ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/04(土)04:01:51 No.934742414
>何が敗因だったの
1 22/06/04(土)04:43:28 No.934745093
警備員が職務放棄
2 22/06/04(土)04:47:00 No.934745255
フォンシュタインをあんな風に殺さなきゃまだ同情できた
3 22/06/04(土)04:48:23 No.934745341
一貫して人望が無かった
4 22/06/04(土)04:49:06 No.934745381
>一貫して人望が無かった 徳が無いだと…!
5 22/06/04(土)04:51:07 No.934745482
どうせ非情に徹するならデスタンみたいなやついつまでも放っておくのも危険だよな
6 22/06/04(土)04:52:17 No.934745534
この人がウカツだったわけではないと思う… こんなん予想できない
7 22/06/04(土)04:54:34 No.934745658
デロイアにとっては唯一の勝利の方法だったから… 実際ドナンが病に倒れなくてもラコックが台頭してもデロイアの立ち位置は変わらないという
8 22/06/04(土)04:55:09 No.934745688
ウカツではあると思う 悪事を代行させてたたかりグセのあるデスタンを冷たくあしらったら殺されるまではなくとも全部バラされるくらいの考えは浮かぶんじゃないか?
9 22/06/04(土)04:56:30 No.934745746
デロイア解放の英雄になってそうなデスタン
10 22/06/04(土)04:56:55 No.934745766
でも最初からはっきりと面と向かって言ってるからな デスタンが一番嫌いな人種だって
11 22/06/04(土)04:57:01 No.934745772
あの後で拘束するつもりだったんだろう まさかこの場で銃殺されるとは思わなかっただけで
12 22/06/04(土)04:59:00 No.934745862
理想を追う者は追え 正義を語る者は語れ 私に掲げる旗なぞはない 目の前には登らねばならぬ階段がある 欲望に道連れは不要だ 一人でやるさ 理想や正義など、暗闇で眠れ 次回、『ラコックの策謀』 Not even justice. I want to get truth!真実は見えるか?
13 22/06/04(土)04:59:21 No.934745882
>でも最初からはっきりと面と向かって言ってるからな >デスタンが一番嫌いな人種だって 直接対峙する機会はなかったけどクリンのこととかは結構評価してるんだよなラコック
14 22/06/04(土)05:00:46 No.934745946
迂闊というかこの時調子乗ってたとこあると思う
15 22/06/04(土)05:01:13 No.934745975
ここらはまだ分かるけど次回予告ポエムは熱が入るとどんどん意味が分からなくなるから… ボトムズもポエムだったけど一線引いてたな
16 22/06/04(土)05:04:36 No.934746142
デスタンみたいなやつが牧場で大人しくしてるわけがないんだよな
17 22/06/04(土)05:09:03 No.934746388
ドナンが倒れてからジワジワと右肩上がりに調子乗っていくからなラコック
18 22/06/04(土)05:14:59 No.934746661
まあでもドナンが倒れなかったらデロイアにとってもっと締め付けきつかったっていう 政策としては超タカ派だからな…
19 22/06/04(土)05:15:46 No.934746703
仕事はできるが徳のないラコック 徳はあるが仕事できないレイク 考えるとドナンカシムの大きさがわかる
20 22/06/04(土)05:19:01 No.934746861
>まあでもドナンが倒れなかったらデロイアにとってもっと締め付けきつかったっていう >政策としては超タカ派だからな… 完全に地球上位の政策だからまあ ラコックも変わらないけど文言だけの独立は認めて搾取はしますよだから デロイアにとってはどっちもおつらい
21 22/06/04(土)05:21:02 No.934746968
それでも地球人のためにってポリシーは人一倍あったんだよな ラコックには何もない
22 22/06/04(土)05:23:28 No.934747095
デロイアにとっては博士の完全独立しか道はなかったんだけど 仲間割れでとん挫したところにデスタンの1発で起死回生だからマジあいつ英雄なんだ
23 22/06/04(土)05:25:27 No.934747198
>ラコックには何もない そこがダグラムの面白いところだと思うよ 思想があろうが良識があろうがもたらされる結果は同じっていう 良い人ってだけで統治できるならレイク兄さんで事足りたんだ
24 22/06/04(土)05:27:11 No.934747273
レーク兄さんは掛け値なしのいい人だけど作中大成したことは1つもないからな… 結局住民の支持も得られず大半の部下にもそっぽを向かれた
25 22/06/04(土)05:27:14 No.934747276
ドナンの立場からしたらせっかくあらゆる対立乗り越えて地球連邦となったのに デロイア独立されたらまた戦乱の時代に逆戻りしかねないというのが有るからな…
26 22/06/04(土)05:29:53 No.934747412
>ドナンの立場からしたらせっかくあらゆる対立乗り越えて地球連邦となったのに そもそもここが自作自演だから… ドナンは大人物ではあるけど潔白でもないし戦乱がどうのより枯渇しかけた地球第一の非情な人だから
27 22/06/04(土)05:32:01 No.934747518
歴史的事実だけ抜き出してみると結構面白いんだよな ドナンもラコックも結局変わらなかったりデスタンは英雄だったり
28 22/06/04(土)05:36:42 No.934747735
ジョルジュじゃなくてもいいけどデスタンは太陽の牙メンツに討たれてほしかった
29 22/06/04(土)05:37:10 No.934747763
いい人ってだけじゃ駄目なのが政治のつらいところだ
30 22/06/04(土)05:43:55 No.934748134
本来ならフォン・シュタインがその立場を使ってデロイア側の利権保護したり動くべきだったのに 権力欲でボンクラ化してたからな…最後になんか急に愛国心に目覚めたけど
31 22/06/04(土)05:45:33 No.934748231
最後に愛国心に目覚めたのも含めてフォンシュタインはウロチョロしてるだけのおっさんだったな…
32 22/06/04(土)05:48:09 No.934748377
ドナン・カシムのファンボーイって感じだったもんな
33 22/06/04(土)05:52:09 No.934748589
フォンシュタインは最後ラコックに騙されてたのが気に食わんから 解放軍と和解する!とか言いだしてお前…ってなったよ 手玉に取られてたのはそれとして政策は変わらないんだからそこは死守しとけよ
34 22/06/04(土)05:53:08 No.934748635
寄生虫って言いすぎた
35 22/06/04(土)05:54:31 No.934748707
フォンシュタインを必死に止めようとするラコック劇場好き
36 22/06/04(土)05:56:06 No.934748791
>フォンシュタインを必死に止めようとするラコック劇場好き 最高にみっともなくて好き
37 22/06/04(土)06:04:34 No.934749267
ラコック一人が暗殺されて片付くってのもすごい話だな
38 22/06/04(土)06:08:24 No.934749503
まあ実際は何も片付いてないんだが… ラコック主導で進めてた超不利な独立の話が白紙になったってだけ ここからがんばれるかはヘシのおっさんにすべてかかってる
39 22/06/04(土)06:10:58 No.934749651
デスタンはとんでもない最重要人物なのに迂闊なこと書けなさそうなのがあの世界の歴史家泣かせなのかもしれない
40 22/06/04(土)06:12:14 No.934749739
カルメルさん騙されやすそうだからな…
41 22/06/04(土)06:16:07 No.934749984
実際騙されてるからな… あの人も平常時なら良い人で終わったんだろうけど
42 22/06/04(土)06:16:14 No.934749996
同じこと言ってるのにも関わらず一方だけ反感買うってのはよくある話だから日頃の言動や態度って大事なんだよね
43 22/06/04(土)06:17:18 No.934750072
>デスタンはとんでもない最重要人物なのに迂闊なこと書けなさそうなのがあの世界の歴史家泣かせなのかもしれない 後世の歴史書にはデスタンもゲリラ側の人間だったと記されるんだろうか
44 22/06/04(土)06:17:52 No.934750112
デスタンやカルメルさんなど 頭から舐めてかかってた人に反撃されてからのこの末路
45 22/06/04(土)06:18:47 No.934750172
>ドナンは大人物ではあるけど潔白でもないし戦乱がどうのより枯渇しかけた地球第一の非情な人だから 根本的な部分でそれが目的だからなデロイアの開発は 何故か前時代的な植民地経営になったけど……
46 22/06/04(土)06:19:39 No.934750238
カルメルさんも後方での支援とか調整とかやってた人だからそれなりの修羅場は経験してるんだろうが 戦いに嫌気がささていたのと相手が悪すぎたというか
47 22/06/04(土)06:19:53 No.934750254
>寄生虫って言いすぎた デスタンの脳内でエコーかかってただけじゃん!
48 22/06/04(土)06:20:58 No.934750334
太田垣晴男のダグラムではカシム家がデロイアを開拓した一族という掘り下げをしてたね
49 22/06/04(土)06:21:03 No.934750337
デロイアにはミノフスキ…Xネブラがあるからな…
50 22/06/04(土)06:28:07 No.934750835
でもラコックのいやなやつっぷりが表に出てきたのって終盤の方じゃなかった? 視聴者は心の声を聴いてるからどんな奴か分かってるけど ドナンが死ぬくらいまではうまく野心を隠していた気がする まぁデスタンのことはちょいちょいいちびっていたが
51 22/06/04(土)06:29:43 No.934750944
野心を表に出し始めたのはドナンにラコックには徳がないって言われてたのを執事の人に聞いたあたりからかな
52 22/06/04(土)06:31:04 No.934751042
野心家なのは元々だけど出世の道が遮られそうだから力技に出たって印象
53 22/06/04(土)06:31:21 No.934751054
まあ序盤はクリンにも紳士的だったし嫌な奴なんだろうなという空気はあったがそこまでではなかったよ
54 22/06/04(土)06:33:48 No.934751250
そもそもドナンの秘書ってそんなに偉いのか
55 22/06/04(土)06:36:31 No.934751492
偉くはない 偉くはないので単身地球の議会に乗り込んで代理の座を勝ち取ってきた 能力はほんと高い徳はないけど
56 22/06/04(土)06:39:39 No.934751739
まあ徳のある人物ならドナンのスキャンダル捏造して追い落としたりしないよな
57 22/06/04(土)06:39:49 No.934751755
デロイアから見たら本当に厄介な人だけど 地球から見れば好条件で資源を持ってきてくれる大恩人になっていたのかもしれない
58 22/06/04(土)06:42:01 No.934751954
まあそこは徳とは無関係だから… ドナンも人徳はあったが平気で自作自演するし人も殺すし必要ならスキャンダルくらい捏造するだろうな
59 22/06/04(土)06:46:00 No.934752321
たかだか秘書風情が大議員で政府代表代理って すごい大出世だな
60 22/06/04(土)06:46:13 No.934752345
ダグラムは半分はタヌキ親父Dとタヌキ親父Sとタヌキ親父Lの果てしないバトルだからな
61 22/06/04(土)06:46:41 No.934752380
常に非情なのがラコックで故あれば非情になれるのがドナンって感じかね 家族でも持てば違ったのかね
62 22/06/04(土)06:47:33 No.934752455
ラコックのあの性格で家庭が持てる気がしない
63 22/06/04(土)06:47:41 No.934752476
サマリン博士も中々だよね…
64 22/06/04(土)06:48:43 No.934752570
秘書って公私の境が曖昧だけどその立場から議会乗り込んで公的な立場奪ってきた胆力はすごいな
65 22/06/04(土)06:51:21 No.934752798
サマリン博士なんてタカ派中のタカ派だからね和平とか眼中にない闘争の人だから でも懐は深いし差別もしない
66 22/06/04(土)06:53:56 No.934753057
サマリン博士は今回の独立戦争の本質が分かってたから… どんなに言葉を飾ろうが完全独立以外は実質負けだしね
67 22/06/04(土)06:55:49 No.934753276
そりゃデロイア側からすれば地球が衰弱してるから次の植民星見つけるまで養分吸わせてくれとか 知ったこっちゃないからな
68 22/06/04(土)06:56:40 No.934753361
サマリン博士は若者への煽りスキルが高すぎる… 独立急進派の中心人物に求められる要素を兼ね備えすぎてる
69 22/06/04(土)06:59:54 No.934753687
序盤のカシム勧誘は改めて見ると精神的に弱ったところに付け入ったようで 新興宗教への勧誘とか詐欺師が人騙す場面みたいに見えた
70 22/06/04(土)07:19:22 No.934755777
サマリン博士は滅茶苦茶急進派なのに捕らえられたらカルメルさんに全部委ねるの超潔くて凄いなって思う それしかもう選択肢ないっていうのはその通り何だけどそれにしたって奪還されてもその姿勢崩さないくらい理知的でいられるのマジで凄いなって
71 22/06/04(土)07:24:53 No.934756427
一応最初の頃のデスタンの目的が達成された瞬間ではある
72 22/06/04(土)07:26:39 No.934756639
「」みたいなメンタルの奴をけおらせたのが間違いだった
73 22/06/04(土)08:25:51 No.934765195
割と長い話だけどおもしろいかと言われるとそうでもないが印象に残る人物は多いみたいなアニメだった
74 22/06/04(土)08:31:26 No.934766158
デスタンはずっとこの機を伺う為にラコックの所にいって煮え湯を飲む日々を送ってたんだ! って解釈する人とか多そうだ
75 22/06/04(土)08:34:54 No.934766740
作中でヒロインより可愛い女の子に懐かれてたのに殺してしまったデスタン
76 22/06/04(土)08:37:07 No.934767129
>割と長い話だけどおもしろいかと言われるとそうでもないが印象に残る人物は多いみたいなアニメだった そう?俺はめちゃくちゃ面白いと思うしマイフェイバリットアニメだわ 今最終回とドナン・カシム死す観返したけどやっぱり大好きなアニメだと思った
77 22/06/04(土)08:38:19 No.934767328
>作中でヒロインより可愛い女の子に懐かれてたのに殺してしまったデスタン リタ殺しはマジで許さないよ
78 22/06/04(土)08:38:19 No.934767331
政治劇が面白いロボットアニメは新鮮だわ 子供の頃じゃ絶対理解できない
79 22/06/04(土)08:41:22 No.934767883
言っても政治劇を面白くしようとしてるロボットアニメの数は多いと思うけどな むしろ基本と言っていいくらいに ただその割り振った政治劇部分の面白さの問題かな
80 22/06/04(土)08:42:14 No.934768034
ダグラムの凄いところは政治劇の構造自体はあんまり複雑じゃない所だと思う
81 22/06/04(土)08:43:44 No.934768316
誰がデロイアの主権を握るかって明確だからかな
82 22/06/04(土)08:48:10 No.934769119
>ダグラムの凄いところは政治劇の構造自体はあんまり複雑じゃない所だと思う しかもわかりやすいから話に入り込めて面白い なんなら各種キャラがわかりやすく説明もしてくれる
83 22/06/04(土)08:49:12 No.934769315
他に政治劇面白いアニメってなにがある?
84 22/06/04(土)08:49:13 No.934769321
>政治劇が面白いロボットアニメは新鮮だわ >子供の頃じゃ絶対理解できない でも主人公たちが言っちゃなんだが馬鹿な関係かサマリン博士とかスレ画がわりとわかりやすく教えてくれる
85 22/06/04(土)08:49:33 No.934769407
>でも主人公たちが言っちゃなんだが馬鹿な関係かサマリン博士とかスレ画がわりとわかりやすく教えてくれる だなす!
86 22/06/04(土)08:49:35 No.934769411
>他に政治劇面白いアニメってなにがある? 銀英伝とか…いやあんま政治してねぇな…
87 22/06/04(土)08:50:09 No.934769523
言っちゃえばコードギアスとかもそうでしょ
88 22/06/04(土)08:51:39 No.934769793
「政治劇」って言葉が堅苦しく感じるけど勢力争いしてるようなアニメでは自然とやってることだ