチだらけになりがち 今ならメガミとかFAGあたり取り扱ってたりしてたかもな

100 22/06/04(土)09:34:03 No.934779019

ボンボンTVはかつてのボンボン要素全部捨ててるから あれ勝者ってことにされると今までのボンボンは

101 22/06/04(土)09:35:16 No.934779316

>youtubeに関しては完全に勝者だぞ この時点じゃなくて漫画雑誌やっているときにおじさん感性ではだめなんだと気がついてほしかった

102 22/06/04(土)09:35:39 No.934779415

>メダロットをポケモンと同じぐらい続くコンテンツとして注力してたら 放送延長から2期までやって注力はしてたじゃん まあその2期がアレだったんだけどさ

103 22/06/04(土)09:35:39 No.934779416

>メダロットをポケモンと同じぐらい続くコンテンツとして注力してたら イマジニアとナツメにそのパワーがねぇ むしろ頑張りすぎて短スパンでよく5まで出したわ

104 22/06/04(土)09:35:45 No.934779444

ボンボンがエロ児童誌の代表格みたいに言われるのは 性癖を目覚めさせられるようなちょっと変わったのが多かったから…

105 22/06/04(土)09:35:56 No.934779501

>ボンボンTVはかつてのボンボン要素全部捨ててるから >あれ勝者ってことにされると今までのボンボンは 誌面改革で色んなものパージしてた雑誌なんだからいつものことだな!

106 22/06/04(土)09:36:14 No.934779572

>メダロットをポケモンと同じぐらい続くコンテンツとして注力してたら ポケモン逃した未練が強すぎてポケモンもどき連発してたけど その中では一番まともだったし注力するのも悪くないだろう まあ末期はそれも切り捨てたんだが

107 22/06/04(土)09:37:09 No.934779848

何かしら人気のあるカードゲームコンテンツを抱えてたら違ってたんじゃないかな

108 22/06/04(土)09:37:25 No.934779941

末期の頃読んでたわ 天使のフライパンはよかった

109 22/06/04(土)09:37:44 No.934780057

王ドロボウあたりから紙面がゴテゴテして読みづらくなってコアというよりマニアック化が進んでいった感じ 掲載される漫画の作風も講談社のハイエイジ向け雑誌のエッセンスが色濃く出てきてた

110 22/06/04(土)09:39:45 No.934780677

ボンボンエロは良くも悪くも少年誌並でコロコロはなんか業が深い

111 22/06/04(土)09:39:57 No.934780738

>王ドロボウあたりから紙面がゴテゴテして読みづらくなってコアというよりマニアック化が進んでいった感じ >掲載される漫画の作風も講談社のハイエイジ向け雑誌のエッセンスが色濃く出てきてた まあJINGの同人誌作って送ってくれは明らかにメインの読者層と違うなあと今でも思う

112 22/06/04(土)09:40:03 No.934780780

>あれ勝者ってことにされると今までのボンボンは 今更じゃねーか!

113 22/06/04(土)09:40:58 No.934781068

末期ボンボン好きだけど末期ボンボン読んでた人間少なすぎて誰とも語れないの寂しい

114 22/06/04(土)09:41:37 No.934781223

>末期ボンボン好きだけど末期ボンボン読んでた人間少なすぎて誰とも語れないの寂しい デルトラ載ってた頃?

115 22/06/04(土)09:41:42 No.934781241

コロコロチャンネルが勝手に自滅しただけでボンボンTVの競合ではないと思う

116 22/06/04(土)09:45:25 No.934782213

好きな漫画がバンバン切られていったところで買うのやめちゃったな

117 22/06/04(土)09:45:25 No.934782216

ボンボンTVはボンボン派の残党の執念だからボンボン

118 22/06/04(土)09:45:39 No.934782311

リニューアルでガンダムすら駄目になって行ったのは凄いわ ALIVEは高山瑞穂の無駄使いすぎた

119 22/06/04(土)09:45:51 No.934782358

末期ボンボンはニョーボの須賀原洋行、いましろたかし、ビンボー生活マニュアルの前川つかさで逆に凄い

120 22/06/04(土)09:48:03 No.934782979

>末期ボンボンはニョーボの須賀原洋行、いましろたかし、ビンボー生活マニュアルの前川つかさで逆に凄い 80年代後半のモーニングすぎる…

121 22/06/04(土)09:49:29 No.934783444

コロコロも勝ったわ勝ったでキツいんですよ ボンボンは転生して無双してるが

122 22/06/04(土)09:50:56 No.934783844

後期から末期にかけて普通に好きな漫画沢山あるんだよな クッキンガーとかろぼおっ!とか天使のフライパンとか

123 22/06/04(土)09:52:23 No.934784290

ウォーウォータンクスだったかな戦車のオモチャの販促漫画 あれキャラデザすごいよかったからもっと続いてほしかったなあ…

124 22/06/04(土)09:53:27 No.934784585

>後期から末期にかけて普通に好きな漫画沢山あるんだよな >クッキンガーとかろぼおっ!とか天使のフライパンとか どこに向けてるのかわからないって意見はリアルタイムからあったけど 漫画自体はつまらないって意見はほとんど見かけなかった記憶

125 22/06/04(土)09:54:02 No.934784777

当時好きで読んでたけど普通クロマティ高校のスピンオフを連載しよう!なんて考えにはならねぇよ…

126 22/06/04(土)09:55:16 No.934785103

さっきのスレの話聞くとポケモンじゃなくて編集が全面的に原因すぎる…

127 22/06/04(土)09:55:32 No.934785161

>好きな漫画がバンバン切られていったところで買うのやめちゃったな ハンゾーも岩本Xも終わった…切るか…ってなった ガンダムも半分死んでたし

128 22/06/04(土)09:55:40 No.934785202

マガジンへの導線だったのかなぁ ネギまにRAVEにクロマティ高校のスピンオフ

129 22/06/04(土)09:55:50 No.934785253

>さっきのスレの話聞くとポケモンじゃなくて編集が全面的に原因すぎる… それはマジにそう

130 22/06/04(土)09:55:56 No.934785278

読者が少ないんだから意見も少ないのは当然と考えられる

131 22/06/04(土)09:56:25 No.934785403

>マガジンへの導線だったのかなぁ >ネギまにRAVEにクロマティ高校のスピンオフ 自分の雑誌作りたかったから読者層の年齢引き上げを狙ってたんだと思う

132 22/06/04(土)09:56:34 No.934785431

>末期ボンボン好きだけど末期ボンボン読んでた人間少なすぎて誰とも語れないの寂しい ガンダムアライブとフルカラー劇場だけなら語れるけど他は無理だな…

133 22/06/04(土)09:56:59 No.934785550

>読者が少ないんだから意見も少ないのは当然と考えられる 少なくは無いよ 多かった

134 22/06/04(土)09:57:06 No.934785595

編集がやらかす直前まではむしろ連載作品の独自性がすごくて 唯一無二のポジを築けそうな予感すらあったのに

135 22/06/04(土)09:57:33 No.934785711

むしろ読者を無視して編集部が自分の雑誌作りたかっただけだろう

136 22/06/04(土)09:57:56 No.934785796

末期の編集部がそのままライバルを創刊したのがなんというか答えすぎる

137 22/06/04(土)09:59:02 No.934786035

>少なくは無いよ >多かった 末期漫画語れる人殆どいないじゃん!

138 22/06/04(土)09:59:06 No.934786054

そもそもポケモンが無いからって読者は離れんのだ コロコロと客層被ってないんだから

139 22/06/04(土)09:59:21 No.934786110

>末期漫画語れる人殆どいないじゃん! 末期はまぁ…そうだね…

140 22/06/04(土)09:59:58 No.934786248

読者が離れる原因は雑誌カラーが変わるのが原因だからな…

141 22/06/04(土)10:00:52 No.934786435

>末期の編集部がそのままライバルを創刊したのがなんというか答えすぎる 霊媒先生というヒットは出せた

142 22/06/04(土)10:02:39 No.934786851

>そもそもポケモンが無いからって読者は離れんのだ >コロコロと客層被ってないんだから 具体的にどういう客層なの?

143 22/06/04(土)10:02:59 No.934786921

>霊媒先生というヒットは出せた 霊媒先生が悪いとかそういう話じゃないんだけど 業界的にも少ない大きな児童誌潰してまでかというと割に合わない結果だなとは思う

144 22/06/04(土)10:03:23 No.934787023

>読者が離れる原因は雑誌カラーが変わるのが原因だからな… 児童誌なんだから普通に年齢で卒業するもんだぞ…

145 22/06/04(土)10:04:06 No.934787195

>児童誌なんだから普通に年齢で卒業するもんだぞ… その卒業年齢に達してない子供でさえ卒業させてしまったんだ 人気あったタイアップ全部切るってやって

146 22/06/04(土)10:05:14 No.934787464

上でも言われてるけど当時の子供が離れてしまったのが大きい 編集部の狙い的には子供に読ませたくない児童誌辞めたいって気持ちがあったみたいだけど

147 22/06/04(土)10:06:01 No.934787668

末期のボンボンが何を目指したかというとコロコロとの双璧じゃなくて 第二のマガジンになってジャンプと戦いたいって道だったからな…

148 22/06/04(土)10:07:05 No.934787959

好きだった漫画がどんどん終わって怒れ人を看板にしだした頃を味わうとね そろそろ卒業する年齢なのかなとも思っていたけど

149 22/06/04(土)10:07:05 No.934787962

>確かにボンボンのカラーページって全く記憶ないな… プレゼント企画のゴジラのフィギュアが欲しかったのは覚えてる あとバトルスキッパーの広告載ってたような…

150 22/06/04(土)10:07:50 No.934788147

>確かにボンボンのカラーページって全く記憶ないな… むしろガンダムの作例とかで凄い鮮明に覚えてるぞ

151 22/06/04(土)10:09:21 No.934788515

ボンボンで記憶に残ってるのはカラーページじゃないな 赤いページ

152 22/06/04(土)10:09:37 No.934788604

ビルドダイバーズとか見たとき「プラモウォーズじゃん!!」って思った てゆーかプラモウォーズやってた頃に似たような企画紹介してたのに続報無いまま消えたよね?

153 22/06/04(土)10:10:17 No.934788779

>ボンボンで記憶に残ってるのはカラーページじゃないな >赤いページ 袋とじページだな 海外ゲーとかアメコミフィギュアとか当時の編集部の趣味が見えてた

154 22/06/04(土)10:10:40 No.934788887

>好きだった漫画がどんどん終わって怒れ人を看板にしだした頃を味わうとね アレ看板てほどの扱いじゃなかったろ

155 22/06/04(土)10:10:53 No.934788948

>てゆーかプラモウォーズやってた頃に似たような企画紹介してたのに続報無いまま消えたよね? リアルプラモバトルってやつか まさか令和になってから出来そうになってるのが凄い

156 22/06/04(土)10:11:10 No.934789017

>ビルドダイバーズとか見たとき「プラモウォーズじゃん!!」って思った >てゆーかプラモウォーズやってた頃に似たような企画紹介してたのに続報無いまま消えたよね? まあ当時から写真一枚の嘘企画だろうな…だったし…

157 22/06/04(土)10:13:39 No.934789618

末期の武者〇伝も酷かったというかリーゼントの番長がもうセンスが古すぎる あとそれはもう武者じゃ無いのでは

158 22/06/04(土)10:14:11 No.934789770

編集部が暴走しなけりゃマジでボンボン生きてたと思う コロコロに勝つとかそういうの抜きで雑誌として立ち位置確保出来てた

159 22/06/04(土)10:14:27 No.934789841

>あとそれはもう武者じゃ無いのでは はい

160 22/06/04(土)10:14:45 No.934789905

俺は好きだったけどな黒龍頑駄無…

161 22/06/04(土)10:16:22 No.934790351

武者番長風雲録は漫画とプラモの展開で肝心の漫画部分が後期ボンボンだから本当にマイナーなんだよな…

162 22/06/04(土)10:16:37 No.934790446

>コロコロに勝つとかそういうの抜きで雑誌として立ち位置確保出来てた なんだかんだ流行り物のコミカライズしてたし他じゃ見られないアレンジもあったしな… オリジナル漫画も打率あったし

163 22/06/04(土)10:16:57 No.934790548

番長はプラモの勢いはともかく漫画面白かったし… 俺はSDガンダムの漫画連載読みたいが受け皿が深刻に無いのが辛いですよ

164 22/06/04(土)10:17:40 No.934790731

>俺はSDガンダムの漫画連載読みたいが受け皿が深刻に無いのが辛いですよ ガンダムエースでやるってのはなんか違うよね…

165 22/06/04(土)10:17:55 No.934790803

まぁでも∀ガンダムで落ち目だからガンダム捨てて ロックマンもXシリーズとか陰りが見えてきた頃(エグゼ前)に捨てて リスク管理はしてるんすよ

166 22/06/04(土)10:17:58 No.934790813

>武者番長風雲録は漫画とプラモの展開で肝心の漫画部分が後期ボンボンだから本当にマイナーなんだよな… 赤と青の合体する奴らは好きだったよ キットしか知らないけど

167 22/06/04(土)10:18:12 No.934790880

>末期の武者〇伝も酷かったというかリーゼントの番長がもうセンスが古すぎる その時期読んでないんだけどそれはボンボンの責任なんだろうか バンダイ側の企画の問題なんじゃ…

168 22/06/04(土)10:18:18 No.934790919

単純に連載漫画の質が落ちまくってたし編集は愛想尽かされたんだろうなって... 90年代は面白いのが多くて立ち位置確保してたのに

169 22/06/04(土)10:18:25 No.934790944

本当にマイナーなのは武者番長の後の「SD戦国伝 武神降臨編」だからセーフ 何の展開も無くてあれなんだったんだろう…

170 22/06/04(土)10:18:36 No.934790986

>リスク管理はしてるんすよ 全部裏目じゃないですか

171 22/06/04(土)10:18:48 No.934791040

>まぁでも∀ガンダムで落ち目だからガンダム捨てて >ロックマンもXシリーズとか陰りが見えてきた頃(エグゼ前)に捨てて >リスク管理はしてるんすよ 捨てた後に拾えたものがないじゃねえか!!!

172 22/06/04(土)10:18:57 No.934791079

>番長はプラモの勢いはともかく漫画面白かったし… >俺はSDガンダムの漫画連載読みたいが受け皿が深刻に無いのが辛いですよ ダムエー

173 22/06/04(土)10:19:23 No.934791179

展開無いも何も最初からキットオンリーのシリーズでしょあれは

174 22/06/04(土)10:19:24 No.934791181

>単純に連載漫画の質が落ちまくってたし編集は愛想尽かされたんだろうなって... いや連載漫画の質自体は落ちてないんだよ 編集部の企画が人の入れ替わりで悪くなっていった

175 22/06/04(土)10:19:30 No.934791207

SDガンダム自体がおじさんに懐かし売りしてるコンテンツじゃねーか!

176 22/06/04(土)10:19:39 No.934791260

>第二のマガジンになってジャンプと戦いたいって道だったからな… マガジンになりたいなら置いとくべき漫画家がいっぱい居たんじゃねぇかな…岩本とか…

177 22/06/04(土)10:19:39 No.934791261

>まぁでも∀ガンダムで落ち目だからガンダム捨てて >ロックマンもXシリーズとか陰りが見えてきた頃(エグゼ前)に捨てて >リスク管理はしてるんすよ 狼狽売り…

178 22/06/04(土)10:19:42 No.934791280

>本当にマイナーなのは武者番長の後の「SD戦国伝 武神降臨編」だからセーフ >何の展開も無くてあれなんだったんだろう… 単に大河ドラマ再燃ブームに便乗した金型流用キットでは

179 22/06/04(土)10:20:21 No.934791470

>SDガンダム自体がおじさんに懐かし売りしてるコンテンツじゃねーか! というか子供向けに展開する場が無いからそういうコンテンツになったんだと思う ミニ四駆に近い

180 22/06/04(土)10:20:48 No.934791590

まあ正直ボンボンがエグゼ持っててもあんなに長く続かなかっただろうなって思う所はあるから捨てなくても大差ない気はしてる

181 22/06/04(土)10:21:03 No.934791648

>ミニ四駆に近い レーザーミニ四駆…

182 22/06/04(土)10:21:06 No.934791661

打ち切りみたいな終わりのロックマンXも4というピークの頃だったような…

183 22/06/04(土)10:21:09 No.934791673

「」が思うボンボンらしさを捨てて拾えたものデルトラクエストしかないよな

184 22/06/04(土)10:21:18 No.934791705

>本当にマイナーなのは武者番長の後の「SD戦国伝 武神降臨編」だからセーフ >何の展開も無くてあれなんだったんだろう… ホビージャパンで展開した烈伝と直江兼続ブームの合わせ技

185 22/06/04(土)10:21:18 No.934791706

リスク管理するには早すぎたな まぁ元々タイアップ全部切る予定だったしそりゃ手が早いわなって

186 22/06/04(土)10:21:21 No.934791719

良くも悪くもボンボンってボンボンだよね

187 22/06/04(土)10:21:24 No.934791731

>SDガンダム自体がおじさんに懐かし売りしてるコンテンツじゃねーか! それがとても悲しいからSDGWにいっぱい期待してるよ…

188 22/06/04(土)10:21:52 No.934791845

ボンボンTVがうまくいってるから良かった これでボンボンTVまでダメだったらバカにされっぱなしだ

189 22/06/04(土)10:22:07 No.934791901

>まあ正直ボンボンがエグゼ持っててもあんなに長く続かなかっただろうなって思う所はあるから捨てなくても大差ない気はしてる いや当時のX人気とか見るとエグゼ持っててもコロコロと同じくらいには人気だったと思うよ

190 22/06/04(土)10:22:53 No.934792103

結局子供はコロコロかとかボンボンかとか気にしないからな どこで展開しても人気なものは人気だ

191 22/06/04(土)10:22:54 No.934792109

>ボンボンTVがうまくいってるから良かった >これでボンボンTVまでダメだったらバカにされっぱなしだ ボンボンTVと漫画雑誌のボンボンを結び付けられる人どれだけいるんだろうって思う所はある

192 22/06/04(土)10:23:21 No.934792221

>これでボンボンTVまでダメだったらバカにされっぱなしだ バカにしてんの拗らせた元コロコロ読者なだけだと思う

193 22/06/04(土)10:23:22 No.934792227

むしろエグゼまでロックマン持ってたら世代交代成功してたんじゃねぇか RPGなんてロックマンじゃねぇっておじさんと

194 22/06/04(土)10:23:30 No.934792251

>まぁでも∀ガンダムで落ち目だからガンダム捨てて >ロックマンもXシリーズとか陰りが見えてきた頃(エグゼ前)に捨てて >リスク管理はしてるんすよ 一時の凋落だけ見て業界大手と手を切るのはやっぱただの無能としか…他に売れるもん時前で持ってたなら別だけどさ

195 22/06/04(土)10:23:33 No.934792273

>打ち切りみたいな終わりのロックマンXも4というピークの頃だったような… XのピークはX2でX4の時点で半分くらいまで落ち込んでる

196 22/06/04(土)10:23:47 No.934792327

>バカにしてんの拗らせた元コロコロ読者なだけだと思う 自意識過剰すぎる 気にしてないよ

197 22/06/04(土)10:24:17 No.934792462

>自意識過剰すぎる >気にしてないよ それに反応してる時点で自意識過剰なのではなかろうか…

198 22/06/04(土)10:24:26 No.934792504

ボンボンTVはボンボンとまったく違うんですけど!!みたいなのってその人のボンボン感によるわな

199 22/06/04(土)10:24:40 No.934792573

>バカにしてんの拗らせた元コロコロ読者なだけだと思う ぶっちゃけコロコロ読者はそもそもボンボンの事認識すらあんまりしてないのがほとんどだと思う

200 22/06/04(土)10:24:53 No.934792631

餓狼とかKOFタイアップしてたしギルティギアあたりとタイアップしてたら良かったのか?

201 22/06/04(土)10:24:54 No.934792638

>ボンボンTVはボンボンとまったく違うんですけど!!みたいなのってその人のボンボン感によるわな 少なくともボンボンではやってなかった事ばかりではある

202 22/06/04(土)10:25:27 No.934792792

>餓狼とかKOFタイアップしてたしギルティギアあたりとタイアップしてたら良かったのか? 実際ボンボン残ってたらブレイブルー辺りは連載してたと思う

203 22/06/04(土)10:25:56 No.934792922

講談社のキッズ向けコンテンツがボンボン冠してるならボンボン以外の何者でもないでしょう

204 22/06/04(土)10:26:42 No.934793168

>実際ボンボン残ってたらブレイブルー辺りは連載してたと思う なんならアルカナハートもやってた気がしないでもない

205 22/06/04(土)10:27:02 No.934793256

ボンボンTVはボンボンとは認めん!みたいなのいるけど向こう側も認めてもらっても…だし

206 22/06/04(土)10:27:24 No.934793346

ボンボン黄金期すら人によって違うから俺の知ってるボンボンじゃなくてもボンボンなんだろう

207 22/06/04(土)10:27:41 No.934793422

>講談社のキッズ向けコンテンツがボンボン冠してるならボンボン以外の何者でもないでしょう ちょっと違う コロコロ向けの視点なのよボンボンTV 昔のボンボンは大人向けへの導線を意識してたちょっと背伸び出来る雑誌だった

208 22/06/04(土)10:28:07 No.934793538

現に末期ボンボンは漫画がつまらなかった!とかズレてる人いるし

209 22/06/04(土)10:28:53 No.934793736

>現に末期ボンボンは漫画がつまらなかった!とかズレてる人いるし そりゃ子供からして見りゃつまらんよ末期ボンボン 客層が違いすぎるのに違う客層向けの漫画出してる

210 22/06/04(土)10:29:12 No.934793840

>ビルドファイターズとか見たとき「プラモ狂四郎じゃん!!」って思った

211 22/06/04(土)10:29:23 No.934793898

関係ないけどキラキラネーム見るたびに武者頑駄無みたいな名前の付け方だなって思う

212 22/06/04(土)10:31:02 No.934794319

認めんというか 単純に間隔空いてる上に中身はアニメ漫画もホビーも特に中心ってわけじゃないから なんかイメージとして漫画雑誌の方と関連があると結びつかん

213 22/06/04(土)10:31:16 No.934794392

コロコロにスペリオールの漫画載せてるようなもんだったからな末期ボンボン…

214 22/06/04(土)10:32:10 No.934794646

自分の世代の話をしてる人同士でもまあ齟齬は出るけど 受け売りを多分に含んで話してる人もそれなりに混じってややこしさが加速してる話題だとは思うよ…

215 22/06/04(土)10:32:39 No.934794764

まあ黄金期とか個人で変わりそうな定義のわからないのは別として 部数的には89~93年が圧倒的なのでここで話題になってる漫画やホビーともずれてるんだよね

216 22/06/04(土)10:33:05 No.934794854

ボンボンの漫画って何かちょっと背伸び出来るんだよね 子供らしさとかは損なわず凄い良い塩梅

217 22/06/04(土)10:33:47 No.934795006

>部数的には89~93年が圧倒的なのでここで話題になってる漫画やホビーともずれてるんだよね ここら辺はSDガンダムがとにかく強かった コロコロに部数勝ったレベルでやばかった

218 22/06/04(土)10:34:06 No.934795086

>現に末期ボンボンは漫画がつまらなかった!とかズレてる人いるし いやまあそれまでの路線と違いすぎるからたまに読んでみるかと手を出したらハズレだコレ!?ってなる人もわからなくはない 漫画としては面白いんだけど

219 22/06/04(土)10:34:45 No.934795233

>漫画としては面白いんだけど この面白さも大人だからなんだよな… 子供からしてみりゃそりゃつまらんだろこれってなる

220 22/06/04(土)10:34:51 No.934795260

>ボンボンの漫画って何かちょっと背伸び出来るんだよね >子供らしさとかは損なわず凄い良い塩梅 いいですよね 特殊性癖盛り盛り

221 22/06/04(土)10:34:52 No.934795263

>>ビルドファイターズとか見たとき「プラモ狂四郎じゃん!!」って思った 武者のパーツでパワーアップしないからこっちだよな ダムエーの読み切りに狂四郎っぽい人も出たし

222 22/06/04(土)10:35:46 No.934795468

>特殊性癖盛り盛り それはむしろコロコロかな… ボンボンはわりとおっぱい!みたいな感じ

223 22/06/04(土)10:35:51 No.934795493

ゴキちゃんとか面白かったんだけどな…

224 22/06/04(土)10:36:20 No.934795605

>ボンボンはわりとおっぱい!みたいな感じ それはボンボンを知らないだけだと思う 特殊性癖はコロコロ少ないぞ…うんぽこくらいじゃないか?

225 22/06/04(土)10:36:46 No.934795698

おっぱいだけじゃなくマニアックなエロスだらけじゃねーかボンボン!

226 22/06/04(土)10:37:24 No.934795851

>特殊性癖はコロコロ少ないぞ…うんぽこくらいじゃないか? ショタリョナ洗脳悪堕ちとかケモとかメカクレを連発してたが…

227 22/06/04(土)10:37:52 No.934795946

特殊性癖でボンボンにコロコロ勝てねぇよ… 未だに語り継がれるレベルだぞ…

228 22/06/04(土)10:38:11 No.934796006

>ショタリョナ洗脳悪堕ちとかケモとかメカクレを連発してたが… それ普通にボンボンにもあるぞ…

229 22/06/04(土)10:38:11 No.934796010

性癖面ではコロコロのが業が深かった気がするぜ

230 22/06/04(土)10:38:16 No.934796027

性癖トガリネズミ合戦やめろ

231 22/06/04(土)10:38:33 No.934796086

性癖だけは勝ちたいラインだから…

232 22/06/04(土)10:38:39 No.934796121

コロコロの方が特殊性癖隠しててボンボンはストレートにおっぱい!ぱんつ!なイメージ

233 22/06/04(土)10:38:52 No.934796172

両方読んでたけどそんな覚えてねえよ

234 22/06/04(土)10:39:20 No.934796279

ショタロリ大人のお姉さんリョナ妹ヒロイン洗脳悪堕ちも ケモエロもメカクレ縦セタ巨乳お姉さんエロもあるボンボン

235 22/06/04(土)10:39:36 No.934796339

>ここら辺はSDガンダムがとにかく強かった >コロコロに部数勝ったレベルでやばかった SDが凄まじかったのは当然として実はこの時期のボンボンってゲーム記事とかタイアップ漫画がコロコロより強かったのはあんまり言及されてない気がする 帯先生のブログってまだ残ってるのかわからないけどこの時期はゲームでも優位だったのは確か それとは別に同時期のコロコロが今のコロコロより部数落ち込んでたのもある

236 22/06/04(土)10:39:42 No.934796367

山芋のプールに落ちて全身痒くなって服を脱ぐ女の子ってゲームウルフだっけ?なんか記憶に残ってる

237 22/06/04(土)10:39:44 No.934796379

ボンボンは仕方なく児童誌描いてる人がやりたい放題してコロコロはマジで児童誌好きな人が表面上は優等生なフリで巧妙に性癖入れてるイメージ

238 22/06/04(土)10:39:58 No.934796434

>コロコロの方が特殊性癖隠しててボンボンはストレートにおっぱい!ぱんつ!なイメージ それは流石にゲームウルフとかゴエモンとか見てない世代だろう

239 22/06/04(土)10:40:13 No.934796506

性癖が最後の砦だからな…

240 22/06/04(土)10:40:38 No.934796600

児童誌の性癖がヤバいって話では…

241 22/06/04(土)10:40:41 No.934796619

納豆カレーで拘束は凄い抜ける クールヒロインがあんな感じに乱れるのいいよね

242 22/06/04(土)10:40:54 No.934796666

ぷにるスレでボンボンが~とか言ってそう

↑Top