ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/03(金)19:01:13 No.934557828
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/06/03(金)19:01:39 No.934557980
なっ …!?
2 22/06/03(金)19:01:45 No.934558003
くらえ双星猛虎拳ー!!
3 22/06/03(金)19:02:02 No.934558085
制空圏バリヤー!
4 22/06/03(金)19:03:11 No.934558429
制空圏バリヤーって何なんだろう…
5 22/06/03(金)19:04:07 No.934558746
>制空圏バリヤーって何なんだろう… 制空圏バリヤー!
6 22/06/03(金)19:05:08 No.934559106
拳っていうか術じゃないか?
7 22/06/03(金)19:10:16 No.934560766
この虎ってオーラとかじゃないんだ…
8 22/06/03(金)19:10:55 No.934560968
空手や拳法が武術が西洋の人間に教える時に自分の間合いみたいなものをニュアンスで解説してたのが 格闘漫画などのサブカルで定着したのだがゆでは間合いの防御を文字通りバリアーにしたトンチキさ …しかしややこしいことにそういうのを漫画に取り入れるという形では闘将は他の作品より早いのが
9 22/06/03(金)19:11:33 No.934561166
>この虎ってオーラとかじゃないんだ… なんか反抗したり勝手に逃げたり敵に捕まったりするけどオーラだよ?
10 22/06/03(金)19:12:01 No.934561315
オーラというか一応麺のエネルギーでできてるやつだけど実体化してて意思もある
11 22/06/03(金)19:12:06 No.934561342
制空権なのに…
12 22/06/03(金)19:12:10 No.934561362
サッ
13 22/06/03(金)19:12:59 No.934561625
ゆで先生ってシラフで描いてるの?
14 22/06/03(金)19:13:03 No.934561646
>制空権なのに… それを「自分の防御圏内」とくっつけてできた現代の武術でたまに使う造語だよ
15 22/06/03(金)19:13:53 No.934561939
刃牙なんかでも使われていたよね制空圏
16 22/06/03(金)19:14:35 No.934562163
闘将拉麺男の大体は元ネタはちゃんとあるんだ でも味付けがひたすら狂ってるんだ しかにネタを取り入れるタイミング自体は先駆者だから余計やたこしいんだ
17 22/06/03(金)19:14:36 No.934562172
ウルトラマンのどれかの怪獣にこういうバリアあった気がする
18 22/06/03(金)19:15:27 No.934562435
>ウルトラマンのどれかの怪獣にこういうバリアあった気がする キングザウルスIII世!
19 22/06/03(金)19:15:32 No.934562466
>ウルトラマンのどれかの怪獣にこういうバリアあった気がする キングザウルス三世かな
20 22/06/03(金)19:15:49 No.934562567
いやでも真上がガラ空きなのはやっぱ駄目だろ…
21 22/06/03(金)19:16:40 No.934562845
無敵対空技も会得しておけば…
22 22/06/03(金)19:17:22 No.934563092
>いやでも真上がガラ空きなのはやっぱ駄目だろ… しかしよく考えれば真上からの攻撃に対応しなきゃ行けない場面や対応できる拳法の方が稀なのでは…?
23 22/06/03(金)19:18:17 No.934563369
>闘将拉麺男の大体は元ネタはちゃんとあるんだ >でも味付けがひたすら狂ってるんだ 背中の葉っぱが付いてたところだけ鍛えられてないって何なんだよ
24 22/06/03(金)19:19:12 No.934563679
小学生の鬼ごっこみたいなやりとり
25 22/06/03(金)19:22:09 No.934564706
やりたいネタ先行で理屈や演出は後から適当に決めるのが麺 「ジークフリートやりてえな」から「背中の葉っぱが付いたところだけ鍛えられてない」になるし 「頭上は人間の死角ってネタ使ってみたいな」からスレ画になる
26 22/06/03(金)19:22:15 No.934564749
fu1128865.jpg ゆでコンビはよく梶原一騎からもってくるし元ネタはおそらく新カラテ地獄変 さらに元ネタはリアルの極真空手 どっちもバリアじゃねえけどな!
27 22/06/03(金)19:23:35 No.934565219
むしろ制空圏だったら上が防御できるんじゃ いや制空権取れてるから上が空いていてもいいのか…?
28 22/06/03(金)19:24:58 No.934565706
円形の間合いの比喩表現をゆではおそらく文字通りのバリアと認識したのだろう そこから円なら上がという連想ゲームのズレが始まっている
29 22/06/03(金)19:29:17 No.934567227
>むしろ制空圏だったら上が防御できるんじゃ >いや制空権取れてるから上が空いていてもいいのか…? 格闘技における制空圏は単なる間合いと同じ意味なので バリヤーの範囲しか迎撃出来ないんだよ
30 22/06/03(金)19:30:09 No.934567515
頭上以外は迎撃できる間合いって結構凄いよ
31 22/06/03(金)19:30:45 No.934567713
ファミコンのゲームでもこれしっかり再現されるという
32 22/06/03(金)19:30:46 No.934567718
思い返すと1巻最初の雑魚から上空攻撃されてた気がするよ…
33 22/06/03(金)19:33:33 No.934568716
書き込みをした人によって削除されました
34 22/06/03(金)19:40:45 No.934571153
>しかしよく考えれば真上からの攻撃に対応しなきゃ行けない場面や対応できる拳法の方が稀なのでは…? 普通の格闘漫画ならそうなんだがコレゆで作品なので… 瓶割って破片で攻撃するやつとかいる作品で上に張れないのは致命的
35 22/06/03(金)19:43:26 No.934572071
格ゲーかよ と思ったがゆでは格ゲーあんま好きじゃなかったな キン肉バスターパクるからって
36 22/06/03(金)19:49:31 No.934574177
格闘技の制空権はそういうやつじゃないだろ!?
37 22/06/03(金)19:49:47 No.934574263
>小学生の鬼ごっこみたいなやりとり 案外ゆでが当時子供受けした要因かもしれん
38 22/06/03(金)19:50:29 No.934574528
この1ページだけで頭おかしくなりそうだ
39 22/06/03(金)19:51:12 No.934574776
>キン肉バスターパクるからって 自分は彼方此方からパクってんのに…
40 22/06/03(金)19:51:36 No.934574942
>ゆで先生ってシラフで描いてるの? シャブやってるわよ
41 22/06/03(金)19:51:40 No.934574956
この虎をミキサーにかけてエキス抽出とか ラーメンマンの手をそっくりコピーした義手からは メカの虎がでるとか やっぱどっか発想がおかしい
42 22/06/03(金)19:53:09 No.934575457
>この1ページだけで頭おかしくなりそうだ 虎が組体操するあたりも耐えられない
43 22/06/03(金)19:53:49 No.934575701
作画ゆでだけで描いてるって話だけど 植物拳士→花に囲まれて幸せそうな麺とか 原作と作画の認識の齟齬としか思えないシーンもちょいちょいある
44 22/06/03(金)19:54:32 No.934575964
仮にも拳法漫画なのにバリヤー!て
45 22/06/03(金)19:55:39 No.934576356
コマ割りがシンプル過ぎる
46 22/06/03(金)19:57:39 No.934577056
迷わずアイディアを練らないままそのまま出力できるのはむしろ才能だと思う
47 22/06/03(金)20:00:09 No.934578020
トラが重なってジャンプでもするの? でもバリヤーの高さからして2頭もいらんな…
48 22/06/03(金)20:01:15 No.934578425
このまま前にバリヤーを張っていたら上から虎が… しかし上にバリヤーを張れば前から虎が…う…動けない…!
49 22/06/03(金)20:17:59 No.934584840
現実世界で考えると立ってる人間が真上から攻撃される可能性は不意打ちとかを除けば低いけど 麺とかいる世界で対空防御なしはなあ
50 22/06/03(金)20:21:30 No.934586299
味方の毒鷹出すやつとの合体技で毒鷹虎にパワーアップしたが 毒鷹の毒がめっちゃ苦しかったので主に逆らうようになった 虎型の気功です