22/06/04(土)06:54:35 >何が敗... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/04(土)06:54:35 No.934753134
>何が敗因だったの
1 22/06/04(土)06:56:29 No.934753345
親父と兄貴の仲
2 22/06/04(土)06:57:00 No.934753396
産まれた土地
3 22/06/04(土)06:58:11 No.934753519
天運なのじゃ───
4 22/06/04(土)07:00:05 No.934753703
晩年の親父
5 22/06/04(土)07:04:46 No.934754166
晩年の親父も酷かった こいつもこいつでそれを覆すほどの才能が無かった トドメとばかりにいろいろ重なった
6 22/06/04(土)07:05:40 No.934754263
トドメがマジで天運としか言えないから笑っちゃうんだよね
7 22/06/04(土)07:11:36 No.934754932
神や仏に愛されなかった
8 22/06/04(土)07:14:39 No.934755251
まず甲斐という土地がクソみたいなところで そもそもの勝頼の生まれとか立場がクソみたいな状態で そのせいで配下との関係がクソみたいな状態で そして浅間山は噴火した
9 22/06/04(土)07:16:28 No.934755439
武将としては強かったんだけどね
10 22/06/04(土)07:18:08 No.934755622
この人の場合最後というか最初から天運みたいなところがある
11 22/06/04(土)07:19:23 No.934755778
>まず甲斐という土地がクソみたいなところで うん… >そもそもの勝頼の生まれとか立場がクソみたいな状態で うん… >そのせいで配下との関係がクソみたいな状態で うん… >そして浅間山は噴火した もう笑っちゃうよね
12 22/06/04(土)07:25:15 No.934756478
何もかもがクソゲーな環境だけど 強さだけはあった
13 22/06/04(土)07:25:51 No.934756537
長篠のあとって先代からの重臣こそ逝ったものの割と勢力保ってんだよな… 高天神後はもうだめだけど
14 22/06/04(土)07:29:29 No.934756955
長篠の頃の時点で織田はもう東南アジアからの輸入品の鉛の弾丸を使用してる 頼りだった伊勢商人が織田に押さえられて鉛不足になり 武田や北条は鉄弾や青銅弾を使用するハメになってる 東国に生まれたのが運の尽きである
15 22/06/04(土)07:32:06 No.934757247
ぶっちゃけ信玄がちゃんと引き継ぎしようとしてりゃこんなことにはならんかったわけで 好き放題暴れて内外各方面に敵だけ作って満足して死んだあいつが悪いよ
16 22/06/04(土)07:34:34 No.934757558
金山の枯渇や鉛不足は信玄存命だろうが変わらないけど 同盟相手に不義理働いて関係こじらせたのはデカいわ
17 22/06/04(土)07:35:34 No.934757670
噴火はちょっと強制バッドエンド感強い
18 22/06/04(土)07:37:30 No.934757895
当時の認識としては天災は天が統治者を見放した証拠だから 信忠攻めてきたタイミングで噴火したらそりゃね…
19 22/06/04(土)07:37:42 No.934757927
信玄も謙信もカリスマ性だけで国人引っ張ってって中央政権化が遅れたんだ ノッブはまあまあ引き継ぎの準備してたけど みっちゃんの言う通り指名した跡継ぎ同時に殺されたら瓦解するんだ
20 22/06/04(土)07:44:18 No.934758814
信玄の死ぬタイミングすごすぎない
21 22/06/04(土)07:44:57 No.934758908
それじゃまるで戦国時代がクソゲーみたいじゃん…
22 22/06/04(土)07:46:31 No.934759112
信忠が無能ならまだ時間稼いで生き延びるのもありだったかもしれんがあいつ殺意高すぎる
23 22/06/04(土)07:47:15 No.934759226
>噴火はちょっと強制バッドエンド感強い もしかしたらまだ って考えを力ずくでへし折るやつ
24 22/06/04(土)07:49:39 No.934759574
ケンが武田に拾われてたら噴火止めてたんたろうか
25 22/06/04(土)07:50:24 No.934759676
あの頃はちょうど地球が小氷期なので世界的にクソゲー状態である
26 22/06/04(土)07:51:20 No.934759825
最前線の高天神城の救援の兵すら出せない時点でもう駄目 というか包囲網完成させちゃってる時点で高天神は駄目
27 22/06/04(土)07:53:56 No.934760216
そんなもうだめだ―ってタイミングでのどっかーんだよ
28 22/06/04(土)07:55:06 No.934760370
>信玄の死ぬタイミングすごすぎない 義信が納得いかねえ謀反で処分されて以降は死ぬまでなんかうまくいってないな信玄 と思ったけど第四次川中島で親族で一番親しい信繁が死んだのがでかいポイントなのかな
29 22/06/04(土)07:58:28 No.934760858
>信忠が無能ならまだ時間稼いで生き延びるのもありだったかもしれんがあいつ殺意高すぎる あいつ新しいことしようとかあんましないで無理せず信長をトレースしようとするしそれが出来るから よく見ると地味に厄介な二代目なんだよな
30 22/06/04(土)08:00:19 No.934761115
どうしようもなさすぎて笑いが漏れる類
31 22/06/04(土)08:02:24 No.934761406
>ケンが武田に拾われてたら噴火止めてたんたろうか ケンを何だと思ってんだ
32 22/06/04(土)08:05:05 No.934761783
卵白で噴火止められるかなあ…
33 22/06/04(土)08:05:39 No.934761878
親父
34 22/06/04(土)08:10:51 No.934762721
親父が裏切りまくるから降伏しようにも信用がなくてできねえのがひどい
35 22/06/04(土)08:11:32 No.934762844
信玄が織田との同盟破棄して 織田が武田絶許になったのが直接的な原因
36 22/06/04(土)08:11:45 No.934762879
生まれがクソで唯一の味方だったお兄ちゃんが親父に殺されて自分を跡継ぎ指名しといて引き継ぎせずに死んだ! どうしろってんだ!!
37 22/06/04(土)08:11:56 No.934762899
蜘蛛の子を散らすように逃げていく家臣団 あの諏訪っ子嫌いだったんだよねーってなんかどんどん裏切る一門衆
38 22/06/04(土)08:12:20 No.934762966
父上も「浅間山が火でも吹かぬ限り武田は安泰じゃ」
39 22/06/04(土)08:12:35 No.934762999
>卵白で噴火止められるかなあ… マヨネーズで鎮火させるよ
40 22/06/04(土)08:12:50 No.934763031
どこか一箇所がああじゃなかったら とかそういうレベルじゃないからね勝頼は…
41 <a href="mailto:織田">22/06/04(土)08:13:27</a> [織田] No.934763143
>あの諏訪っ子嫌いだったんだよねーってなんかどんどん裏切る一門衆 小山田はクソだから裏切ってこっちにつこうとしたけど許さないよ死ね
42 22/06/04(土)08:13:42 No.934763192
>それじゃまるで戦国時代がクソゲーみたいじゃん… ??「親ガチャは甘え」
43 22/06/04(土)08:13:59 No.934763240
親父がなんであんなに名将みたいな扱い受けてるのか割と疑問符がつくぐらい濁した跡がクソ
44 22/06/04(土)08:14:24 No.934763312
まぁスレ画も上杉北条に不義理働いて孤立したのも悪いし…
45 22/06/04(土)08:14:59 No.934763414
>親父がなんであんなに名将みたいな扱い受けてるのか割と疑問符がつくぐらい濁した跡がクソ 秀吉に比べたらかわいいもんだし…
46 22/06/04(土)08:15:30 No.934763492
>信玄の死ぬタイミングすごすぎない ほぼほぼ暗殺だろ
47 22/06/04(土)08:15:37 No.934763518
>まぁスレ画も上杉北条に不義理働いて孤立したのも悪いし… でも義理通したからと言って何とかなったわけでもないだろうし…
48 22/06/04(土)08:15:46 No.934763540
4コマ目の本当に呆然としてる顔が酷い…
49 22/06/04(土)08:16:38 No.934763703
包囲網になってない包囲網いいよね…
50 22/06/04(土)08:16:40 No.934763711
あのいろいろあったタイミングでトドメが噴火なのが本当に酷い
51 22/06/04(土)08:16:53 No.934763741
>>信玄の死ぬタイミングすごすぎない >ほぼほぼ暗殺だろ 陸奥の仕業か
52 22/06/04(土)08:17:29 No.934763846
何がなんでも義信を生かすべきだった
53 22/06/04(土)08:17:29 No.934763849
ケン最低だな
54 22/06/04(土)08:17:42 No.934763887
コイツのキャラ立ちっぷりは 悲劇の二世として主人公に出来たのでは
55 22/06/04(土)08:17:55 No.934763926
>>まぁスレ画も上杉北条に不義理働いて孤立したのも悪いし… >でも義理通したからと言って何とかなったわけでもないだろうし… 謙信がアル中で早死にしたのもスレ画の運の無さでもあるよね…
56 22/06/04(土)08:17:58 No.934763933
>>まぁスレ画も上杉北条に不義理働いて孤立したのも悪いし… >でも義理通したからと言って何とかなったわけでもないだろうし… 御舘に関してはどっちにも義理があったから仲介乗り出したわけでね…
57 22/06/04(土)08:18:43 No.934764060
ケン、浅間山を噴火させてこい
58 22/06/04(土)08:18:58 No.934764097
戦闘中噴火したの?
59 22/06/04(土)08:19:35 No.934764193
>まぁスレ画も上杉北条に不義理働いて孤立したのも悪いし… 武田の滅亡の原因は当時から北条との外交破綻と認識されてる史料も有るけど その破綻の原因は御館の乱であり御館の乱の原因は謙信がガチホモだったせい つまり武田を滅ぼしたのは謙信
60 22/06/04(土)08:20:09 No.934764277
>包囲網になってない包囲網いいよね… 信雄徳川北条の対秀吉同盟が小田原後も繋がりキープしてる仲の良さに対して対信長同盟は成立から最後までガタガタすぎる
61 22/06/04(土)08:21:21 No.934764463
>何がなんでも義信を生かすべきだった それはそれでどうなってたんだろうね… 内乱と駿府への介入継続で地獄だったと思うけどスレ画は一武将として楽しい人生だったのかな…
62 22/06/04(土)08:21:52 No.934764537
天災が起これば士気というかもっと原生的な部分で戦どころじゃないからね…
63 22/06/04(土)08:21:54 No.934764542
金さ!金さえありゃ何でも手に入るからな! デカい城!いい武装!美味い兵糧!
64 22/06/04(土)08:22:12 No.934764593
ホモでも後継者ちゃんと指名してればよかったんだよ お酒おいちい
65 22/06/04(土)08:22:37 No.934764648
根本的な問題を挙げると上杉謙信が後継者決めなかったのが悪い あそこでグダって同盟崩れた
66 22/06/04(土)08:23:03 No.934764730
謙信がやらかしたのは事実だけどその謙信を頼れって言ったのは信玄なんだよな…
67 22/06/04(土)08:23:03 No.934764731
>どうしろってんだ!! そのスタートで武田の最大版図を広げたくらいは戦争強いねん
68 22/06/04(土)08:23:26 No.934764787
状況が詰んでるからたとえ転生して2周目しても打破できない気がする
69 22/06/04(土)08:24:13 No.934764908
>状況が詰んでるからたとえ転生して2周目しても打破できない気がする 早めに信玄暗殺しようか 信虎追放みたくさ
70 22/06/04(土)08:24:26 No.934764945
まず甲斐の立地がかなり詰んでて 信玄の親父と信玄と2人続けてSSR引いたから軍隊作れたんだよね 平凡な人だとこの地で戦おうと思わん…
71 22/06/04(土)08:25:18 No.934765106
>金さ!金さえありゃ何でも手に入るからな! >デカい城!いい武装!美味い兵糧! 淀殿の心は買えないよヒデヨシ
72 22/06/04(土)08:25:44 No.934765173
長篠の戦いを回避したら結構がんばれたかな?
73 22/06/04(土)08:26:25 No.934765308
>信玄の親父と信玄と2人続けてSSR引いたから軍隊作れたんだよね まあその親父追放したり嫡男粛清した挙句諏訪の子を当主にしたのが信玄坊主なんですがね
74 22/06/04(土)08:26:27 No.934765312
武田が唯一生きれる道って後北条を降して関東に進出するか同化して後北条として生きるかしかない
75 22/06/04(土)08:27:23 No.934765468
>長篠の戦いを回避したら結構がんばれたかな? 粘れたけどジリ貧だよ
76 22/06/04(土)08:27:27 No.934765480
立地的に甲斐が海もないし平地も少ないから金が取れても厳しい
77 22/06/04(土)08:27:40 No.934765519
>長篠の戦いを回避したら結構がんばれたかな? ただでさえ人望のない国衆総出の反対押し切って開戦して完敗だからな どこかで戦わないといけないとはいえあそこではなかった
78 22/06/04(土)08:28:44 No.934765699
本家も上総に移れば良かったのに それができたら古い武家じゃないんだろうが
79 22/06/04(土)08:29:18 No.934765791
甲斐源氏嫡流の武田はあそこら辺で滅茶苦茶ネームバリューあるからな!? 信虎と信玄二人だけの功績なんかじゃないぞ 勝頼?アイツは諏訪でしょ?
80 22/06/04(土)08:29:42 No.934765860
>ぶっちゃけ信玄がちゃんと引き継ぎしようとしてりゃこんなことにはならんかったわけで >好き放題暴れて内外各方面に敵だけ作って満足して死んだあいつが悪いよ でも死ぬ前に北条との関係は立て直してるしなあ 御館の乱とその対応まで信玄のせいにするのはなんかおかしいような まあ御館の乱は後継者決めなかった謙信が悪いんだが
81 22/06/04(土)08:30:11 No.934765955
>長篠の戦いを回避したら結構がんばれたかな? 最近の研究では長篠近くにあった徳川の鉛鉱山目当てだった可能性が出てきたので 鉛不足をどうにかしようとする打開策だったとしたら 戦いそのものを回避する判断は出てこなかなって
82 22/06/04(土)08:31:09 No.934766110
>甲斐源氏嫡流の武田はあそこら辺で滅茶苦茶ネームバリューあるからな!? >信虎と信玄二人だけの功績なんかじゃないぞ >勝頼?アイツは諏訪でしょ? 武田が武田として動けるようになったの信虎の再統一後だろ
83 22/06/04(土)08:31:55 No.934766225
>立地的に甲斐が海もないし平地も少ないから金が取れても厳しい 義元死後に今川の湊を奪って 武田に水軍もいることは忘れられがちである
84 22/06/04(土)08:32:45 No.934766376
不義理って言ったってマトモにやってたら甲斐の維持なんて無理だし
85 22/06/04(土)08:33:21 No.934766483
>まあ御館の乱は後継者決めなかった謙信が悪いんだが 塩舐めて大酒飲んで脳溢血で急死しただけだから謙信が悪いわけじゃない
86 22/06/04(土)08:33:56 No.934766590
>長篠の戦いを回避したら結構がんばれたかな? 御館の乱の早期の完全決着図れるほどの余裕が出るかどうかじゃね? 史実よりは余裕出るとは思うが しかし外部勢力のどこからも支援ないのに勝った景勝も凄いな
87 22/06/04(土)08:34:03 No.934766606
外交政策としては上杉北条武田の同盟はベストだったのに それが維持できなかったもんだから…
88 22/06/04(土)08:34:11 No.934766633
昔は武田といえば日本最強の騎馬隊を持ち徳川織田を追い詰めた連中みたいなイメージだったのに どんどん酷いことに
89 22/06/04(土)08:34:24 No.934766674
うまいこと家中の調整役出来るはずだった信繁が川中島で突撃して死んでるのが 武田家にも信玄にも相当痛い
90 22/06/04(土)08:34:45 No.934766714
武田って信虎の時代から行き当たりばったりで攻め易いところをなんとなしに攻めてただけだから…
91 22/06/04(土)08:34:46 No.934766718
木曾が寝返ったのが悪い
92 22/06/04(土)08:35:20 No.934766805
甲斐の特産品ってなんなの
93 22/06/04(土)08:35:25 No.934766821
浅間山の噴火はルールで禁止しろ!
94 22/06/04(土)08:35:40 No.934766865
>甲斐の特産品ってなんなの 言うこと聞かない国人
95 22/06/04(土)08:35:41 No.934766866
御館の乱が発生した時点で上杉はボロボロになるから 同盟相手として頼れない存在になっちゃうのがひどい
96 22/06/04(土)08:35:44 No.934766878
噴火がなかったらどのくらい延命したんだ
97 22/06/04(土)08:36:13 No.934766958
>昔は武田といえば日本最強の騎馬隊を持ち徳川織田を追い詰めた連中みたいなイメージだったのに >どんどん酷いことに 武田を持ち上げたのが信玄に負けて脱糞した家康だから脱糞大将軍が悪い
98 22/06/04(土)08:36:25 No.934766994
やはたいも!
99 22/06/04(土)08:36:27 No.934766999
>浅間山の噴火はルールで禁止しろ! 戦国時代はルール無用だろ
100 22/06/04(土)08:36:28 No.934767003
噴火なくても無理だろ
101 22/06/04(土)08:36:30 No.934767010
>甲斐の特産品ってなんなの 日本住血吸虫
102 22/06/04(土)08:36:41 No.934767047
>甲斐の特産品ってなんなの 煮鮑
103 22/06/04(土)08:37:00 No.934767103
裏切られすぎ
104 22/06/04(土)08:37:40 No.934767223
浅間山の噴火ってそこまで致命的だったんだ
105 22/06/04(土)08:37:53 No.934767257
戦国時代は裏切りがトレンドだからよ…
106 22/06/04(土)08:38:07 No.934767291
信玄が遺言で上杉と同盟結べって言った先に 上杉が同じように家督継承しないで亡くなって御建ての乱につながったのも運がないし 北条との縁で景虎についたのになぜか途中で甲斐に引き上げちゃって景虎が負死した件で北条ともこじれるし
107 22/06/04(土)08:38:09 No.934767299
>武田って信虎の時代から行き当たりばったりで攻め易いところをなんとなしに攻めてただけだから… ド田舎の村上さんに連敗させられるの良いよね…
108 22/06/04(土)08:38:30 No.934767370
>噴火なくても無理だろ 信じらんないレベルのダメ押しになっただけよね
109 22/06/04(土)08:38:36 No.934767399
>浅間山の噴火ってそこまで致命的だったんだ 甲州征伐の最中だからなあ 天が武田を見放したと取られてもおかしくないかと
110 22/06/04(土)08:38:47 No.934767439
俺が勝頼だったら噴火は神様なんていねぇわマジでって自刃する
111 22/06/04(土)08:39:16 No.934767513
>浅間山の噴火ってそこまで致命的だったんだ 現代でも火山灰がくそめどい上に当時水道とかないと考えるともう無理
112 22/06/04(土)08:39:25 No.934767538
為政者にふさわしくないものがその地位につくと天変地異が起こるって認識が当時からあったのも風評被害に拍車をかける
113 22/06/04(土)08:40:06 No.934767663
噴火もあったけど重要拠点の高天神城に後詰を送れてないからな 大名と国人衆は城が攻められたら後詰を出すという信頼関係で保たれてるとこあるから 高天神城にすら後詰を出さないならうちもやばいじゃんてなる
114 22/06/04(土)08:41:07 No.934767837
あの乱世の時代のバトルロイヤルで勝ち抜きを目指すなら 運も持っていることが必要条件だから
115 22/06/04(土)08:41:13 No.934767857
>北条との縁で景虎についたのになぜか途中で甲斐に引き上げちゃって景虎が負死した件で北条ともこじれるし 金で黙った勝頼の問題なのか金で黙らせられると確信した景勝が凄いのか
116 22/06/04(土)08:41:17 No.934767868
>>浅間山の噴火はルールで禁止しろ! >戦国時代はルール無用だろ やっぱ怖いスね乱世は…
117 22/06/04(土)08:41:30 No.934767914
もう諦めなよ…
118 22/06/04(土)08:41:59 No.934767989
>為政者にふさわしくないものがその地位につくと天変地異が起こるって認識が当時からあったのも風評被害に拍車をかける 信虎もそれを大義名分に当主下ろされたからな 噴火じゃなくて飢饉だけど
119 22/06/04(土)08:41:59 No.934767990
そもそも最大手で駿河を治めた親族の穴山と通路にして縁戚の木曽が裏切っている時点でどうやっても無理 噴火なんてその後の出来事だし
120 22/06/04(土)08:42:17 No.934768042
>あの乱世の時代のバトルロイヤルで勝ち抜きを目指すなら >運も持っていることが必要条件だから そう考えると同盟者の景勝はとんでもない天運の持ち主だよな
121 22/06/04(土)08:42:26 No.934768059
>あの乱世の時代のバトルロイヤルで勝ち抜きを目指すなら >運も持っていることが必要条件だから ノブめっちゃ持ってるよね…ってなる
122 22/06/04(土)08:42:39 No.934768101
中央集権化失敗 これに尽きまする
123 22/06/04(土)08:42:48 No.934768133
ほらなやっぱ勝頼じゃ駄目だったんじゃよワシの目に狂いはなかったんじゃ
124 22/06/04(土)08:43:28 No.934768269
>ノブめっちゃ持ってるよね…ってなる まず嫡男として家を継げてる時点でかなり恵まれてる
125 22/06/04(土)08:44:26 No.934768456
>>ノブめっちゃ持ってるよね…ってなる >まず嫡男として家を継げてる時点でかなり恵まれてる まあ親族と血で血を洗う争いが始まるわけだが…
126 22/06/04(土)08:44:40 No.934768497
でも最期まで足掻いたおかげで 片手千人斬りで土屋氏の大名化に繋がったんだ
127 22/06/04(土)08:45:15 No.934768595
>ノブめっちゃ持ってるよね…ってなる 10回やったら9回は今川に負けてる あいつが勝つのが普通
128 22/06/04(土)08:45:18 No.934768608
特に説明もなく勝頼でスレ進行してるってことは信長のシェフってみんな読んでるのか
129 22/06/04(土)08:45:56 No.934768728
>まあ親族と血で血を洗う争いが始まるわけだが… それも家督として謀叛人を処すというスタンスで臨めるだけかなり恵まれてるんだよね 今川義元の継承とかグダグダの極みだし
130 22/06/04(土)08:46:09 No.934768756
>片手千人斬りで土屋氏の大名化に繋がったんだ 武田の元家臣は再就職成功してる人多いな
131 22/06/04(土)08:47:09 No.934768941
>特に説明もなく勝頼でスレ進行してるってことは信長のシェフってみんな読んでるのか もう読んでないけど知ってはいる
132 22/06/04(土)08:47:39 No.934769018
>特に説明もなく勝頼でスレ進行してるってことは信長のシェフってみんな読んでるのか 信長のシェフもセンゴクも読んでるぜ いざ参らん!戦国のキュイジーヌ!!
133 22/06/04(土)08:48:01 No.934769093
>いざ参らん!戦国のキュイジーヌ!! 言ってない公式よせ
134 22/06/04(土)08:49:14 No.934769331
fu1130462.jpg のぶシェフの勝頼はいい最期だったよ
135 22/06/04(土)08:50:19 No.934769557
>>いざ参らん!戦国のキュイジーヌ!! >言ってない公式よせ 原作とは別物だけど あれはあれで結構面白くてきらいじゃなかったドラマ
136 22/06/04(土)08:50:53 No.934769657
>のぶシェフの勝頼はいい最期だったよ 夏さん似の北条夫人も道連れ?
137 22/06/04(土)08:52:06 No.934769883
>ぶっちゃけ信玄がちゃんと引き継ぎしようとしてりゃこんなことにはならんかったわけで >好き放題暴れて内外各方面に敵だけ作って満足して死んだあいつが悪いよ そもそも名前からしてスレ画に継がせる気微塵もなかったからな信玄…
138 22/06/04(土)08:52:18 No.934769926
武田が20年くらいかけて信濃取ってようやく60万石前後になったのに対して織田が尾張一国でもう57万石あるのひどいよね
139 22/06/04(土)08:54:01 No.934770259
海が無いから交易できないので金が無い もうそれだけで銃が出てきた時点で軍事的な差が開く仕組みが完成した
140 22/06/04(土)08:54:20 No.934770309
>10回やったら9回は今川に負けてる >あいつが勝つのが普通 あいつがあそこで大ポカこいてノブ大暴れが始まったせいで 他の大名たち皆がすげえ余波を食らった気がする
141 22/06/04(土)08:54:27 No.934770326
>武田が20年くらいかけて信濃取ってようやく60万石前後になったのに対して織田が尾張一国でもう57万石あるのひどいよね 寒冷で平地の少ない甲斐信濃が60万石って盛りすぎ
142 22/06/04(土)08:55:52 No.934770628
むしろなんでこんな立地で兵が精強だったんだ
143 22/06/04(土)08:56:11 No.934770693
>武田が20年くらいかけて信濃取ってようやく60万石前後になったのに対して織田が尾張一国でもう57万石あるのひどいよね 濃尾平野鬼つええ! このまま天下布武しようぜ!
144 22/06/04(土)08:56:23 No.934770729
>>武田が20年くらいかけて信濃取ってようやく60万石前後になったのに対して織田が尾張一国でもう57万石あるのひどいよね >寒冷で平地の少ない甲斐信濃が60万石って盛りすぎ 甲斐はそうだけど信濃は意外と農地あるぞ 意外とレベルだけど
145 22/06/04(土)08:56:43 No.934770798
>むしろなんでこんな立地で兵が精強だったんだ こんな立地だからです…
146 22/06/04(土)08:56:53 No.934770831
諏訪勝頼としてだったら長生き出来てたかな
147 22/06/04(土)08:57:22 No.934770918
生きてくためには奪うしかねぇ…
148 22/06/04(土)08:57:27 No.934770937
まあ天皇も昔は五穀豊穣をもたらすから天皇なんて言われてたし」
149 22/06/04(土)08:57:38 No.934770977
>>むしろなんでこんな立地で兵が精強だったんだ >こんな立地だからです… 他に何もないから死に物狂いで他所のものを奪ってこないと死活問題に繋がる
150 22/06/04(土)08:58:10 No.934771074
>諏訪勝頼としてだったら長生き出来てたかな 北に上杉謙信って奴が居なかったら日本海ルートでの上洛狙えたから 今川の娘を嫁にした長男を斬らずに済んで安泰ではあった
151 22/06/04(土)08:58:11 No.934771083
最後に裏切られる事なく籠城戦出来てたら 一年足らずで本能寺だったのに
152 22/06/04(土)08:58:31 No.934771148
>生きてくためには奪うしかねぇ… 山賊みてえな理論だ 囲んで棒で叩かれそう
153 22/06/04(土)08:58:45 No.934771190
名前に関しては信忠だって織田家嫡男の貰う 三郎の名前をもらえてなかったりするから そこまでのことじゃない気はする
154 22/06/04(土)08:58:48 No.934771199
>10回やったら9回は今川に負けてる >あいつが勝つのが普通 まるでSLGでセーブ&ロードを駆使する俺のようだ
155 22/06/04(土)08:59:19 No.934771295
>そもそも名前からしてスレ画に継がせる気微塵もなかったからな信玄… 信の字を与えないし正式な後継ぎとして孫の信勝が成人するまで後見人みたいな扱いされたら家中もがたつく
156 22/06/04(土)09:00:09 No.934771482
>一年足らずで本能寺だったのに 武田滅んで気が緩んだからこそ三ヶ月後に本能寺されるんじゃねえの?
157 22/06/04(土)09:00:17 No.934771497
当の親父は上洛中に死ぬし…
158 22/06/04(土)09:00:18 No.934771507
太閤立志伝やってると甲斐信濃にマジで旨味も何もなくて困惑したが あれはあれで正しかったんだな
159 22/06/04(土)09:00:29 No.934771554
>最後に裏切られる事なく籠城戦出来てたら >一年足らずで本能寺だったのに 甲州征伐が済んで東国平定が一段落したから京に戻って本能寺ルートになったのでは…
160 22/06/04(土)09:00:42 No.934771593
>>生きてくためには奪うしかねぇ… >山賊みてえな理論だ >囲んで棒で叩かれそう その囲みを破って大きくなったのが晴信だよ
161 22/06/04(土)09:00:57 No.934771637
>太閤立志伝やってると甲斐信濃にマジで旨味も何もなくて困惑したが >あれはあれで正しかったんだな 金山出ないの?
162 22/06/04(土)09:01:00 No.934771649
>最後に裏切られる事なく籠城戦出来てたら >一年足らずで本能寺だったのに 籠城戦やってたら本能寺自体が起こらないと思う
163 22/06/04(土)09:01:11 No.934771682
銃が普及したタイミングが武田メタすぎて酷くない? 誰だよ国内に持ち込んだ奴と国内での量産にまさかの成功した奴
164 22/06/04(土)09:01:18 No.934771702
>最後に裏切られる事なく籠城戦出来てたら >一年足らずで本能寺だったのに 武田健在だと光秀が「いやー武田攻めは苦労しましたなー」って言わないから…
165 22/06/04(土)09:01:34 No.934771751
>当の親父は上洛中に死ぬし… 時間が足りなさ過ぎた… あの信長って奴かなり死ねる包囲網強いてるのに生き延びるし…
166 22/06/04(土)09:01:54 No.934771821
>太閤立志伝やってると甲斐信濃にマジで旨味も何もなくて困惑したが >あれはあれで正しかったんだな ノブヤボでも最近は人材が上杉や北条や織田に食われるだけの勢力になっている
167 22/06/04(土)09:02:43 No.934771980
武田は今川北条との三国同盟は素晴らしい戦略だったんだけど そっから日本海抜けるにあたって嫌な奴がPOPしたから…
168 22/06/04(土)09:03:05 No.934772062
ただでさえ生まれが不憫なのに決定的な打撃が同盟相手のお家騒動に巻き込まれたからとか酷過ぎない? どこまで家柄に翻弄されたら気が済むのか
169 22/06/04(土)09:03:20 No.934772122
>当の親父は上洛中に死ぬし… 上洛というか三河落すのが目的だと言われてるけど どっちにしろ後継を整えずに逝ったのが最悪だったな
170 22/06/04(土)09:03:31 No.934772164
>ノブヤボでも最近は人材が上杉や北条や織田に食われるだけの勢力になっている 前シーズンだと放っておくと勝手にでかくなる勢力が武田だったけど まぁ忠実にやるとそうだね…とはなる
171 22/06/04(土)09:03:54 No.934772234
>当の親父は上洛中に死ぬし… 上洛目的だったかはともかくとして 野田城攻めで三河防衛網が崩壊したから もう岡崎まで手が届くってとこまでいってたのが惜しい
172 22/06/04(土)09:04:00 No.934772256
太閤立志伝5の勝頼は長篠の戦いでは鳥居強右衛門相手に悪役ムーブするのに天目山の戦いだと女子供を先に逃して悪役ムーブする織田信忠と対峙するのがなんか面白い
173 22/06/04(土)09:04:36 No.934772373
>銃が普及したタイミングが武田メタすぎて酷くない? >誰だよ国内に持ち込んだ奴と国内での量産にまさかの成功した奴 ポルトガル商人だと思うだろ? 実際は倭寇の方がずっと早い
174 22/06/04(土)09:04:40 No.934772388
親父は後継のこと考えてないムーブが多すぎる
175 22/06/04(土)09:05:07 No.934772481
>ただでさえ生まれが不憫なのに決定的な打撃が同盟相手のお家騒動に巻き込まれたからとか酷過ぎない? >どこまで家柄に翻弄されたら気が済むのか 跡継ぎを決めなかった上杉 官位を用意しなかった武田 鎌倉時代から続く名家の姿か?これが…
176 22/06/04(土)09:05:35 No.934772585
>ただでさえ生まれが不憫なのに決定的な打撃が同盟相手のお家騒動に巻き込まれたからとか酷過ぎない? >どこまで家柄に翻弄されたら気が済むのか 親ガチャとか甘え
177 22/06/04(土)09:05:45 No.934772621
信長が有り得ない速度で勢力伸ばしてるから 信玄もあそこで今川裏切ってでも打って出ないと詰むから 詰みポイントはかなり前になるね
178 22/06/04(土)09:05:53 No.934772644
>そっから日本海抜けるにあたって嫌な奴がPOPしたから… 謙信が死んでからも最後まで足引っ張られたしなあ
179 22/06/04(土)09:06:07 No.934772696
でも野戦だけなら強すぎる評価なんだよなあ勝頼
180 22/06/04(土)09:06:33 No.934772787
>親父は後継のこと考えてないムーブが多すぎる 信玄は選択肢がきっついよ 本来はもう少しじっくりやれるのに織田の成長が早過ぎて計算が全部狂う
181 22/06/04(土)09:06:36 No.934772799
親ガチャと立地ガチャと同盟相手ガチャ
182 22/06/04(土)09:06:46 No.934772835
なんかここ数年で勝頼語りが親父に似ないダメなやつってイメージが無くなって 親父のせいでひどいことになったかわいそうな息子!あと噴火!になった
183 22/06/04(土)09:06:58 No.934772871
武田って強国の間の干渉地っぽいしあそこで覇唱えるだけでも凄いってクソ立地
184 22/06/04(土)09:07:14 No.934772922
多分長男が生きてたら活きの良い武将の一人くらいで過ごせたよね
185 22/06/04(土)09:07:19 No.934772944
家ガチャとか甘え
186 22/06/04(土)09:07:47 No.934773036
本来の後継があのタイミングああ乗った時点で詰み見たいな所はある
187 22/06/04(土)09:07:47 No.934773038
継いだタイミングからして絶望的なんだよ勝頼
188 <a href="mailto:家康">22/06/04(土)09:08:07</a> [家康] No.934773121
親ガチャとか家ガチャとか甘えじゃない?
189 22/06/04(土)09:08:13 No.934773137
>武田って強国の間の干渉地っぽいしあそこで覇唱えるだけでも凄いってクソ立地 信玄なんで現代で戦国武将の大看板な顔出来てるんだろう… って知る程に尊敬の念すらこみあげるクソ立地だからな甲斐
190 22/06/04(土)09:08:28 No.934773189
>実際は倭寇の方がずっと早い 瀬戸内海を航行してる民間の船に乗った坊さんの日記では 鉄砲伝来の5年後の時点で船頭が襲ってきた海賊を鉄砲で撃退する様子を記録してる なんか民間への普及が早すぎね?って疑問視されてはいた
191 22/06/04(土)09:08:33 No.934773207
そもそも全方位に殴りだした信玄が失策すぎる 時代があったかもしれんが
192 22/06/04(土)09:08:40 No.934773230
家康「立地ガチャ親ガチャは甘え」
193 22/06/04(土)09:08:43 No.934773249
>親ガチャとか家ガチャとか甘えじゃない? たぬきには人の心とか無いよね…?
194 22/06/04(土)09:09:07 No.934773348
そして日本住血吸虫が居る地域…
195 22/06/04(土)09:09:14 No.934773371
織田の伸びとか関係ないよ むしろ周りからフルボッコの時仲裁頼んだ相手が織田だったし
196 22/06/04(土)09:09:45 No.934773478
>そもそも全方位に殴りだした信玄が失策すぎる >時代があったかもしれんが 川中島で北上もう無理…って折れたんだけど そうなると勢力伸ばす相手が同盟相手しかいないって地獄なんだよ
197 22/06/04(土)09:10:48 No.934773693
>家康「立地ガチャ親ガチャは甘え」 天運ガチャでレア引いて秀吉からの討伐が 大地震で中止になった奴は言うことが違う
198 22/06/04(土)09:11:10 No.934773770
>そして日本住血吸虫が居る地域… 良いよね勝頼に身体駄目だから暇乞いする重臣の記録 地方病の末期症状出てる…
199 22/06/04(土)09:11:25 No.934773842
>織田の伸びとか関係ないよ >むしろ周りからフルボッコの時仲裁頼んだ相手が織田だったし いや武田はフルボッコ覚悟でも無理せんと織田に詰まされるのは見えてるだろ それで織田に仲裁頼むのは実に戦国だけど
200 22/06/04(土)09:11:46 No.934773912
>たぬきには人の心とか無いよね…? 信玄坊主同様嫡男ぶっ殺してるしあるわけがない
201 22/06/04(土)09:11:53 No.934773929
nov猿たぬきは誇張抜きに豪運だったんだよな 身内の裏切りはあったけどさ
202 22/06/04(土)09:12:07 No.934773977
>>親ガチャとか家ガチャとか甘えじゃない? >たぬきには人の心とか無いよね…? 捨てるタイミングが多すぎるよあの人生…
203 22/06/04(土)09:12:17 No.934774025
個人の資質や家柄や領地の豊かさに加えて 運はもちろん運がないときの状況を乗り越える実力 家中の人心掌握や敵を分析する知力も必要になります 朝廷への献金や戦力を運営できる経済力も
204 22/06/04(土)09:13:00 No.934774172
上洛ってメジャーリーグ挑戦みたいなものでしょ?失敗したらほとんどの場合引退するしかないよね
205 22/06/04(土)09:13:05 No.934774194
甲斐は呪われた地すぎて 歴史に爪痕を刻んだ信玄は本当に凄い奴だよ
206 22/06/04(土)09:13:08 No.934774200
一応武田の後釜にして貰った穴山梅雪もあっさり死ぬ辺り切ない
207 22/06/04(土)09:13:47 No.934774357
周り中敵だから覇目指すなら四方八方喧嘩売るしか無い
208 22/06/04(土)09:13:52 No.934774371
>上洛ってメジャーリーグ挑戦みたいなものでしょ?失敗したらほとんどの場合引退するしかないよね 実は上洛自体の難易度は意外と低いよ 謙信とかひょいって行って帰ってるし
209 22/06/04(土)09:13:59 No.934774398
>なんかここ数年で勝頼語りが親父に似ないダメなやつってイメージが無くなって >親父のせいでひどいことになったかわいそうな息子!あと噴火!になった 織田信長は保守的で体面を気にして優しくて苦労人 松永久秀は忠臣 宇喜多直家は弟の忠家の方が実は狂人 大内義興も実は年相応の失敗をしている 色々イメージが変わり申した
210 22/06/04(土)09:14:11 No.934774444
常人ならあそこで上洛しようと思わん
211 22/06/04(土)09:14:18 No.934774469
謙信は女説もあるホモなんです?
212 22/06/04(土)09:14:32 No.934774531
スレ画世界のたぬきもこれからどんどん人の心が死んでいくのかな… すごい大好きなんだけどなあのたぬき…
213 22/06/04(土)09:14:41 No.934774562
>周り中敵だから覇目指すなら四方八方喧嘩売るしか無い 目指したのが間違いだった可能性
214 22/06/04(土)09:14:45 No.934774578
>謙信は女説もあるホモなんです? ホモは当時の一般性癖だよ
215 22/06/04(土)09:14:56 No.934774618
>と思ったけど第四次川中島で親族で一番親しい信繁が死んだのがでかいポイントなのかな 何もかもヤマカンって軍師が悪いんスよ
216 22/06/04(土)09:15:13 No.934774705
>実は上洛自体の難易度は意外と低いよ >謙信とかひょいって行って帰ってるし 大内さんもしょっちゅう行ってたな
217 22/06/04(土)09:15:18 No.934774729
>>周り中敵だから覇目指すなら四方八方喧嘩売るしか無い >目指したのが間違いだった可能性 目指さないと死ぬの見えてるからマグロみたいなもんよ 泳ぎ始めたら泳ぎ切るか死ぬしかない
218 22/06/04(土)09:15:41 No.934774799
>>謙信は女説もあるホモなんです? >ホモは当時の一般性癖だよ ホモは当時でもまれだよ ほとんどがバイ
219 22/06/04(土)09:15:54 No.934774865
>>織田の伸びとか関係ないよ >>むしろ周りからフルボッコの時仲裁頼んだ相手が織田だったし >いや武田はフルボッコ覚悟でも無理せんと織田に詰まされるのは見えてるだろ >それで織田に仲裁頼むのは実に戦国だけど 織田につまされるとかなんも関係ないよ むしろ織田が義元討ってくれたから行き詰まった北から南へ進捗できたんだから その結果徳川が絶対武田殺すマンになり挑発続け上杉も武田うぜーで北条もこいつ信用できねーってなってのフルボッコ その後織田のお陰で上杉とは和睦なっているんだから
220 22/06/04(土)09:16:01 No.934774898
>謙信は女説もあるホモなんです? ど派手な衣装を着てたのは間違いないので たぶんオネエです
221 22/06/04(土)09:16:09 No.934774928
>と思ったけど第四次川中島で親族で一番親しい信繁が死んだのがでかいポイントなのかな 割と致命傷だと思う 信繁居たら息子斬らないで上手い具合に内部調整出来た可能性高いし
222 22/06/04(土)09:16:26 No.934774982
>>>謙信は女説もあるホモなんです? >>ホモは当時の一般性癖だよ >ホモは当時でもまれだよ >ほとんどがバイ そっちが正確か
223 22/06/04(土)09:16:35 No.934775015
>ど派手な衣装を着てたのは間違いないので >たぶんオネエです オネエなら強さに説得力も出るな…
224 22/06/04(土)09:16:46 No.934775051
武田と織田はむしろ基本友好的
225 22/06/04(土)09:17:01 No.934775098
>スレ画世界のたぬきもこれからどんどん人の心が死んでいくのかな… >すごい大好きなんだけどなあのたぬき… これからノッブと秀吉が置き土産を置いていくからな 日本を頼んだぞ!たぬき!
226 22/06/04(土)09:17:19 No.934775168
>武田と織田はむしろ基本友好的 でも上洛ルートに正徳同名の徳川の領地があるんすよ
227 22/06/04(土)09:17:21 No.934775178
>オネエなら強さに説得力も出るな… 強いんだけど酒癖の悪さは如何ともしがたい
228 22/06/04(土)09:17:31 No.934775217
>謙信とかひょいって行って帰ってるし 上杉は青苧販売で大儲けしてたんで 朝廷から販売権貰うため家臣が京に常駐もしてる
229 22/06/04(土)09:17:52 No.934775301
>>謙信は女説もあるホモなんです? >ど派手な衣装を着てたのは間違いないので >たぶんオネエです 京でも御婦人方と仲が良かったし旦那からも不倫も疑われてないんで オネエ説あるな って言うか残された衣装が女物の柄過ぎる
230 22/06/04(土)09:18:18 No.934775399
>一応武田の後釜にして貰った穴山梅雪もあっさり死ぬ辺り切ない 狸「誰が穴山殿を殺したのだ!許せぬ!(棒)」
231 22/06/04(土)09:18:27 No.934775426
>武田と織田はむしろ基本友好的 実は家康が上杉や北条と一緒に武田包囲網をしていたと聞いた
232 22/06/04(土)09:18:36 No.934775465
酒乱クソ強オネエ…
233 22/06/04(土)09:18:55 No.934775536
オネエなら普通に高野山にも行けるし 残された手紙の書跡が女っぽくても説得力ある
234 22/06/04(土)09:19:32 No.934775646
>実は家康が上杉や北条と一緒に武田包囲網をしていたと聞いた 家康が攻めてくんだけど一体どうなってんの?と 信玄から信長にクレームが入ったりはした
235 22/06/04(土)09:20:06 No.934775760
>武田と織田はむしろ基本友好的 領地が直接接してないからお互いに利用し合ってるね それはそれとして本願寺と武田もめっちゃ仲良いのがとても乱世
236 22/06/04(土)09:20:19 No.934775811
あの頃の家康も強かでくせ者だしな…まあそうじゃないと生き残れないんだけど
237 22/06/04(土)09:20:23 No.934775834
家臣団があまりに言うこと聞かないから当主辞めるわって 「実家に帰らせていただきます」攻撃も説得力ある
238 22/06/04(土)09:20:24 No.934775838
>>実は家康が上杉や北条と一緒に武田包囲網をしていたと聞いた >家康が攻めてくんだけど一体どうなってんの?と >信玄から信長にクレームが入ったりはした いやーめんごめんご
239 22/06/04(土)09:21:05 No.934775996
>>実は家康が上杉や北条と一緒に武田包囲網をしていたと聞いた >家康が攻めてくんだけど一体どうなってんの?と >信玄から信長にクレームが入ったりはした 信長も家康にほどほどにとかは言うんだけどそもそも家康からすると信長の言うこと聞く必要は一切ないからな わりとこの時期の家康は狂犬だ それだけ信玄信用できないのもあったかもしれんが
240 22/06/04(土)09:21:47 No.934776139
信玄公が信用できないですって!? とても正しい判断です
241 22/06/04(土)09:22:50 No.934776368
基本仲良い国でも領土が広がり隣国になった途端に険悪化する
242 22/06/04(土)09:22:56 No.934776395
晴信はすこぶる悪魔超人だからな あいつ人の心ないのかって悪辣な事良くやってる
243 22/06/04(土)09:22:56 No.934776399
>そもそも家康からすると信長の言うこと聞く必要は一切ないからな はっきりと織田の家臣化するのは義昭追放したころからで 書状の書式が対等だった物からどんどんへりくだった物に変わっていく
244 22/06/04(土)09:23:31 No.934776527
>>そもそも家康からすると信長の言うこと聞く必要は一切ないからな >はっきりと織田の家臣化するのは義昭追放したころからで >書状の書式が対等だった物からどんどんへりくだった物に変わっていく 力関係の変化が生々しいよね
245 22/06/04(土)09:24:08 No.934776669
オタクに根強い人気のオネエ強キャラ説と謙信女性説をかけ合わせて浮かび上がる新たな謙信像か
246 22/06/04(土)09:24:21 No.934776729
北朝鮮が中国に喧嘩売ってるレベルで国力に差がある…
247 22/06/04(土)09:24:25 No.934776746
オネエ軍神上杉謙信!!
248 22/06/04(土)09:24:48 No.934776837
>晴信はすこぶる悪魔超人だからな >あいつ人の心ないのかって悪辣な事良くやってる 乱取りの解放金なんて上杉とかは二束三文なのにあんたはさぁ…
249 22/06/04(土)09:25:33 No.934777001
>晴信はすこぶる悪魔超人だからな >あいつ人の心ないのかって悪辣な事良くやってる 因果応報という言葉は晴信のためにある
250 22/06/04(土)09:25:58 No.934777100
秀吉とか立地も家柄もクソもねえぞ!
251 22/06/04(土)09:25:58 No.934777102
信濃は実は当時の関東の陸路交通だと地味に要衝なんだけど 平和な時代だったらって話でもあるからな…
252 22/06/04(土)09:26:11 No.934777150
ニトロ積んだエンジンで爆走した後 勝頼に焼け付いて爆発寸前の車体を押し付けて気持ちよく死んだのが信玄だし… 浅間山はまあ…
253 22/06/04(土)09:26:25 No.934777215
>オタクに根強い人気のオネエ強キャラ説と謙信女性説をかけ合わせて浮かび上がる新たな謙信像か >オネエ軍神上杉謙信!! 信長のシェフ謙信に口紅や付けまつ毛の化粧した強オネエが浮かんじゃったじゃないか
254 22/06/04(土)09:26:30 No.934777234
>基本仲良い国でも領土が広がり隣国になった途端に険悪化する 北条早雲は氏親パパの家督相続に尽力した親戚のおじさんなのに 義元の代の頃にはすっかりこじれてる感がある今川と北条
255 22/06/04(土)09:26:40 No.934777278
>秀吉とか立地も家柄もクソもねえぞ! 家ガチャとか親ガチャとか甘え
256 22/06/04(土)09:27:24 No.934777429
鉄砲の有用性に気付いて密かに集めさせていた先見の明はさすが一国の当主 だが甲斐のクソ山ん中で流通がマトモに機能するはずもなく
257 22/06/04(土)09:27:25 No.934777438
でも川中島と関東と往復させまくった上に 領土内で一向宗やら家臣の叛乱をありったけぶちこんだのに 毎回鬼のような速度で元気に川中島に参戦する景虎が敵に回ってるのは大分不憫だよ
258 22/06/04(土)09:27:35 No.934777480
>秀吉とか立地も家柄もクソもねえぞ! 秀吉「上司ガチャとか甘え」
259 22/06/04(土)09:27:45 No.934777525
>乱取りの解放金なんて上杉とかは二束三文なのにあんたはさぁ… アレは値段がレアケースだから記録が残っただけであって 東国では記録する価値が無いほど人売りが日常化してるんですよ
260 22/06/04(土)09:28:07 No.934777595
猿は箔つけるために帝の御落胤ってことにしようとして母にキレられてなかったか
261 22/06/04(土)09:28:10 No.934777607
>北条早雲は氏親パパの家督相続に尽力した親戚のおじさんなのに >義元の代の頃にはすっかりこじれてる感がある今川と北条 北条ではない!あいつらは伊勢だ!って生涯伊勢と呼び続けたおじさん…
262 22/06/04(土)09:28:11 No.934777611
>秀吉「上司ガチャとか甘え」 まあめちゃくちゃ厳しい上司ではあるが…
263 22/06/04(土)09:28:27 No.934777671
>鉄砲の有用性に気付いて密かに集めさせていた先見の明はさすが一国の当主 >だが甲斐のクソ山ん中で流通がマトモに機能するはずもなく そこら辺分ってるから信長がどんどん京とか堺とか狙う姿に焦りを覚えるよね
264 22/06/04(土)09:28:44 No.934777732
信玄はむしろ遠望な戦略とか謀略を持たず場当たり的にとにかく目に前の出来事に対処していっただけの結果に見えるがね 織田に喧嘩売ったのも外交的に行き詰まってヤケクソ気味に徳川へと一緒にだし まあ信長とかも同じようなもんだと思うが
265 22/06/04(土)09:28:48 No.934777749
人の心が無かったり失ったやつ多いなぁ!?
266 22/06/04(土)09:28:55 No.934777788
まあ勝つ上司なのは恵まれてるだろう秀吉
267 22/06/04(土)09:28:55 No.934777789
>秀吉「上司ガチャとか甘え」 本能寺からの勝ち上がりは 天下人は天が決めると言われても納得する
268 22/06/04(土)09:29:16 No.934777850
>人の心が無かったり失ったやつ多いなぁ!? 残した奴から死んでいくから…
269 22/06/04(土)09:29:28 No.934777903
>>北条早雲は氏親パパの家督相続に尽力した親戚のおじさんなのに >>義元の代の頃にはすっかりこじれてる感がある今川と北条 >北条ではない!あいつらは伊勢だ!って生涯伊勢と呼び続けたおじさん… 伊勢の方が名門じゃね?と新九郎、奔るを読んでちょっと思いました…
270 22/06/04(土)09:29:59 No.934778021
>人の心が無かったり失ったやつ多いなぁ!? そうじゃなきゃあの時代やってけないし…
271 22/06/04(土)09:30:16 No.934778082
>秀吉「生まれガチャとか甘え」
272 22/06/04(土)09:30:18 No.934778092
>北条ではない!あいつらは伊勢だ!って生涯伊勢と呼び続けたおじさん… まあ伊勢氏は将軍の嫡男養育するレベルの家格なんで 伊勢呼びが蔑称かというとそれも違うとは思うが
273 22/06/04(土)09:30:35 No.934778163
晴信は名うての悪行超人だけど 支配地の統治は滅法上手いしな
274 22/06/04(土)09:30:52 No.934778225
>>秀吉「生まれガチャとか甘え」 あ、あんたほどの人がそう言うのなら…
275 22/06/04(土)09:31:39 No.934778396
>秀吉「生まれガチャとか甘え」 それで息子ガチャはどうなりましたか?
276 22/06/04(土)09:31:51 No.934778440
>アレは値段がレアケースだから記録が残っただけであって >東国では記録する価値が無いほど人売りが日常化してるんですよ 関東で捕まった人は東北に売られて農奴になる
277 22/06/04(土)09:31:54 No.934778451
>秀吉「生まれガチャとか甘え」 足軽がお姫様マンコ手に入れるとか凄すぎ…
278 22/06/04(土)09:31:59 No.934778467
>>秀吉「生まれガチャとか甘え」 後継者ガチャは…
279 22/06/04(土)09:32:09 No.934778499
>>秀吉「生まれガチャとか甘え」 >それで息子ガチャはどうなりましたか? 秀吉ってガチャ回せるの?
280 22/06/04(土)09:32:13 No.934778537
冷酷魔王みたいに言われてたノブが一番人の心もってたみたいなところある
281 22/06/04(土)09:32:25 No.934778600
結局秀吉の元の階級ってどのへんだったの 母親まで最後まで一緒だったし分かるよね…?
282 22/06/04(土)09:32:41 No.934778671
>>秀吉「生まれガチャとか甘え」 >それで息子ガチャはどうなりましたか? いちおう長浜城貰った頃に懐妊はしたよ 流産しちゃったけど
283 22/06/04(土)09:32:42 No.934778678
戦国の人売りに関しては九州がかなり闇だね
284 22/06/04(土)09:32:43 No.934778680
>秀吉ってガチャ回せるの? タブー中のタブーに触れやがったな…
285 22/06/04(土)09:33:27 No.934778873
>冷酷魔王みたいに言われてたノブが一番人の心もってたみたいなところある ノブは魔王とかめっちゃ厳しいイメージが先行してるから 逆に人の心な逸話あるとおお…ってなる所はある
286 22/06/04(土)09:33:37 No.934778915
>戦国の人売りに関しては九州がかなり闇だね あっちはキリスト教も絡むからな…
287 22/06/04(土)09:33:49 No.934778960
>結局秀吉の元の階級ってどのへんだったの 親戚の福島加藤が職人の家の生まれなんだから 普通に職人か商人の家の生まれじゃないの
288 22/06/04(土)09:34:22 No.934779112
ノブって生まれは金持ちの坊ちゃんだしその後もずっと中央付近にいた人物だぞ そりゃ地方の人間よりは余裕ある態度になる
289 22/06/04(土)09:34:32 No.934779151
周辺と同盟結ぶと領土拡張する場所がないし かといって周りのやつを倒せるかと言ったら倒せないしお手上げ
290 <a href="mailto:秀吉">22/06/04(土)09:34:38</a> [秀吉] No.934779176
>冷酷魔王みたいに言われてたノブが一番人の心もってたみたいなところある 俺は信長のように甘くはない
291 22/06/04(土)09:34:41 No.934779190
>それで息子ガチャはどうなりましたか? ガチャ回せる種がなかった
292 22/06/04(土)09:35:03 No.934779269
>逆に人の心な逸話あるとおお…ってなる所はある 捨て猫に優しくする不良理論!
293 22/06/04(土)09:35:29 No.934779368
>周辺と同盟結ぶと領土拡張する場所がないし >かといって周りのやつを倒せるかと言ったら倒せないしお手上げ それでも寿命が後5年あればなぁ…って期待持たせる所まではいけたから 晴信はかなり凄いと思う
294 22/06/04(土)09:35:40 No.934779422
>逆に人の心な逸話あるとおお…ってなる所はある 猿の浮気に悩むおねに 「アイツは猿だから相手するのはお前ぐらいなもんだ、飼ってやってるぐらいに思っとけ」とか とてもほっこりする 職場で猿めっちゃおこられたんだろうな
295 22/06/04(土)09:35:59 No.934779515
信虎が普通に有能だけど信玄のおかげで当分暴君
296 22/06/04(土)09:35:59 No.934779517
>あっちはキリスト教も絡むからな… イエズス会は本国へ働きかけて 国王から奴隷買ってたポルトガル商人へ 日本での奴隷売買禁止の命令出してもらった方だよ!
297 22/06/04(土)09:36:41 No.934779724
>ノブって生まれは金持ちの坊ちゃんだしその後もずっと中央付近にいた人物だぞ >そりゃ地方の人間よりは余裕ある態度になる 美濃攻めの頃は謀略のやり方があまりに稚拙すぎて京都の人たちから天下に無様な姿を晒したとか言われてるけどな…
298 22/06/04(土)09:36:54 No.934779783
>それでも寿命が後5年あればなぁ…って期待持たせる所まではいけたから >晴信はかなり凄いと思う 駿府の支配に何年軍隊派遣して駐留する必要があるかと思うと 何もしないと思う
299 22/06/04(土)09:37:00 No.934779812
novは裏切られてる割にかなり気長に説得したりしてるよね
300 22/06/04(土)09:37:06 No.934779838
>信虎が普通に有能だけど信玄のおかげで当分暴君 代替わりもあったからね 信虎には追放後も結構良い生活させてるから意外と関係悪くない気がする
301 22/06/04(土)09:37:32 No.934779976
>>冷酷魔王みたいに言われてたノブが一番人の心もってたみたいなところある >ノブは魔王とかめっちゃ厳しいイメージが先行してるから >逆に人の心な逸話あるとおお…ってなる所はある 上杉謙信や武田信玄や山中鹿之介の様な江戸時代に上げられまくった人は逆に実態以上に貶められている時もある気がする
302 22/06/04(土)09:37:41 No.934780038
>信虎が普通に有能だけど信玄のおかげで当分暴君 当時の甲斐の民衆から見たら普通に暴君だよ信虎 主に税制のキツさの面で
303 22/06/04(土)09:38:27 No.934780295
>当時の甲斐の民衆から見たら普通に暴君だよ信虎 >主に税制のキツさの面で 税制ってより譜代の権限削る方向に行ったからでしょ信虎不人気なの 軍役自体は信玄も続行してるので支出は変わらん
304 22/06/04(土)09:38:34 No.934780343
>novは裏切られてる割にかなり気長に説得したりしてるよね それは今裏切られたら困るってときだけでそうでもない時はさっさと殺してる
305 22/06/04(土)09:38:55 No.934780470
民衆なんて下等生物扱いがデフォの生き物の人気なんか取る必要あるのか?
306 22/06/04(土)09:39:22 No.934780577
>駿府の支配に何年軍隊派遣して駐留する必要があるかと思うと >何もしないと思う あの頃は織田もまだ盤石じゃなかったから 本拠地脅かす位置に武田がいるってなるとIF展開考える余地はあるよ 織田有利は中々覆らないと思うけど
307 22/06/04(土)09:39:34 No.934780629
武田は今川の湊を奪ってからは 志摩で九鬼と信雄が追い出した水軍衆を雇い入れてたりする つーか信雄ちゃんと仕事してたんだな…ってなる
308 22/06/04(土)09:40:00 No.934780754
>あの頃は織田もまだ盤石じゃなかったから >本拠地脅かす位置に武田がいるってなるとIF展開考える余地はあるよ >織田有利は中々覆らないと思うけど 権力グダグダどころか一門衆の一揆すら発生してた越前は簡単に統治できましたか…?
309 22/06/04(土)09:40:07 No.934780793
(勝頼の話からノッブと晴信の流れになってる…これも天運か)
310 22/06/04(土)09:40:46 No.934781005
>(勝頼の話からノッブと晴信の流れになってる…これも天運か) 勝頼語る上ではその2人は避けられないし仕方あるまい…
311 22/06/04(土)09:40:59 No.934781070
>民衆なんて下等生物扱いがデフォの生き物の人気なんか取る必要あるのか? そんな幸せな視点で領地運営できた戦国武将は中々いないよ
312 22/06/04(土)09:41:19 No.934781152
>権力グダグダどころか一門衆の一揆すら発生してた越前は簡単に統治できましたか…? ありゃ煮え切らない居眠り当主が悪いんじゃないの?
313 22/06/04(土)09:41:28 No.934781185
>>当時の甲斐の民衆から見たら普通に暴君だよ信虎 >>主に税制のキツさの面で >税制ってより譜代の権限削る方向に行ったからでしょ信虎不人気なの >軍役自体は信玄も続行してるので支出は変わらん いや普通に重税すぎて民衆からも不人気 なぜなら信虎のときに天災と飢饉と疫病のトリプルショックがあってその立て直しにかなりの金が必要だったから 為政者からしたら必要な税金でも民衆からしたら知ったことではないので
314 22/06/04(土)09:41:28 No.934781186
>そんな幸せな視点で領地運営できた戦国武将は中々いないよ そんな視点がないと川中島にも出て行かないし南進して国庫からにしないよ
315 22/06/04(土)09:41:41 No.934781238
>権力グダグダどころか一門衆の一揆すら発生してた越前は簡単に統治できましたか…? 越前ってあそこはあそこで過酷過ぎない?
316 22/06/04(土)09:42:11 No.934781347
>そんな幸せな視点で領地運営できた戦国武将は中々いないよ 領主からの扱いに不満あったら 村人全員で逃げ出すくらいやるからな
317 22/06/04(土)09:42:16 No.934781370
>ありゃ煮え切らない居眠り当主が悪いんじゃないの? 国衆と寺社勢力なんてどこにも存在するのでそこ叩き潰さないと権力基盤なんか築けんよ
318 22/06/04(土)09:42:42 No.934781446
>(勝頼の話からノッブと晴信の流れになってる…これも天運か) 勝頼の何が悪かったのってなると上の代の話に波及しやすいのは仕方ない
319 22/06/04(土)09:43:14 No.934781580
正直勝頼の能力云々になるほど長期政権で統治する時間もないし
320 22/06/04(土)09:44:00 No.934781809
>>そんな幸せな視点で領地運営できた戦国武将は中々いないよ >そんな視点がないと川中島にも出て行かないし南進して国庫からにしないよ 下等生物って言葉のきつさだろうな
321 22/06/04(土)09:44:08 No.934781842
>そんな幸せな視点で領地運営できた戦国武将は中々いないよ 一文盗んだだけで斬られた織田家の足軽とかいるんですよ!
322 22/06/04(土)09:44:09 No.934781853
>勝頼の何が悪かったのってなると上の代の話に波及しやすいのは仕方ない シナリオ:勝頼の代だけで持ち直して戦国の覇者になろう! 難易度:ナイトメア(前の代から割と詰んでる+天災もあるよ
323 22/06/04(土)09:44:22 No.934781918
>>そんな幸せな視点で領地運営できた戦国武将は中々いないよ >領主からの扱いに不満あったら >村人全員で逃げ出すくらいやるからな 当時の農民も大概に元気で剽悍だからな
324 22/06/04(土)09:44:23 No.934781924
室町人は僧侶や農民や町人まで舐められたら殺す!と体面を気にして報復しまくる人種だったらしい
325 22/06/04(土)09:44:24 No.934781927
GAMOUUJISATOとかどこでも毎回国替えの度に一揆と殲滅戦経験するの本当クソ
326 22/06/04(土)09:44:54 No.934782079
>>そんな幸せな視点で領地運営できた戦国武将は中々いないよ >一文盗んだだけで斬られた織田家の足軽とかいるんですよ! めっちゃ京都の人心に気を使ってたね織田…
327 22/06/04(土)09:45:23 No.934782208
>下等生物って言葉のきつさだろうな 身分制度確立してた戦国時代で俺達大名と平民農民は平等なんだなんて視点持ってた奴居るの?
328 22/06/04(土)09:45:35 No.934782278
農民は普通に戦闘経験者かつ武装もしてるから 舐めた態度見せると死ぬ気で抵抗して来るよね…
329 22/06/04(土)09:45:54 No.934782371
>身分制度確立してた戦国時代で俺達大名と平民農民は平等なんだなんて視点持ってた奴居るの? まず確立してないんですよ
330 22/06/04(土)09:46:05 No.934782413
>>下等生物って言葉のきつさだろうな >身分制度確立してた戦国時代で俺達大名と平民農民は平等なんだなんて視点持ってた奴居るの? 平等かどうかは知らないけど 舐めた態度見せたら死ぬ気で反抗して来るぞ当時の農民
331 22/06/04(土)09:46:15 No.934782467
ギリ慈しむ対象として愛玩動物位の扱いはするけど同じ人間だと思ってるのは本当稀
332 22/06/04(土)09:46:41 No.934782594
>身分制度確立してた戦国時代で俺達大名と平民農民は平等なんだなんて視点持ってた奴居るの? 加賀って知ってる?
333 22/06/04(土)09:46:47 No.934782624
>報復しまくる人種だったらしい 戦国の農村研究の本で 水争いとかで隣村から村人を拉致されると 救出じゃなくまず報復として同じ数だけ拉致しようとする まず報復第一の思考だったと書いてあったな
334 22/06/04(土)09:46:55 No.934782653
>加賀って知ってる? バチクソ身分制度高い所じゃん
335 22/06/04(土)09:47:45 No.934782877
一向一揆のヒエラルキーやばいよな 本寺の坊主と地方の坊主で一揆内一揆始めるレベルで対立するし
336 22/06/04(土)09:47:59 No.934782954
当時は自力救済だから 報復をきちんと出来ない奴は食い物にされちゃうしね