虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/03(金)23:47:33 返済し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1654267653708.jpg 22/06/03(金)23:47:33 No.934681386

返済しなくていい奨学金いいよね…

1 22/06/03(金)23:48:20 No.934681741

おやおやおや

2 22/06/03(金)23:48:55 No.934682008

そんな上手い話あるわけないでしょ!

3 22/06/03(金)23:50:40 No.934682710

成績優秀者かつ親の収入一定以下とかならあった気がする

4 22/06/03(金)23:50:45 No.934682745

>そんな上手い話あるわけないでしょ! おやおや

5 22/06/03(金)23:50:57 No.934682850

元本保証してくれる投資信託ないかな

6 22/06/03(金)23:51:36 No.934683155

>成績優秀者かつ親の収入一定以下とかならあった気がする 大学の頃に成績トップ10入ったとき全額返ってきたな 全部ギャンブルに突っ込んだけど

7 22/06/03(金)23:51:58 No.934683299

でもちょっとしか出ないから結局普通の奨学金も借りることになるんだ!

8 22/06/03(金)23:52:13 No.934683416

学生の頃は返さないでいい方のイメージしかなかった なんかテレビとかで奨学金に苦しむ人々みたいな話出てきて???ってなってた

9 22/06/03(金)23:52:25 No.934683493

俺はこれだったな 毎月手紙書かないといけないのがちょっと面倒だった 今考えてみれば毎月一通書くだけで数万貰えてたんだからありがてぇ話だけど

10 22/06/03(金)23:58:27 No.934685848

大学通ってた時成績優秀者用の奨学金で授業料0にしたけど返せって説明もなかったし今まで一回も言われてない

11 22/06/03(金)23:59:05 No.934686103

返済義務あったとしてもゼロ金利か超低金利なら借りない手はないと今なら思う

12 22/06/04(土)00:00:27 No.934686653

>返済義務あったとしてもゼロ金利か超低金利なら借りない手はないと今なら思う でも新卒に200万の借金は重いよ 借りた先から全部投資に突っ込むとかならともかく

13 22/06/04(土)00:05:03 No.934688567

奨学金で車買うのは賢いと思う

14 22/06/04(土)00:05:13 No.934688634

>そんな上手い話あるわけないでしょ! 大学がやってる給付生というのもあるぞ!

15 22/06/04(土)00:06:09 No.934689034

返済延伸に融通効くから普通にお得だよね

16 22/06/04(土)00:06:09 No.934689039

>俺はこれだったな >毎月手紙書かないといけないのがちょっと面倒だった >今考えてみれば毎月一通書くだけで数万貰えてたんだからありがてぇ話だけど あしながおじさんか何か?

17 22/06/04(土)00:07:09 No.934689450

>返済義務あったとしてもゼロ金利か超低金利なら借りない手はないと今なら思う これに気づくのは自分で金動かすようになってからだしなあ

18 22/06/04(土)00:08:13 No.934689901

なんか申請めんどくさそうでやんなかったな…それこそ親の収入がうんたらとかで

19 22/06/04(土)00:16:34 No.934693425

>でも新卒に200万の借金は重いよ そうだね >借りた先から全部投資に突っ込むとかならともかく アホ?

20 22/06/04(土)00:17:41 No.934693947

>学生の頃は返さないでいい方のイメージしかなかった >なんかテレビとかで奨学金に苦しむ人々みたいな話出てきて???ってなってた 毎月2万返済してるけど苦しんだことないから???だよ

21 22/06/04(土)00:17:49 No.934694009

>>借りた先から全部投資に突っ込むとかならともかく >アホ? ローリスクで固いやつなら+になる可能性高いし

22 22/06/04(土)00:18:43 No.934694383

>>>借りた先から全部投資に突っ込むとかならともかく >>アホ? >ローリスクで固いやつなら+になる可能性高いし アホ?

23 22/06/04(土)00:19:17 No.934694613

修士の時一種で半額免除だったわ

24 22/06/04(土)00:19:42 No.934694793

返済プランを書かせた上で借りさせるべきだよなと思う

25 22/06/04(土)00:19:45 No.934694820

借りて毎月キャッシュで貯金するのは手ではある そういうの教えてくれる大人いなかったな…

26 22/06/04(土)00:19:53 No.934694884

そもそも奨学金ってのは返さなくていいものを指すらしいな 返済義務あるのは学生ローン

27 22/06/04(土)00:21:04 No.934695376

>借りて毎月キャッシュで貯金するのは手ではある それなんか意味あるの?

28 22/06/04(土)00:22:39 No.934696072

>>借りて毎月キャッシュで貯金するのは手ではある >それなんか意味あるの? 自由に下ろせる現金が手に入るぞ 全額免除は難しくても利子なしは頑張ればできるし

29 22/06/04(土)00:23:24 No.934696374

>自由に下ろせる現金が手に入るぞ >全額免除は難しくても利子なしは頑張ればできるし 確かに全部使わなきゃ返済もそこまでキツくならないか

30 22/06/04(土)00:24:35 No.934696850

>そういうの教えてくれる大人いなかったな… 親いなかったんだ

31 22/06/04(土)00:25:03 No.934697042

貧すれば鈍するのがよく分かる

32 22/06/04(土)00:25:36 No.934697329

経済理由を半期ごとに書くのがめんどうだったな

33 22/06/04(土)00:26:56 No.934697884

>大学の頃に成績トップ10入ったとき全額返ってきたな >全部ギャンブルに突っ込んだけど なるほど…頭がいいのと知性があるのは別なんだな…

34 22/06/04(土)00:26:59 No.934697913

うちの妹はスレ画ではないけどそういうの貰ってた 学校の先生だかになるのが条件で ちゃんと小学校教師になったから偉いよ

35 22/06/04(土)00:27:56 No.934698288

余裕の無い家庭ほど活用した方がいいんだろうけど 余裕の無い家庭ほど親が借金というものに忌避感あるだろうからなぁ

36 22/06/04(土)00:28:05 No.934698339

>なるほど…頭がいいのと知性があるのは別なんだな… 結果的に+になったからいいんだ あとそんな無茶なことできるの若い頃だけだし

37 22/06/04(土)00:28:58 No.934698699

無利子なら貰った金手をつけずに貯金してそこから返済に回せばプラマイ0だからな 緊急時に有利子で金借りるならそこから下ろせばいいし

38 22/06/04(土)00:30:58 No.934699702

いつまでの返済義務なの?

39 22/06/04(土)00:31:05 No.934699759

資格を取ったらチャラがあってあまりにも簡単だったので廃止になった

40 22/06/04(土)00:31:11 No.934699790

借りた矢先から学費用にゴソッと親に渡す金になってたし現物見たことないが ともかく返済義務だけは10年以上続いてるな

41 22/06/04(土)00:31:31 No.934699951

うちのゼミに国際学会で二回研究発表したヤツいたけど それでも奨学金返済が半分になっただけだったな

42 22/06/04(土)00:31:50 No.934700091

滅茶苦茶低利で金を借りれること自体非常な特権であることを認識してほしい… そして貸してくれた組織を逆恨みしないでほしい

43 22/06/04(土)00:32:42 No.934700419

資格取るたびに5万円免除ってのあったな…現ナマでくれ

44 22/06/04(土)00:34:37 No.934701198

そういえばなんであんな低金利をお金貸してくれるんだろう… 貸す側は利益なんてないだろうに…

45 22/06/04(土)00:35:01 No.934701372

奨学金に苦しむ云々の話題でヒとかでは海外では給付型ガー!がすぐ湧くけど給付型オンリーになったらお前なんかが借りれるわけないだろという話でしかない

46 22/06/04(土)00:35:47 No.934701675

>そういえばなんであんな低金利をお金貸してくれるんだろう… >貸す側は利益なんてないだろうに… 子供だから以上の理由なんかない 借りといてごねるのも子供だから

47 22/06/04(土)00:36:26 No.934701919

>そういえばなんであんな低金利をお金貸してくれるんだろう… >貸す側は利益なんてないだろうに… 貧困で埋もれる人材を救い上げるための救済システムのはずなんだよ

48 22/06/04(土)00:37:16 No.934702260

>いつまでの返済義務なの? 確か10年

49 22/06/04(土)00:37:51 No.934702478

大学行く従兄弟の保証人になったんで返済についてのお手紙届いたけど安いな…って思いました

50 22/06/04(土)00:38:14 No.934702639

埋もれてたのを持ち上げてから叩きつけてない?

51 22/06/04(土)00:38:42 No.934702796

奨学金って親があんまりだった場合の救済だろ

52 22/06/04(土)00:39:03 No.934702935

お世話になったからとてもじゃないが悪くいえねえ

53 22/06/04(土)00:39:10 No.934702986

>埋もれてたのを持ち上げてから叩きつけてない? 借りるときは拝んで返す時は唾を吐くってこう言うやつの事なんだろうな

54 22/06/04(土)00:39:49 No.934703236

>埋もれてたのを持ち上げてから叩きつけてない? 大学全入時代に目的もなく大学行って収入上がらないのは貸す側の責任ではないし… まあ大学行かなければそれはそれでお辛いことにはなるんだけど

55 22/06/04(土)00:40:23 No.934703474

7月に免除申請の結果出るわ 全面だったら泣いて拝む

56 22/06/04(土)00:40:49 No.934703612

借金における誠意なんて、これはもう誰が考えたって一つしかないのだ…内臓を売ろうと、強盗をしでかそうと…何をしてもいいから、要するに…期限までに金を返すことだっ…!

57 22/06/04(土)00:41:05 No.934703714

貸すからめっちゃ勉強頑張れよな!ってのは正当だと思う

58 22/06/04(土)00:41:21 No.934703807

紐付きもらって自分からぶった切っといて文句言う奴マジなんなんだよ…

59 22/06/04(土)00:41:30 No.934703846

借りなきゃ挑めなかったチャンスに挑ませてくれるので救済措置が最初にある 失敗するかは自分次第だ

60 22/06/04(土)00:42:01 No.934704047

正直免除無しでも拝んでお礼言うのが妥当なレベルのありがたさというか

61 22/06/04(土)00:43:08 No.934704454

こんだけ甘い借金なんてねえんだぞ

62 22/06/04(土)00:43:20 No.934704533

>正直免除無しでも拝んでお礼言うのが妥当なレベルのありがたさというか いっぱい勉強してたくさん納税することを期待しての制度なのでそこまではしなくても ただ返して次の子のために

63 22/06/04(土)00:43:52 No.934704720

文句は自分とこの財源に言ってほしい

64 22/06/04(土)00:44:25 No.934704910

自分から借りといて文句言うのもな…

65 22/06/04(土)00:44:28 No.934704927

大卒の肩書だけ得て数百万のマイナススタートなら 高卒のがトータルマシなこともまぁ可能性はあるだろうけど

66 22/06/04(土)00:45:12 No.934705219

無理やり貸し付けられたもんでもないのにわからない発想だわ…

67 22/06/04(土)00:45:24 No.934705306

成績優秀者の学費免除で大学入っておいて就職失敗したのは申し訳ないと思ってる

68 22/06/04(土)00:45:35 No.934705375

全返済したけど途中で振込先変わって停止してたんだけど何も言ってこなくてユルユルだなって思った

69 22/06/04(土)00:46:05 No.934705591

>無理やり貸し付けられたもんでもないのにわからない発想だわ… 理解してない(する気がない)状態で借りてたから返す段階になって騙された!ってなるんだ

70 22/06/04(土)00:46:28 No.934705733

>大卒の肩書だけ得て数百万のマイナススタートなら >高卒のがトータルマシなこともまぁ可能性はあるだろうけど まあ可能性はあるな… 5%くらいかな…

71 22/06/04(土)00:47:58 No.934706340

>大卒の肩書だけ得て数百万のマイナススタートなら >高卒のがトータルマシなこともまぁ可能性はあるだろうけど Fランとか行くだけ無駄だからな 奨学金まで借りてたら目も当てられない

72 22/06/04(土)00:48:10 No.934706434

>理解してない(する気がない)状態で借りてたから返す段階になって騙された!ってなるんだ 奨学金申し込む時説明会あるのに… 理解できない頭のレベルとか大学に行くだけ無駄じゃね?

73 22/06/04(土)00:48:11 No.934706441

>こんだけ甘い借金なんてねえんだぞ 延滞金も年3%だしな

74 22/06/04(土)00:48:46 No.934706658

>理解できない頭のレベルとか大学に行くだけ無駄じゃね? 実際そう

75 22/06/04(土)00:49:09 No.934706786

まあ信じられないような〇〇は実際いっぱいいるからな…

76 22/06/04(土)00:49:13 No.934706814

>理解できない頭のレベルとか大学に行くだけ無駄じゃね? 無駄だから碌に給料も出ない所に就職して困窮してる

77 22/06/04(土)00:49:19 No.934706858

実際返済できないのもわずか数パーセントとかでほとんどの人は完済するものだから一時期の返済できない煽りは謎でしかなかった

78 22/06/04(土)00:49:31 No.934706933

給付型もらうために頑張ってる人見ると奨学金貰わないし成績下がっても何もない俺が成績上の方にいるのなんか申し訳ないなってなった

79 22/06/04(土)00:50:24 No.934707241

奨学金返せないとか学校の給食費払えないくらい欺瞞に満ちてる

80 22/06/04(土)00:50:44 No.934707343

>実際返済できないのもわずか数パーセントとかでほとんどの人は完済するものだから一時期の返済できない煽りは謎でしかなかった てかそもそも昔は無利子だったからな 返さないボケナスのせいでだんだん上がってんだ

81 22/06/04(土)00:51:04 No.934707454

奨学金で一人暮らししてたタイプとかは大変だろうなと思う

82 22/06/04(土)00:51:54 No.934707729

CV石田って感じの見た目…

83 22/06/04(土)00:52:17 No.934707856

>ローリスクで固いやつなら+になる可能性高いし 投資とギャンブルは違うってのはそれはそうだけどさあ ガチガチに固い投資したら大学在学の4年間で儲けられる額なんて微々たるもんじゃねえ…?

84 22/06/04(土)00:52:59 No.934708099

奨学金貰わなきゃ大学いけないというならそれは身の丈に合ってないんだよ 大人しく高卒で働け

85 22/06/04(土)00:53:22 No.934708215

奨学金の金利より株の配当のほうが高いから娘の奨学金全部株にぶち込んだって先輩が言ってたけどそういうことしてもいいもんなんだ…ってなった

86 22/06/04(土)00:53:44 No.934708367

借りたものを返せって話で酷い金利を取ってるわけでもないほぼ慈善事業に対して返さないといけないからクソ!って スラムの流儀かなんか?

87 22/06/04(土)00:54:00 No.934708470

>奨学金貰わなきゃ大学いけないというならそれは身の丈に合ってないんだよ >大人しく高卒で働け いや奨学金貰えないといけないのは問題ない そのあと返せないような仕事にしかつけないなら高卒にしろ

88 22/06/04(土)00:54:04 No.934708489

無返済の奨学金取れるほど優秀な奴はSNSで政府死ねとか無駄な事やってないと思うよ

89 22/06/04(土)00:54:06 No.934708509

>奨学金貰わなきゃ大学いけないというならそれは身の丈に合ってないんだよ >大人しく高卒で働け 意味わからんイチャモンつけて返さないならともかく返すなら何も問題ないわ

90 22/06/04(土)00:54:15 No.934708560

国立大学なら奨学金より先に減免申し込むのが先だろと思う

91 22/06/04(土)00:54:31 No.934708659

でも奨学金の借金もせいぜい数百万だろ 高卒との生涯賃金の差に比べたら微々たるもんだからやっぱり借金してでも大学は行かないと

92 22/06/04(土)00:54:43 No.934708737

>国立大学なら奨学金より先に減免申し込むのが先だろと思う 国立ならそもそも安いんだし払えないなんてことにならんだろ

93 22/06/04(土)00:54:48 No.934708768

>奨学金貰わなきゃ大学いけないというならそれは身の丈に合ってないんだよ >大人しく高卒で働け ええ…

94 22/06/04(土)00:55:07 No.934708879

>国立ならそもそも安いんだし払えないなんてことにならんだろ 払えなかったので全額免除勝ち取ってあとの生活費は自分で稼いでました…

95 22/06/04(土)00:55:09 No.934708893

>奨学金の金利より株の配当のほうが高いから娘の奨学金全部株にぶち込んだって先輩が言ってたけどそういうことしてもいいもんなんだ…ってなった よくねえよ馬鹿としか言えない

96 22/06/04(土)00:55:21 No.934708984

>>国立ならそもそも安いんだし払えないなんてことにならんだろ >払えなかったので全額免除勝ち取ってあとの生活費は自分で稼いでました… がんばったね!えらい!

97 22/06/04(土)00:55:22 No.934708987

>ええ… 親の金でモラトリアムのためだけに大学行ってそう

98 22/06/04(土)00:55:22 No.934708994

>奨学金の金利より株の配当のほうが高いから娘の奨学金全部株にぶち込んだって先輩が言ってたけどそういうことしてもいいもんなんだ…ってなった 娘が大学に行く費用を出してたんなら良いけど…

99 22/06/04(土)00:55:43 No.934709146

>>国立ならそもそも安いんだし払えないなんてことにならんだろ >払えなかったので全額免除勝ち取ってあとの生活費は自分で稼いでました… そんな優秀なのに今は「」かあ…

100 22/06/04(土)00:55:58 No.934709233

>>ええ… >親の金でモラトリアムのためだけに大学行ってそう 大学行ってなさそう

101 22/06/04(土)00:56:07 No.934709284

>親の金でモラトリアムのためだけに大学行ってそう 赤字だからって雑すぎるぞ

102 22/06/04(土)00:56:29 No.934709412

>赤字だからって雑すぎるぞ 図星だからって雑すぎるぞ

103 22/06/04(土)00:56:39 No.934709472

>でも奨学金の借金もせいぜい数百万だろ >高卒との生涯賃金の差に比べたら微々たるもんだからやっぱり借金してでも大学は行かないと 第一種と第二種の上限まで借りたら理論上1000万借りれるのかな?

104 22/06/04(土)00:56:47 No.934709519

この前ちゃんと完済したよ 褒めて

105 22/06/04(土)00:56:48 No.934709525

大学別延滞率ランキング上位グループを眺めると趣深いものがある https://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2

106 22/06/04(土)00:56:57 No.934709585

>大学行ってなさそう 大学行ったことしか取り柄がないんだね

107 22/06/04(土)00:57:11 No.934709673

親の財力というスタート地点に差がありすぎるのが悪いよ…

108 22/06/04(土)00:57:47 No.934709889

>>大学行ってなさそう >大学行ったことしか取り柄がないんだね 大学すらいけなかったんだね

109 22/06/04(土)00:57:50 No.934709905

>親の財力というスタート地点に差がありすぎるのが悪いよ… だから逆転のチャンスをあげてるんじゃないですかね…

110 22/06/04(土)00:57:51 No.934709912

>大学別延滞率ランキング上位グループを眺めると趣深いものがある >https://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2 知らない大学がどんどん出てくる…

111 22/06/04(土)00:58:07 No.934710007

日本の奨学金は本当は学生ローンと呼ぶべきって言われてるから調べたら別物じゃないか!

112 22/06/04(土)00:58:37 No.934710180

>大学すらいけなかったんだね 馬鹿じゃないの?

113 22/06/04(土)00:58:52 No.934710264

Fラン大学ランキングか何か?

114 22/06/04(土)00:59:16 No.934710393

>大学別延滞率ランキング上位グループを眺めると趣深いものがある >https://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2 10億の奨学金過払い金が問題になってるけど880億円延滞とか凄いな

115 22/06/04(土)00:59:40 No.934710523

学生ローンって金利17%くらいあるやつじゃなかったっけ…

116 22/06/04(土)01:00:13 No.934710711

>学生ローンって金利17%くらいあるやつじゃなかったっけ… はい… 親の名義でサラ金で借りた方がマシです…

117 22/06/04(土)01:00:33 No.934710839

親の金で大学行ったことだけが人生の誇りで何にも学ばなかった低収入がめちゃくちゃイキってて笑う

118 22/06/04(土)01:01:00 No.934710993

そんな刺さったの…

119 22/06/04(土)01:01:52 No.934711289

スレ画より専門実践支援給付金の方が「」には現実的だと思う https://www.internetacademy.jp/it/programming/programming-basic/what_is_the_education_and_training_support_benefit.html

↑Top