虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/04(土)02:02:07 >何が敗... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/04(土)02:02:07 No.934727411

>何が敗因だったの

1 22/06/04(土)02:03:27 No.934727694

表紙見てわかりませんか?

2 22/06/04(土)02:08:27 No.934728729

デルトラクエストはいい感じのアニメを1年以上やれたし コミックもそこまでは出せてるから割と勝ってるな…

3 22/06/04(土)02:08:36 No.934728764

末期はほんと凄かったからな… にわのまこととか小林まこととかわたせせいぞうとか…

4 22/06/04(土)02:09:26 No.934728920

いましろたかしも描いてるんだよね どんな判断だ

5 22/06/04(土)02:09:56 No.934729025

シブすぎる 茶色い弁当箱みたい

6 22/06/04(土)02:10:29 No.934729146

>いましろたかしも描いてるんだよね >どんな判断だ でもあれは面白かったんですよ… いましろ作品で一番好きかも

7 22/06/04(土)02:11:48 No.934729412

SDガンダムすら番長という渋い題材

8 22/06/04(土)02:11:51 No.934729422

ボンボン…ブンブン…お前は今どこで戦ってる?

9 22/06/04(土)02:13:21 No.934729694

ブンブンは5年くらいしか保たなかった気がする なんかカードゲームあったよね

10 22/06/04(土)02:13:21 No.934729701

今の方が需要ありそうな面子だよな 大人向けの雑誌として

11 22/06/04(土)02:13:51 No.934729792

松本零士とかわたせせいぞうとか思い返せば凄かったな...

12 22/06/04(土)02:14:37 No.934729930

アブラカダブラ…

13 22/06/04(土)02:15:07 No.934730021

>でもあれは面白かったんですよ… >いましろ作品で一番好きかも いいよね化け猫あんずちゃん せっかくホームセンターに就職できたのに声出しできなくて 年下の社員に馬鹿にされて泣きながら辞めるおっさん好き

14 22/06/04(土)02:15:33 No.934730108

これになるちょっと前もタイアップが割と謎で プロレスラーのドラゴンキッドとかゴーゴー五つ子ら・ん・どとかバカ殿のコミカライズとか 良さそうなコンテンツ全部他所に持ってかれてたのか?としか思えなかった

15 22/06/04(土)02:16:45 No.934730322

>いいよね化け猫あんずちゃん >せっかくホームセンターに就職できたのに声出しできなくて >年下の社員に馬鹿にされて泣きながら辞めるおっさん好き キャラクター全員良かった 最後も良かった…

16 22/06/04(土)02:17:27 No.934730453

真島ヒロ描いてたんだ…

17 22/06/04(土)02:17:41 No.934730503

>良さそうなコンテンツ全部他所に持ってかれてたのか?としか思えなかった IDATEN翔が一番よくわからなかったな俺…

18 22/06/04(土)02:17:58 No.934730571

ボンボンが死んでなんか新しいの作ったけどそれも死んだよね…

19 22/06/04(土)02:18:16 No.934730637

いましろは政治色が出てるアレ以外は基本普通に面白いから

20 22/06/04(土)02:18:46 No.934730731

化け猫あんずちゃんいつの間にか電子書籍来てたのか 買ってくる

21 22/06/04(土)02:20:15 No.934730986

>表紙見てわかりませんか? 言い方!

22 22/06/04(土)02:20:24 No.934731022

どっかの時期でウケてた漫画切りまくって一気に転げ落ちたんじゃなかったか

23 22/06/04(土)02:20:41 No.934731078

持っていかれたんじゃなくて捨てたのでは…

24 22/06/04(土)02:21:27 No.934731218

日本のデルトラクエストはIPとして頑張ってたんだけど果たしてボンボン側にどれだけ貢献してたのかとか末期ボンボンの最大戦力がコミカライズのデルトラかっていうことを考えるとボンボンに対して察せるものがある デルトラじゃなくてボンボンに

25 22/06/04(土)02:21:32 No.934731228

ボンボンにわたせせいぞう!?

26 22/06/04(土)02:22:51 No.934731419

2007年廃刊だからかなりの末期か

27 22/06/04(土)02:23:56 No.934731578

>ボンボンにわたせせいぞう!? 巻頭カラー率高かった気がする…

28 22/06/04(土)02:25:24 No.934731789

小林まことのやつは三四郎とか三五がスターシステムでチラッと出てくる シブすぎる…

29 22/06/04(土)02:26:13 No.934731946

デルトラは原作を知らなかったんだけど 年代ジャンプしたらいきなり男の子がスレ画のムキムキマッチョになって出てきてダメだった

30 22/06/04(土)02:26:50 No.934732062

いろんな有名所を呼んできて書かせたの凄いな

31 22/06/04(土)02:29:52 No.934732596

ポケモンのタイアップはなんか売れそうにないからボツ! ロックマンXはなんかオタ臭いからボツ!つかカプコン系はお金かかるから全部ボツ! ガンダムSEEDもなんかオタ臭いからボツ!王ドロボウもなんかオタ臭いから他紙に追放!

32 22/06/04(土)02:29:57 No.934732617

化け猫あんずちゃんは32歳のおっさん猫がほぼ無職のまま日雇い行ったりパチ屋でバイク盗まれたりダラダラ過ごす漫画だ 明らかに小学生向けじゃない

33 22/06/04(土)02:29:58 No.934732621

>いろんな有名所を呼んできて書かせたの凄いな だがぜんぜん売れなくなって廃刊なんだがな!

34 22/06/04(土)02:31:13 No.934732845

児童誌でモーニングみたいな連載陣連れてきちゃダメだよ!

35 22/06/04(土)02:31:18 No.934732860

玉越も描いてたのか…

36 22/06/04(土)02:31:54 No.934732967

うんこちんこがなさそう

37 22/06/04(土)02:32:01 No.934732989

俺デラックスボンボン派だから…

38 22/06/04(土)02:32:29 No.934733052

ガンダムなんか今でも人気の現役コンテンツだし切らなけりゃずっと雑誌続けられる可能性十分にあったのにな 本当にバカなことをしたもんだ

39 22/06/04(土)02:32:36 No.934733074

そりゃあ看板だったガンダム蹴ってロックマン蹴って 任天堂からのポケモン案件も蹴ってりゃあそりゃダメに決まってるわ 自分から売れ筋潰してるんだもん

40 22/06/04(土)02:33:25 No.934733229

>ポケモンのタイアップはなんか売れそうにないからボツ! >ロックマンXはなんかオタ臭いからボツ!つかカプコン系はお金かかるから全部ボツ! >ガンダムSEEDもなんかオタ臭いからボツ!王ドロボウもなんかオタ臭いから他紙に追放! 死んで当然すぎる…

41 22/06/04(土)02:33:44 No.934733290

コロコロとの棲み分けでポケモン蹴るのはまあ分からんでもないが他は何がしたかったんだろう…

42 22/06/04(土)02:33:49 No.934733307

X4途中で終わったのってそういう?

43 22/06/04(土)02:33:50 No.934733311

この前のうごメモのスレでは「子供の頃にはもうボンボンなんてなかったからコロコロ一択だった」というチクチクことばが大量に飛び交っていた

44 22/06/04(土)02:34:18 No.934733386

オタクっぽいのはマガジンZに移行したいんだなってのはわかった ボンボンもマガジンZも死んだ…

45 22/06/04(土)02:35:10 No.934733508

確かTCGの公式使用可能デッキまるごと付録にしたのもボンボンが先駆けなんだよな

46 22/06/04(土)02:35:11 No.934733512

>オタクっぽいのはマガジンZに移行したいんだなってのはわかった オタクからお宅の雑誌に進化しただけでは…?

47 22/06/04(土)02:35:14 No.934733519

>この前のうごメモのスレでは「子供の頃にはもうボンボンなんてなかったからコロコロ一択だった」というチクチクことばが大量に飛び交っていた ケロケロエースとか月刊ブシロードとか…

48 22/06/04(土)02:35:57 No.934733633

今二十歳前後の人がコロコロ買うようなった歳にはもう無かったんだな…

49 22/06/04(土)02:36:01 No.934733645

>コロコロとの棲み分けでポケモン蹴るのはまあ分からんでもないが他は何がしたかったんだろう… 編集長が自分のやりたいようにやるキチガイだったらしいとしか

50 22/06/04(土)02:37:25 No.934733850

>コロコロとの棲み分けでポケモン蹴るのはまあ分からんでもないが他は何がしたかったんだろう… 棲み分けというがボンボンでもマリオの漫画やってたしなあ

51 22/06/04(土)02:38:42 No.934734051

ポケモン蹴ったのはさすがに堪えたらしく収集系のGBソフトとのタイアップは積極的だった メダロットとデビチルを推した功績を余は忘れておらん

52 22/06/04(土)02:38:50 No.934734075

ダイナミックの人も連載してたな末期 あれ好きだった

53 22/06/04(土)02:38:52 No.934734091

今のボンボンは動画配信チャンネルになって ミュークルドリーミーの実写パートに人材派遣とかしてる

54 22/06/04(土)02:38:53 No.934734093

ガンダムが載ってるからボンボン派という子も少なくなかったろうに

55 22/06/04(土)02:39:21 No.934734164

>今のボンボンは動画配信チャンネルになって >ミュークルドリーミーの実写パートに人材派遣とかしてる わけわかんねえ!

56 22/06/04(土)02:40:04 No.934734264

デビチルの人も後にコロコロでダンボール戦機描いてた 児童向け漫画誌が他にないから仕方ないんだが…

57 22/06/04(土)02:40:20 No.934734308

小学校の頃いっしょにボンボン読んでた坂本くん元気かなぁ…

58 22/06/04(土)02:40:34 No.934734343

今だから言うけどこの時期のボンボンに声かけられた事がある なんと同人イベントでだ 騙りなのかと思って電話までしちゃったよ まぁその後すぐ廃刊しちゃったんだけど

59 22/06/04(土)02:40:41 No.934734364

>ポケモン蹴ったのはさすがに堪えたらしく収集系のGBソフトとのタイアップは積極的だった テレファングにポンコッツにクロスハンターにやたらどっかで見た事あるようなゲームのタイアップだらけの時期あったな…

60 22/06/04(土)02:41:42 No.934734530

集英社がジャンプの名前使ってもコロコロには全く勝てないからな 絶対王者すぎる

61 22/06/04(土)02:41:54 No.934734563

>X4途中で終わったのってそういう? 96年か97年辺りで編集長が変わってガンダムとタイアップ漫画以外全部一気に打ち切ったよ タイアップ漫画も上にあるように編集長の気に入った物かあるいは実績が現状ある物以外打ち切ってる 本当に強引な打ち切りで作者急病が半年で何人出たんだよって感じだったの覚えてるよ 再来月で復活するよ!って書いてたけど全部そのまま打ち切り ガキでもこの雑誌は嘘をついたなと理解できるくらいひっでえ打ち切りばかりだった

62 22/06/04(土)02:42:00 No.934734578

>今だから言うけどこの時期のボンボンに声かけられた事がある >なんと同人イベントでだ ええ… 児童向けの絵柄だったの?

63 22/06/04(土)02:42:08 No.934734601

>ガンダムが載ってるからボンボン派という子も少なくなかったろうに コロコロに魅力を感じなかった理由の一つだわ… ミニ四駆とかより断然ガンダムだった

64 22/06/04(土)02:42:09 No.934734604

バトスピ追ってたらボンボンケロケロエース最強ジャンプって流れになった

65 22/06/04(土)02:42:43 No.934734695

>バトスピ追ってたらボンボンケロケロエース最強ジャンプって流れになった 道を失ったな

66 22/06/04(土)02:43:00 No.934734731

種死の頃読んでたけどガンダム蹴ってた時期あったんだ…

67 22/06/04(土)02:43:15 No.934734765

ええー末期ボンボンってガンダム切ったの? 一時期はSDガンダムの雑誌ってイメージすらあったのに

68 22/06/04(土)02:43:26 No.934734797

モンスターソウルは主人公がアキとかだったと思うけど ここでその名前使って良かったんだろうか

69 22/06/04(土)02:43:39 No.934734827

デジモンをコロコロで扱ってたのが違和感ある

70 22/06/04(土)02:44:12 No.934734917

ポケモンの頃から死ぬまで10年くらいあるしその間に○伝とかでSDガンダム再ブームもあったのよ 種も特集とかやってはいたし やっぱり末期の青年誌かよってラインナップが異様

71 22/06/04(土)02:44:38 No.934734971

>デビチルの人も後にコロコロでダンボール戦機描いてた >児童向け漫画誌が他にないから仕方ないんだが… 知ってるかもだが藤異先生は今もWEBで完全オリジナルのちょいエログロ山盛りバトルマンガ連載してるぞ 月イチ連載ですらなくて季節ごとの掲載くらいのスピードだけど

72 22/06/04(土)02:44:39 No.934734974

>ええ… >児童向けの絵柄だったの? 二次創作しかしてない木っ端同人作家だったよ… 小林まこととかの表紙だったころ ボンボンファンだったので舞い上がりはしてたけどこんな所で作家探してるんじゃまぁダメなんだろうな…と思った記憶がある サンシャインだったからサンクリかCレヴォFINALとかその辺かな

73 22/06/04(土)02:45:02 No.934735043

ガンダムが小学舘で扱われたのはAGEの頃だから2011年か 当時ボンボンってまだあったっけ

74 22/06/04(土)02:45:24 No.934735098

>ガンダムなんか今でも人気の現役コンテンツだし切らなけりゃずっと雑誌続けられる可能性十分にあったのにな >本当にバカなことをしたもんだ XからSEEDまでの空白は結構大きいと思う というかこの辺りコンテンツとしてのガンダムって割と弱かった気がする

75 22/06/04(土)02:45:44 No.934735146

>二次創作しかしてない木っ端同人作家だったよ… >小林まこととかの表紙だったころ >ボンボンファンだったので舞い上がりはしてたけどこんな所で作家探してるんじゃまぁダメなんだろうな…と思った記憶がある >サンシャインだったからサンクリかCレヴォFINALとかその辺かな うーん…ってなるエピソードだな…

76 22/06/04(土)02:45:44 No.934735147

>一時期はSDガンダムの雑誌ってイメージすらあったのに SDガンダムは割と後の方まで押してたけどね 武者○伝は結構売れてたし でもその後の武者番長が多分SDガンダム史上最低の人気でそっから一気に冷遇された感じがする

77 22/06/04(土)02:45:56 No.934735175

ガンダムがあったから辛うじてこっち選んでた ガンダム切ったからこっちも切った

78 22/06/04(土)02:46:08 No.934735215

>ガンダムが小学舘で扱われたのはAGEの頃だから2011年か >当時ボンボンってまだあったっけ とっくに無かったと思う

79 22/06/04(土)02:46:25 No.934735251

>>バトスピ追ってたらボンボンケロケロエース最強ジャンプって流れになった >道を失ったな 最強ジャンプ打ち切られてないかんな!

80 22/06/04(土)02:46:39 No.934735281

打ち切られてから他誌でもナイトガンダムとかSDガンダムの連載ないなら勿体ない気が

81 22/06/04(土)02:46:43 No.934735294

ていうかSDガンダムがガンダムアニメの空白を埋めてたからな

82 22/06/04(土)02:46:56 No.934735321

末期のボンボンは一応SDガンダムはカラーページでオリジナルの大将軍とか載せたりしてたのと 歴代ガンダムが現代に出てきて戦うオリジナルの漫画とかが そこそこ晩年まであったかな

83 22/06/04(土)02:46:58 No.934735328

ボンボンは幼年向けアフタヌーンというかニッチな漫画オタクを小さいうちから培養する雑誌だった気はする

84 22/06/04(土)02:47:03 No.934735345

>CレヴォFINAL 懐かしすぎる…東鳩2で出た覚えあるから05年くらいだったか

85 22/06/04(土)02:47:07 No.934735359

ポケモンは蹴っても仕方がない ハード末期の新しいゲームの宣伝してって言われても魅力はないだろうし

86 22/06/04(土)02:47:47 No.934735455

ポケモンがここと組んでたら今日の栄光は無かったろうなと確信出来る

87 22/06/04(土)02:47:54 No.934735471

>ていうかSDガンダムがガンダムアニメの空白を埋めてたからな 子供とオタクはボンボンとSDプラモから 一般人寄りの子はバトルドッジボールとかグレイトバトルあたりからガンダムを履修してたな

88 22/06/04(土)02:47:59 No.934735487

>二次創作しかしてない木っ端同人作家だったよ… ちなみに今は漫画家さんなの?

89 22/06/04(土)02:48:17 No.934735536

まあ番長はバンダイ正気かよってなったもんな…

90 22/06/04(土)02:48:47 No.934735610

>懐かしすぎる…東鳩2で出た覚えあるから05年くらいだったか そうねぇ…そのくらいの時期よね 武装錬金の二次創作やってたわ

91 22/06/04(土)02:48:53 No.934735620

昔の子供にウケてた要素で売れなくなったから…と言う事は?で読者年齢層の想定とウケポイントがぶっ壊れてたマイナススパイラルなんだろうなぁとは思う

92 22/06/04(土)02:49:07 No.934735650

ハンゾーが急に作者急病になって 翌々月になっても再開せずしまいには違うタイアップ漫画連載したときはふざけんなと思ったよマジで それでもシリアスっぽい路線ちらほらみせてきて面白くなってきた所で 超超強引な路線変更で四コマギャグ漫画になってマジこの雑誌糞だなと思ったの覚えてる

93 22/06/04(土)02:49:07 No.934735651

>ポケモンがここと組んでたら今日の栄光は無かったろうなと確信出来る コロコロもそうだし小学館の小学○年生誌のパワーもあったもんなポケモン…

94 22/06/04(土)02:49:11 No.934735664

ポケモンはコロコロの方も漫画がギエピーだったしそこまで期待されてなかった感

95 22/06/04(土)02:49:32 No.934735711

>まあ番長はバンダイ正気かよってなったもんな… ギミック面白くて結構好きだったんだけどね

96 22/06/04(土)02:49:55 No.934735751

>ちなみに今は漫画家さんなの? イラストメインなので胸を張って漫画家とは言えないですね…CGアシ業は長いけども

97 22/06/04(土)02:50:12 No.934735791

メダロットにボンボンを支えるまでの力はなかった…

98 22/06/04(土)02:50:15 No.934735803

>ハンゾーが急に作者急病になって >翌々月になっても再開せずしまいには違うタイアップ漫画連載したときはふざけんなと思ったよマジで あの漫画そんな最後を迎えてたのか……

99 22/06/04(土)02:50:23 No.934735822

ポケモンはギャグ王でもやってたな いつの間にか雑誌ごと死んでたけど

100 22/06/04(土)02:50:34 No.934735856

>打ち切られてから他誌でもナイトガンダムとかSDガンダムの連載ないなら勿体ない気が ガンダムエースとかで三国伝やってたんじゃなかったかな SDガンダムバインドとかも他誌で連載してたと思う

101 22/06/04(土)02:50:35 No.934735863

>>まあ番長はバンダイ正気かよってなったもんな… >ギミック面白くて結構好きだったんだけどね 3人目の青いやつとかすごいカッコいいんだよねぇ もったいなくはある

102 22/06/04(土)02:50:36 No.934735867

>まあ番長はバンダイ正気かよってなったもんな… アレに関してはボンボンが番長を推したんじゃないかとすら思ってる センスが糞すぎるし当時の編集部なら考えそうだなって

103 22/06/04(土)02:50:49 No.934735902

>イラストメインなので胸を張って漫画家とは言えないですね…CGアシ業は長いけども いえいえ立派じゃないですか!がんばってね

104 22/06/04(土)02:51:02 No.934735935

海NOAの作者さんはガチで病気だったんだっけ? 後年続編が出てよかったけど

105 22/06/04(土)02:51:41 No.934736042

>海NOAの作者さんはガチで病気だったんだっけ? >後年続編が出てよかったけど 目がダメだったはず 回復はしたそうだけど

106 22/06/04(土)02:51:47 No.934736059

まあ現役で読んでた時もアメコミ特集だのエイリアン特集だのプレデター特集だの 明らかに子供向けではない記事も多かったな…

107 22/06/04(土)02:52:09 No.934736108

>3人目の青いやつとかすごいカッコいいんだよねぇ GP02モチーフのやつだっけ あれよかったよね

108 22/06/04(土)02:52:14 No.934736124

>>ハンゾーが急に作者急病になって >>翌々月になっても再開せずしまいには違うタイアップ漫画連載したときはふざけんなと思ったよマジで そんなこんなで始まったスパイダーマンJが 本家のスパイダーバースに登場して世界デビューするんだから分からんものだ

109 22/06/04(土)02:52:15 No.934736125

>あの漫画そんな最後を迎えてたのか…… うろ覚えだけどハンゾーラストはいよいよお話の大詰めに入ってめちゃくちゃ盛り上がる話だったんだよ でも翌月から急に載らなくなって別の漫画始まった

110 22/06/04(土)02:52:44 No.934736188

新しく入った編集長が過去の実績のある作家を全部切って自分が懇意にしてる作家を連れてきた結果だと聞いたことがあるけど…

111 22/06/04(土)02:52:49 No.934736197

アメコミはコロコロでも押してなかったっけ なんか一時期アメコミの低年齢層向けプッシュが結構あったような

112 22/06/04(土)02:52:50 No.934736199

ベテランはベテランだけに頑張ってるんだけどいかんせんラインナップが子供向け雑誌ではないという問題はいかんともしがたい…

113 22/06/04(土)02:52:54 No.934736205

>まあ現役で読んでた時もアメコミ特集だのエイリアン特集だのプレデター特集だの >明らかに子供向けではない記事も多かったな… アメコミやアメトイのページがあったけど今にして思えば名のあるそっち系のライターが書いてたんだろうな…

114 22/06/04(土)02:53:09 No.934736237

>GP02モチーフのやつだっけ >あれよかったよね ガンダムベースで再販してたから買っちゃったわ まぁ黒いのと白いのは見当たらなかったけども

115 22/06/04(土)02:53:14 No.934736247

>ポケモンはコロコロの方も漫画がギエピーだったしそこまで期待されてなかった感 ギエピーの人の前の漫画普通にヒット作だよ 連載が終わってちょうど開いてたからどちらかというと任天堂側がラッキーだった

116 22/06/04(土)02:53:27 No.934736273

末期の誰向けリニューアルした編集長と人気漫画打ち切ったりした編集長はたしか別なんだよね?

117 22/06/04(土)02:53:46 No.934736308

XMENとかアニメでやってたしね タートルズも人気あったし

118 22/06/04(土)02:53:48 No.934736312

今も分かるひどいモノの代表なクロスハンターだけど漫画だけならまあこういうのもあるよねで済むんだけど 9割9分同じ内容の3パターン商売の便乗クソゲーのメディアミックスってのが誰もまともな思考してないすぎる…

119 22/06/04(土)02:53:52 No.934736321

王ドロボウJINGの初期は読んだことある気がするから95年くらいまではボンボン読んでたのか

120 22/06/04(土)02:54:10 No.934736357

本 能 寺

121 22/06/04(土)02:54:12 No.934736361

>それでもシリアスっぽい路線ちらほらみせてきて面白くなってきた所で >超超強引な路線変更で四コマギャグ漫画になってマジこの雑誌糞だなと思ったの覚えてる ニセモンに限らずシリアス系の漫画が唐突にギャグ四コマにされるのが続いた時は本気で「死ぬ気なのかコイツら?」って思ったな

122 22/06/04(土)02:54:17 No.934736375

>アメコミはコロコロでも押してなかったっけ >なんか一時期アメコミの低年齢層向けプッシュが結構あったような あの頃は日本における第二次アメコミブームだったので 小学館は貴重なアメコミ邦訳書籍を刊行してる会社だったし

123 22/06/04(土)02:54:21 No.934736386

番長は最もデフォであろう上黒下白の組み合わせがオムツすぎたのが…

124 22/06/04(土)02:54:25 No.934736394

>武装錬金の二次創作やってたわ 署名活動してませんでした?

125 22/06/04(土)02:54:36 No.934736410

>アメコミはコロコロでも押してなかったっけ >なんか一時期アメコミの低年齢層向けプッシュが結構あったような アベンジャーズが日本の子供に挨拶したけど誰も知らない、みたいな漫画が載ってた

126 22/06/04(土)02:54:39 No.934736418

>知ってるかもだが藤異先生は今もWEBで完全オリジナルのちょいエログロ山盛りバトルマンガ連載してるぞ >月イチ連載ですらなくて季節ごとの掲載くらいのスピードだけど 便女がガチ便女だった

127 22/06/04(土)02:55:00 No.934736464

>アメコミはコロコロでも押してなかったっけ >なんか一時期アメコミの低年齢層向けプッシュが結構あったような バチ魂のことだろうか…あれコロコロホビーだったn?

128 22/06/04(土)02:55:04 No.934736475

>末期の誰向けリニューアルした編集長と人気漫画打ち切ったりした編集長はたしか別なんだよね? そこら辺をハンゾーの人かロボポンの人がぶっちゃけたりしてないのかな 両方ヒやってるし

129 22/06/04(土)02:55:46 No.934736555

>ボンボンは幼年向けアフタヌーンというかニッチな漫画オタクを小さいうちから培養する雑誌だった気はする 全盛期だな

130 22/06/04(土)02:55:55 No.934736572

>署名活動してませんでした? 半泣きで官製はがき配ってました

131 22/06/04(土)02:56:26 No.934736625

>ギエピーの人の前の漫画普通にヒット作だよ >連載が終わってちょうど開いてたからどちらかというと任天堂側がラッキーだった むしろ子供心的にくにおは分かりやすくおもしれー!かっけー!で ポケモンになってなんだろうこの変な奴ら…ってぐらいだったからな

132 22/06/04(土)02:56:30 No.934736631

>>署名活動してませんでした? >半泣きで官製はがき配ってました あの時期の懐かしいエピソードがゴロゴロ出てくる!

133 22/06/04(土)02:56:40 No.934736657

俺は正当な末期キッズ クリアカラーのフルカラーやバーチャの体験版が付録だった頃が楽しかった 徐々に虚無な漫画にすり替わっていって緩やかな終末を覚えた

134 22/06/04(土)02:56:54 No.934736684

SDガンダムでいうと 武者O伝で出たセット商品が地味に最後の綺羅鋼で今あのセットめっちゃ高騰してるって最近知った

135 22/06/04(土)02:56:54 No.934736685

タートルズはかなり人気あったよね スーパータートルズも含めて

136 22/06/04(土)02:56:55 No.934736686

内部の話は言ってないけどみどーがこれぐらいは言ってたりする fu1130242.jpg

137 22/06/04(土)02:56:55 No.934736688

よくよく考えればドラえもん擁するコロコロの向こう張ってよくやったよと思わんでも無い

138 22/06/04(土)02:57:15 No.934736725

>新しく入った編集長が過去の実績のある作家を全部切って自分が懇意にしてる作家を連れてきた結果だと聞いたことがあるけど… ゆっくりの動画でごめんだけどこれがかなり精度高いと思う 少なくとも俺の当時の経験からするとほぼそのまんま https://www.youtube.com/watch?v=W3M7LQWMsC4

139 22/06/04(土)02:57:19 No.934736733

サイズが大きくなった頃には あんまり長生きすることを考えてないんじゃないかって感じは読んでてしてた

140 22/06/04(土)02:58:33 No.934736891

>バチ魂のことだろうか…あれコロコロホビーだったn? それよりずっと前の90年代の話だと思う バットマンのフィギュア特集やってた記憶がある

141 22/06/04(土)02:59:12 No.934736953

>バチ魂のことだろうか…あれコロコロホビーだったn? その頃はもうボンボン無いから90年代のⅩメンとか扱ってた時代だと思う

142 22/06/04(土)02:59:36 No.934736999

プラモ狂四郎ってガンプラブームの前からやってたんだっけ アニメキャラとスケールモデルを戦わせる漫画って今思うとマニアックだな…

143 22/06/04(土)03:00:00 No.934737035

ネギま!の派生のネギま!?も途中までボンボンで連載してたよね

144 22/06/04(土)03:00:25 No.934737090

>>ギエピーの人の前の漫画普通にヒット作だよ ムサシロードもギエピーの人だよね

145 22/06/04(土)03:00:27 No.934737094

>武者O伝で出たセット商品が地味に最後の綺羅鋼で今あのセットめっちゃ高騰してるって最近知った バンダイが特殊メッキ加工依頼してたとこがやめちゃったから輝羅鋼はもう二度と作れないからな…

146 22/06/04(土)03:01:20 No.934737199

>バンダイが特殊メッキ加工依頼してたとこがやめちゃったから輝羅鋼はもう二度と作れないからな… 俺のシリュウオウとか良い値段付くのかな…

147 22/06/04(土)03:01:28 No.934737217

糞編集長が編集長やってる時に連載してたおばけへそ町ぽんコチさんはマジで凄いぞ どこをどうみてもどんだけ好意的に介錯しても縁故採用ならぬ縁故連載にしか見えなかった 全ページPC内蔵の素材絵みたいなのの切り貼りだけの漫画だった

148 22/06/04(土)03:01:37 No.934737232

思うに他の講談社の雑誌への導線にしたがってたのかな マガジン作家やモーニング作家とかネジ込みまくってたの

149 22/06/04(土)03:01:44 No.934737251

ボンボンの話するとギャグOH!の事も思い出すんだよなぁ… 誌面総入れ替えリニューアル創刊後3刊休刊なんて凄まじいの他に知らんわ…

150 22/06/04(土)03:01:48 No.934737262

台湾の某プラモ屋行くと輝羅鋼が店頭に飾ってあるんよね

151 22/06/04(土)03:02:01 No.934737290

山中先生は怒っていいと思うよ https://twitter.com/chiku012/status/1395205670022959110

152 22/06/04(土)03:02:10 No.934737305

めちゃくちゃ昔のやつだと思ったら真島ヒロで驚いた

153 22/06/04(土)03:02:16 No.934737324

マガジンの各時代の人気作家を集めて建て直し図ったけどボンボン読者のキッズには激シブラインナップにしかならなかったんだよな… 何でこうなったかは建て直し時に↑この名目と予算で単に編集長が僕の読みたい最強の漫画雑誌作ったからだとのちに語られたけど

154 22/06/04(土)03:02:26 No.934737349

オーマイコンブが無職のおっさんになった漫画ってまだやってるの?

155 22/06/04(土)03:02:30 No.934737353

>俺のシリュウオウとか良い値段付くのかな… 羽だけでも高値つくよマジで

156 22/06/04(土)03:02:35 No.934737363

>俺のシリュウオウとか良い値段付くのかな… 綺羅鋼だけでも売りにだせばそれなりの値段でも買う人は結構いるぞ 仮に未組立だったら2万くらいでも売れるよ

157 22/06/04(土)03:03:26 No.934737469

>マガジンの各時代の人気作家を集めて建て直し図ったけどボンボン読者のキッズには激シブラインナップにしかならなかったんだよな… >何でこうなったかは建て直し時に↑この名目と予算で単に編集長が僕の読みたい最強の漫画雑誌作ったからだとのちに語られたけど なるほど >山中先生は怒っていいと思うよ >https://twitter.com/chiku012/status/1395205670022959110 なるほど…

158 22/06/04(土)03:03:33 No.934737487

>>俺のシリュウオウとか良い値段付くのかな… >綺羅鋼だけでも売りにだせばそれなりの値段でも買う人は結構いるぞ >仮に未組立だったら2万くらいでも売れるよ 正直組み立て済みでも1万は余裕で出しますよ私は

159 22/06/04(土)03:04:07 No.934737553

ダウンタウンの番組とタイアップした漫画を載せて即打ち切ったよね まあしょこたんが一話から男同士でディルドでアナル掘るコマ描いたのが悪いんだけど

160 22/06/04(土)03:04:23 No.934737582

>オーマイコンブが無職のおっさんになった漫画ってまだやってるの? モーニングに載ってたり載ってなかったりだったけど追ってないから終わったのかどうかもそういや知らんな…daysのサブスク入ってるのに

161 22/06/04(土)03:04:31 No.934737599

輝羅鋼をクリアランナーと大判シールに代えたキットは再販されてるんだけど 輝羅鋼だけは代えが効かないから輝羅鋼パーツだけでも値段がつくよ

162 22/06/04(土)03:04:37 No.934737607

>オーマイコンブが無職のおっさんになった漫画ってまだやってるの? やってる

163 22/06/04(土)03:04:45 No.934737624

ブンブンはボンボンの姉妹誌だと思ってたけど別会社だったのか

164 22/06/04(土)03:04:48 No.934737629

>まあしょこたんが一話から男同士でディルドでアナル掘るコマ描いたのが悪いんだけど ちょっと待って

165 22/06/04(土)03:04:51 No.934737637

>>俺のシリュウオウとか良い値段付くのかな… >綺羅鋼だけでも売りにだせばそれなりの値段でも買う人は結構いるぞ >仮に未組立だったら2万くらいでも売れるよ 秋葉じゃ〇伝の頃までは半額で積まれてたのにな あと価格が高いもんだから各地の模型屋でも守護神やってた

166 22/06/04(土)03:05:02 No.934737655

>羽だけでも高値つくよマジで >綺羅鋼だけでも売りにだせばそれなりの値段でも買う人は結構いるぞ マジかあ…値段云々より欲しい人がいるならオクにでも出してみる価値はあるか

167 22/06/04(土)03:05:07 No.934737666

>マガジンの各時代の人気作家を集めて建て直し図ったけどボンボン読者のキッズには激シブラインナップにしかならなかったんだよな… 児童誌は専門のプロフェッショナルがいるから 青年誌や少年誌のオールドレジェンド呼んでもねえ

168 22/06/04(土)03:06:48 No.934737849

リニューアルされたときガンダムとデルトラ以外突然いぶし銀なラインナップになって買うのやめちゃったからなぁ… 後から見ると本当にオールスターってラインナップなんだけど学生の俺には響かなかった

169 22/06/04(土)03:07:09 No.934737875

獅龍凰も刕覇大将軍も持ってたはずなのにどこかへ消えてしまった…

170 22/06/04(土)03:07:20 No.934737889

前編集長の作品はアニメ化されてても潰すクソ編集長の話はたまに聞くけど 自分が前にやってた時の作品を潰す編集長は初めて見た

171 22/06/04(土)03:07:33 No.934737904

超闘士烈伝を打ち切ったのはマジで本当に解せん 当時めっちゃ人気だったし打ち切り後もガチャポンしばらく続いてたのになんで打ち切ったんだ ボンボンのなかでもトップクラスに面白かったのに

172 22/06/04(土)03:07:43 No.934737924

コロコロは目まぐるしく移り変わる子供と残る読者に合わせて楽しいをちゃんとしててすげぇなぁって本当に思うわ

173 22/06/04(土)03:07:51 No.934737939

>児童誌は専門のプロフェッショナルがいるから >青年誌や少年誌のオールドレジェンド呼んでもねえ ボンボン読者はニッチなエロ目的だったワケでストレートよりもソバージュ選ぶようなのじゃないと

174 22/06/04(土)03:07:58 No.934737955

有名作家をとりあえず読んできたら黄色信号か サンデーもなんかそんな感じだった

175 22/06/04(土)03:08:21 No.934738003

デビチル目当てで買ってたな… 電童クラッシュギアメダロットSDガンダムと色々あってお得感あった

176 22/06/04(土)03:09:19 No.934738099

>有名作家をとりあえず読んできたら黄色信号か その頃にはもう赤信号だったよ正直 面白かった頃の漫画全部打ち切ってその後数年経ってさらに編集長変わった後の話だし

177 22/06/04(土)03:09:20 No.934738106

>有名作家をとりあえず読んできたら黄色信号か >サンデーもなんかそんな感じだった サンデーは出身者が多いというのもあると思う

178 22/06/04(土)03:09:23 No.934738108

そりゃ子供や若い子って自分たちの間で生まれた文化を欲しがるんだから いくらレジェンド連れてきてもそれはもう他の世代の文化なんだよ

179 22/06/04(土)03:09:45 No.934738148

末期でも天使のフライパンは好きだったなあ 息子が死んでダメ人間になってた料理長が再起するエピソード大好きなんだよ

180 22/06/04(土)03:10:16 No.934738206

天使のフライパンは好きだけど 子供にどうかと言われると 中華一番よりリアル寄りだし

181 22/06/04(土)03:10:35 No.934738235

>超闘士烈伝を打ち切ったのはマジで本当に解せん 突然の年代スキップのせいで知らないうちに死んでるメフィラス いやovaとか当時の子供には分からんよ!

182 22/06/04(土)03:10:51 No.934738256

>有名作家をとりあえず読んできたら黄色信号か その辺のサインだとガンガン辺りも結構ヤバかったな! サンキューハガレン!

183 22/06/04(土)03:10:57 No.934738269

>コロコロは目まぐるしく移り変わる子供と残る読者に合わせて楽しいをちゃんとしててすげぇなぁって本当に思うわ ボンボン一番の死因ってこれだよね 楽しんでる子供たちを無視した

184 22/06/04(土)03:11:01 No.934738273

けどボンボンで生まれた文化って何だ?言われると

185 22/06/04(土)03:11:07 No.934738285

ハンゾーの末路をこんなスレで知るとは…

186 22/06/04(土)03:11:07 No.934738288

曽山一寿がボンボンに行く世界線もあったけど もしコロコロ諦めてボンボン行ってたとしたら大成しなかった気がする

187 22/06/04(土)03:11:30 No.934738321

>けどボンボンで生まれた文化って何だ?言われると すげゴマ!

188 22/06/04(土)03:11:34 No.934738329

>けどボンボンで生まれた文化って何だ?言われると SDガンダムとメダロットかなあ

189 22/06/04(土)03:11:51 No.934738366

大幅リニューアルは最後の悪あがきというかどうせ死ぬから好きにやっか!みたいやつだったんじゃないかなと思う

190 22/06/04(土)03:12:04 No.934738386

ボンボンの末期はよく見るけどデラックスの方の末期は未だによく知らない

191 22/06/04(土)03:12:20 No.934738421

コロコロよりちょっと対象年齢上な感じはあった気がする

192 22/06/04(土)03:12:24 No.934738426

>曽山一寿がボンボンに行く世界線もあったけど >もしコロコロ諦めてボンボン行ってたとしたら大成しなかった気がする あの頃のボンボン既に死臭が漂ってるからその通りだと思う

193 22/06/04(土)03:12:28 No.934738435

>けどボンボンで生まれた文化って何だ?言われると 武者頑駄無かなぁ 漫画からの逆輸入も多いそうだし

194 22/06/04(土)03:12:29 No.934738439

末期の投げやりクソ環境でも面白いもの描く人はほんとに面白くてすげえな…と子供心に思った 大体は記憶に残らない代物だったけど

195 22/06/04(土)03:12:39 No.934738454

古いボンボン読み返してたら超闘士の読者コーナーでオリジナル闘士募集してて 闘士ハヌマーンってのが採用されてて笑ってしまった

196 22/06/04(土)03:12:44 No.934738463

ハンゾーは魔道具編で普通に終わったでしょ…? 急遽路線変更したのって同じ作者のニセモンだと思う シリアス編入ったけど急になんかギャグに戻った

197 22/06/04(土)03:12:56 No.934738487

>けどボンボンで生まれた文化って何だ?言われると あえて亜流を選ぶ子供をオタクに進化させる

198 22/06/04(土)03:13:42 No.934738570

>有名作家をとりあえず読んできたら黄色信号か 要は育成できないか待てずに即戦力連れて来てるって事だからな

199 22/06/04(土)03:14:15 No.934738617

編集長変わってタイアップ漫画だらけになったの自体はまあよかったんだよね 漫画家の質の高さはあったからタイアップでも面白い漫画多かった 問題はタイアップ漫画は販促期間終わると超強引に打ち切りまくる事だった どうも作者の方でもそれがいつ頃かって告知が無いようでどれもこれも強引すぎる打ち切り漫画ばっかりになった

200 22/06/04(土)03:14:37 No.934738660

>あえて亜流を選ぶ子供をオタクに進化させる メメ50が出来上がる

201 22/06/04(土)03:14:40 No.934738668

馬場康誌のストリートファイターVとか好きだったよ ボンボン掲載の中でも異質な画力だった

202 22/06/04(土)03:14:52 No.934738686

よくよく思い返すと俺が読んでた頃でもデラボンはゆでとか島本が描いてたわ あれ赤信号だったってことか…

203 22/06/04(土)03:14:59 No.934738695

>けどボンボンで生まれた文化って何だ?言われると ビルドファイターズの始祖やぞ

204 22/06/04(土)03:15:08 No.934738709

コンパチヒーローが好きだった自分にはおもちゃ箱のような雑誌だったよ…

205 22/06/04(土)03:15:34 No.934738752

>>イラストメインなので胸を張って漫画家とは言えないですね…CGアシ業は長いけども >いえいえ立派じゃないですか!がんばってね あの頃コーナーカットイラストとかでも参加してたら 末期ボンボンに名前を連ねて居たのかなと思うと不思議な感じ 声かけてくれた人も「今はサイズも大きくなってアレですけど…まだまだ盛り返しますよ!」って感じだったから残ってた古参の編集さんだったのかもね

206 22/06/04(土)03:15:38 No.934738760

>末期の投げやりクソ環境でも面白いもの描く人はほんとに面白くてすげえな…と子供心に思った >大体は記憶に残らない代物だったけど 末期の面白くもなんともない漫画家描いてた新人漫画家がマガジンの編集やってるんだから分からんもんだ

207 22/06/04(土)03:16:06 No.934738808

>ハンゾーは魔道具編で普通に終わったでしょ…? 俺の記憶では連載だと唐突に終わってたよ ニセモンはその通りで唐突にギャグに路線戻されてなんじゃこりゃとなった

208 22/06/04(土)03:16:11 No.934738814

>けどボンボンで生まれた文化って何だ?言われると 鈍間の筈の亀に追い抜かれた兎は何かの間違いだと笑って自分を誤魔化すより どんなにみっともなくとも遮二無二走って勝利を諦めない方が格好良いという思想

209 22/06/04(土)03:16:12 No.934738816

なんか危うげな新雑誌の創刊ラインナップとか 末期の連載陣の話になると高確率でゆでが現れるような…

210 22/06/04(土)03:16:32 No.934738843

>ハンゾーは魔道具編で普通に終わったでしょ…? あれ打ち切りよ 作者が魔装具編の後に忠臣蔵回で下品ギャグに引き戻す予定だったって言ってるし

211 22/06/04(土)03:16:39 No.934738864

がんばれゴエモン好きだったな PS版?知らないです

212 22/06/04(土)03:17:26 No.934738941

>よくよく思い返すと俺が読んでた頃でもデラボンはゆでとか島本が描いてたわ >あれ赤信号だったってことか… デラボンは本誌がアレになる前に休刊してたから違うんじゃない? へろへろくんと超機動大将軍だけ本誌に移籍してきた頃だしまだ絶好調のときだったと思う

213 22/06/04(土)03:18:10 No.934739013

肉終わった後のゆではうん…って感じだからな トータルファイターKはウンコ多い以外は肉と同じ路線でよかったと思うんだが

214 22/06/04(土)03:18:19 No.934739029

デラボンって90年代で既に死んでた気がする

215 22/06/04(土)03:18:29 No.934739055

にわのまことじゃなくて真島ヒロにデルトラ書かせてたら勝算はあったと思う

216 22/06/04(土)03:18:56 No.934739091

>デラボンは本誌がアレになる前に休刊してたから違うんじゃない? いやデラボンがもうダメだったから有名作家で起死回生狙ってたのかなって

217 22/06/04(土)03:19:08 No.934739114

デラックスボンボンはラムネ&40とかヴィルガストとかガンドランダーとか好きだったなぁ

218 22/06/04(土)03:19:41 No.934739166

ハダカ侍ゆるくて好きだった

219 22/06/04(土)03:19:54 No.934739187

漫画家はボンボンのが好きだったな…池原しげととか神矢みのるとかおうたごさくとか細井雄二とか

220 22/06/04(土)03:19:56 No.934739190

ガンガンに来たゆでは普通におもしろい漫画をそこそこの期間描いてたから編集の要望の出し方次第じゃね

221 22/06/04(土)03:19:59 No.934739200

デラボンの島本版あげだまって書籍化してないんだっけ?

222 22/06/04(土)03:20:23 No.934739236

ときた洸一を何度も打ち切って放逐したのは正気の沙汰ではない

223 22/06/04(土)03:21:01 No.934739298

>ハダカ侍ゆるくて好きだった あの人テレビ番組の企画で連載してたんだよね確か

224 22/06/04(土)03:21:04 No.934739304

>トータルファイターKはウンコ多い以外は肉と同じ路線でよかったと思うんだが いやあの当時からすると キャラ変えただけの肉の焼き直しかよって思われたんじゃないかな…

225 22/06/04(土)03:21:33 No.934739356

>ときた洸一を何度も打ち切って放逐したのは正気の沙汰ではない 今なにやってんだろうな…ってツイッターみたら 上野さんのファンアート描いてて笑ってしまった

226 22/06/04(土)03:21:51 No.934739390

ボンボンに限らずどう見ても沈む船に実力派作家が描いてたの哀しいんだよなぁ… タンバリンもっと読みたかったなぁ…

227 22/06/04(土)03:21:53 No.934739393

ヴィルガストの打切りっぽい終わり方はバンダイ側の人事異動のせいなんだってな

228 22/06/04(土)03:22:00 No.934739399

デラボンのメイン層の多くはキン肉マン知らなかっただろうからそれは無いと思う

229 22/06/04(土)03:22:22 No.934739428

色々眠ってそうだなぁ https://twitter.com/kouichi_tokita/status/1528627504776642560

230 22/06/04(土)03:22:39 No.934739449

あっスレ画の左上の女の子ってBOYS BEの人か 児童誌に似合わないなあ

231 22/06/04(土)03:22:55 No.934739474

フルカラー劇場は普通にダムエーに帰ってこれるだろ…と思っちゃうけど あの頃からクロボン出せなかったりとか権利の都合がややこしかったのを思い出す

232 22/06/04(土)03:22:58 No.934739480

デラボンで精通してた記憶があるけど 具体的にどれかは覚えていない

233 22/06/04(土)03:23:17 No.934739517

>ガンガンに来たゆでは普通におもしろい漫画をそこそこの期間描いてたから編集の要望の出し方次第じゃね ライオンハートは麺や初期肉みたいな変なエグみの無い漫画だったからねぇ

234 22/06/04(土)03:23:38 No.934739547

>あの人テレビ番組の企画で連載してたんだよね確か 逆じゃない? 番組の企画で四人くらいに競わせて連載勝ち取ったはず

235 22/06/04(土)03:23:49 No.934739572

キックボクサーマモルとかも好きだったし 肉以外でも面白い漫画多かったよゆで

236 22/06/04(土)03:24:16 No.934739620

>あっスレ画の左上の女の子ってBOYS BEの人か >児童誌に似合わないなあ BOYS BEをキャラが小学生でやるような漫画だったから一応合わせては来てた

237 22/06/04(土)03:24:24 No.934739637

ときたは昔の仕事とか見るとよくこの人ボンボンで描いてくれてたなってなる…

238 22/06/04(土)03:24:28 No.934739643

>あの人テレビ番組の企画で連載してたんだよね確か フジテレビのゴールデンタイムに放送してたバラエティ番組の企画だよ 二人の漫画家が自転車か徒歩かだけで編集部に向かって先に到着した方が連載権を得るって企画 結果は勝った方の漫画が一回こっきり載っただけで連載したのは負けた方のハダカ侍だった

239 22/06/04(土)03:24:28 No.934739645

>フルカラー劇場は普通にダムエーに帰ってこれるだろ…と思っちゃうけど あの人本業イラストレータだと聞いたぞ

240 22/06/04(土)03:24:31 No.934739653

>俺の記憶では連載だと唐突に終わってたよ >ニセモンはその通りで唐突にギャグに路線戻されてなんじゃこりゃとなった 今ググって最終回載ってるって出た98年11月号を本棚から 何とか引っ張り出したけど魔装具編(魔道具だと思ってた)は巻いてるけど終わってるの確認したよ まあ後ろから2番目だから打ち切りなんだろうけど話はぶつ切りにはなってなかったよ 当時の小遣いじゃ単行本買えなかったから俺読んだ最終回って何だったんだとビックリしながら漁ったよ

241 22/06/04(土)03:24:37 No.934739661

アホーガンとか今みるとあらゆる方向でアウトだなって思う

242 22/06/04(土)03:24:58 No.934739692

月ジャンの死もたぶん上の人間変わったからなんだろうな…って感じだったな まぁ死んだっていうより看板変えただけではあるから未だに血は残ってるんだけど

243 22/06/04(土)03:25:11 No.934739713

ライオンハートってちょっと鳥山明意識してる?逆?

244 22/06/04(土)03:25:46 No.934739769

>結果は勝った方の漫画が一回こっきり載っただけで連載したのは負けた方のハダカ侍だった 絵はマシだったが中身がクソだった記憶ある

245 22/06/04(土)03:25:58 No.934739790

ボンボンってタイアップ漫画多かったのにねぇ ナン魔くんとかさ

246 22/06/04(土)03:26:28 No.934739823

>ライオンハートってちょっと鳥山明意識してる?逆? あの頃のガンガンは鳥山明風の絵の漫画がやたらあったからなあ

247 22/06/04(土)03:27:00 No.934739878

>ライオンハートってちょっと鳥山明意識してる?逆? ありゃガンガンでしょ94年ぐらいだから思いっきり鳥山明意識してると思う

248 22/06/04(土)03:28:09 No.934739967

ナン魔くんの人あの当時だときれいな線の絵で好きだったな

249 22/06/04(土)03:28:18 No.934739982

子供向けってサイクル早いから水物にならざるを得ないとこあるんだよな だからこそ子供向けなのに数十年戦えるコンテンツ抱えてるコロコロは強い

250 22/06/04(土)03:28:23 No.934739993

今はYouTubeチャンネルになっちゃってるんだよな

251 22/06/04(土)03:28:57 No.934740032

>絵はマシだったが中身がクソだった記憶ある 勝者の方は女性漫画家さんで番組企画途中に描いてた絵は繊細な感じだったのに 載った漫画は悪い意味で文字通りの子供向け糞漫画になってた

252 22/06/04(土)03:29:01 No.934740037

>>ハダカ侍ゆるくて好きだった >あの人テレビ番組の企画で連載してたんだよね確か 「トロイの木馬」みたいなタイトルのバラエティ番組で無個性な少女マンガみたいな絵を描く奴と 連載権を巡って「自分の描いたイラストだけで資金稼ぐレース」したんだっけかな ハダカ侍の作者の方が終盤で調子に乗ってサイン会みたいな事をやったせいで負けたんだけど 勝った方がウンコマンみたいなタイトルの末期でもキツい読み切りを描いて結局ハダカ侍の方が連載した記憶

253 22/06/04(土)03:29:09 No.934740047

>あの頃のガンガンは鳥山明風の絵の漫画がやたらあったからなあ ギャグ王はトルネコとKIBA!で明らかな鳥山フォロワー居たけどガンガンはそんな分かりやすいの結構後のサタンじゃない? 亀仙流修行をマジでそのまんましだしてオラ眩暈したぞ!

254 22/06/04(土)03:29:46 No.934740098

幼年紙なんて長くて5年くらいで卒業しちゃうもんだしなあ 月刊誌だしあんまストーリーに振り切ったのはできないよね

255 22/06/04(土)03:29:47 No.934740102

まあ90年代はどの雑誌もドラゴンボールをパク…参考にしていた時代ではある コロコロのみらくるドラクルの人が後々ネットで編集にドラゴンボールを強要されて それが苦痛でしたって明かしたのはううn…ってなったけど

256 22/06/04(土)03:30:14 No.934740127

ちょうど手元にズタボロのボンボンがある fu1130267.jpg

257 22/06/04(土)03:30:39 No.934740156

>今はYouTubeチャンネルになっちゃってるんだよな 名ばかりのチャンネルだし だったらcomicMEDU見たほうがまだボンボン感ある

258 22/06/04(土)03:30:50 No.934740166

>勝った方がウンコマンみたいなタイトルの末期でもキツい読み切りを描いて結局ハダカ侍の方が連載した記憶 あれ当時のバカ編集部が無理矢理描かせたんじゃないかと思うんだよな そんな感じの漫画描く感じの人では全く無かったし

259 22/06/04(土)03:31:12 No.934740197

>まあ90年代はどの雑誌もドラゴンボールをパク…参考にしていた時代ではある >コロコロのみらくるドラクルの人が後々ネットで編集にドラゴンボールを強要されて 超闘士激伝のメフィラスとタロウが まんまピッコロさんと悟飯だったね…

260 22/06/04(土)03:31:13 No.934740198

>fu1130267.jpg ボロボロのゴエはんとエビちゃんで寂しくなった

261 22/06/04(土)03:31:18 No.934740210

>今ググって最終回載ってるって出た98年11月号を本棚から >何とか引っ張り出したけど魔装具編(魔道具だと思ってた)は巻いてるけど終わってるの確認したよ お前の本棚すげえな! 今度遊びに行っていい?

262 22/06/04(土)03:31:25 No.934740225

>ちょうど手元にズタボロのボンボンがある >fu1130267.jpg これはまた古いなおい

263 22/06/04(土)03:32:08 No.934740287

>超闘士激伝のメフィラスとタロウが >まんまピッコロさんと悟飯だったね… パクリでもちゃんと面白いのは画力があったからだろうな

264 22/06/04(土)03:32:48 No.934740345

>fu1130267.jpg 思ってたより数年前の物だ

265 22/06/04(土)03:32:56 No.934740358

>パクリでもちゃんと面白いのは画力があったからだろうな 原作も三条陸だし

266 22/06/04(土)03:33:04 No.934740377

>何とか引っ張り出したけど魔装具編(魔道具だと思ってた)は巻いてるけど終わってるの確認したよ そうだったのか… もう随分昔の事な上に当時の編集部に怒り心頭だったから記憶捏造してたのか…

267 22/06/04(土)03:33:14 No.934740392

>パクリでもちゃんと面白いのは画力があったからだろうな 怒レ人に問題があるみたいじゃん あるね

268 22/06/04(土)03:34:24 No.934740491

当時幼稚園だったか小学生だったかロックマンX2のソニック・オストリーグ戦でボンボンを知った俺は 「この世にこんな面白い連載作品が揃った雑誌が有ったなんて!」と本気で感動したな

269 22/06/04(土)03:34:40 No.934740511

パクリいってもストーリーラインやキャラ関係を参考にするのと構図やらコマ割りやらをまんま持ってくるのは一緒にしてはいけない

270 22/06/04(土)03:34:41 No.934740513

>パクリでもちゃんと面白いのは画力があったからだろうな 脚本が三条陸の別名義だったもある

271 22/06/04(土)03:35:20 No.934740575

>お前の本棚すげえな! >今度遊びに行っていい? 97~2000年ぐらいまでしか残ってないけどそれでもいいなら… 今見ると単行本になってない電童の漫画が最終回付近だけなくて当時の俺買っとけよと後悔する 珍しいのだとボンガロの細井先生のKOF載ってる増刊号も出てきたわ

272 22/06/04(土)03:36:17 No.934740654

表紙だけ切って残してるけど残りは全部捨ててしまったな…

273 22/06/04(土)03:36:19 No.934740658

>当時幼稚園だったか小学生だったかロックマンX2のソニック・オストリーグ戦でボンボンを知った俺は >「この世にこんな面白い連載作品が揃った雑誌が有ったなんて!」と本気で感動したな ロックマンXは本当に面白い連載だった… カプコンも逆に漫画のストーリーを参考にしてたとからしいし

274 22/06/04(土)03:36:39 No.934740686

>珍しいのだとボンガロの細井先生のKOF載ってる増刊号も出てきたわ 龍虎チームと怒チームの扱いが悪すぎるやつじゃん

275 22/06/04(土)03:36:58 No.934740705

俺の本棚にレアものはギャグ王のリニューアル後から廃刊までぐらいしか無いな…

276 22/06/04(土)03:37:16 No.934740725

激伝は単純にドラゴンボールのパロのクオリティも無駄に高い サイバイマンのパロディで精神エネルギーで作ったバルタン星人だからサイバルタンとか何食ったら思いつくの?

277 22/06/04(土)03:37:25 No.934740741

超闘士は途中から単行本でなくなったのはなんでなんだ 人気だったはずなのに

278 22/06/04(土)03:37:59 No.934740793

ボンガロもオシャレなゲームのテリーに比べて 漫画のテリーはちょっとダサいな…って思いながら読んでたなあ

279 22/06/04(土)03:38:39 No.934740841

でもジョー東はかっこいいよ

280 22/06/04(土)03:40:07 No.934740953

レスラー軍団は急に打ち切りになったなと思ったらそもそも原作コンテンツもすげー唐突に打ち切られてた

281 22/06/04(土)03:40:45 No.934741007

児童誌漫画って単行本派とかあんまりいないだろうからなぁ

282 22/06/04(土)03:41:54 No.934741102

>超闘士は途中から単行本でなくなったのはなんでなんだ >人気だったはずなのに ボンボンの単行本化基準は謎だから 後期に載ってたドクターマリオくんとか単行本1冊も出なかったんだけど 4年以上続く人気作だったんだよね…

283 22/06/04(土)03:43:35 No.934741217

ドラゴンボールネタが有名だが個人的に超闘士で一番好きなキャラはヤメタランスで 一番好きなシーンはヤメタランスがササヒラーを叩きのめすシーン

284 22/06/04(土)03:44:27 No.934741275

>レスラー軍団は急に打ち切りになったなと思ったらそもそも原作コンテンツもすげー唐突に打ち切られてた 漫画のロビンJrがやたら悪者になっててびっくりしたなぁ シールからはそんな情報わからんかった

285 22/06/04(土)03:46:17 No.934741397

>漫画のテリーはちょっとダサいな…って思いながら読んでたなあ こいつの使い道はまだあるぜー!(目潰し)

286 22/06/04(土)03:46:19 No.934741402

そういえばボンボン版おそ松くんとかバカボンとか鬼太郎とかもあったなぁ

287 22/06/04(土)03:46:59 No.934741454

>でもジョー東はかっこいいよ ジョー・男前・東

288 22/06/04(土)03:47:45 No.934741503

>そういえばボンボン版おそ松くんとかバカボンとか鬼太郎とかもあったなぁ ニャロメも連載してた記憶

289 22/06/04(土)03:48:12 No.934741539

V8キッドで育ったので コンポラキッドってアニメを見た時びっくりした

290 22/06/04(土)03:48:39 No.934741574

>>レスラー軍団は急に打ち切りになったなと思ったらそもそも原作コンテンツもすげー唐突に打ち切られてた >漫画のロビンJrがやたら悪者になっててびっくりしたなぁ >シールからはそんな情報わからんかった えらくハードなダイナミック作品のコミカライズで有名な作者だからな…

291 22/06/04(土)03:50:47 No.934741707

>えらくハードなダイナミック作品のコミカライズで有名な作者だからな… そうだったんだ… プロレスの知識も肉とアホーガンくらいしか無かったから そんな内輪もめばっかりあるの?!って感じで読んでた

292 22/06/04(土)03:51:48 No.934741768

末期は騎士ガンダムのほしの先生が鬼太郎描いてたんだよね 何故かネコ娘がゴスロリで先生そんな趣味あったんですかってなるやつ

293 22/06/04(土)03:54:34 No.934741930

子供心にコロコロのマイナー版?という認識だった

294 22/06/04(土)03:58:18 No.934742191

>ハンゾーが急に作者急病になって >翌々月になっても再開せずしまいには違うタイアップ漫画連載したときはふざけんなと思ったよマジで >それでもシリアスっぽい路線ちらほらみせてきて面白くなってきた所で >超超強引な路線変更で四コマギャグ漫画になってマジこの雑誌糞だなと思ったの覚えてる ハンゾーの作者って今でもかなり面白いというか キャラクター造りとシリアスの入れ方ほんとセンスあったし 巨大ロボや戦艦までダイナミックに描ける人だから本当に勿体無いと思う ノブナガが覚醒したあたりで終わったんだっけ?

295 22/06/04(土)04:04:07 No.934742574

ハンゾー好き特定「」がいてスレ立て続けてるのはわかってるけどぶっちゃけ雑誌背負えるレベルの面白さではなかった一般的な主力連載陣の添え物レギュラーレベルだしね…

296 22/06/04(土)04:04:43 No.934742617

ライバルは割と好きだったよ エンマとか

297 22/06/04(土)04:05:46 No.934742689

ハンゾーとNOAはまぁサブ火力くらいの立ち位置よね

298 22/06/04(土)04:06:32 No.934742751

>ハンゾーとNOAはまぁサブ火力くらいの立ち位置よね NOAの想像してくださいはたまに思い出す

299 22/06/04(土)04:08:42 No.934742878

思い浮かれて下さい!

300 22/06/04(土)04:09:05 No.934742892

NOAは今でも好きな人がいてもわかるくらい尖ってるからな ハンゾーはあの「」以外そこまで執着するような作品ではないかなと…

301 22/06/04(土)04:12:23 No.934743085

>NOAは今でも好きな人がいてもわかるくらい尖ってるからな トーカイテイオーよりドーカイテイオーを先に知った

302 22/06/04(土)04:13:50 No.934743176

>ハンゾーはあの「」以外そこまで執着するような作品ではないかなと… 執着ってほどじゃないが普通に大好きだったよ…学天測ネタが特に好きだった

303 22/06/04(土)04:13:55 No.934743178

>NOAは今でも好きな人がいてもわかるくらい尖ってるからな >ハンゾーはあの「」以外そこまで執着するような作品ではないかなと… 近年のボンボン復刊シリーズより前に復刊ドットコムで復刊するぐらいだから 熱心な固定ファンは結構いたんだと思うよ

304 22/06/04(土)04:14:01 No.934743187

>トーカイテイオーよりドーカイテイオーを先に知った 俺が居る…

305 22/06/04(土)04:14:25 No.934743224

>今見ると単行本になってない電童の漫画が最終回付近だけなくて当時の俺買っとけよと後悔する なんかガルファ皇帝がでかいお爺さんだったよね…

306 22/06/04(土)04:15:32 No.934743292

帯先生亡くなったのショックだったなぁ

307 22/06/04(土)04:15:43 No.934743309

テイオーがテイオーと言われる度どうしてもあの顔が浮かんできてしまう

308 22/06/04(土)04:17:02 No.934743400

オーマイコンブも好きだったがコングルGOODも好きだったし機天烈少年'sも好きだった どうして急に本編を打ち切ってショートギャグに路線変更させたんですか…?どうして…

309 22/06/04(土)04:18:43 No.934743516

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

310 22/06/04(土)04:20:22 No.934743625

ハンゾーはショタコン趣味に刺さるんだなこれが 擬似家族といいメス美男子に惚れられるブサメンいいよね…

311 22/06/04(土)04:24:17 No.934743925

ポケモンガッチリ掴んでたらみちづれに消えてたかもしれん

312 22/06/04(土)04:25:29 No.934744007

>レスラー軍団は急に打ち切りになったなと思ったらそもそも原作コンテンツもすげー唐突に打ち切られてた アニメの都合もあって漫画もシールも強引にMK2に切り替えたから…

313 22/06/04(土)04:26:25 No.934744076

>ポケモンガッチリ掴んでたらみちづれに消えてたかもしれん ポケモンを掴める先見の明が有ったらボンボン死んでないと思う…

314 22/06/04(土)04:29:52 No.934744322

末期こんなになってたんだ…

315 22/06/04(土)04:32:55 No.934744521

>ヴィルガストの打切りっぽい終わり方はバンダイ側の人事異動のせいなんだってな 漫画の方は珍しくコミックスも最後まで出てるしエピソード描き切って割とちゃんと終わってるんだ そもそもⅠで終わってるはずだったのを引き延ばして続いてたんだ

316 22/06/04(土)04:36:18 No.934744725

休刊号が2007年12月号だったみたいだから スレ画からあと2年間は生きたんだよな…

317 22/06/04(土)04:44:18 No.934745132

これでもまだ真の末期じゃねえのかよ

318 22/06/04(土)05:00:16 No.934745925

本当に自分の雑誌を作る!ってなった末期のせいなんだよなボンボンの終焉って…

319 22/06/04(土)05:00:53 No.934745953

>ポケモンを掴める先見の明が有ったらボンボン死んでないと思う… いやそもそもコロコロだって先見の明があって掴んだわけじゃないぞポケモンは 開発者だってこれでゲームボーイはお終い!って作ってたんだから

320 22/06/04(土)05:01:35 No.934745996

ぶっちゃけ編集長が変わらなけりゃ今も続いてたと思う ポケモン無くてもガンダムだけで十分生き残るにはお釣りがくる

321 22/06/04(土)05:02:56 No.934746066

>にわのまことじゃなくて真島ヒロにデルトラ書かせてたら勝算はあったと思う デルトラはあの時代のボンボンだと勝った側だろ!

322 22/06/04(土)05:03:32 No.934746099

メディアミックス全切りは今見ても頭おかしい判断

323 22/06/04(土)05:07:01 No.934746268

やっぱ原因はポケモンとかホビーゲームが問題じゃないよな… 明らかに編集部の判断ミス

324 22/06/04(土)05:08:53 No.934746380

別の雑誌でも聞いたけど編集部の中には自分の理想の雑誌にしたいって 後から今までのカラー全部変えて来る奴いるらしいからな…

325 22/06/04(土)05:21:41 No.934747002

雑誌カラー変わったのは間違いなく読者離れを引き起こしてるから やっぱ敗因はここだよな…

326 22/06/04(土)05:23:01 No.934747076

>ぶっちゃけ編集長が変わらなけりゃ今も続いてたと思う >ポケモン無くてもガンダムだけで十分生き残るにはお釣りがくる ガンダム漫画はいずれガンダムエースに取られてたんじゃないかな

327 22/06/04(土)05:23:15 No.934747087

>ポケモンのタイアップはなんか売れそうにないからボツ! >ロックマンXはなんかオタ臭いからボツ!つかカプコン系はお金かかるから全部ボツ! >ガンダムSEEDもなんかオタ臭いからボツ!王ドロボウもなんかオタ臭いから他紙に追放! 見事に先見の明が無さすぎてこれは…

328 22/06/04(土)05:23:33 No.934747103

当時ロックマンXが目当てで読んでたのに 不可解なくらい駆け足&打ち切りになってから離れたな… その時期の前後に読まなくなった奴やっぱ多いんじゃないか

329 22/06/04(土)05:25:12 No.934747185

>漫画のロビンJrがやたら悪者になっててびっくりしたなぁ 権力を得てお医者さんごっこするシーン覚えてる

330 22/06/04(土)05:25:36 No.934747203

>ガンダム漫画はいずれガンダムエースに取られてたんじゃないかな 別にガンダムだけではなかったぞボンボン というか今でもガンダム漫画全部ガンダムエース連載じゃないし

331 22/06/04(土)05:26:37 No.934747250

>見事に先見の明が無さすぎてこれは… 先見の明がないじゃなくて自分の雑誌にはタイアップ漫画必要ない!って当時の編集長の判断 目指すところはマガジンを超えたジャンプのライバル誌目指してた

332 22/06/04(土)05:27:49 No.934747309

>先見の明がないじゃなくて自分の雑誌にはタイアップ漫画必要ない!って当時の編集長の判断 >目指すところはマガジンを超えたジャンプのライバル誌目指してた マジで何言ってんだおめー案件すぎる…

333 22/06/04(土)05:28:00 No.934747318

というかガンダム漫画がボンボンに残ってたならダムエーが作られるのはかなり遅くなってたろうな…

334 22/06/04(土)05:28:28 No.934747338

>先見の明がないじゃなくて自分の雑誌にはタイアップ漫画必要ない!って当時の編集長の判断 >目指すところはマガジンを超えたジャンプのライバル誌目指してた まずコロコロを越えろや

335 22/06/04(土)05:29:15 No.934747379

>先見の明がないじゃなくて自分の雑誌にはタイアップ漫画必要ない!って当時の編集長の判断 >目指すところはマガジンを超えたジャンプのライバル誌目指してた タイアップ漫画が無くなったら死ぬってのが分からないのは先見の明が無いのでは…?

336 22/06/04(土)05:30:21 No.934747434

別にタイアップでもないJINは残せよ!

337 22/06/04(土)05:30:22 No.934747438

最悪タイアップ必要ないって判断でも面白い作品があれば良かったけどね 作家全然育てられずに下手くそでつまんない人ばっかになった挙げ句に雑誌サイズ変えてベテランだらけという謎な状態になった

338 22/06/04(土)05:30:50 No.934747462

>まずコロコロを越えろや 児童誌辞める腹積もりだったらしい

339 22/06/04(土)05:31:14 No.934747481

当時の編集長がアレなのは歴史が証明してるから これ以上どうしようもないんだ…

340 22/06/04(土)05:31:46 No.934747504

>最悪タイアップ必要ないって判断でも面白い作品があれば良かったけどね ただそれを勘違いさせるくらいにはオリジナル漫画前の編集長で育ってた まぁタイアップあってこそだったんだが

341 22/06/04(土)05:32:33 No.934747536

というかそんなのボンボンじゃなくて新雑誌創刊でもすればよかったんじゃない?

342 22/06/04(土)05:34:04 No.934747605

タモリはたるがケロケロで描いてた釣り漫画とおとぎ話の漫画電子化せんかな

343 22/06/04(土)05:34:16 No.934747617

>児童誌辞める腹積もりだったらしい 児童誌辞めるなら外連味溢れる連載陣を切るべきではなかったのでは?と思う

344 22/06/04(土)05:35:29 No.934747671

>というかそんなのボンボンじゃなくて新雑誌創刊でもすればよかったんじゃない? 一から作るより乗っ取った方が楽なんだろう ボンボン駄目になったからその編集長ライバルって新雑誌創刊したけど

345 22/06/04(土)05:36:04 No.934747700

行き場のなくなったボンボン作家はコロコロとか角川が回収してたな

346 22/06/04(土)05:36:32 No.934747728

知らんけどガンダムに頼りすぎだったんじゃ?

347 22/06/04(土)05:37:09 No.934747759

当時の編集長が元々自分の雑誌で年齢層ジャンプくらいの新雑誌創刊が夢だったんだろうな でボンボンの編集長になれたからボンボンをそうしようとしたんだろう

348 22/06/04(土)05:37:48 No.934747798

>知らんけどガンダムに頼りすぎだったんじゃ? 当時見てるとわかるがガンダム一強じゃなくて色んなタイアップそれぞれが強かったんだ ガンダムに頼りすぎってことはなかった

349 22/06/04(土)05:37:59 No.934747809

横内なおき切ったのは許さんからなテメー ただまぁウッディがクロちゃん並のパワーがあったかというと

350 22/06/04(土)05:38:26 No.934747839

ガンダムはむしろ後年なんの頼りにもならんかった

351 22/06/04(土)05:39:42 No.934747908

タイアップ無くした後もなんか判断おかしいからそもそも編集に向いてないと思う

352 22/06/04(土)05:40:12 No.934747935

たよりすぎというか長年ずっと一緒にやって来た両手足を突如全部パージしたみたいな…

353 22/06/04(土)05:40:42 No.934747964

結局当時の編集長には読者の顔が全く見えてなくて 自分の欲求だけが優先だったんだろうなって

354 22/06/04(土)05:41:20 No.934747995

ボンボンが持ってた特殊性癖すらコロコロが吸収しちゃいましたね

355 22/06/04(土)05:42:35 No.934748058

末期はいましろ先生が連載してた事をこのスレで知った いや俺は好きだけどマジでどんな判断だ…

356 22/06/04(土)05:42:56 No.934748079

>当時の編集長が元々自分の雑誌で年齢層ジャンプくらいの新雑誌創刊が夢だったんだろうな >でボンボンの編集長になれたからボンボンをそうしようとしたんだろう オリジナルで許可取れないからって 体よくアニメ化や実写化権利とれた原作を徹底的に自己中アレンジする00年代によく見たあれじゃん…

357 22/06/04(土)05:43:00 No.934748083

コンサルの口車に乗って大金叩いてリニューアルしたら常連すら通わなくなった老舗みたいな終わり方したもん

358 22/06/04(土)05:43:32 No.934748115

>ボンボンが持ってた特殊性癖すらコロコロが吸収しちゃいましたね というかボンボンが無くなったからコロコロがボンボンの強みを吸収できるようになった 何だかんだで当時は住み分けちゃんとしてた

359 22/06/04(土)05:44:12 No.934748148

漫画の掲載権を掛けたテレビ番組で負けたはずのハダカ侍が連載持ったのは笑ったわ うんまぁ相手の漫画がね

360 22/06/04(土)05:44:54 No.934748186

>横内なおき切ったのは許さんからなテメー >ただまぁウッディがクロちゃん並のパワーがあったかというと ウッディケーンの最終巻がめちゃくちゃ加筆されてたのってやっぱそういうことなのか

361 22/06/04(土)05:44:59 No.934748192

何だかんだで急に自滅したから行き場のなくなった需要を色んな方面が回収してただけだと思う

362 22/06/04(土)05:45:32 No.934748228

>ガンダムはむしろ後年なんの頼りにもならんかった まあガンダム漫画が載ってるからガノタが買うって雑誌でも無いからな…

363 22/06/04(土)05:46:20 No.934748274

>ボンボン駄目になったからその編集長ライバルって新雑誌創刊したけど ざっと見て見たけどモンハンオラージュくらいしか覚えてなかったわ…

364 22/06/04(土)05:48:32 No.934748403

横内先生はクロちゃん新作現在進行形で描いてくれてるのありがたい

365 22/06/04(土)05:52:42 No.934748612

中華一番の人もなんか連載してたよね 天使のフライパンだっけか読んだことないけど結構評価は高い

366 22/06/04(土)05:54:32 No.934748708

>ウッディケーンの最終巻がめちゃくちゃ加筆されてたのってやっぱそういうことなのか 3巻のあまりページ丸っと埋めたらしいっすよ

367 22/06/04(土)05:56:59 No.934748843

どっちかっつうと本家ガンダムシリーズへの導線側だったと思う 漫画とかも話はざっくりだったり全然違ったりするし

368 22/06/04(土)05:59:52 No.934749009

SDガンダムとかガンプラの販促とか随分長いこと熟してたと思うけどな 切る時はまぁ呆気なかったもんだ

369 22/06/04(土)06:01:41 No.934749115

何かサンライズだかバンダイだかと懇意にしてる編集長がいて その人が抜けて新しい編集長に代わったらばっさり切ったとか何とかって以前どこかで聞いた

370 22/06/04(土)06:03:00 No.934749187

>SDガンダムとかガンプラの販促とか随分長いこと熟してたと思うけどな そもそもSDガンダム人気の時に一度コロコロに発行部数で勝ってる そういう経験ありながら切る無能編集長の判断がやべぇ

371 22/06/04(土)06:05:10 No.934749304

UMA大戦ククルとナギを語れない奴を俺はボンボンファンとは認めない

372 22/06/04(土)06:06:19 No.934749367

漫画雑誌というより子供向けホビー誌だったから好きだったんだよな 世界観やストーリーの補足を受け持つタイアップ漫画とホビーが両輪でさ

373 22/06/04(土)06:10:38 No.934749627

>UMA大戦ククルとナギを語れない奴を俺はボンボンファンとは認めない 実はボンボンの話って相当に年代がバラバラなのでずーっとあった漫画ってそんなにない デビチルとかロボポンってスレ画手前の結構後期だし ジンとかエックスシリーズとも被ってなかったんじゃないかな コンブやカッピー、池原ロックマンはさらにその昔で狂四郎はさらに… っていうかそれ相当終わり側の漫画じゃない?

374 22/06/04(土)06:10:43 No.934749632

>>SDガンダムとかガンプラの販促とか随分長いこと熟してたと思うけどな >そもそもSDガンダム人気の時に一度コロコロに発行部数で勝ってる >そういう経験ありながら切る無能編集長の判断がやべぇ ポケモンも最初はボンボンとタイアップする 予定だったとか

375 22/06/04(土)06:12:03 No.934749723

>ポケモンも最初はボンボンとタイアップする >予定だったとか あれはどこでも紹介するつもりだったやつよ ゲームボーイ最後のソフトの予定だったからワンチャン人気出ればなって感じ ワンチャンが凄かったが

376 22/06/04(土)06:13:05 No.934749788

>ポケモンも最初はボンボンとタイアップする >予定だったとか ジャンプじゃなかったっけ? でもマシリトがこんなもん流行らんって相手にしなかったとか

377 22/06/04(土)06:15:59 No.934749978

ポケモンはスパロボの寺田もいまさらGBであんな流行るのが出るなんて思わなかったって言ってたな

378 22/06/04(土)06:20:47 No.934750319

初期のドット絵と人間絵もいま見ると悪くないけどだいぶイモいよねポケモン…

379 22/06/04(土)06:21:51 No.934750381

seedはボツって言ってる人いるけど普通に漫画連載してたよね…?

380 22/06/04(土)06:24:53 No.934750589

多分ボンボン派がいうあの頃もコロコロほどじゃないけどバラバラだよね

381 22/06/04(土)06:26:09 No.934750682

まあでも巡り巡ってボンボンTVがコロコロチャンネルにダブルスコアつけて勝てたのは良かったね…

382 22/06/04(土)06:27:01 No.934750753

逆にコンブ時代を知らんのよな

383 22/06/04(土)06:28:06 No.934750832

正直今いるボンボン派の多数派はデルトラとかあんまり知らなさそうだし…

384 22/06/04(土)06:35:50 No.934751424

一時はコロコロに勝ってた気はしてたけど 実際には一度も売り上げで勝ててた時期はないんだっけ?

385 22/06/04(土)06:35:57 No.934751444

デビチルはアニメと漫画全然違って何この…って子供ながらドン引きして買わなかった 今なら楽しめたろうけど子供向けじゃないわな

386 22/06/04(土)06:36:50 No.934751511

>ジャンプじゃなかったっけ? >でもマシリトがこんなもん流行らんって相手にしなかったとか 実際にアニメ化されるまでずっと低空飛行だった覚えがあるから ある意味正しい判断だな

387 22/06/04(土)06:41:54 No.934751943

ロックマンやガンダム潰してテレファングやクロスハンターやるのが頭ボンボンって感じだ

388 22/06/04(土)06:44:57 No.934752241

>一時はコロコロに勝ってた気はしてたけど >実際には一度も売り上げで勝ててた時期はないんだっけ? エロさでは勝ってたってことで

389 22/06/04(土)06:46:51 No.934752399

ボンボンのエロって言っちゃなんだけどマジで頭おかしいロボポン以外は少年誌ラインでコロコロは直接エロは少ないけどショタリョナ悪堕ち男の娘曇らせメカクレとマジの特殊性癖祭りで性癖面でも負けてたな…

390 22/06/04(土)06:58:54 No.934753587

今25で2007年は小学生だったけど兄ちゃんいる家はジャンプ弟ならコロコロって感じだったと思う…デルトラクエストは図書室にあって奪い合うように読んでたな…キラキラの表紙がかっこよかったの覚えてる…そういえばちょっと特殊な子はケロケロなんとか読んでた気がする

391 22/06/04(土)06:58:58 No.934753597

>seedはボツって言ってる人いるけど普通に漫画連載してたよね…? ガンダムの連載をマガジンに追い出したあとに サンライズに泣きついて連載させてもらった 普通かどうかでいうとあんまり普通ではない

392 22/06/04(土)07:00:09 No.934753715

コロコロが強すぎた感もある

393 22/06/04(土)07:02:20 No.934753935

当時のコロコロってポケモンマリオくんコロッケデュエマでんじゃらすじーさんペンギンの問題ケシカスくんとかだもんね…大体読んでた…

394 22/06/04(土)07:03:19 No.934754022

ボンボンのメトロイドプライム漫画単行本にしておくれよー

395 22/06/04(土)07:03:37 No.934754051

いや種やってた時期は武者○伝もフルカラー劇場もバリバリ現役だっただろ その後も廃刊するまでガンダムALIVEやってたし

396 22/06/04(土)07:03:58 No.934754089

色々あるけどホビーの当たりを引けなかったの致命的かなあ

397 22/06/04(土)07:05:59 No.934754303

>当時のコロコロってポケモンマリオくんコロッケデュエマでんじゃらすじーさんペンギンの問題ケシカスくんとかだもんね…大体読んでた… 新しくね!?

398 22/06/04(土)07:09:50 No.934754735

>一時はコロコロに勝ってた気はしてたけど >実際には一度も売り上げで勝ててた時期はないんだっけ? いや一回ある

399 22/06/04(土)07:10:02 No.934754759

>一時はコロコロに勝ってた気はしてたけど >実際には一度も売り上げで勝ててた時期はないんだっけ? 最盛期は75万部いって勝ってたそうだよ SDガンダムが人気ありすぎてリアルのガンダムを食ってた90年代の初めぐらい

400 22/06/04(土)07:13:22 No.934755114

すんげー雑にSDガンダムでポケモン作ればよかったのに あーそれがメダロット派生か…

401 22/06/04(土)07:13:30 No.934755126

ミニ四駆がダッシュ四駆郎の頃に ボンボンはSDガンダムで勝ってる

402 22/06/04(土)07:16:03 No.934755397

ちょっとエッチな漫画となんだか少し大人な漫画とガンダムとウルトラマン、この構成でコロコロと棲み分けできてそうなのにね

403 22/06/04(土)07:20:12 No.934755877

コロコロは90年代後半ポケモンを得て100万部を超える雑誌になっていくから そこから勝つことは無かったろうけど路線を守ってさえいれば潰れなかったとは思う ひねてる子供ってのは常にいるもんだから

404 22/06/04(土)07:21:35 No.934756044

フェアプレイズのゲーム化企画打ち切って作ったのがクロスハンターと聞いたけど本当なんだろうか

405 22/06/04(土)07:23:46 No.934756292

>フェアプレイズのゲーム化企画打ち切って作ったのがクロスハンターと聞いたけど本当なんだろうか 連載期間ほぼ被ってないと思う ミル貝見たら凄い詳細なデータあったけどもう終わる頃だね 2000年8月号 - 2001年10月号:『クロスハンター』:カイマコト 2001年7月号 - 2002年9月号:『幻想世界英雄烈伝 フェアプレイズ』:岡田芽武(原作)、てんま乱丸

406 22/06/04(土)07:26:51 No.934756664

ハンゾーはなんかエッチで好きだったな…

407 22/06/04(土)07:28:12 No.934756817

>連載期間ほぼ被ってないと思う これだけ離れてたら流石に関係ないか でもやりたかったなぁ…

408 22/06/04(土)07:28:42 No.934756870

というか当時から読者層をコロコロとボンボンで互いに棲み分けしてたんだから コロコロに勝つ必要がない

409 22/06/04(土)07:30:20 No.934757036

正直コロコロへの勝ち負け言ってんのヒネたごく一部の元コロコロ読者しかいないと思う ボンボンはそもそも独自性強くてコロコロと張り合う理由が無い

410 22/06/04(土)07:31:05 No.934757129

>正直コロコロへの勝ち負け言ってんのヒネたごく一部の元コロコロ読者しかいないと思う >ボンボンはそもそも独自性強くてコロコロと張り合う理由が無い 100てんコミックとかニコニココミックとかわんばっくとか惨敗してるの山のようにあるからな…

411 22/06/04(土)07:31:53 No.934757214

ボンボンが廃刊した原因は上で言われてる通りコンテンツが確保出来なかったじゃなく 編集長の暴走による自爆だからな…

412 22/06/04(土)07:32:09 No.934757255

ニコニココミックに関しては手塚神がコロコロ作りたいって明確に対抗して作ってるからな…

↑Top