22/06/04(土)08:19:58 >何が敗... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/04(土)08:19:58 No.934764251
>何が敗因だったの
1 22/06/04(土)08:24:36 No.934764980
何の敗因…?
2 22/06/04(土)08:27:05 No.934765412
>何の敗因…? クロスボーンバンガードとのMS戦の敗因ですかね…
3 22/06/04(土)08:27:33 No.934765499
この大型ジェガンタイプじゃ駄目だ!
4 22/06/04(土)08:34:53 No.934766738
>クロスボーンバンガードとのMS戦の敗因ですかね… 新作にも登場して戦ってるのは大勝利以外の何者でもないだろう
5 22/06/04(土)08:36:40 No.934767042
儲けの旨味が減るって小型化を嫌ってたアナハイムのやり方?
6 22/06/04(土)08:38:45 No.934767430
そもそも既にヘビーガンだって少数の試作とはいえ稼働するF90もF91も現存する中でそう言うのがいないところに襲撃してるシーンから始まるんだからしょうがねえだろうとしか
7 22/06/04(土)08:38:51 No.934767453
宇宙世紀の傑作機だと思う
8 22/06/04(土)08:44:00 No.934768375
どでかい予算垂れ流して新規MS開発するより 海賊やテロリストの型落ちMS相手ならこれで十分ですよ
9 22/06/04(土)08:45:55 No.934768726
あくまでサナリィの支社があるってだけで僻地の地方隊だからなぁ F91の7年前の時系列だとスレ画みたいな僻地部隊がバーザム使ってたし…
10 22/06/04(土)08:48:35 No.934769196
とは言えコイツ後任機もイマイチなんだろ?
11 22/06/04(土)08:53:23 No.934770134
>とは言えコイツ後任機もイマイチなんだろ? ヘビーガンはこいつを小さくしただけだからそうだが Gキャノンはかなり優秀だぞ
12 22/06/04(土)08:58:28 No.934771137
最近の設定だとF91ですら6~7年前の古い設計らしいし 30年前なんてよゆーよゆー
13 22/06/04(土)08:59:11 No.934771274
>最近の設定だとF91ですら6~7年前の古い設計らしいし 最新っていうかそれ当時からある設定だぜ…
14 22/06/04(土)08:59:20 No.934771298
劇中で出てきた連邦軍人のレベルが特別やる気なかっただけじゃないの?貴族とかアホ抜かしてる連中がそんなに強いとは思えないし
15 22/06/04(土)08:59:20 No.934771303
>この大型ジェガンタイプじゃ駄目だ! 小型ジェガンタイプだったらよかった
16 22/06/04(土)09:00:55 No.934771632
>劇中で出てきた連邦軍人のレベルが特別やる気なかっただけじゃないの?貴族とかアホ抜かしてる連中がそんなに強いとは思えないし まぁ油断があったってのはあるんだろうな ジェガンでも結構CVのMS落としてるから 乗り手の技量ややる気の問題に思う
17 22/06/04(土)09:03:16 No.934772103
奇襲されたら普通のパイロットは負けるだろ
18 22/06/04(土)09:06:12 No.934772710
>劇中で出てきた連邦軍人のレベルが特別やる気なかっただけじゃないの?貴族とかアホ抜かしてる連中がそんなに強いとは思えないし FFの漫画だととりあえず従軍して地球居住許可取りたい!って奴が多すぎる!って言われてたし若い世代の軍人のレベルが全体的に低下してて一年戦争後~グリプス時代に生まれたまたは入隊した世代が将官としているからなんとかなってた感はある このあとその世代が退役してさらにレベルが下がる
19 22/06/04(土)09:06:26 No.934772758
>劇中で出てきた連邦軍人のレベルが特別やる気なかっただけじゃないの?貴族とかアホ抜かしてる連中がそんなに強いとは思えないし CV兵には連邦軍に一度入隊していたのもいたしいい動きしてる連邦軍もいた
20 22/06/04(土)09:09:35 No.934773441
結局中盤から通常兵の乗ったジェガンにも押し返されてるCVのが情けないというか電撃戦でフロンティア完全掌握できなかったのが悪い
21 22/06/04(土)09:10:48 No.934773691
CVは数が少ないからな… 物量で来られるとまぁどうにもならん どうにか出来るはずだったMAはシーブックが倒しちゃったし
22 22/06/04(土)09:13:28 No.934774277
>どうにか出来るはずだったMAはシーブックが倒しちゃったし 単騎で艦隊撃破してたし確かにどうにかできるはずだったんだろうな…
23 22/06/04(土)09:15:25 No.934774752
>>どうにか出来るはずだったMAはシーブックが倒しちゃったし >単騎で艦隊撃破してたし確かにどうにかできるはずだったんだろうな… あとはまぁバグを本格稼働させればどうにでもなるはずだった >シーブックが倒しちゃった
24 22/06/04(土)09:16:20 No.934774959
>とは言えコイツ後任機もイマイチなんだろ? コストと性能で言えばヘビーガンも別に悪い機体じゃないよ
25 22/06/04(土)09:20:43 No.934775908
CVのMSは大量生産向いてない機体ばっかだからな…
26 22/06/04(土)09:20:44 No.934775913
シーブックすげー
27 22/06/04(土)09:21:59 No.934776181
ヘビーガンは対MSじゃなくて暴徒鎮圧がメインだからねぇ そりゃGキャノンのマシンキャノン外して出撃するのもいるわ
28 22/06/04(土)09:22:59 No.934776407
>そりゃGキャノンのマシンキャノン外して出撃するのもいるわ Gキャノンくんに限っては対MS戦闘ではそっちのが性能いいまであるから…
29 22/06/04(土)09:23:42 No.934776568
言うて日常的にトレーニングしてる本職の軍人は伊達じゃない
30 22/06/04(土)09:24:29 No.934776761
>Gキャノンくんに限っては対MS戦闘ではそっちのが性能いいまであるから… へビーガンにはビルギットいるけどGキャノンは完全にモブだからな…
31 22/06/04(土)09:25:06 No.934776901
対CVのジェガンが殊更に雑魚だと言う奴は恐らくSFC版かGジェネの攻略本かに引っ張られてる
32 22/06/04(土)09:25:26 No.934776973
暴徒や対テロに編成された軍隊が正規戦で脆いってのは つい最近証明された
33 22/06/04(土)09:26:02 No.934777114
だいぶ長いこと使い倒したな
34 22/06/04(土)09:27:43 No.934777517
>だいぶ長いこと使い倒したな まあクソ優秀だからね…
35 22/06/04(土)09:27:44 ID:YFTw9CMg YFTw9CMg No.934777520
また頭貴族主義が適当抜かしてら
36 22/06/04(土)09:27:58 No.934777574
連邦の敵は連邦軍の現行機に勝てる戦力揃えてから電撃戦で喧嘩売ってくるので 後出しジャンケンの先出し側が不利なのは仕方ない面もある
37 22/06/04(土)09:31:05 No.934778276
Gキャノンは腐ってもF90sタイプの量産型だし
38 22/06/04(土)09:33:31 No.934778897
中盤以降は底力発揮してるよね連邦軍 MS隊囮にして死角から艦砲斉射したりCV機と鍔迫り合いしてるGキャノン(キャノン無し)とか
39 22/06/04(土)09:33:56 No.934778987
そもそも所詮ジャンク屋だから長期戦できる戦力はない だからラフレシア作ってたんだし
40 22/06/04(土)09:35:23 No.934779345
ビームライフルがかっこよくて好き
41 22/06/04(土)09:35:33 No.934779384
ヘビガンはジェガンを無理やり小型化した雑な設計だが GキャノンはF90の知見入ってるからなあ
42 22/06/04(土)09:35:36 No.934779404
実際どうだったかはコスモバビロニア戦争の本編見ないと分からん 早く映像化して やくめでしょ
43 22/06/04(土)09:36:24 No.934779629
採用枠だとグスタフカールのが敗北者じゃ
44 22/06/04(土)09:37:37 No.934780009
>採用枠だとグスタフカールのが敗北者じゃ ハサの前から雑にボコられるしあいついいとこ無さすぎでは
45 22/06/04(土)09:38:29 No.934780302
ラフレシア撃破後だとガンダム無いとはいえ消化試合では描いても
46 22/06/04(土)09:40:57 No.934781060
>この大型ジェガンタイプじゃ駄目だ! 泣き言半分甘え半分 不利なのは事実だがこいつらの場合それ以前
47 22/06/04(土)09:41:32 No.934781201
ラフレシアは月の増援単騎で吹っ飛ばしてるからシーブックいなかったら本気でやばかったな
48 22/06/04(土)09:41:58 No.934781295
「地上の子供部隊をもっと前に出させるか?」 とか言ってんだもん世話ねーよ給料泥棒どもめ
49 22/06/04(土)09:43:42 No.934781707
フロンティア4の錬度が学徒兵ゲルググ並みに低そうだからな
50 22/06/04(土)09:44:50 No.934782063
シーブックんとこの連中が練度もやる気もないだけで 宇宙で出てきた本隊のジェガンはかなりデナン翻弄して圧倒してたから結局描かれた範囲の奴らがダメだっただけだわな
51 22/06/04(土)09:46:40 No.934782587
>宇宙で出てきた本隊のジェガンはかなりデナン翻弄して圧倒してたから結局描かれた範囲の奴らがダメだっただけだわな いや頑張って囮になって戦艦の砲撃当てたりしてたが いざ会敵したらMSの性能差で圧倒されてるよ
52 22/06/04(土)09:47:05 No.934782689
ラフレシアの花弁部分はともかくテンタクラーロッドが謎技術すぎるのどうなってんのカロッゾくん
53 22/06/04(土)09:47:15 No.934782727
艦砲でコロニーの外壁ぶち抜いてた連中も大概イカれてる あれ大丈夫だったのか
54 22/06/04(土)09:47:55 No.934782931
遠距離は性能差関係ないから戦えてるが近接に入ったら機動力で普通に負けてるのは本編でもやってたろ!?
55 22/06/04(土)09:48:20 No.934783063
もうまともな敵対勢力いないのにMSに金かけてる余裕無いから既存機を使い続けるのは仕方ない
56 22/06/04(土)09:48:36 No.934783171
大型ジェガンタイプよりだいぶマシなヘビーガン乗ってるとはいえパイロット候補生なのに頑張ってるビルギットさんの存在が光る
57 22/06/04(土)09:48:59 No.934783300
>遠距離は性能差関係ないから戦えてるが近接に入ったら機動力で普通に負けてるのは本編でもやってたろ!? ただまぁ一応リーチの優位はあるんだ CVのMSが槍持ってるのが多いのは格闘戦でのリーチ負け嫌ってのことだし
58 22/06/04(土)09:50:16 No.934783660
基本的に50:1の状況作って殴り殺すのが連邦なので…
59 22/06/04(土)09:50:34 No.934783745
>艦砲でコロニーの外壁ぶち抜いてた連中も大概イカれてる >あれ大丈夫だったのか CVへの反抗と同時にに地球でふんぞり返ってる政府高官への当てつけでもあるんだっけかあれ
60 22/06/04(土)09:50:36 No.934783758
>大型ジェガンタイプよりだいぶマシなヘビーガン乗ってるとはいえパイロット候補生なのに頑張ってるビルギットさんの存在が光る 真面目に惜しい人材だったピリヨ
61 22/06/04(土)09:52:21 No.934784269
結構勘違いしてるやつがいるけど練度の高い月の艦隊が混じってきてやっと痛み分け状態なのがF91の最後だから決してフロンティア4の勢力が弱いというだけじゃないんだ
62 22/06/04(土)09:52:58 No.934784418
>基本的に50:1の状況作って殴り殺すのが連邦なので… まあだからNTR男がMAで艦隊ごとアウトレンジする予定だったんだが死んだ
63 22/06/04(土)09:54:11 No.934784817
時勢的には当たり前だけどスレ画の性能維持しつつ維持費コストダウンするヘビガンが完成品すぎてヴェスバーとかビームシールドとかいったい誰と戦うんだよって装備開発する気すらなかったしな
64 22/06/04(土)09:54:24 No.934784874
そもそも政治的な取引で引き渡されるように仕組まれてたのがフロンティアだから 意図的に弱いんだよ
65 22/06/04(土)09:55:09 No.934785073
ビームシールド結局ダメじゃん!って使われなくなるくらいには微妙
66 22/06/04(土)09:55:34 No.934785169
小型高性能機ぃ?いらんでしょ何相手にするってのよって空気はわからんでもない 作ってたやつがいた
67 22/06/04(土)09:55:56 No.934785277
>時勢的には当たり前だけどスレ画の性能維持しつつ維持費コストダウンするヘビガンが完成品すぎてヴェスバーとかビームシールドとかいったい誰と戦うんだよって装備開発する気すらなかったしな まぁ一体誰と戦うんだよレベルの装備揃えたCVにボコられたわけだが……
68 22/06/04(土)09:56:26 No.934785407
大きいって言ったって数mだしそんなに変わるのかね 奇襲とパイロットの技量差じゃ?
69 22/06/04(土)09:56:56 No.934785528
>ビームシールド結局ダメじゃん!って使われなくなるくらいには微妙 防御力は高いけど目立つしつけっぱなしだと電力食うしで使い勝手がやや微妙だった様子
70 <a href="mailto:あの世のハウゼリー">22/06/04(土)09:57:08</a> [あの世のハウゼリー] No.934785601
>まぁ一体誰と戦うんだよレベルの装備揃えたCVにボコられたわけだが…… ねぇオールズモビルと戦える程度じゃゴミだと分かったでしょ連邦軍?
71 22/06/04(土)09:57:13 No.934785622
>そもそも政治的な取引で引き渡されるように仕組まれてたのがフロンティアだから >意図的に弱いんだよ このフロンティア4の連邦軍が弱い設定ってそういえばどこに書いてあるんだろう プリクエル?
72 22/06/04(土)09:57:18 No.934785651
他のコロニーに行った奴ボコボコにされてるから 別に凄い有利なわけではない
73 22/06/04(土)09:58:18 No.934785875
ジェムズガンは開発してたけど生産する気はまるで無かった
74 22/06/04(土)09:58:29 No.934785917
18Mから15Mになると体積半減してるし 重量は二分の一とか三分の一まで減るからな
75 22/06/04(土)09:58:33 No.934785939
>大きいって言ったって数mだしそんなに変わるのかね >奇襲とパイロットの技量差じゃ? それはもちろんあるが的のでかさの差というのは思ったよりも大きいぞ バトオペやってるとわかるけど図体がでかいのは明確な弱点だ 相手がゲルググなのとジムなのとじゃだいぶ的のサイズが違う
76 22/06/04(土)09:58:33 No.934785940
>基本的に50:1の状況作って殴り殺すのが連邦なので… そんな連邦相手に喧嘩しようとすれば高性能機やら一騎当千機やら作るよなあ
77 22/06/04(土)09:58:51 No.934786003
防げるのあくまでライフル程度で ライフルも目立つから複数連続で当たると抜かれるって事になった
78 22/06/04(土)10:00:05 No.934786278
>このフロンティア4の連邦軍が弱い設定ってそういえばどこに書いてあるんだろう >プリクエル? ファンの妄想じゃね?
79 22/06/04(土)10:01:32 No.934786585
地球からしたら辺境の田舎みたいなもんだろうしそこの防衛に精鋭が詰めてるとは思えないな
80 22/06/04(土)10:02:05 No.934786725
ジェガンがインテンションオートマチックを採用していれば大型だけでも勝てた
81 22/06/04(土)10:02:20 No.934786784
>地球からしたら辺境の田舎みたいなもんだろうしそこの防衛に精鋭が詰めてるとは思えないな つまり妄想ってことでいいの?
82 22/06/04(土)10:03:08 No.934786961
現地兵がコズモのおっさんみたいな一部除いてやる気ねえのは一環してたろスペースボートで脱出前にジェガン達が港でさっさと逃げようぜしてたし
83 22/06/04(土)10:03:38 No.934787090
ラーグスタ搭載MS隊にCVと互角に格闘戦やったりするやついたりするし若本声のバルドだったかの隊が弱すぎただけとか
84 22/06/04(土)10:03:49 No.934787134
ストアストと取引したって話じゃなかった?
85 22/06/04(土)10:04:12 No.934787219
小説設定だと連邦上層部とフロンティアは武力制圧という名で譲渡すると密約済み そんなフロンティアに精鋭部隊を撫で切りさせるのは勿体ないと敢えて弱兵が添えられてたって記述はあった
86 22/06/04(土)10:05:51 No.934787634
まぁ野生のシーブックが混じってたりバグやらかすのはのは想定外なんだが
87 22/06/04(土)10:06:01 No.934787666
まぁベルフが頑張ってくれたのでなんとかなったが…
88 22/06/04(土)10:06:16 No.934787729
>小説設定だと連邦上層部とフロンティアは武力制圧という名で譲渡すると密約済み >そんなフロンティアに精鋭部隊を撫で切りさせるのは勿体ないと敢えて弱兵が添えられてたって記述はあった 精鋭部隊でも撫で斬りにされるあたり性能差ダンチなのかな小型と大型って
89 22/06/04(土)10:06:56 No.934787916
でもジェガンって更新しまくればスペック的にはνガンダムに迫れるんじゃなかった? νガンダムも何十年後じゃ骨董品だろ…ってなるかもしれないけどジェガンが皆νガンダムに迫れるならだいぶ脅威の筈なのに泣き事言うのは情けなさ過ぎない?
90 22/06/04(土)10:08:10 No.934788217
装備としてメタ張ってるから瞬間的に上回るならできるよ
91 22/06/04(土)10:08:49 No.934788413
高出力のライフル持ち出すまでは有利取れる
92 22/06/04(土)10:09:37 No.934788606
ビームシールドが来る頃には防御力がかなりインフレするけども それまでなら割と何に乗っても避けて当てられるなら勝てるんかな
93 22/06/04(土)10:11:08 No.934789014
>でもジェガンって更新しまくればスペック的にはνガンダムに迫れるんじゃなかった? >νガンダムも何十年後じゃ骨董品だろ…ってなるかもしれないけどジェガンが皆νガンダムに迫れるならだいぶ脅威の筈なのに泣き事言うのは情けなさ過ぎない? 実はF91のジェガンR型はもうサイコミュ的なところ除けばνガンダムとほぼ同等なんだ でも小型機相手だとたとえνガンダムでも相手するのはキツいんだ 乗ってるのがアムロで相手より相当練度高いならともかくそうじゃないからね
94 22/06/04(土)10:12:38 No.934789352
アムロ入りνがザビーネ入りギロスに勝てるかって言われると怪しいレベル
95 22/06/04(土)10:13:47 No.934789654
>アムロ入りνがザビーネ入りギロスに勝てるかって言われると怪しいレベル リガズィでヤクトドーガと渡り合えてたし良い勝負はすると思う デカさゆえのリーチや質量で攻めるとかアムロならやる
96 22/06/04(土)10:15:17 No.934790039
>アムロ入りνがザビーネ入りギロスに勝てるかって言われると怪しいレベル νなら普通にファンネルあるから中身アムロなら問題ないんじゃないかな
97 22/06/04(土)10:15:28 No.934790108
WWIIのトップエースが乗った当時の機体と 現行機乗った一般兵を比較するようなもんよ
98 22/06/04(土)10:17:00 No.934790569
ザビーネは腕は良いけど別にNTってわけじゃなくオールドタイプの範疇ではあるから…
99 22/06/04(土)10:17:42 No.934790742
設定というより理屈の話だけど 小型が大型より機敏に動けるとしてその動きは人間が耐えられる範疇なの? シナンジュは人間が耐えられない機動性追従性の領域に踏み入ってて強化人間じゃなきゃ乗れない シナンジュ以上の機動ができるってんなら知らない間に人間自体の性能が進化してたことになる そこの進化の理屈ってどこかにある?
100 22/06/04(土)10:18:02 No.934790835
>ザビーネは腕は良いけど別にNTってわけじゃなくオールドタイプの範疇ではあるから… あいつニュータイプ疑惑一応あるぞ ていうかクロスボーンガンダム時代にニュータイプのキンケドゥより強かったりするし
101 22/06/04(土)10:18:16 No.934790910
>WWIIのトップエースが乗った当時の機体と >現行機乗った一般兵を比較するようなもんよ 流石にそこまで隔絶してはないでしょ F14とスホ…第五世代機くらいの性能差かと 相手のが圧倒的に先進的なことできるけどドッグファイトやる分には無理なレベルでもない
102 22/06/04(土)10:18:26 No.934790948
>でもジェガンって更新しまくればスペック的にはνガンダムに迫れるんじゃなかった? スレ画がそれで劇中での扱いが⚽なんですよ
103 22/06/04(土)10:18:41 No.934791012
>設定というより理屈の話だけど >小型が大型より機敏に動けるとしてその動きは人間が耐えられる範疇なの? >シナンジュは人間が耐えられない機動性追従性の領域に踏み入ってて強化人間じゃなきゃ乗れない >シナンジュ以上の機動ができるってんなら知らない間に人間自体の性能が進化してたことになる >そこの進化の理屈ってどこかにある? そもそもシナンジュって機体が後付というところから考えなければならない
104 22/06/04(土)10:19:19 No.934791161
>大きいって言ったって数mだしそんなに変わるのかね >奇襲とパイロットの技量差じゃ? まず推力の時点でF91のジェガンが重量比2.2のデナンゾンが4 出力がジェガンが2400kwのデナンゾンが3800kw その上で5m以上小型化されてる
105 22/06/04(土)10:20:49 No.934791592
平和ボケして逃げる相談してるようなジェガンのパイロットと 変な思想とはいえ理想に燃えてるクロボン兵じゃ 士気の面で雲泥の差ありそう
106 22/06/04(土)10:20:57 No.934791621
二機一組でジェットストリームアタックもどきする奴とか 艦砲射撃を避けながらチャンバラしてた奴とか たまに腕を見せるのがいいよね
107 22/06/04(土)10:21:00 No.934791637
ただ小型機は小型機で小さくなった分一部を除いて機体に積み込める機能がだいぶ限られるようになったのとジムやジェガンのように後の時代まで使い倒されるレベルで強化できる伸び代は無いという欠点もある 加えて大型と比べてパーツが精密すぎて整備が難しく十分な運用環境でもなきゃ無用の長物になってしまうのもウィークポイントだな
108 22/06/04(土)10:21:04 No.934791653
急にデザインが変わったパイロットスーツに耐G関係の技術進歩があったと考えると妄想が膨らむ (私服でヴィクトリー乗り回してたウッソから目を背けながら)
109 22/06/04(土)10:22:10 No.934791916
>そもそもシナンジュって機体が後付というところから考えなければならない じゃあギャプランでいいよ 加速度強すぎて強化人間じゃないとフルスペック出せないから 大型MSの時点で人間の限界に到達してたのに小型MSの性能の話の時ってその限界が無かったことになってる感
110 22/06/04(土)10:23:27 No.934792241
耐G効果があるリニアシートも時代と共に性能上がってるし
111 22/06/04(土)10:23:47 No.934792325
>じゃあギャプランでいいよ >加速度強すぎて強化人間じゃないとフルスペック出せないから >大型MSの時点で人間の限界に到達してたのに小型MSの性能の話の時ってその限界が無かったことになってる感 そもそもその設定がお禿が考えたものじゃなければ作劇において無いようなもんだから
112 22/06/04(土)10:24:57 No.934792653
まあ小型化は当時プラモのコストダウンっていうバンダイ側の都合もあって生えた設定ではあるから…
113 22/06/04(土)10:25:16 No.934792737
>作劇において無いようなもんだから なんだとぉ…
114 22/06/04(土)10:25:59 No.934792946
>まあ小型化は当時プラモのコストダウンっていうバンダイ側の都合もあって生えた設定ではあるから… あと禿的にキャラクターとMSを一緒の画面に収めたかったという事情もある バンダイ側からの事情としてはCV勢が悪魔的なダサさなのと1/144という選択肢が潰れたのでむしろセールス的には大きく減退した
115 22/06/04(土)10:26:02 No.934792963
>平和ボケして逃げる相談してるようなジェガンのパイロットと >変な思想とはいえ理想に燃えてるクロボン兵じゃ >士気の面で雲泥の差ありそう あの時代は平和が長すぎて連邦自体が腐ってたからなあ 本気で数を揃えたならジェガンでもおそらくいい勝負はできてただろう ラフレシアで全滅するけど
116 22/06/04(土)10:26:49 No.934793197
CVのメカは髑髏みたいな顔がまずかったよ…あれでは売れない
117 22/06/04(土)10:28:24 No.934793604
>耐G効果があるリニアシートも時代と共に性能上がってるし バニング大尉がヒーヒー言ってたのにフォーミュラの時代にはおじいちゃんパイロットが元気にやってるのいいよね
118 22/06/04(土)10:28:24 No.934793609
ヘビーガンも単独で飛行できるしピリヨが味方と連携してスペックが上のCV機倒してたし扱い次第なんかな
119 22/06/04(土)10:29:02 No.934793790
数だけ多くてもバグとラフレシアで蹂躙されてたろうしF91とビギナがいてよかったね