虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/04(土)00:39:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/04(土)00:39:42 No.934703199

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/06/04(土)00:42:11 No.934704116

長くやってるからネタにできるやつ

2 22/06/04(土)00:42:58 No.934704399

確か最初に警察官になった理由が 「思いっきり銃をぶっ放したかったから」だよね中川

3 22/06/04(土)00:44:35 No.934704983

アメリカとか銃合法の国に住めや…

4 22/06/04(土)00:44:42 No.934705028

麗子も大概だったよな

5 22/06/04(土)00:45:59 No.934705547

>麗子も大概だったよな 初登場でミニパトで派出所に突っ込んだ

6 22/06/04(土)00:47:04 No.934705927

第一印象は大事だからな

7 22/06/04(土)00:47:19 No.934706029

ダーティハリーの物真似してたら熱が入ってつい とかクソみたいな理由で銃撃してるの酷すぎる

8 22/06/04(土)00:48:41 No.934706631

交番前で44口径のマグナム弾を一般車両に向けてぶっ放すのは軽くキチガイだろ…

9 22/06/04(土)00:49:44 No.934707021

天皇陛下万歳ー!

10 22/06/04(土)00:49:54 No.934707074

キン肉マンと同じで最初はギャグだったけどそのうち路線変更していったからな……

11 22/06/04(土)00:50:30 No.934707281

>麗子も大概だったよな パトロール中におっぱい出したりしてたね

12 22/06/04(土)00:50:39 No.934707323

しばらく左遷されたんだったか

13 22/06/04(土)00:50:47 No.934707359

遠い昔の話とはいえタクシーとフェラーリは間違えないでしょ

14 22/06/04(土)00:50:53 No.934707396

初期中川面白いな

15 22/06/04(土)00:50:59 No.934707438

むしろ周りの狂人をギャンブル好きではあるけどまともな両津が呆れて止めてたのが序盤だ

16 22/06/04(土)00:51:10 No.934707486

すごい射撃スキルだ

17 22/06/04(土)00:51:35 No.934707624

>初期中川面白いな 両さんがツッコミ役になることも多々あったしね

18 22/06/04(土)00:51:38 No.934707644

>キン肉マンと同じで最初はギャグだったけどそのうち路線変更していったからな…… 最初から最後までギャグだよこち亀は!

19 22/06/04(土)00:52:03 No.934707780

両さんもそうだけど普通に拳銃ぶっぱなしてたもんな 面白いわ

20 22/06/04(土)00:52:48 No.934708036

>ダーティハリーの物真似してたら熱が入ってつい >とかクソみたいな理由で銃撃してるの酷すぎる あと拳銃をフェザータッチにしてるのでしょっちゅう暴発する

21 22/06/04(土)00:52:48 No.934708039

>天皇陛下万歳ー! おおっ、見事に燃えとる!

22 22/06/04(土)00:52:50 No.934708048

序盤の両津ツッコミのほうが多いからな…中川は完全にボケだし

23 22/06/04(土)00:54:05 No.934708501

1巻から読むと麗子の登場が遅くてビビる

24 22/06/04(土)00:54:38 No.934708711

>麗子も大概だったよな 麗子は明確に成長するエピソードが有って大人しくなったけど中川は特に無かったから時々暴走してたし 部長に至っては「普段は真面目だが両さん以上に暴走する事が有る」と明言されてた記憶

25 22/06/04(土)00:54:46 No.934708759

>1巻から読むと麗子の登場が遅くてビビる 10巻前後だったよね

26 22/06/04(土)00:54:52 No.934708795

>最初から最後までギャグだよこち亀は! 人情物風味が入るようになってからかなり路線変更してると思う なお被害程度はあまり変わってない

27 22/06/04(土)00:55:02 No.934708847

河川敷で空き缶並べて実銃で射的したり無法地帯すぎる…

28 22/06/04(土)00:55:20 No.934708976

他所の派出所に飾ってある銃器類を勝手に焚き火に焚べちゃうのほんと酷い

29 22/06/04(土)00:55:25 No.934709013

漫画の中と言えど警察官が気軽に発砲するのは今の漫画じゃ掛けないだろうね

30 22/06/04(土)00:55:45 No.934709158

>>1巻から読むと麗子の登場が遅くてビビる >10巻前後だったよね 100話記念でペンネームを秋元治にしてそん時の新キャラのはず

31 22/06/04(土)00:56:38 No.934709462

麗子のほうが本口リカより全然早いんだな登場

32 22/06/04(土)00:56:49 No.934709528

初期中川は金持ち版両さんみたいなキャラだった気がする

33 22/06/04(土)00:57:12 No.934709680

山止たつひこ名義は今考えるとチャレンジブルすぎる

34 22/06/04(土)00:57:16 No.934709705

fu1130054.jpg

35 22/06/04(土)00:57:29 No.934709786

元のペンネームの件もあれはあれでちょい問題だわな…

36 22/06/04(土)00:58:07 No.934710001

こち亀よりガキデカの方が前ってのは意外に感じる

37 22/06/04(土)00:58:15 No.934710050

>fu1130054.jpg このあと特に話すこともないから無言になるのも酷い

38 22/06/04(土)00:58:29 No.934710129

まぁ確かに初期の相方といえば戸塚だよな 次点で本田かな

39 22/06/04(土)00:58:40 No.934710193

>部長に至っては「普段は真面目だが両さん以上に暴走する事が有る」と明言されてた記憶 中川は完全にキャラ変したけど部長のゲスで俗物な所は時々顔を見せてたな

40 22/06/04(土)00:59:24 No.934710439

>山止たつひこ名義は今考えるとチャレンジブルすぎる 山上たつひこのパロディペンネーム

41 22/06/04(土)00:59:37 No.934710506

初期はとにかくすぐに撃つ奴ばかり居る 冬本とか

42 22/06/04(土)00:59:40 No.934710522

実弾でサバゲーしたり色んな銃持ってきて派出所の中で試射とかしてたな

43 22/06/04(土)01:00:06 No.934710657

これ何巻?

44 22/06/04(土)01:00:27 No.934710802

部長は両津よりもクズな一面があるってのは初期からずっと描かれてはいたが 後期になるほど読者の拒否反応が強かったな

45 22/06/04(土)01:00:28 No.934710809

>初期はとにかくすぐに撃つ奴ばかり居る >冬本とか ポールとか

46 22/06/04(土)01:00:49 No.934710928

>初期はとにかくすぐに撃つ奴ばかり居る >冬本とか ドーベルマン刑事の話もしてたよね

47 22/06/04(土)01:01:16 No.934711076

元々ギャグ畑の人じゃなかったのにな…

48 22/06/04(土)01:01:30 No.934711159

>>fu1130054.jpg >このあと特に話すこともないから無言になるのも酷い 漫画キャラとしては消えたけど普通に同僚だろうしマジで話すことなさそうだよな…

49 22/06/04(土)01:01:35 No.934711195

戸塚は紋々背負ってるのがちょっと…

50 22/06/04(土)01:01:43 No.934711236

麗子は登場してからしばらくは小悪魔的な色気があったんだがどんどん薄れていったのが残念

51 22/06/04(土)01:01:55 No.934711309

>漫画の中と言えど警察官が気軽に発砲するのは今の漫画じゃ掛けないだろうね 当時でも警察官マジギレってニュースになってたよ

52 22/06/04(土)01:02:28 No.934711486

>部長は両津よりもクズな一面があるってのは初期からずっと描かれてはいたが >後期になるほど読者の拒否反応が強かったな 笑えないクズ感出ちゃうし…

53 22/06/04(土)01:02:45 No.934711576

>麗子は登場してからしばらくは小悪魔的な色気があったんだがどんどん薄れていったのが残念 オカンみたいな姉っぽいキャラになった

54 22/06/04(土)01:02:46 No.934711589

暴力キャラで名前が戸塚だからなぁ…

55 22/06/04(土)01:02:51 No.934711609

最初はギャグ漫画って言われるの嫌で劇画ですって言ってたんだけどもういいや…ってなったんだよな

56 22/06/04(土)01:02:58 No.934711649

キャラの使い捨てサイクルが凄い頻繁だよね レギュラーキャラとして残るためのハードルが超高い

57 22/06/04(土)01:03:27 No.934711797

両さんが初期の自分見て「何でワシあんなにキレてるんだ…?」ってなってるのが面白い

58 22/06/04(土)01:03:40 No.934711883

>レギュラーキャラとして残るためのハードルが超高い レギュラー化したと思ったら10巻くらいで消えたりもするしな ロボット警察官とか

59 22/06/04(土)01:04:01 No.934712005

アニメ化の影響で一時期寺井がレギュラー感出してたり なんの説明もなく戸塚の出番が激減したとか定番ネタだよね

60 22/06/04(土)01:04:03 No.934712020

>暴力キャラで名前が戸塚だからなぁ… こち亀 1976~ 戸塚ヨットスクール事件 1983

61 22/06/04(土)01:04:12 No.934712057

中期ごろになっても両津考案の罰ゲーム律儀に受けてお縄になったり派出所メンバーは変わった人ばっかだ

62 22/06/04(土)01:04:17 No.934712084

>キャラの使い捨てサイクルが凄い頻繁だよね >レギュラーキャラとして残るためのハードルが超高い 何巻か続けて出ても一度でなくなるとだいたいそのまま姿消すよね…

63 22/06/04(土)01:04:37 No.934712194

>最初はギャグ漫画って言われるの嫌で劇画ですって言ってたんだけどもういいや…ってなったんだよな 初期はドシリアスな劇画読切が単行本に混ざってたりしたね

64 22/06/04(土)01:04:45 No.934712238

>両さんが初期の自分見て「何でワシあんなにキレてるんだ…?」ってなってるのが面白い 1話についてはドンケツシンボリに単勝一万注ぎ込んで大外ししてたから...

65 22/06/04(土)01:04:56 No.934712288

>部長は両津よりもクズな一面があるってのは初期からずっと描かれてはいたが >後期になるほど読者の拒否反応が強かったな 若い子に熱上げるの本当にきついよ…

66 22/06/04(土)01:04:58 No.934712306

>>レギュラーキャラとして残るためのハードルが超高い >レギュラー化したと思ったら10巻くらいで消えたりもするしな >ロボット警察官とか 普通は10巻ちょっと出てれば大分出てると思うけど全体が長過ぎる…

67 22/06/04(土)01:05:24 No.934712450

砂ぼの人がアシに入ってた頃はバイクと銃をバンバン出せた

68 22/06/04(土)01:05:35 No.934712520

1話で言及だけされる派出所メンバーとかも居たような

69 22/06/04(土)01:05:43 No.934712570

>何巻か続けて出ても一度でなくなるとだいたいそのまま姿消すよね… 麗子の妹が一時期このまま姉と交代かと思うほど出てたが 30話くらい連続出たあと次に出たのは数年後だった

70 22/06/04(土)01:06:04 No.934712666

>若い子に熱上げるの本当にきついよ… 大学生に粉かけたりするの初期からずっとやってんだけどね…

71 22/06/04(土)01:06:05 No.934712675

長期連載なんでそういやいたなこんなキャラ…ネタ使えるのいいよね

72 22/06/04(土)01:06:07 No.934712690

>1話で言及だけされる派出所メンバーとかも居たような ロシアンルーレットやって死んだやつか

73 22/06/04(土)01:07:05 No.934712995

ゴルゴ読むと両さんがガンアクション真似してるのが解って面白い

74 22/06/04(土)01:07:12 No.934713036

第1話の両さんは当時でもセリフが差し替えられるほど尖っていた fu1130071.jpg

75 22/06/04(土)01:07:16 No.934713059

fu1130075.jpg

76 22/06/04(土)01:08:55 No.934713539

>大学生に粉かけたりするの初期からずっとやってんだけどね… でも麗子にドライブ誘われてアプローチされたときは若いくせにって断ってたな

77 22/06/04(土)01:09:37 No.934713770

犬とかホームレスとかもいなくなった

78 22/06/04(土)01:09:40 No.934713784

絵柄をちゃんと初期の絵に寄せてるのいいよね

79 22/06/04(土)01:09:42 No.934713796

>>1話で言及だけされる派出所メンバーとかも居たような >ロシアンルーレットやって死んだやつか 後期出版分だと生きてるという fu1130079.jpg

80 22/06/04(土)01:10:20 No.934713986

>初期はドシリアスな劇画読切が単行本に混ざってたりしたね やはりキュウリは塩もみよりモロキュウに限るぜ!

81 22/06/04(土)01:10:54 No.934714175

部長は真面目ぶってる両津なので時々ボーダーを超える 開き直ってるし痛い目に合う両さんのほうが不快さはない

82 22/06/04(土)01:11:34 No.934714398

犬おったなあ…

83 22/06/04(土)01:11:36 No.934714409

版権フリーの背景素材の話題だけで4ページくらい使うのこの漫画くらいだと思う

84 22/06/04(土)01:11:59 No.934714510

部長の家が回を追うごとに秘境になっていくのは面白かった 千葉ってあんなのなの?

85 22/06/04(土)01:12:12 No.934714575

>版権フリーの背景素材の話題だけで4ページくらい使うのこの漫画くらいだと思う これ何巻収録だっけ?

86 22/06/04(土)01:12:19 No.934714620

ここまでロボット派出所の話題無し まぁアンケートでロボット派出所壊せとか大量に来るもんな…

87 22/06/04(土)01:12:32 No.934714699

>版権フリーの背景素材の話題だけで4ページくらい使うのこの漫画くらいだと思う 吼えよペン…

88 22/06/04(土)01:12:36 No.934714717

戸塚は本人も別に出番無いなら無いで別に…って思ってそうな感じ

89 22/06/04(土)01:13:04 No.934714881

タバコをその後作中に出さなくなる禁煙ネタの回が 今考えてもコーナーギリギリを攻めすぎてたと思う

90 22/06/04(土)01:13:08 No.934714903

部長は都合により誕生日変わるのが本当に酷いと思う

91 22/06/04(土)01:13:24 No.934714978

五所川原組長も最近のご時世では出しづらかったのかな

92 22/06/04(土)01:13:45 No.934715088

残念は何気に名前変えてから割とよく出てきてたな

93 22/06/04(土)01:13:50 No.934715115

>タバコをその後作中に出さなくなる禁煙ネタの回が >今考えてもコーナーギリギリを攻めすぎてたと思う でもあの回警察から感謝されたんだよな

94 22/06/04(土)01:14:14 No.934715233

>当時でも警察官マジギレってニュースになってたよ …現実の警察を忠実に再現!

95 22/06/04(土)01:14:15 No.934715239

>五所川原組長も最近のご時世では出しづらかったのかな アニメではヤクザじゃなくなってるしな

96 22/06/04(土)01:15:25 No.934715629

アニメの五所川原組長はなんかあんまりおもしろくなかったというかやっぱりアルプスの少女ハイジの入れ墨入れてないと…

97 22/06/04(土)01:16:00 No.934715825

>部長の家が回を追うごとに秘境になっていくのは面白かった その後開発の手が入って発展しててダメだった

98 22/06/04(土)01:16:09 No.934715872

渋で御堂春のエロ絵を検索すると25件出てきたことをご報告いたします

99 22/06/04(土)01:16:45 No.934716054

fu1130106.png

100 22/06/04(土)01:17:22 No.934716227

>fu1130106.png キレッキレだな

101 22/06/04(土)01:17:24 No.934716232

>fu1130106.png 部長の右手に気づいてだめだった

102 22/06/04(土)01:17:40 No.934716318

中川が短髪でジャンパー着てた時期がちょっとあってその後特に理由なく元に戻ったのなんだったんだろう…

103 22/06/04(土)01:17:52 No.934716377

やっぱギャグセンスもキレてるな…

104 22/06/04(土)01:18:16 No.934716514

後半も後半で何故か寺井より北条の出番が増えていく

105 22/06/04(土)01:18:52 No.934716692

いけね!フェザータッチにしてたの忘れてた!とかなんとかのたまってたの覚えてる

106 22/06/04(土)01:19:04 No.934716750

>中川が短髪でジャンパー着てた時期がちょっとあってその後特に理由なく元に戻ったのなんだったんだろう… 70年代トレンドの格好が古くて変えたんだけど評判が良くなかったんだと思う

107 22/06/04(土)01:19:10 No.934716787

勤務中に酒飲んで寝てる寺井の初登場は触れられなかったな

108 22/06/04(土)01:20:57 No.934717298

いまだに忘れられない名前と容姿とセリフ fu1130116.jpg

109 22/06/04(土)01:21:10 No.934717360

初期の頃ラジコン飛行機を武装化させて遠隔操作で襲うとかやってたのが時代を先取りし過ぎだった

110 22/06/04(土)01:22:00 No.934717582

妖怪田ブタ子だとおもったらやっぱり妖怪田ブタ子だった

111 22/06/04(土)01:22:09 No.934717635

枢斬暗屯子こそ真のヒロインだとか言ってみたり 好きなんだろうなこの手の直球のパワーギャグ……

112 22/06/04(土)01:23:21 No.934717998

飛行船ラジコンの回は今で言うドローンだよな

113 22/06/04(土)01:23:23 No.934718006

fu1130121.jpg 単行本出る前の連載6話目の時点で警察怒らせて新聞に載るってすげえパンクだよな ネット社会の今よりスピード感あるわ

114 22/06/04(土)01:23:26 No.934718022

部長があの中で一番俗物まである

115 22/06/04(土)01:23:35 No.934718060

初期の劇画調が抜けない頃の絵柄良かったな 両さんが麗子の髪鷲掴んでパープーのバカ女とか言ってたのはちょっと引くけど

116 22/06/04(土)01:24:46 No.934718454

>単行本出る前の連載6話目の時点で警察怒らせて新聞に載るってすげえパンクだよな >ネット社会の今よりスピード感あるわ 当時は漫画が社会悪みたいに言われまくって叩かれてたからね 今みたいに地位を確立する前だからPTAも新聞も好き放題にボロクソ言ってたよ

117 22/06/04(土)01:25:28 No.934718648

>fu1130121.jpg >単行本出る前の連載6話目の時点で警察怒らせて新聞に載るってすげえパンクだよな >ネット社会の今よりスピード感あるわ 踊る大捜査線みたいに架空の署じゃなく実在してるとこ舞台にしたのがまずかったんじゃねえかなぁ…

118 22/06/04(土)01:25:32 No.934718663

何言われても売れてるからもっとガンガンやれとか出版社が逞しかったのもこの時代だ

119 22/06/04(土)01:25:38 No.934718691

纏はうまくやったもんだな

120 22/06/04(土)01:25:48 No.934718734

ポルシュ マークII(ソーズ) フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン S ONY(ススムお兄さん) HITACHI(ハイタッチ) こういうネーミングセンスが大好き

121 22/06/04(土)01:27:15 No.934719157

>>fu1130121.jpg >>単行本出る前の連載6話目の時点で警察怒らせて新聞に載るってすげえパンクだよな >>ネット社会の今よりスピード感あるわ >踊る大捜査線みたいに架空の署じゃなく実在してるとこ舞台にしたのがまずかったんじゃねえかなぁ… 葛飾区亀有公園前に派出所なんて存在しないし…

122 22/06/04(土)01:27:31 No.934719214

手塚治虫ですらボロクソに叩かれてた時代だからな

123 22/06/04(土)01:28:31 No.934719490

周囲の狂気を一手に引き受けることになったと書くと まるで両さんが聖人のようだ

124 22/06/04(土)01:28:42 No.934719526

銅像が立った今となってはそれも笑い話だな

125 22/06/04(土)01:28:52 No.934719576

悪書追放って漫画を燃やしてた時代はもうちょい前だっけ?

126 22/06/04(土)01:30:41 No.934720088

あの頃に本気で叩いてたのは一部で実際はサンドバッグにできりゃなんでも良かったんだと思う 豪ちゃんがハレンチでPTAに叩かれて新聞で悪の権化のように扱われて 最終的に本人がテレビに出たら叩いてた人間達が自分のサインを欲しがって 人間の二面性を見たと近年でも漏らしてたから

127 22/06/04(土)01:31:03 No.934720184

後期の自分でフィギュアを作る両さんからしたら信じられない反応してる fu1130143.jpg

128 22/06/04(土)01:31:48 No.934720391

若気の至りって作中キャラ歳とったりしてたんだ…てっきりサザエさん時空形式かと

129 22/06/04(土)01:32:41 No.934720628

>若気の至りって作中キャラ歳とったりしてたんだ…てっきりサザエさん時空形式かと サザエさん時空で誕生日があっても歳をとらないけど記憶だけは積み重なってる

130 22/06/04(土)01:33:05 No.934720758

>悪書追放って漫画を燃やしてた時代はもうちょい前だっけ? あれは1955年でこち亀は1976年開始なので少しズレてる ただ1968年にハレンチ学園が連載開始したせいで保護者がけおってた時期ではある

131 22/06/04(土)01:33:17 No.934720807

>若気の至りって作中キャラ歳とったりしてたんだ…てっきりサザエさん時空形式かと 歳は取ったり取らなかったりするし普通に時間は経過するし キャラ自身もそのことを認識してるメタ視点もあるからサザエさん時空よりもフリーダムだよ

132 22/06/04(土)01:34:01 No.934720988

>あれは1955年でこち亀は1976年開始なので少しズレてる >ただ1968年にハレンチ学園が連載開始したせいで保護者がけおってた時期ではある お前の少しとか時期ではあるとか 時間の感覚どうなってんだよ………

133 22/06/04(土)01:34:01 No.934720993

部長の孫が普通に成長したりしてるから歳取るキャラと取らないキャラがいる

134 22/06/04(土)01:34:33 No.934721127

>キャラ自身もそのことを認識してるメタ視点もあるからサザエさん時空よりもフリーダムだよ 話の都合で誕生日の変わるキャラはギャグ漫画と言えど滅多に見ない

135 22/06/04(土)01:35:03 No.934721228

>>若気の至りって作中キャラ歳とったりしてたんだ…てっきりサザエさん時空形式かと >歳は取ったり取らなかったりするし普通に時間は経過するし >キャラ自身もそのことを認識してるメタ視点もあるからサザエさん時空よりもフリーダムだよ そういえばメインキャラだけは年を取らないけど部長の孫とかタバコ屋の洋子ちゃんとかは普通に成長してるな…

136 22/06/04(土)01:35:54 No.934721434

両津の金使い込みはともかく若い子に懸想する部長は見たくなかった

137 22/06/04(土)01:38:28 No.934722029

登場する度に4年経過したことになってる日暮がこの漫画のそういう所のアバウトさを体現している

138 22/06/04(土)01:40:42 No.934722578

部長って初期だと大正生まれの戦争経験者じゃなかったっけ

139 22/06/04(土)01:42:35 No.934723009

>部長って初期だと大正生まれの戦争経験者じゃなかったっけ 両さんの両親も昭和一桁生まれだった そもそも両さんの子供時代が昭和30年代だからな…

140 22/06/04(土)01:43:29 No.934723234

最初から順に読んでいくと中川がツッコミ役常識人になるにつれ 戸塚が持て余されてじわじわフェードアウトしてる…

141 22/06/04(土)01:44:32 No.934723475

割りと二話くらいからもうそこそこツッコミに回ってた気がするんだけど中川 けっして真面目ではないけど

142 22/06/04(土)01:45:14 No.934723639

>部長って初期だと大正生まれの戦争経験者じゃなかったっけ 連載の流れで大正生まれだったのにいつの間にか昭和ヒトケタになってさらに団塊世代になった人だからな

143 22/06/04(土)01:45:49 No.934723814

持て余されてフェードアウトした戸塚 味がしなくなるまで雑に弄り倒された寺井 どっちがキャラとして幸せだろうか

144 22/06/04(土)01:46:22 No.934723944

第1話だけ読み切りかなんかだったと思うけど両津中川のダブルボケスタイル最高によかった 2話以降はちょっと変わっちゃうんだよな

145 22/06/04(土)01:47:14 No.934724152

>持て余されてフェードアウトした戸塚 >味がしなくなるまで雑に弄り倒された寺井 >どっちがキャラとして幸せだろうか どうせ寺井さん昔から一貫して薄味だし…

146 22/06/04(土)01:48:52 No.934724528

>>キャラ自身もそのことを認識してるメタ視点もあるからサザエさん時空よりもフリーダムだよ >話の都合で誕生日の変わるキャラはギャグ漫画と言えど滅多に見ない 誕生日設定が適当なキャラはまあいると思う 「誕生日は話の都合で変わります」が公式設定なのは他に知らない

147 22/06/04(土)01:50:43 No.934724971

設定上は戸塚は夜勤で普通にずっといるんだっけ

148 22/06/04(土)01:51:33 No.934725174

両さんが警官になったきっかけエピソードすら複数あった気がする

149 22/06/04(土)01:52:19 No.934725343

人によってはこっちでよかったのにと言われてるイメチェン中川

150 22/06/04(土)01:52:33 No.934725407

戸塚って喋らなくなってから消えるまでが長いんだよな 30~40巻分くらい背景やってたような覚えがある

151 22/06/04(土)01:54:08 No.934725804

初期の大原家は普通に街中にあったのに 登場する度秘境化が進んである時突然大都会になった

152 22/06/04(土)01:55:08 No.934725994

4年おきに出る準レギュラーとか他に知らん 準レギュラーですらないかなんだあれは

153 22/06/04(土)02:01:21 No.934727239

初期は初期で漫画読ませるためのフックとしては正解だよね にしたってこんな長寿連載になるなんて思ってなかっただろうな

154 22/06/04(土)02:02:37 No.934727520

後期だと両さんの子供時代にファミコンあったな

155 22/06/04(土)02:06:43 No.934728379

imgの"悪ふざけ判事"

156 22/06/04(土)02:08:03 No.934728649

>fu1130143.jpg このお兄さん絶対強いよ

157 22/06/04(土)02:12:10 No.934729477

すげえ好きな回 fu1130209.jpg

158 22/06/04(土)02:18:12 No.934730624

>すげえ好きな回 >fu1130209.jpg エンジンはカワサキダブルワン?とかいう奴だっけ 両さんが「耕運機と同レベル」とか何とか言ってたような記憶

159 22/06/04(土)02:24:21 No.934731645

両さんがツッコミ入れてるのウケる

160 22/06/04(土)02:27:09 No.934732114

両さんのアニメへの理解は設定変更よりかは段々好きになっていった感ある

161 22/06/04(土)02:28:01 No.934732258

てか両さんフィギュアとかは作るけどいわゆるキャラ萌えとかは最後までそんなしてなかったような

162 22/06/04(土)02:29:04 No.934732443

昭和~平成~令和を丸々駆け抜けた漫画だから 読み返すとたまに「こんな事や物があったな…」と懐かしくなる

↑Top