虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

植物も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/03(金)13:28:53 No.934477036

植物も時々バグる

1 22/06/03(金)13:34:22 No.934478441

すごい嫌悪感を感じる

2 22/06/03(金)13:35:12 No.934478639

モップ

3 22/06/03(金)13:35:43 No.934478749

なんだろう 虫みたいだから気持ち悪いのかな

4 22/06/03(金)13:35:59 No.934478806

パノラマ撮影

5 22/06/03(金)13:36:40 No.934478956

生理用ナプキンっぽい

6 22/06/03(金)13:36:56 No.934479017

tictok にこういうフィルターある

7 22/06/03(金)13:37:04 No.934479039

ウニが乗ってるのかと

8 22/06/03(金)13:37:11 No.934479061

>すごい嫌悪感を感じる 綴化でぐぐってもっとウゲーってなって 俺はなった

9 22/06/03(金)13:37:24 No.934479119

綴化で画像検索してみよう

10 22/06/03(金)13:37:36 No.934479158

トランプのスクリーンセーバー

11 22/06/03(金)13:38:20 No.934479344

遺伝的な異常?

12 22/06/03(金)13:38:55 No.934479487

きも…

13 22/06/03(金)13:39:01 No.934479505

不快delしそうになった

14 22/06/03(金)13:39:38 No.934479642

帯化じゃなくて綴化ってのもあるのか

15 22/06/03(金)13:40:36 No.934479858

価値が出たりもする

16 22/06/03(金)13:41:32 No.934480069

蓮子でこうなったら凄そう

17 22/06/03(金)13:41:34 No.934480077

タンポポのこれはそんな珍しくなかったな

18 22/06/03(金)13:42:08 No.934480210

iモード思い出した

19 22/06/03(金)13:42:20 No.934480254

背徳的なキモさ

20 22/06/03(金)13:42:55 No.934480402

ググってもサボテンしか出てこない…

21 22/06/03(金)13:43:46 No.934480610

ぜったいに子孫を残そうとするとこうなるのかもしれない

22 22/06/03(金)13:44:31 No.934480761

擬態したモンスターのような怖さ

23 22/06/03(金)13:44:42 No.934480805

ままあること

24 22/06/03(金)13:45:06 No.934480894

マリーーーーーゴールド?

25 22/06/03(金)13:45:19 No.934480943

奇形に忌避感が湧くのは当然だろう

26 22/06/03(金)13:45:34 No.934481000

>ググってもサボテンしか出てこない… 帯化で画像検索するといいよ

27 22/06/03(金)13:46:19 No.934481176

設計に冗長性があるというかなんというか

28 22/06/03(金)13:46:27 No.934481201

カタホイップウニ

29 22/06/03(金)13:46:28 No.934481206

双子みたいなもん?

30 22/06/03(金)13:46:34 No.934481222

こっちのほうが強い!

31 22/06/03(金)13:46:42 No.934481259

最近見ないけどイチゴでもあったな

32 22/06/03(金)13:48:56 No.934481754

原発事故のせいでこんな奇形が!って言ったら普段からよくあることだよって返されたのはこれかい

33 22/06/03(金)13:49:21 No.934481836

読み込み中にスクロールした時

34 22/06/03(金)13:50:21 No.934482053

これのアスパラガスいいよね…

35 22/06/03(金)13:50:27 No.934482082

同じような遺伝子エラー起こしたら人間だったらまず生きてられないからの忌避感だろうか…

36 22/06/03(金)13:51:00 No.934482197

イチゴでなんか太いやつもこれと同じ現象なのか

37 22/06/03(金)13:51:13 No.934482240

花の代わりに葉っぱが咲くの面白い 昔の人はどう思ったんだろうな

38 22/06/03(金)13:51:41 No.934482340

人間で言うとちんこが三本くらいの状態なのかな

39 22/06/03(金)13:51:56 No.934482387

シャム双生児がシャム三連星くらいになった感じ

40 22/06/03(金)13:52:56 No.934482587

そもそも開花自体バグ発祥だし植物

41 22/06/03(金)13:53:12 No.934482669

>人間で言うとちんこが三本くらいの状態なのかな ちんこが棒状から板状に…

42 22/06/03(金)13:53:42 No.934482798

田舎者で植物好きだとよく見つけるけど、福島でこんなの見つけた!放射能の影響だ!とか言ってるの見るとなんとも言えない気持ちになる

43 22/06/03(金)13:55:09 No.934483125

>そもそも開花自体バグ発祥だし植物 バグ発祥とか言い出すと生物の仕様なんてバグの積み重ねだし…

44 22/06/03(金)13:55:19 No.934483159

でも一杯虫をおびき寄せられてお得じゃない?

45 22/06/03(金)13:55:20 No.934483160

ミツバチからするとフィーバーモードみたいなもん

46 22/06/03(金)13:55:57 No.934483324

植物なのにバグとはこれいかに

47 22/06/03(金)13:56:06 No.934483362

孕め!奇形の花粉で!

48 22/06/03(金)13:56:19 No.934483413

アミノ酸から単細胞生物を作る方法

49 22/06/03(金)13:56:19 No.934483415

人間でこうなると生きていけないだろうから植物って結構雑にできてるな

50 22/06/03(金)13:56:20 No.934483416

ウミウシにこういうやついる

51 22/06/03(金)13:58:10 No.934483793

こういうのが他の植物に優位取れたらこれが一般的になったりするの?

52 22/06/03(金)13:59:26 No.934484105

「」なんてしょっちゅうバグってるしこれくらい大丈夫

53 22/06/03(金)13:59:38 No.934484147

>こういうのが他の植物に優位取れたらこれが一般的になったりするの? 1000年くらいかければまあ

54 22/06/03(金)14:00:10 No.934484251

えっパノラマ撮影のミスじゃないの…

55 22/06/03(金)14:00:12 No.934484260

そもそも生きる上で不具合があるんじゃないの?アルビノみたいな物でしょ?

56 22/06/03(金)14:00:18 No.934484278

バグも仕様も同じよ

57 22/06/03(金)14:00:23 No.934484295

うにといいことしたい

58 22/06/03(金)14:01:19 No.934484477

カタとうもろこし

59 22/06/03(金)14:01:38 No.934484547

四葉のクローバーみたいなもんでしょ

60 22/06/03(金)14:02:51 No.934484763

くっついたら全部同じよ

61 22/06/03(金)14:02:58 No.934484784

調べたらサボテンだらけだった よく見る長くなったサボテンって病気だったのか

62 22/06/03(金)14:02:59 No.934484785

チンポも3本くらいあった方がいいのか?

63 22/06/03(金)14:03:33 No.934484898

つづりかって読むの?

64 22/06/03(金)14:04:00 No.934484988

多肉植物の石化とかなら見たことある「」も多いと思う

65 22/06/03(金)14:04:46 No.934485159

人もこうなろう

66 22/06/03(金)14:05:30 No.934485297

>人もこうなろう キングギドラみたいな頭になる「」

67 22/06/03(金)14:05:48 No.934485357

「「「」」」「」」」

68 22/06/03(金)14:06:28 No.934485512

こういうモンスターいる

69 22/06/03(金)14:08:07 No.934485838

>つづりかって読むの? てっかとかてんかとか

70 22/06/03(金)14:08:18 No.934485872

ひまわりの帯化やばいな…

71 22/06/03(金)14:08:45 No.934485961

ミツバチはウヒョー花粉団子取り放題ってなるんだろうか

72 22/06/03(金)14:10:46 No.934486341

気軽に成長異常を引き起こしたい… 昔は綴化させるために多肉植物の成長点を針でつんつんしてたらしい

73 22/06/03(金)14:11:40 No.934486532

これで生存能力上がったらバグが仕様になる

74 22/06/03(金)14:12:15 No.934486653

遅い回線でスクロールした時のやつ

75 22/06/03(金)14:12:24 No.934486676

奇形に対する生理的嫌悪感は植物でも変わらないな

76 22/06/03(金)14:12:26 No.934486685

>>つづりかって読むの? >てっかとかてんかとか ありがとー

77 22/06/03(金)14:12:43 No.934486752

外的要因でこうなっちゃったやつは遺伝には乗らないよね

78 22/06/03(金)14:13:41 No.934486957

>花の代わりに葉っぱが咲くの面白い >昔の人はどう思ったんだろうな 花びらも葉っぱも同じだから

79 22/06/03(金)14:14:13 No.934487065

>>つづりかって読むの? >てっかとかてんかとか せっかとも読むらしいけど石化と混同するからよくないみたいな話も聞いたことある

80 22/06/03(金)14:14:13 No.934487066

機能的には特に問題ないのかな

81 22/06/03(金)14:14:22 No.934487103

一見花粉量の暴力で生き残れそうだけど 一般化しなかったということは無駄があったんだろうな

82 22/06/03(金)14:14:32 No.934487152

タンポポがたまにこうなってる

83 22/06/03(金)14:14:59 No.934487251

>>すごい嫌悪感を感じる >綴化でぐぐってもっとウゲーってなって >俺はなった なんでそういう不快のお裾分けしようとするの

84 22/06/03(金)14:15:06 No.934487273

https://www.engei.net/Browse.asp?ID=179584 これだとちょっとかっこいいな……

85 22/06/03(金)14:15:41 No.934487395

>気軽に成長異常を引き起こしたい… >昔は綴化させるために多肉植物の成長点を針でつんつんしてたらしい ちょっと前にシイタケを叩くとよく育つとかニュースでやってたの思い出した

86 22/06/03(金)14:16:02 No.934487470

>人間でこうなると生きていけないだろうから植物って結構雑にできてるな 人間も人間で指の本数が多かったりとかは似た様なもんよ

87 22/06/03(金)14:16:56 No.934487634

fu1128189.jpg 何これキモイ…

88 22/06/03(金)14:17:03 No.934487649

植物のほうがバグりやすい上に 遺伝もしやすい

89 22/06/03(金)14:17:36 No.934487739

でも帯化したイチゴはデカくてお得感ある

90 22/06/03(金)14:17:52 No.934487805

ユーフォルビア・マハラジャって多肉植物は綴化した個体を接木で増やして流通してるんだよ ホームセンターによく置いてあるよ

91 22/06/03(金)14:17:54 No.934487811

>一見花粉量の暴力で生き残れそうだけど >一般化しなかったということは無駄があったんだろうな 花だけデカくなってほかがそのままだから茎折れちゃうんじゃない?

92 22/06/03(金)14:17:59 No.934487829

福島原発事故のときにこういう画像持ってきて放射能のせいです!っていうの多かったな…

93 22/06/03(金)14:18:55 No.934488011

>fu1128189.jpg >何これキモイ… 開かなきゃよかった…

94 22/06/03(金)14:19:46 No.934488168

>でも帯化したイチゴはデカくてお得感ある マイナスドライバーの先みたいになってるイチゴも綴化の兆候なのか…?

95 22/06/03(金)14:20:09 No.934488243

虫たちの方が「花は丸い感じのやつがいい!」って認識があるような気がする

96 22/06/03(金)14:20:25 No.934488305

綴化より帯化のほうがそれっぽい画像多いよ

97 22/06/03(金)14:22:21 No.934488720

園芸は変なの作るのに全力だったりするし…

98 22/06/03(金)14:22:49 No.934488828

ドラえもんでこういう絵流行ってたの思い出した

99 22/06/03(金)14:23:06 No.934488874

人間でもたまに多指とかいるしな

100 22/06/03(金)14:23:29 No.934488984

>何これキモイ… 白子の鉢植えはじめて見た

101 22/06/03(金)14:24:13 No.934489167

>虫たちの方が「花は丸い感じのやつがいい!」って認識があるような気がする 花と認識されてなくて授粉出来ないはありそう

102 22/06/03(金)14:24:21 No.934489198

>てっかとかてんかとか ひぃん…

103 22/06/03(金)14:24:23 No.934489205

>虫たちの方が「花は丸い感じのやつがいい!」って認識があるような気がする 豆の花とかあるし…不人気なのかもしれないけど…

104 22/06/03(金)14:26:11 No.934489572

乱暴に言えば4つ葉のクローバーだって画像みたいなもんだしな

105 22/06/03(金)14:26:26 No.934489626

こんな奇形でも花を咲かせることができるんだから 植物って神秘的だよね 人類は滅ぶべきだ

106 22/06/03(金)14:27:07 No.934489752

偶にアスパラもバグるぞ! 気になる「」は検索検索!

107 22/06/03(金)14:28:15 No.934489987

トウモロコシとか存在自体がバグだし

108 22/06/03(金)14:29:34 No.934490237

こんな感じに表示されたあとに画面が暗転して青くなる

109 22/06/03(金)14:33:10 No.934491026

人間はならないの?

110 22/06/03(金)14:34:09 No.934491239

>人間はならないの? まず植物以外は成長点が無いからな…

111 22/06/03(金)14:34:19 No.934491278

アスパラ育ててみな 一本一本商品に出来てる農家って凄えなってなるくらい合体すっから

112 22/06/03(金)14:34:26 No.934491302

>こういうのが他の植物に優位取れたらこれが一般的になったりするの? 植物のケイトウなんかはこの状態が固定されたやつじゃなかったっけ?

113 22/06/03(金)14:34:43 No.934491358

農作物でこうなったら大味になりそう

114 22/06/03(金)14:35:11 No.934491448

>人間はならないの? 指が六本とか七本の人居るじゃん?

115 22/06/03(金)14:36:10 No.934491670

アスパラ 帯化で検索したら剣山みたいなのが出てきた

116 22/06/03(金)14:36:28 No.934491735

こういう奇形に3Dモデルのエロゲースクショのヒントがあるんじゃないかと思っている

117 22/06/03(金)14:36:42 No.934491787

>指が六本とか七本の人居るじゃん? ああだから虎眼流はなまくらなのか…

118 22/06/03(金)14:37:03 No.934491861

四肢ならなんとかなるけど臓器で形成不全起きたら生きてけないから…

119 22/06/03(金)14:37:08 No.934491878

福島は割と多い

120 22/06/03(金)14:37:08 No.934491880

内臓や脳がバグってたら機能に問題が出るまでわからなかったりするしな…

121 22/06/03(金)14:37:19 No.934491918

>>指が六本とか七本の人居るじゃん? >ああだから虎眼流はなまくらなのか… なまくらと申したか

122 22/06/03(金)14:37:53 No.934492065

>福島は割と多い 放置されて手入れされてない植物が多いからだよ

123 22/06/03(金)14:38:27 No.934492198

放射能のせいにしたがる人が多いが 天然自然が多いところのがよく見られる光景だぞ

124 22/06/03(金)14:38:49 No.934492274

ブロッコリーみたいな茎したたんぽぽの画像とかあってだめだった

125 22/06/03(金)14:39:11 No.934492365

人が住んでるところの緑は大体手入れされてるのでほんとんど見られないんだ 偉いね 手入れしてる人たち

126 22/06/03(金)14:39:47 No.934492493

>>福島は割と多い >放置されて手入れされてない植物が多いからだよ これ発生した原因自体には触れてなくて好き

127 22/06/03(金)14:40:00 No.934492547

ちんちん帯化するマン

128 22/06/03(金)14:40:13 No.934492607

四葉のクローバーだって言わば本来の形状からおかしくなってるわけだし 探せば見つかるってレベルなんだろう

129 22/06/03(金)14:40:13 No.934492608

そりゃ奇形植物が生えれば手入れしますわ

130 22/06/03(金)14:40:45 No.934492727

>ケイトウ 言われてみればこれまんま帯化だな…

131 22/06/03(金)14:41:00 No.934492775

スレッドを立てた人によって削除されました >>福島は割と多い >放置されて手入れされてない植物が多いからだよ オラの村に癌の人が多いのは医者がいねえからだべって言ってんのと同じだろこれ 遺伝子異常自体の原因は推して知るべし

132 22/06/03(金)14:41:19 No.934492831

>>>福島は割と多い >>放置されて手入れされてない植物が多いからだよ >オラの村に癌の人が多いのは医者がいねえからだべって言ってんのと同じだろこれ >遺伝子異常自体の原因は推して知るべし 会話にならねえから入ってくんなお前

133 22/06/03(金)14:41:30 No.934492876

放射能汚染の催奇性ってこんなわかりやすく出るもんじょねえだろろろろろろろろろろろ

134 22/06/03(金)14:41:35 No.934492891

>>>福島は割と多い >>放置されて手入れされてない植物が多いからだよ >オラの村に癌の人が多いのは医者がいねえからだべって言ってんのと同じだろこれ >遺伝子異常自体の原因は推して知るべし うに

135 22/06/03(金)14:42:01 No.934492974

fu1128241.jpg fu1128242.jpg 早く誤解が解けますように

136 22/06/03(金)14:42:12 No.934493010

アルミホイル巻いとけよ

137 22/06/03(金)14:42:18 No.934493030

>>>>福島は割と多い >>>放置されて手入れされてない植物が多いからだよ >>オラの村に癌の人が多いのは医者がいねえからだべって言ってんのと同じだろこれ >>遺伝子異常自体の原因は推して知るべし >うに 福島県産のうに美味しいよねって話?

138 22/06/03(金)14:42:49 No.934493148

fu1128246.jpg

139 22/06/03(金)14:43:15 No.934493251

10年前くらいに見たタイプの人間だがまだいたんだな… 画像ペタペタァ!してるし普段はmayにいるんだろうけど

140 22/06/03(金)14:43:27 No.934493298

スレッドを立てた人によって削除されました こんな画像いちいち保存してんの?キモ

141 22/06/03(金)14:43:40 No.934493343

いいから黙ってdelしときなさい

142 22/06/03(金)14:43:51 No.934493379

スレッドを立てた人によって削除されました >こんな画像いちいち保存してんの?キモ そうだけど?

143 22/06/03(金)14:44:09 No.934493451

風パから逃げるな

144 22/06/03(金)14:44:12 No.934493464

スレッドを立てた人によって削除されました >>こんな画像いちいち保存してんの?キモ >そうだけど? キモ

145 22/06/03(金)14:44:21 No.934493503

スレッドを立てた人によって削除されました 風評被害にまけるな癌腫れ福島

146 22/06/03(金)14:44:25 No.934493517

遺伝子の異常じゃなくて本来の機能だよ

147 22/06/03(金)14:45:17 No.934493705

削除依頼によって隔離されました 安全性はわかったから原発近くに住んで福島県産の物だけ食って生活して見てくれよ試しに 安全なんだろほら行けよ

148 22/06/03(金)14:45:39 No.934493779

なんでキチガイ来たの

149 22/06/03(金)14:45:41 No.934493790

やっぱり保存数30000多いなあ…

150 22/06/03(金)14:45:51 No.934493819

>安全性はわかったから原発近くに住んで福島県産の物だけ食って生活して見てくれよ試しに >安全なんだろほら行けよ 福島県産の物は食ってるよ頻繁に 美味いからな昨日もマンゴー買った

151 22/06/03(金)14:46:05 No.934493863

画像貼りたいならmayでやれ

152 22/06/03(金)14:46:23 No.934493937

福島にマンゴー…?

153 22/06/03(金)14:46:41 No.934494005

>>安全性はわかったから原発近くに住んで福島県産の物だけ食って生活して見てくれよ試しに >>安全なんだろほら行けよ >福島県産の物は食ってるよ頻繁に >美味いからな昨日もマンゴー買った 適当抜かすな

154 22/06/03(金)14:46:54 No.934494051

負けたからこっち来てるんだろうさ

155 22/06/03(金)14:46:59 No.934494070

>安全性はわかったから原発近くに住んで福島県産の物だけ食って生活して見てくれよ試しに >安全なんだろほら行けよ うちはずっと福島産の無洗米だよ

156 22/06/03(金)14:47:11 No.934494108

福島でマンゴーが栽培されたの2019年が初って出たんだけどもう商品化したのか 3年経てばするか

157 22/06/03(金)14:47:15 No.934494125

>>そもそも開花自体バグ発祥だし植物 >バグ発祥とか言い出すと生物の仕様なんてバグの積み重ねだし… 動いてるんだったら仕様!

158 22/06/03(金)14:47:54 No.934494293

スレッドを立てた人によって削除されました >>安全性はわかったから原発近くに住んで福島県産の物だけ食って生活して見てくれよ試しに >>安全なんだろほら行けよ >うちはずっと福島産の無洗米だよ 20年後の6月3日14時46分に体調報告するスレ立てろよ 立てなかったら風評被害だぞ

159 22/06/03(金)14:48:04 No.934494343

>なんでキチガイ来たの 保存数増えてid閾値は下がったからに尽きる

160 22/06/03(金)14:48:12 No.934494366

スレッドを立てた人によって削除されました >>>安全性はわかったから原発近くに住んで福島県産の物だけ食って生活して見てくれよ試しに >>>安全なんだろほら行けよ >>うちはずっと福島産の無洗米だよ >20年後の6月3日14時46分に体調報告するスレ立てろよ わかった >立てなかったら風評被害だぞ ゾッ!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?

161 22/06/03(金)14:48:48 No.934494507

スレッドを立てた人によって削除されました 首太くしていい?

162 22/06/03(金)14:48:56 No.934494536

>>>そもそも開花自体バグ発祥だし植物 >>バグ発祥とか言い出すと生物の仕様なんてバグの積み重ねだし… >動いてるんだったら仕様! //消すと動かないので消すな!!

163 22/06/03(金)14:49:00 No.934494557

いいよねヤセイカンランの進化ツリー

164 22/06/03(金)14:49:04 No.934494562

スレッドを立てた人によって削除されました いいよ 来い

165 22/06/03(金)14:50:10 No.934494836

スレッドを立てた人によって削除されました していい?の前に首太くしたアホンがいるからスレがビチャビチャだろ

166 22/06/03(金)14:50:40 No.934494955

そのバグを利用したのが野菜だ

167 22/06/03(金)14:50:47 No.934494992

シャンクスが首太くなったの放射線の影響だった!?

168 22/06/03(金)14:51:50 No.934495235

ちなみに帯化は外傷とかの外的要因の所為で発生するものなので放射線による突然変異は基本関係ない

169 22/06/03(金)14:53:24 No.934495597

windowsXPとかで重いときにウィンドウ動かすとなるやつ

170 22/06/03(金)14:56:16 No.934496225

帯化起きやすいのとそうでない植物あるよね あれはなんか要因あるんだろか

171 22/06/03(金)15:00:46 No.934497197

>20年後の6月3日14時46分に体調報告するスレ立てろよ >立てなかったら風評被害だぞ 貴方は20年後もいもげにいるつもりなの…?

172 22/06/03(金)15:01:03 No.934497252

細胞分裂の時のなんらかのバランスなんだよね? 円形の形状が物理的な隣接性をベースに作られてると起きやすかったりするんかな?

173 22/06/03(金)15:01:25 No.934497340

接木とかもバグ利用感ある

174 22/06/03(金)15:03:03 No.934497693

>倍数化とかもバグ利用感ある

175 22/06/03(金)15:03:35 No.934497817

低温障害とか要素不足とか過多とか ちょっとした拍子で色々ある

176 22/06/03(金)15:04:42 No.934498089

カンランなんてバグの塊だろ削除してしまえ

177 22/06/03(金)15:07:37 No.934498759

左下の花が引いてる

178 22/06/03(金)15:08:18 No.934498922

ヌカたんぽぽ

179 22/06/03(金)15:09:42 No.934499254

これでもいけるな!という雑さでわりと頻繁に変形が発生して その中でたま~に環境にハマると新種になる

180 22/06/03(金)15:11:16 No.934499657

こういうのって正常なのと同じぐらい生きられるの?

181 22/06/03(金)15:19:21 No.934501560

植物は生き死に自体がガバいから…

182 22/06/03(金)15:20:09 No.934501753

帯化で花が大量につくやつとかどこからエネルギーを捻出してるんだろう

183 22/06/03(金)15:21:38 No.934502112

植物や昆虫は雑に増えるし気軽に新種が生まれる

184 22/06/03(金)15:21:59 No.934502201

脳が有機と無機の中間あたりに認識して不快になる

185 22/06/03(金)15:24:37 No.934502807

虫も花粉多過ぎ!ってなりそうな姿だな…

186 22/06/03(金)15:24:50 No.934502856

植物も生物だと再認識させてくれる

187 22/06/03(金)15:26:12 No.934503168

帯化で検索したら豪華な百合が出てきてちょっと得した気分だ

188 22/06/03(金)15:27:53 No.934503576

いわゆる相生の木的なやつとはまた違うんだろうか

189 22/06/03(金)15:27:56 No.934503589

>植物は生き死に自体がガバいから… 接ぎ木で生きるのは雑すぎる…かと思えばちょっとした環境の変化で即死するやつもいる

190 22/06/03(金)15:34:16 No.934505057

最近園芸に目覚めたけどアブラムシってマジでクソだわ お気に入りの鉢がウィルス病でやられた…

191 22/06/03(金)15:34:50 No.934505179

忌み花

192 22/06/03(金)15:37:50 No.934505871

うちによく咲いてた

↑Top