虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/03(金)17:10:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/03(金)17:10:41 No.934527022

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/06/03(金)17:11:25 No.934527183

確かにデスクワークない頃なら3000は欲しいか…

2 22/06/03(金)17:12:06 No.934527320

できらぁ!

3 22/06/03(金)17:13:12 No.934527582

この漫画面白いけどたまにしか載らない

4 22/06/03(金)17:13:20 No.934527617

2000でなんとかならない?

5 22/06/03(金)17:14:08 No.934527798

できねぇ…

6 22/06/03(金)17:17:03 No.934528457

ヴァイスくんができらぁ!する漫画面白いよね

7 22/06/03(金)17:17:50 No.934528643

詳細希望剣!

8 22/06/03(金)17:18:15 No.934528738

まずガタイがでかい

9 22/06/03(金)17:18:57 No.934528892

指揮官率先しろや

10 22/06/03(金)17:20:08 No.934529159

豚の飼料がこんなにうまかったなんて!? って展開かと思ったらそんなことはなかった

11 22/06/03(金)17:21:04 No.934529379

>指揮官率先しろや 率先して雑草すら食う変人だぞ

12 22/06/03(金)17:22:06 No.934529607

豚幸せそうに食ってんな…

13 22/06/03(金)17:23:12 No.934529854

ルタバガ自体は普通に人間も食う でもこれは家畜の飼料として育てられたやつだから…

14 22/06/03(金)17:23:41 No.934529953

>豚の飼料がこんなにうまかったなんて!? >って展開かと思ったらそんなことはなかった 食えなくはない!食えなくはない!

15 22/06/03(金)17:24:31 No.934530145

>でもこれは家畜の飼料として育てられたやつだから… そもそも平時と違って調味料がろくにないからくさみ誤魔化せないのもある

16 22/06/03(金)17:24:37 No.934530157

人間用のはちゃんとした芋なんだな…

17 22/06/03(金)17:24:45 No.934530184

>2000でなんとかならない? せめて兵隊でなければ…

18 22/06/03(金)17:24:53 No.934530222

>食えなくはない!食えなくはない! 食えなくはない!だけで実際スゴイ

19 22/06/03(金)17:25:28 No.934530374

ドイツのカブの春と同じやつ?

20 22/06/03(金)17:25:41 No.934530420

https://natural-harvest.ocnk.net/product-group/30 品種の問題か

21 22/06/03(金)17:26:36 No.934530612

カレー粉…カレー粉さえあれば…

22 22/06/03(金)17:26:47 No.934530658

霜にあててないルタバガってことかね

23 22/06/03(金)17:26:56 No.934530681

トウモロコシも人間用と家畜用で違うしな…

24 22/06/03(金)17:27:03 No.934530706

とうもろこしとかでも食用と飼料用で全然違うからな

25 22/06/03(金)17:27:43 No.934530843

ンモー

26 22/06/03(金)17:28:13 No.934530951

https://comic-days.com/episode/3270296674345434933

27 22/06/03(金)17:28:28 No.934531001

>カレー粉…カレー粉さえあれば… カレー粉は魔法の調味料だけど維持するコストはそれなりに高いかも…

28 22/06/03(金)17:28:53 No.934531087

>湿度のある涼しい場所(湿度95%、温度0℃が理想的)で保存すると、約6ヵ月間も長期保存ができます。 なんか想像が難しい

29 22/06/03(金)17:29:08 No.934531146

家畜の飼料ですよ! のコマの豚さんかわいい

30 22/06/03(金)17:29:26 No.934531226

飼料米も凄い不味い

31 22/06/03(金)17:29:34 No.934531259

>トウモロコシも人間用と家畜用で違うしな… 百姓貴族でトウモロコシ泥棒してバレたけど必死こいて逃げきって 茹でて食ったら家畜用でクソまずかったみたいなエピソードあったね

32 22/06/03(金)17:29:41 No.934531293

>>湿度のある涼しい場所(湿度95%、温度0℃が理想的)で保存すると、約6ヵ月間も長期保存ができます。 >なんか想像が難しい 雪に埋めておくとかじゃないのか

33 22/06/03(金)17:30:36 No.934531539

>家畜の飼料ですよ! >のコマの豚さんかわいい すごい笑顔

34 22/06/03(金)17:30:37 No.934531542

せめて塩をふってくれ…

35 22/06/03(金)17:30:40 No.934531555

>https://natural-harvest.ocnk.net/product-group/30 >品種の問題か だいたいチーズやバター使ってるのでそれで青臭さが消えるのかな スレ画の漫画ではチーズがねぇ!ってやってるし

36 22/06/03(金)17:31:29 No.934531745

バルツァーのこっちも面白いんだけど載らない……

37 22/06/03(金)17:32:50 No.934532079

青臭さもあるけど家畜用のは大体繊維質がやばいんだよな

38 22/06/03(金)17:34:10 No.934532412

毎回毎回繋げてないで無料で読めるならそこ繋いでやれよ

39 22/06/03(金)17:34:29 No.934532493

豆ならまだしもカブをアテにカロリー目標達成できるもの? 結局食うものなければ食うしかないんだけど

40 22/06/03(金)17:35:03 No.934532621

マッシュポテトみたいに茹でて潰してバターと混ぜて食うとか基本的に原型残すような調理ではないんだな…

41 22/06/03(金)17:35:34 No.934532758

美味しい料理にはできなかったけど心は打ったのか なんか…なんか思い出す…

42 22/06/03(金)17:35:36 No.934532762

これは美味しく食べれるようになったの?

43 22/06/03(金)17:36:05 No.934532880

>これは美味しく食べれるようになったの? 大丈夫です

44 22/06/03(金)17:36:11 No.934532897

>これは美味しく食べれるようになったの? 大丈夫

45 22/06/03(金)17:36:44 No.934533026

繊維質って時点で噛んでも噛んでも口の中に繊維残る感じがしてイヤァ

46 22/06/03(金)17:36:47 No.934533046

まぁ作戦成功したみたいだし…

47 22/06/03(金)17:37:00 No.934533088

>豆ならまだしもカブをアテにカロリー目標達成できるもの? >ルタバガのカロリー >ルタバガ100gあたりの数値 >カロリー:36kcal >たんぱく質:1.2g >炭水化物:8.1g >糖質:5.6g らしい

48 22/06/03(金)17:38:14 No.934533403

まあ食えんくはない

49 22/06/03(金)17:38:21 No.934533425

10kg食えばいいのか…

50 22/06/03(金)17:39:32 No.934533700

>これは美味しく食べれるようになったの? ここからカブでパンとニョッキを作って兵の士気爆上がりしましたよ

51 22/06/03(金)17:39:43 No.934533742

1日に10kgも飲み込める食材があるわけねー

52 22/06/03(金)17:39:43 No.934533745

大丈夫です

53 22/06/03(金)17:39:52 No.934533789

出世のために仕事頑張ったら頑張りすぎて属国で出世して故郷をうらぎる漫画だ!

54 22/06/03(金)17:40:11 No.934533876

>ここからカブでパンとニョッキを作って兵の士気爆上がりしましたよ >大丈夫です

55 22/06/03(金)17:40:32 No.934533975

焼いて水分飛ばせば1kgぐらいまで減らないかな

56 22/06/03(金)17:43:40 No.934534790

北欧には食べるものがないのか? 無いよなぁ…

57 22/06/03(金)17:44:08 No.934534891

味はともかく柔らかめのパンと味はともかく具入りのスープで大分改善した

58 22/06/03(金)17:44:34 No.934535010

結構面白いな ただこの中佐ポンコツなのでは…?

59 22/06/03(金)17:45:07 No.934535138

食えなくはないカブパンだが俺達の為に頑張って作ってくれたから頑張らねえとな!

60 22/06/03(金)17:45:12 No.934535151

どういうテンションで読めばいいのかわかりにくい!

61 22/06/03(金)17:45:32 No.934535254

人間が食べられるものじゃねえ!!からまあ食えるな…好みによっては上手いと感じるまで引き上げるのとんでもなくない…?

62 22/06/03(金)17:45:36 No.934535275

>どういうテンションで読めばいいのかわかりにくい! >大丈夫です

63 22/06/03(金)17:45:39 No.934535285

>どういうテンションで読めばいいのかわかりにくい! 大丈夫です!

64 22/06/03(金)17:46:21 No.934535458

餌から食事くらいにはランクアップしたんだからまあやる気も出るか

65 22/06/03(金)17:46:31 No.934535507

うんめぇー!っていう流れだと思ってた

66 22/06/03(金)17:46:32 No.934535511

この次の話は魚絶対食べたくないマンで栄養失調気味のワガママ将校に美味しいごはんを食べさせるお話です

67 22/06/03(金)17:47:49 No.934535867

>餌から食事くらいにはランクアップしたんだからまあやる気も出るか 腹も満たされるし若造が俺達のために頑張ってくれてるから頑張るかぁ!ってなる

68 22/06/03(金)17:48:37 No.934536081

まあバターと醤油があればいけるだろ… あ、でも外国の話だから醤油はないか

69 22/06/03(金)17:48:49 No.934536128

美味しくはないが食えたもんじゃない食材をどうにかして美味しく食べてほしいという気持ちは伝わった感じ?

70 22/06/03(金)17:48:57 No.934536168

普段の糧食とて味が良いわけじゃなし柔らかいだけマシ

71 22/06/03(金)17:49:13 No.934536235

>結構面白いな >ただこの中佐ポンコツなのでは…? 1+1=2の答えは出してる =を出せない

72 22/06/03(金)17:49:22 No.934536279

戦時中日本のサツマイモも生産性優先の不味い品種なんだっけ

73 22/06/03(金)17:49:26 No.934536298

あいつら最後にあんなまずいもの食って死んだのか…っていうのなんかすごく心にきた

74 22/06/03(金)17:50:07 No.934536498

>普段の糧食とて味が良いわけじゃなし柔らかいだけマシ 堅パンが硬すぎて歯折ってるからな…

75 22/06/03(金)17:50:13 No.934536526

>結構面白いな >ただこの中佐ポンコツなのでは…? この時代にカロリーの概念を理解しているのは有能

76 22/06/03(金)17:51:13 No.934536789

>豆ならまだしもカブをアテにカロリー目標達成できるもの? できる できるのだ ってドイツの人達が実践してた まぁおがくずよりマシなかさ増しではあるし

77 22/06/03(金)17:51:22 No.934536820

まぁ床で寝るにしてもダンボールあるなしは違うレベルだから ありがたいよね

78 22/06/03(金)17:53:13 No.934537331

>>結構面白いな >>ただこの中佐ポンコツなのでは…? >この時代にカロリーの概念を理解しているのは有能 意識も高いから率先して雑草や家畜のエサ(未満)も食べられる 周囲はついてこれないから意味ない…

79 22/06/03(金)17:56:08 No.934538145

小麦混ぜてパンにした時点でカロリー高くなってたりしない?

80 22/06/03(金)17:57:08 No.934538421

面白いけど掲載が遅い…

81 22/06/03(金)17:58:35 No.934538832

続きが秋頃は遠すぎる 忘れてるわ

82 22/06/03(金)17:58:40 No.934538861

食感がまともになるだけで大分違うからな…

83 22/06/03(金)17:59:05 No.934538963

食えなくはないパンなら慣れればそんなきにならなくなるしジャムでもあれば余裕で食えるはずだ

84 22/06/03(金)17:59:21 No.934539042

妥協できるとこまで持っていくのも立派な技術だよな

85 22/06/03(金)17:59:51 No.934539180

大体の食べ物は水分を抜いたら食べられる!

86 22/06/03(金)18:00:21 No.934539324

>続きが秋頃は遠すぎる >忘れてるわ 3話4話も忘れた頃に来たしな… 俺がモーニングで好きな漫画なんでこんな間隔開くんだよ望郷太郎然り

87 22/06/03(金)18:00:54 No.934539470

調味料が少ないのはスープ作るにしてもニオイ消しもコクも出せなくてしんどいな

88 22/06/03(金)18:01:23 No.934539623

>食えなくはないパンなら慣れればそんなきにならなくなるしジャムでもあれば余裕で食えるはずだ そもそもジャムが手に入るような補給状況ならこんな苦労しねーよ! あと本当にまずいパンはジャムあってもしんどいぞ

89 22/06/03(金)18:01:46 No.934539742

>大体の食べ物は水分を抜いたら食べられる! 硬いし消化できないしで食えない…

90 22/06/03(金)18:02:17 No.934539904

無料公開分は後二週間ぐらいで次の話が見れるな

91 22/06/03(金)18:02:58 No.934540110

甘みはあるけど青臭いパンかぁ…いけなくはなさそうだな

92 22/06/03(金)18:02:58 No.934540113

豆苗を食い始めたのは意外と最近で清代というからいって400年くらいしか経ってないのだが なんでも元は豚の餌にしてたのを飢饉で仕方なく食ったらうまかったのだとか

93 22/06/03(金)18:02:59 No.934540116

まぁ作画の人は本命の連載があるからな…

94 22/06/03(金)18:03:04 No.934540147

戦争食糧モノがいいなら「めしあげ!!」もいいぞ まぁメシが食えなくなってったりするし最終的には戦地離れるけど

95 22/06/03(金)18:03:27 No.934540259

モーニングは連載がローテ制っぽいからな

96 22/06/03(金)18:04:06 No.934540451

カブラの冬の話だろこれ

97 22/06/03(金)18:04:09 No.934540474

>甘みはあるけど青臭いパンかぁ…いけなくはなさそうだな 料理を食わそうとしてくれた事が大事だから…

98 22/06/03(金)18:04:29 No.934540568

まぁ欧州の皆さんも最初はジャガイモとか食えるかこんなグロい見た目のモンしてたからな ルイ16世の部下が頑張って広めたけど

99 22/06/03(金)18:04:49 No.934540654

おかず美味しくて白米がクソだったらキツイもんな…

100 22/06/03(金)18:07:47 No.934541441

ケンを呼べ!

101 22/06/03(金)18:08:59 No.934541746

食うに耐えないものをあれさえあれば割と食えるのになぁ~!の所まで持って行くの凄くない?

102 22/06/03(金)18:09:02 No.934541761

ロシウかと思ったら違った

103 22/06/03(金)18:09:35 No.934541914

10段階評価で1のものが4くらいになったらまあ嬉しい

104 22/06/03(金)18:10:30 No.934542162

書き込みをした人によって削除されました

105 22/06/03(金)18:12:33 No.934542730

飯の力で勝たせて見せよう!からクソまずい野菜そのまま茹でて食わせるのか…

106 22/06/03(金)18:13:22 No.934542943

上手くはないけど食べられるって感想がリアルだ… 自衛隊の即席ご飯もそんな感じだった

107 22/06/03(金)18:13:49 No.934543071

ルタバカフランス料理食べた時に肉にピューレで食べたがおいしかった

108 22/06/03(金)18:14:08 No.934543161

デントコーンもこんな感じで人が食うにはキツいのか?

109 22/06/03(金)18:14:30 No.934543257

>>食えなくはない!食えなくはない! >食えなくはない!だけで実際スゴイ そりゃ今まで前線では乾パンにうっすいコンソメスープだけだったんだ 柔らかくて食感のあるパンもどきとニョッキ入りスープあるなら段違いに嬉しいだろうよ 軍隊飯だと食感なくなるのが一番ダメらしいな 食べてる感じがないとマジでイライラしちゃうとか

110 22/06/03(金)18:14:35 No.934543281

ちゅうさだけはマズいと思ってないから…

111 22/06/03(金)18:16:27 No.934543793

野菜でカロリー補うのはとんでもない量必要じゃない?

112 22/06/03(金)18:16:44 No.934543858

乾パンとタラの干物しかない状況だと 創意工夫されてるだけでも嬉しいよね

113 22/06/03(金)18:19:52 No.934544746

カブというかサトウダイコンに近いのだろうか?

114 22/06/03(金)18:20:40 No.934544985

主人公が全力で挑んだ料理の感想が「大丈夫です」の料理漫画初めて見た…

115 22/06/03(金)18:21:24 No.934545184

>カブというかサトウダイコンに近いのだろうか? 普通のカブも甘味はあるよ それ以上に別の味が感じられるだけで 今度かじってみるといい

116 22/06/03(金)18:22:21 No.934545455

>野菜でカロリー補うのはとんでもない量必要じゃない? カロリーだけなら芋と油があればなんとか…

117 22/06/03(金)18:22:54 No.934545617

1%未満くらいはショ糖なんだよなカブ サトウダイコンも元はそれくらいしかショ糖成分が無かったのを 品種改良で15%くらいショ糖成分が含まれるように改良したとかで

118 22/06/03(金)18:23:28 No.934545801

>>野菜でカロリー補うのはとんでもない量必要じゃない? >カロリーだけなら芋と油があればなんとか… どっちも十分にないから蕪食ってんだよ!

119 22/06/03(金)18:23:49 No.934545915

>カブというかサトウダイコンに近いのだろうか? ビート類はダイコンと言いながらヒユ科なのでじつはぜんぜん関係ない植物だ ルタバガはカブやターニップと同じちゃんとアブラナ科だ

120 22/06/03(金)18:23:50 No.934545925

まだ改良重ねてないころの缶詰のパンと同じような感じなのかなカブパン 甘さはあるけどくっせえの

121 22/06/03(金)18:24:16 No.934546049

おもしれ…

122 22/06/03(金)18:24:24 No.934546098

ここはロクに食うもんないのに次の場所は調味料豊富だったり物流って大変だね

123 22/06/03(金)18:24:43 No.934546196

ケンを軍隊に放てっ どうにかしてくれそう

124 22/06/03(金)18:24:51 No.934546233

>ビート類はダイコンと言いながらヒユ科なのでじつはぜんぜん関係ない植物だ >ルタバガはカブやターニップと同じちゃんとアブラナ科だ ありがとう ためになる

125 22/06/03(金)18:25:55 No.934546563

>主人公が全力で挑んだ料理の感想が「大丈夫です」の料理漫画初めて見た… 元がアレだし… でも投げやりにお前ら適当なモン食ってろ!って意識を改善できたから 戦地に送るんだからせめて一番それっぽいの食わせたいって気持ちになったから

126 22/06/03(金)18:26:20 No.934546699

豚食うわけにはいかんのだろうなやっぱ

127 22/06/03(金)18:26:59 No.934546903

>ここはロクに食うもんないのに次の場所は調味料豊富だったり物流って大変だね 内地だからなぁ WW1は鉄道網の発達で国境線全てが戦場になった結果物品を送るノウハウが全く追い付かなかった

128 22/06/03(金)18:27:28 No.934547039

>豚食うわけにはいかんのだろうなやっぱ 豚は食べきった 豚用の野菜だけ残った

129 22/06/03(金)18:28:01 No.934547207

>豚は食べきった >豚用の野菜だけ残った 豚いるじゃん

130 22/06/03(金)18:28:05 No.934547234

戦死した兵士見て最期に不味い飯食って死んだのか…ってなるコマがおつらいすぎる…

131 22/06/03(金)18:28:12 No.934547276

歯が折れるほどの硬さのパンって想像つかんな 硬さの上限がフランスパンだ

132 22/06/03(金)18:28:21 No.934547325

>ちゅうさだけはマズいと思ってないから… 普段何食ってたらそんな味覚になれるの

133 22/06/03(金)18:28:28 No.934547359

>軍隊飯だと食感なくなるのが一番ダメらしいな >食べてる感じがないとマジでイライラしちゃうとか カロリーメイト系も月単位で毎朝食い続けてると流石にしんどくなる たまに菓子パンに変えるだけでも超美味く感じた

134 22/06/03(金)18:28:55 No.934547494

堅パンって中身も硬いの?

135 22/06/03(金)18:28:56 No.934547495

>普段何食ってたらそんな味覚になれるの 草

136 22/06/03(金)18:29:02 No.934547524

>カロリーメイト系も月単位で毎朝食い続けてると流石にしんどくなる >たまに菓子パンに変えるだけでも超美味く感じた ちゃんと食えよ…

137 22/06/03(金)18:29:03 No.934547526

>>豚は食べきった >>豚用の野菜だけ残った >豚いるじゃん イメージ図じゃね?

138 22/06/03(金)18:29:30 No.934547649

よく見たら豚小屋空っぽか

139 22/06/03(金)18:29:36 No.934547674

>豚いるじゃん もう豚小屋空っぽっつってんだろ

140 22/06/03(金)18:29:43 No.934547709

漫画の読めない「」…

141 22/06/03(金)18:29:52 No.934547760

いい笑顔の豚さんはもういないんだ…

142 22/06/03(金)18:30:05 No.934547816

素茹でじゃなくてちゃんと塩茹でにすれば美味しいと思うんですけど

143 22/06/03(金)18:30:16 No.934547878

>漫画の読めない「」… 栄養が足りてないのかもしれない

144 22/06/03(金)18:30:58 No.934548095

>草 del

145 22/06/03(金)18:31:32 No.934548251

>素茹でじゃなくてちゃんと塩茹でにすれば美味しいと思うんですけど 調味料はあるけど貴重だし…

146 22/06/03(金)18:31:41 No.934548303

>>漫画の読めない「」… >栄養が足りてないのかもしれない できたぞ茹でルタバガだ! こら吐くな!ちゃんと飲み込め!

147 22/06/03(金)18:32:15 No.934548454

元来日本民族は草食動物である

148 22/06/03(金)18:32:24 No.934548499

>堅パンって中身も硬いの? はい 日持ちするように超密度でガチガチ

149 22/06/03(金)18:32:43 No.934548592

>>草 >del なんで!?

150 22/06/03(金)18:32:47 No.934548614

>カロリーメイト系も月単位で毎朝食い続けてると流石にしんどくなる >たまに菓子パンに変えるだけでも超美味く感じた もしやパンっぽい食感のカロメ作ればいけるんじゃ…

151 22/06/03(金)18:32:56 No.934548661

>素茹でじゃなくてちゃんと塩茹でにすれば美味しいと思うんですけど 戦地はバターとかすらないんだ 単純な調理方法しかできん

152 22/06/03(金)18:33:02 No.934548684

普通に塩胡椒で茹でれば臭みも消えるでしょ それ食べさせれば良いのに

153 22/06/03(金)18:33:02 No.934548687

キャベツでも100gあたり20kcalか そもそも野菜で3000kcal摂るのはしんどいな!?

154 22/06/03(金)18:33:17 No.934548761

>元来日本民族は草食動物である あの人は同じような計画を非現実的だって否定した過去があるから多分草食動物じゃないことわかってたし…

155 22/06/03(金)18:33:32 No.934548834

こういう妙にヘンテコで地味に面白い漫画持ってくるの上手いよね「」って

156 22/06/03(金)18:33:37 No.934548874

>歯が折れるほどの硬さのパンって想像つかんな >硬さの上限がフランスパンだ 堅パンでぐぐって出てきたものがまあ近いが 実物はあれの5~6倍大きいのでかじりつくことすら難しいという 本当は砕いてスープに入れて柔らかくふやかして食べる

157 22/06/03(金)18:34:19 No.934549096

>キャベツでも100gあたり20kcalか >そもそも野菜で3000kcal摂るのはしんどいな!? 堅パンはあるからある程度補えればいいし…

158 22/06/03(金)18:34:23 No.934549108

>普通に塩胡椒で茹でれば臭みも消えるでしょ >それ食べさせれば良いのに 胡椒ないんだって!!

159 22/06/03(金)18:34:29 No.934549139

堅パンは乾パンの強化版みたいな感じで別名アイアンプレートらしいな

160 22/06/03(金)18:34:46 No.934549238

しょうがねえ乾燥したパンを投げつけて攻撃するか

161 22/06/03(金)18:34:53 No.934549266

薄切りにしたら多少はマシになるかなぁ…

162 22/06/03(金)18:34:55 No.934549275

>>>草 >>del >なんで!? 草で安易に1文字レスすると漫画もレスも読めない「」がナンジェーインムdelすることがあるから注意だ

163 22/06/03(金)18:35:12 No.934549356

>>普通に塩胡椒で茹でれば臭みも消えるでしょ >>それ食べさせれば良いのに >胡椒ないんだって!! この時代は普通にあるよ

164 22/06/03(金)18:35:23 No.934549407

>>普通に塩胡椒で茹でれば臭みも消えるでしょ >>それ食べさせれば良いのに >胡椒ないんだって!! そもそも塩コショウだけで臭みが飛ぶのは現代のちゃんとした野菜だけだぞ

165 22/06/03(金)18:35:43 No.934549527

>この時代は普通にあるよ ?

166 22/06/03(金)18:35:59 No.934549603

>この時代は普通にあるよ 時代じゃなくて補給が満足にされてないから無い

167 22/06/03(金)18:36:01 No.934549609

>>トウモロコシも人間用と家畜用で違うしな… >百姓貴族でトウモロコシ泥棒してバレたけど必死こいて逃げきって 飼料の話なら日本だとデントコーンが今は青田買いされてるので 北関東でデントコーンを10aで作ってるような農家レベルも大儲けをしている 飼料以外にも色々使えるので全部売ってくれと仲卸から凄い高値で引き合いがきているので モロコシ農家は多分いまどの業界からみても景気が良い

168 22/06/03(金)18:36:10 No.934549661

>>>普通に塩胡椒で茹でれば臭みも消えるでしょ >>>それ食べさせれば良いのに >>胡椒ないんだって!! >この時代は普通にあるよ この戦場での話では? 調味料あるけどほぼ塩とは言ってるから胡椒は貴重かと

169 22/06/03(金)18:36:19 No.934549704

その料理イキリ太郎みたいなの寒いからここから出てってくれないか…?

170 22/06/03(金)18:36:21 No.934549713

>>>普通に塩胡椒で茹でれば臭みも消えるでしょ >>>それ食べさせれば良いのに >>胡椒ないんだって!! >この時代は普通にあるよ 戦地にはコンソメと塩しかない いちいち味変化の胡椒とかない

171 22/06/03(金)18:36:37 No.934549787

書き込みをした人によって削除されました

172 22/06/03(金)18:36:51 No.934549863

>もしやパンっぽい食感のカロメ作ればいけるんじゃ… ベースブレッドがそんなかんじじゃない?

173 22/06/03(金)18:36:55 No.934549880

>戦地にはコンソメと塩しかない コンソメあるなら余裕だろ コンソメスープだけで行けるわ

174 22/06/03(金)18:36:55 No.934549883

醤油や味噌があればなんとか…

175 22/06/03(金)18:37:49 No.934550130

コンソメってとてもじゃないが戦場で作れなくない? もしかして固形コンソメってもうこの時代あったの?

176 22/06/03(金)18:37:50 No.934550136

>醤油や味噌があればなんとか… おそらくドイツ人にそれは酷だろう

177 22/06/03(金)18:37:58 No.934550175

>コンソメあるなら余裕だろ >コンソメスープだけで行けるわ お前が思ってるような固形状のコンソメの素みたいのはこの時代ないからな

178 22/06/03(金)18:38:03 No.934550196

料理イキリ太郎はじめて見た

179 22/06/03(金)18:38:22 No.934550295

コンソメなんてあるわけねえだろ…

180 22/06/03(金)18:38:36 No.934550364

>料理イキリ太郎はじめて見た そのワード君しか使ってないから浮いてるよ

181 22/06/03(金)18:38:51 No.934550434

狩りもできない?

182 22/06/03(金)18:39:07 No.934550520

このコンソメってクズ野菜煮詰めて味付け塩だけのスープのことを指すんじゃねえかな…

183 22/06/03(金)18:39:08 No.934550527

第一次世界大戦の最前線っていってんのになんで胡椒やコンソメが出てくんだよ…!

184 22/06/03(金)18:39:42 No.934550695

>このコンソメってクズ野菜煮詰めて味付け塩だけのスープのことを指すんじゃねえかな… 肉もなきゃダメだから作れないよ

185 22/06/03(金)18:39:48 No.934550726

>>料理イキリ太郎はじめて見た >そのワード君しか使ってないから浮いてるよ 図星だからって泣くなよ

186 22/06/03(金)18:40:10 No.934550848

胡椒とコンソメあったら普通に美味しい料理作れちゃうだろ!

187 22/06/03(金)18:40:16 No.934550892

補給がちゃんとしてる軍隊だと逆に携帯食糧のチョコを出撃前に食べちゃった人続出したり支給されたウォッカを飲んで戦闘機と戦車の飲酒運転で出撃前に事故ったりした面白エピソードが生まれる

188 22/06/03(金)18:40:45 No.934551043

近場で摘むことに成功したこのハーブを煮込めばそれはもうコンソメさ!

189 22/06/03(金)18:41:58 No.934551399

>コンソメってとてもじゃないが戦場で作れなくない? >もしかして固形コンソメってもうこの時代あったの? あったよ19世紀の頭に凝縮液体コンソメ汁が開発されて 1909年に植物が主原料の固形ブイヨンの発明が画期的で肉で作ったブイヨンの30分の1の値段で貧乏人や軍隊にバカ売れした 貧乏人でも体格が良くなるぐらい画期的だった

190 22/06/03(金)18:42:12 No.934551470

1話のレンズ豆のスープって塩味でレンズ豆茹でた汁ってレベルだろ

191 22/06/03(金)18:42:25 No.934551553

まあ最初に出されたユデバタに比べたら大丈夫だよな…あのパンと鉄条網どっちがマシなんだろう

192 22/06/03(金)18:43:03 No.934551751

>>このコンソメってクズ野菜煮詰めて味付け塩だけのスープのことを指すんじゃねえかな… >肉もなきゃダメだから作れないよ 1909年に植物性タンパク質だけで肉の味に寄せたブイヨンの大量生産始まってるよ

193 22/06/03(金)18:43:24 No.934551869

無茶振り上司かと思ったら割と良い人寄りのキャラなんだな

194 22/06/03(金)18:44:08 No.934552106

軍靴のバルツァーの人か 他に漫画描いてたんだな

195 22/06/03(金)18:44:25 No.934552216

>WW1は鉄道網の発達で国境線全てが戦場になった結果物品を送るノウハウが全く追い付かなかった 技術が進化しても人間の方の仕組みが追いつかないのは現代でもあるあるだな…

196 22/06/03(金)18:45:08 No.934552455

>1話のレンズ豆のスープって塩味でレンズ豆茹でた汁ってレベルだろ レーズンって甘いけど塩で煮て良いのかな

197 22/06/03(金)18:46:03 No.934552769

レンズ豆はレーズンじゃねえ この豆に似てるからレンズはレンズと呼ばれるようになった

198 22/06/03(金)18:46:13 No.934552816

>>WW1は鉄道網の発達で国境線全てが戦場になった結果物品を送るノウハウが全く追い付かなかった >技術が進化しても人間の方の仕組みが追いつかないのは現代でもあるあるだな… まあ文明が技術の先に立つことはないだろうし…

199 22/06/03(金)18:46:24 No.934552864

バルツァーは終わったの?

200 22/06/03(金)18:46:26 No.934552872

品種改良抜きのデカ目のカブならえぐ味の塊だろうなそりゃあ… 現代のでも匂いだけでウエってなるのに

201 22/06/03(金)18:46:31 No.934552904

先週くらいに載ったけど次は秋! …秋!?

202 22/06/03(金)18:46:56 No.934553042

>軍靴のバルツァーの人か >他に漫画描いてたんだな 逆にバルツァーが今迷走期に入って… 騎兵戦の時代は終わり!とかやった後に帝国最強四天王とか出してきてその中に騎兵キャラ入れたりとちょっと酷い

203 22/06/03(金)18:47:28 No.934553229

>先週くらいに載ったけど次は秋! >…秋!? そんな間開くの!?

204 22/06/03(金)18:48:40 No.934553611

>品種改良抜きのデカ目のカブならえぐ味の塊だろうなそりゃあ… >現代のでも匂いだけでウエってなるのに ワサビっぽい匂いするよねカブって アブラナ科特有のにおいなのかな

205 22/06/03(金)18:51:13 No.934554466

>バルツァーは終わったの? まだ続いてるからこれはたまにしか載らない

206 22/06/03(金)18:51:30 No.934554562

>>軍靴のバルツァーの人か >>他に漫画描いてたんだな >逆にバルツァーが今迷走期に入って… >騎兵戦の時代は終わり!とかやった後に帝国最強四天王とか出してきてその中に騎兵キャラ入れたりとちょっと酷い 最近単行本買ってなかったけどそんなことになってたのか

207 22/06/03(金)18:55:28 No.934555880

バルツァーは王子が大統領になるとこまでしか話考えてなかったんだろうなって感じがものすごく強い

↑Top