22/06/03(金)14:40:50 ウェー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/03(金)14:40:50 No.934492745
ウェールズだけイギリス国旗にウェールズ要素がないよね
1 22/06/03(金)14:42:28 No.934493074
fu1128244.png
2 22/06/03(金)14:43:28 No.934493299
ウェールズは子供が国旗描けないと聞く
3 22/06/03(金)14:43:56 No.934493401
>イギリスの4つの構成体のうち、ウェールズは13世紀末という早い時期にイングランドに服属し国権の一体化が進んでいたため、国旗の中にウェールズの国旗の意匠が取り入られることがなかった。 いかがでしたか!
4 22/06/03(金)14:44:48 No.934493605
早いうちに降りたのに国旗に入れてもらえないの可愛そ…
5 22/06/03(金)14:45:19 No.934493712
代わりにウェールズは割と自治も進んでいるのであんま気にしてないみたいな話も聞く
6 22/06/03(金)14:46:26 No.934493949
800年前に属国化したのに未だに名前が残ってるのすごいと思うよ
7 22/06/03(金)14:49:28 No.934494672
山多いんだっけ
8 22/06/03(金)14:50:46 No.934494989
公用語でウェールズ語使われてるし道路標識とか英語とウェールズ語併記されてるしだいぶ文化的には独立保ってる
9 22/06/03(金)14:52:37 No.934495434
>公用語でウェールズ語使われてるし道路標識とか英語とウェールズ語併記されてるしだいぶ文化的には独立保ってる 800年前ならもう言葉は同化しとけよ…イギリス的には大阪弁みたいな扱いなのかな
10 22/06/03(金)14:52:59 No.934495513
なんかこの4つの国はお互い仲悪いってイメージ
11 22/06/03(金)14:53:32 No.934495633
>なんかこの4つの国はお互い仲悪いってイメージ スポーツでバチバチなイメージが強い
12 22/06/03(金)14:53:39 No.934495663
書き込みをした人によって削除されました
13 22/06/03(金)14:53:58 No.934495732
アイルランド人は皆テロリストのイメージ
14 22/06/03(金)14:54:30 No.934495839
ウェールズはひたすら丘に土盛ってるイメージ
15 22/06/03(金)14:54:59 No.934495950
レモンちゃん
16 22/06/03(金)14:55:30 No.934496065
>アイルランド人は皆テロリストのイメージ まぁIRAのイメージ強いけど…
17 22/06/03(金)14:56:55 No.934496360
よくずっとバラバラのまま来ちゃったもんだな
18 22/06/03(金)14:56:59 No.934496369
おpidyn…
19 22/06/03(金)14:58:04 No.934496590
まぁ日本も隣県で仲悪いってのはままあるし…
20 22/06/03(金)14:58:20 No.934496657
長ネギ食ったりごはんですよ食ったりしてるから 実質日本
21 22/06/03(金)14:58:29 No.934496691
スコットランドはノーパンのイメージ
22 22/06/03(金)14:58:55 No.934496782
イングランドはイギリスのことだと思ってた
23 22/06/03(金)14:59:02 No.934496813
おフランスは革命後中央集権進めて そういった地方色はだいぶ潰した
24 22/06/03(金)14:59:03 No.934496820
>>アイルランド人は皆テロリストのイメージ >まぁIRAのイメージ強いけど… 武力闘争路線はもう捨てて今じゃ合法的な政党になったからな まあその決定に従わずに真のIRAという RIRAとかいう奴らがまだテロ活動しているんやけどなブヘヘヘ
25 22/06/03(金)14:59:58 No.934497010
>まぁ日本も隣県で仲悪いってのはままあるし… ここの事情は日本人の想像以上だと思う
26 22/06/03(金)15:00:03 No.934497033
ウェールズ名物長ネギトースト fu1128299.jpg
27 22/06/03(金)15:00:14 No.934497077
日本で言うなら北海道や沖縄がそれぞれ自治権持ってるみたいな感じなのかな
28 22/06/03(金)15:00:57 No.934497233
>まぁ日本も隣県で仲悪いってのはままあるし… ガチで殺し合いしてる関係だから中韓くらいの感覚だよ そもそも全部違う国じゃん
29 22/06/03(金)15:01:14 No.934497285
外国から見たら日本も西と東で仲が悪いように見えるかな
30 22/06/03(金)15:01:19 No.934497304
日本と韓国と台湾が全部1つの国にまとまってるぐらい違うと思う
31 22/06/03(金)15:01:24 No.934497337
実際ウェールズはプリンス・オブ・ウェールズの由来になる程度に古くから服属してたからなぁ スコットランドは逆に同君連合の時期が長い
32 22/06/03(金)15:01:45 No.934497408
イングランドとスコットランドがアホみたいに仲悪いだけであとはそうでもない印象 北はまあ…平和が一番だから…
33 22/06/03(金)15:02:14 No.934497501
>外国から見たら日本も西と東で仲が悪いように見えるかな プロレスで済んでるしまず殺し合いなんてしないから仲悪いなんて発想がそもそもないと思うよ
34 22/06/03(金)15:02:19 No.934497522
雑に重ねただけなのにいい感じのデザインになってるのずるいと思う
35 22/06/03(金)15:03:19 No.934497765
日本の県はどっちかというとイングランドの小王国に近いんじゃないかな… とっくに統一されて同化されてるあたりも含めて
36 22/06/03(金)15:03:26 No.934497789
>>外国から見たら日本も西と東で仲が悪いように見えるかな >プロレスで済んでるしまず殺し合いなんてしないから仲悪いなんて発想がそもそもないと思うよ 滋賀県民も京都に水止めるぞとか言うけど本気ならおしっこするとか毒流すとかだもんな…
37 22/06/03(金)15:04:52 No.934498126
>おフランスは革命後中央集権進めて >そういった地方色はだいぶ潰した ブルターニュとかコルシカとかは今でも地方色強めらしいけどそれでもイギリスほどには独立感ないよね
38 22/06/03(金)15:06:19 No.934498438
野球ファンも過激だけど死人が出る争いとかそうそう聞かないからな…
39 22/06/03(金)15:07:36 No.934498751
半ば以上形骸化したとはいえ日本はとうほぐ除けば天皇の威光が1000年以上通じたし文化的同一性はずっと保ってるんだよな 殺し合いもめっちゃしたけど
40 22/06/03(金)15:07:48 No.934498805
>ブルターニュとかコルシカとかは今でも地方色強めらしいけどそれでもイギリスほどには独立感ないよね ナポレオン時代のナショナリズムでだいぶそういう感情は死滅したイメージ
41 22/06/03(金)15:08:24 No.934498944
>>おフランスは革命後中央集権進めて >>そういった地方色はだいぶ潰した >ブルターニュとかコルシカとかは今でも地方色強めらしいけどそれでもイギリスほどには独立感ないよね 他民族化してきてるのもあってフランス語保護政策を推し進めて言語統一で色々押さえ込んでる印象はあるね 代わりに地方はかつての食文化が残ってる感じ
42 22/06/03(金)15:09:34 No.934499224
アイルランドの十字が半分になってるのは北アイルランドだけだから?
43 22/06/03(金)15:10:49 No.934499563
ウェールズは王国内の統治進める上で先進的だったイングランドの封建制度から学んで治めていったんだけど その結果イングランドの封建制度に飲み込まれちゃった
44 22/06/03(金)15:12:49 No.934500015
日本には天皇がいたから~みたいな話されるとじゃあ教皇の影響力があったイタリアとかはどうなんの?ってモヤモヤする
45 22/06/03(金)15:13:48 No.934500232
連合王国においてはイングランド国領ウェールズであってウェールズ国ではないからな
46 22/06/03(金)15:13:53 No.934500260
天皇と教皇は何もかも違うでしょ…
47 22/06/03(金)15:15:09 No.934500535
>日本には天皇がいたから~みたいな話されるとじゃあ教皇の影響力があったイタリアとかはどうなんの?ってモヤモヤする むこうはアルプス向こうのもう一つの焦点の皇帝がいたから
48 22/06/03(金)15:16:36 No.934500881
まぁたまに日本はずっと内戦を~とか言う人いるけど戦国時代とかは小王国が乱立してそれぞれで戦争してただけだよね
49 22/06/03(金)15:17:59 No.934501224
大陸領土残ってたらどうなってたかね 正確にはあっちが本拠地だったはずなんだけど
50 22/06/03(金)15:19:01 No.934501479
>むこうはアルプス向こうのもう一つの焦点の皇帝がいたから ロンバルディア同盟とか見ると教皇の元というより皇帝か反皇帝かって感じ
51 22/06/03(金)15:19:15 No.934501534
地域政党が国会でがっちり議席持ってて政治的にくっきり分かれてるしイギリスは2大政党とはとても言えなくなってる
52 22/06/03(金)15:20:29 No.934501828
>まぁたまに日本はずっと内戦を~とか言う人いるけど戦国時代とかは小王国が乱立してそれぞれで戦争してただけだよね つまり神聖ローマ帝国も…?
53 22/06/03(金)15:34:28 No.934505096
大陸と島国の違いだ スレ画は島でも泳いで渡れるくらいだし
54 22/06/03(金)15:35:46 No.934505412
>日本には天皇がいたから~みたいな話されるとじゃあ教皇の影響力があったイタリアとかはどうなんの?ってモヤモヤする 政治的に天皇は統一の御旗になるけど 教皇は統一されると教団としての自立性が無くなるので常にイタリアの分裂を促してたから
55 22/06/03(金)15:39:24 No.934506256
北アイルランド?アルスターでしょ?あんたまさか…
56 22/06/03(金)15:40:10 No.934506443
仮にスコットランドがあの投票で独立してたら旗も変わってたのかしら
57 22/06/03(金)15:41:39 No.934506797
イギリス国歌6番に敵として出てくるスコットランド人いいよね
58 22/06/03(金)15:42:26 No.934506964
ロシア連邦内の衛星国は数百年経ってても実質植民地扱いで法的権利が無いのと比べるとイギリスさすがだなってなる
59 22/06/03(金)15:45:08 No.934507588
>政治的に天皇は統一の御旗になるけど >教皇は統一されると教団としての自立性が無くなるので常にイタリアの分裂を促してたから 南北朝時代に分裂促してめちゃくちゃになったことへの反省があったのか戦国時代には独自勢力保てる権力なかっただけなのか…
60 22/06/03(金)15:45:40 No.934507700
アイルランド国歌もサクソン人ぶっ殺すって歌だからな…
61 22/06/03(金)15:46:57 No.934507973
>政治的に天皇は統一の御旗になるけど 明治以降だろ…
62 22/06/03(金)15:49:47 No.934508587
>>政治的に天皇は統一の御旗になるけど >明治以降だろ… 天皇がトップで国を治めるのが明治以降でそれより前は 天皇から委託されて将軍が治めるって感じだから天下統一に必須要素ってことでないの
63 22/06/03(金)15:51:38 No.934508995
シンフェイン党いいよね…
64 22/06/03(金)15:52:02 No.934509069
>日本には天皇がいたから~みたいな話されるとじゃあ教皇の影響力があったイタリアとかはどうなんの?ってモヤモヤする イタリアは言葉の通じない蛮族が北から流れてきたからバラバラになるしかないんだ
65 22/06/03(金)15:52:05 No.934509077
>>政治的に天皇は統一の御旗になるけど >明治以降だろ… 豊臣の天下統一も御旗にしとる
66 22/06/03(金)15:53:08 No.934509292
ウェールズは地方とかそういうんじゃなくて国としての矜持が強いから自治州みたいな扱い
67 22/06/03(金)15:53:14 No.934509311
宗教もよくわかんないことになってる
68 22/06/03(金)15:54:07 No.934509495
あっちのテレビ番組でウェールズの旗書いてみて、みたいな一般人いじりやってるんだろか
69 22/06/03(金)15:54:47 No.934509646
ウェールズって何があるの?
70 22/06/03(金)15:55:15 No.934509733
サッカーもそれぞれにリーグ持ってるんだよな確か
71 22/06/03(金)15:55:26 No.934509758
教皇が力を持ってるのはイタリアというよりも漠然としたカトリック世界ってイメージ
72 22/06/03(金)15:56:20 No.934509936
>政治的に天皇は統一の御旗になるけど >教皇は統一されると教団としての自立性が無くなるので常にイタリアの分裂を促してたから 教皇がトップに立って聖なる教会が全世界を統治するんだからな…
73 22/06/03(金)15:56:46 No.934510027
日本人はアイヌの居住地も言語も根こそぎ滅ぼして同化したからなあ… 琉球はまだある程度独自の文化保ってるけど
74 22/06/03(金)15:56:46 No.934510030
>あっちのテレビ番組でウェールズの旗書いてみて、みたいな一般人いじりやってるんだろか ドラゴンの背中にピンク色の髪の女の子が乗っていたような…
75 22/06/03(金)15:57:09 No.934510108
ウェールズと言えばカーディフの良質な石炭 エコだなんだで掘れなくなったけどな
76 22/06/03(金)15:58:31 No.934510405
奴隷が名産なのがウェールズだっけ?
77 22/06/03(金)15:58:31 No.934510408
そういえばサッカーでもカーディフやスウォンジーってイングランドリーグにいた気がする
78 22/06/03(金)16:00:13 No.934510792
アイルランド人がイギリス人に対する色々な感情持ってるのは当たり前の歴史があるからな
79 22/06/03(金)16:02:35 No.934511299
ドクターフーの聖地 酷い目に会いまくるとも言う
80 22/06/03(金)16:03:06 No.934511432
最近のアイルランドのナショナリストはブリグジットの反感から逆にEUの価値観に接近して穏健になってるらしいけど実態は知らない
81 22/06/03(金)16:10:09 No.934512981
>ウェールズって何があるの? 山
82 22/06/03(金)16:10:42 No.934513085
西欧のでかい国はだいたいどの国も地域間対立凄いイメージ
83 22/06/03(金)16:10:47 No.934513102
スコットランド人やアイルランド人に比べるとそこまで地元意識強くないイメージがある
84 22/06/03(金)16:11:04 No.934513173
>天皇から委託されて将軍が治めるって感じだから天下統一に必須要素ってことでないの 鎌倉も足利も天下統一なんか出来てないので織田豊臣の力がほとんどってこと
85 22/06/03(金)16:12:04 No.934513389
俺も自分の国の国旗を書けって言われたらすぐに書けるか自信ないわ
86 22/06/03(金)16:12:17 No.934513441
逆にスコットランドは何なの 君らノルマン人の末裔同士なのに何でイングランドとそんな仲悪いの
87 22/06/03(金)16:14:59 No.934514053
>俺も自分の国の国旗を書けって言われたらすぐに書けるか自信ないわ トルクメニスタ「」来たな…
88 22/06/03(金)16:15:02 No.934514065
>俺も自分の国の国旗を書けって言われたらすぐに書けるか自信ないわ ブータン人のレス
89 22/06/03(金)16:16:09 No.934514327
>逆にスコットランドは何なの >君らノルマン人の末裔同士なのに何でイングランドとそんな仲悪いの スコットランドはアイルランドと同じでケルトじゃないの
90 22/06/03(金)16:16:42 No.934514460
>>天皇から委託されて将軍が治めるって感じだから天下統一に必須要素ってことでないの >鎌倉も足利も天下統一なんか出来てないので織田豊臣の力がほとんどってこと 織田も天下統一なんか出来てない できた豊臣は名分として使った
91 22/06/03(金)16:17:33 No.934514627
>奴隷が名産なのがウェールズだっけ? は?
92 22/06/03(金)16:17:35 No.934514635
韓国と台湾くっつけた大日本帝国がそのまま何百年も続いたみたいな感じなのかな
93 22/06/03(金)16:19:22 No.934515024
スコットランドは長老派が宗教改革でイングランドの国教会と対立したのが大きいんじゃないか
94 22/06/03(金)16:19:31 No.934515055
>アイルランドの十字が半分になってるのは北アイルランドだけだから? アイルランドの「白地に赤の斜め十字」と スコットランドの「紺地に白の斜め十字」が重なってるから
95 22/06/03(金)16:20:12 No.934515198
>奴隷が名産なのがウェールズだっけ? イングランドも名産でローマでイングランド産の奴隷を見た教皇が布教を思い立ったほどです
96 22/06/03(金)16:21:34 No.934515516
>奴隷が名産なのがウェールズだっけ? 汚ねぇツラだな
97 22/06/03(金)16:22:18 No.934515696
>ウェールズって何があるの? ベイル
98 22/06/03(金)16:23:00 No.934515865
>韓国と台湾くっつけた大日本帝国がそのまま何百年も続いたみたいな感じなのかな 一つ(と隣のもう一つの島の一部)の島で別れてるから 東北・関東中部関西・中国四国九州の三つに分かれてて 北海道の道南地域だけ日本領って感じにも見える
99 22/06/03(金)16:23:25 No.934515961
こうして見ると日本って国の成り立ちに皇室は絶対必要なんだよな 陛下がいらっしゃられなかったら日本って国は成り立たない
100 22/06/03(金)16:26:35 No.934516700
イングランドがウェールズ征服したんだけど ウェールズじんは「我らの君主はウェールズ生まれであるべき」と声を上げた そこでイングランド王は身重の妻をウェールズに連れて行き長子を産ませた 「ウェールズ生まれだからこの子がウェールズ大公でいいよね」
101 22/06/03(金)16:27:46 No.934516963
天下を取るだけなら畿内だけで充分だ長慶も信長も統一は出来てないけど天下人
102 22/06/03(金)16:28:54 No.934517219
>ウェールズって何があるの? 彼の地の産物と言えば奴隷ぐらいのものゆえ
103 22/06/03(金)16:29:01 No.934517241
>こうして見ると日本って国の成り立ちに皇室は絶対必要なんだよな >陛下がいらっしゃられなかったら日本って国は成り立たない 日本人全員が死んでも天皇が生きてれば日本は存続するけどその逆はあり得ないってのはよく言った話だ
104 22/06/03(金)16:29:46 No.934517414
>ウェールズって何があるの? ロングボウ兵
105 22/06/03(金)16:30:29 No.934517565
ウェールズは鉱物資源多いんで昔から重工業が強い
106 22/06/03(金)16:32:55 No.934518113
>>ウェールズって何があるの? >彼の地の産物と言えば奴隷ぐらいのものゆえ 逆に日本人は奴隷化しようとした宣教師をフルボッコにした
107 22/06/03(金)16:34:05 No.934518367
>>ウェールズって何があるの? >彼の地の産物と言えば奴隷ぐらいのものゆえ 我が名はアルトリウス…
108 22/06/03(金)16:34:59 No.934518581
ブリテン島は資源は結構あるけど農業はちょっと不利なんだ今はそんな事ないけど
109 22/06/03(金)16:35:31 No.934518694
来たか
110 22/06/03(金)16:37:48 No.934519280
レモンちゃんがウェールズの旗掲げてたな
111 22/06/03(金)16:39:54 No.934519813
正直スコットランドが離脱したイギリスを見てみたかった
112 22/06/03(金)16:41:38 No.934520256
>>公用語でウェールズ語使われてるし道路標識とか英語とウェールズ語併記されてるしだいぶ文化的には独立保ってる >800年前ならもう言葉は同化しとけよ…イギリス的には大阪弁みたいな扱いなのかな ウェールズ語話者はどんどん減少してていずれ言語が消滅してしまうのでは… という懸念から近年になって教育に力を入れるようになりました 今はだいぶ回復している
113 22/06/03(金)16:42:31 No.934520439
やはり同化政策…同化政策がすべてを解決する…
114 22/06/03(金)16:45:50 No.934521207
>俺も自分の国の国旗を書けって言われたらすぐに書けるか自信ないわ ブラジル人のレス
115 22/06/03(金)16:46:02 No.934521259
歴史的に強引なフランスでも完全には成功してないし….