虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/03(金)12:07:06 レフト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/03(金)12:07:06 No.934454112

レフトスタンド一直線だー!

1 22/06/03(金)12:09:56 No.934454793

タイムリーツーベース!

2 22/06/03(金)12:14:46 No.934456084

こうして見ると野球のフェンスってかなり高いんだな

3 22/06/03(金)12:17:22 No.934456842

弾道低いからフェンスまで一直線なだけで打球強すぎる…

4 22/06/03(金)12:22:34 No.934458365

>こうして見ると野球のフェンスってかなり高いんだな ハマスタは球場狭い割にフェンス高い

5 22/06/03(金)12:23:27 No.934458623

気付いたら交流戦首位打者ペースで打ちまくってるやつ

6 22/06/03(金)12:24:09 No.934458844

球場狭いからフェンス高くしないとホームラン出過ぎになる

7 22/06/03(金)12:24:28 No.934458950

>こうして見ると野球のフェンスってかなり高いんだな 高くしたりやっぱりHRみたい!で低くしたりを繰り返してる

8 22/06/03(金)12:26:03 No.934459467

>球場狭いからフェンス高くしないとホームラン出過ぎになる 東京ドームとか建設当時は広すぎてHR出るか不安だったらしいからそこの辺りは割りとどうにもならんね トレーニングの進歩すげぇー

9 22/06/03(金)12:26:34 No.934459631

球場の規定とかないのか

10 22/06/03(金)12:27:39 No.934459986

2ベースまでいけてたからギリギリ笑い話

11 22/06/03(金)12:28:13 No.934460168

野球って会場のでかさについてはルールガバガバだよね 他の競技はコートの広さとかきちんと取り決めされてるのに

12 22/06/03(金)12:29:25 No.934460545

>野球って会場のでかさについてはルールガバガバだよね >他の競技はコートの広さとかきちんと取り決めされてるのに メジャーは本当に野でプレーしてる感じを目指して球場作りしてる程なので割りと思想的にそうなってる

13 22/06/03(金)12:30:28 No.934460886

みんな騙されてて笑う ホームランじゃないって思ったの佐野だけでしょ

14 22/06/03(金)12:32:20 No.934461527

>みんな騙されてて笑う >ホームランじゃないって思ったの佐野だけでしょ よく見るとホームランだと思って佐野以外足止まってるんだな…

15 22/06/03(金)12:34:36 No.934462235

視点考えると真横からだから角度的に入らないってわかったんだろうけど なんにしろあきらめずに走るのは大事だな…

16 22/06/03(金)12:35:45 No.934462623

>野球って会場のでかさについてはルールガバガバだよね >他の競技はコートの広さとかきちんと取り決めされてるのに ホームランとか盗塁のタイトルもあるのに不公平だなといっつも思う

17 22/06/03(金)12:35:49 No.934462651

ほんとだ佐野以外みんなホームランだと思ってる…

18 22/06/03(金)12:35:50 No.934462659

>球場の規定とかないのか >公認野球規則では > 両翼は320フィート(約98メートル*4)以上、中堅は400フィート(約122メートル*5)以上であることが優先して望まれる。 > 【付記】1958年6月1日以降プロフェッショナル野球のクラブが建造する競技場は、両翼まで最短距離は325フィート(約100メートル)を必要とする。 >との規格が定められている。つまり、ルール上は両翼100m中堅122mが必要ということである。これは国際規格に倣ったルールであった。 >もっとも、前段については、両翼98m中堅122mが「望まれる」だけであるから必ずしも守る必要はなく、後段の付記についても「1958年以降にプロ球団が新球場を作る場合は」両翼100m以上にしなければならないというだけであって、それ以前に建築された球場やプロ野球での使用を予定せずに作られた球場は対象外であった。さらに、実際には、プロ野球本拠地であっても、東京スタジアム(1962年竣工、1972年閉鎖)、横浜スタジアム(1977年竣工)、西武ライオンズ球場(後にドーム化し西武ドームとなる。現:ベルーナドーム。1978年竣工)と、公認野球規則を無視した新球場の建設が続いた*6。 守らんでもよい

19 22/06/03(金)12:36:32 No.934462885

>ホームランとか盗塁のタイトルもあるのに不公平だなといっつも思う ダイヤモンドはどの球場も同じだろ!

20 22/06/03(金)12:37:44 No.934463282

パリーグの不調打者横浜スタジアムで勝手に直る

21 22/06/03(金)12:38:30 No.934463519

>ホームランとか盗塁のタイトルもあるのに不公平だなといっつも思う 試合が決まったからって9回裏やらないの不公平だよね!ってスレがめっちゃ荒れたの思い出した

22 22/06/03(金)12:38:55 No.934463639

>パリーグの不調打者横浜スタジアムで勝手に直る 杉本に関しては交流戦直前辺りから直ってたし…

23 22/06/03(金)12:40:45 No.934464235

9回表ですら全然終わらないことあるのになあ

24 22/06/03(金)12:42:41 No.934464845

ラオウ死んでたら割と致命傷だよなオリ打線

25 22/06/03(金)12:43:08 No.934465000

>>東京スタジアム(1962年竣工、1972年閉鎖) 短い記述でもドラマ感じるな光の球場…

26 22/06/03(金)12:44:24 No.934465380

本塁打確信、フェンス直撃

27 22/06/03(金)12:44:49 No.934465529

佐野以外みんなホームランだと思ってた

28 22/06/03(金)12:45:34 No.934465782

むしろ日本の球場はもっと個性出して あと外野フェンスはよじ登れる高さが好き

29 22/06/03(金)12:46:13 No.934465983

今度作るハムの新球場は外野フェンス170cmくらいしかないみたい フェンスギリギリのHRは下手すりゃ取られる

30 22/06/03(金)12:46:27 No.934466046

千葉マリン「個性なら誰にも負けない」

31 22/06/03(金)12:46:38 No.934466101

>試合が決まったからって9回裏やらないの不公平だよね!ってスレがめっちゃ荒れたの思い出した 言われてみれば個人成績に影響あるのか

32 22/06/03(金)12:48:07 No.934466543

ハマスタはファールゾーンが激狭なのもかなり投手に負担がある 元々狭いのにエキサイティングシートとかいう狂気の座席ができて更に

33 22/06/03(金)12:48:45 No.934466756

グリーンモンスター位まで割り切るといっそ清々しい

34 22/06/03(金)12:50:33 No.934467302

日本の球場も個性満点だと思うな…

35 22/06/03(金)12:52:59 No.934468006

濱口の交流戦無敗記録止まっちゃった…

36 22/06/03(金)12:53:09 No.934468047

>千葉マリン「個性なら誰にも負けない」 里崎「風速表示に惑わされる奴らアホでしょ」

37 22/06/03(金)12:54:15 No.934468353

別にボールパークとかいいから左右対称のザ野球場みたいなの好き

38 22/06/03(金)12:55:12 No.934468614

>言われてみれば個人成績に影響あるのか つっても条件同じだし

39 22/06/03(金)12:55:14 No.934468622

>グリーンモンスター位まで割り切るといっそ清々しい うーんまだ地味じゃない? センターに坂作ってグラウンドの中に鉄柱も立てようぜ

40 22/06/03(金)12:55:51 No.934468810

札ドは外野応援席から下見ると怖く感じる程度には高い

41 22/06/03(金)12:57:03 No.934469138

>西武ドーム「個性なら誰にも負けない」

42 22/06/03(金)12:57:07 No.934469161

ハマスタは投手陣のためにフェンス高くしたけどそれでもホームラン出やすいよな…

43 22/06/03(金)12:57:17 No.934469216

>今度作るハムの新球場は外野フェンス170cmくらいしかないみたい >フェンスギリギリのHRは下手すりゃ取られる ホームラン量産計画か?

44 22/06/03(金)12:57:35 No.934469307

こんなに違う!甲子園(1924年)と東京ドーム(1988年)! fu1128024.jpg

45 22/06/03(金)12:58:51 No.934469666

土地が歪だから狭い外野の方はフェンス高くする 野球場なんてそれでいいんだよ

46 22/06/03(金)12:59:28 No.934469842

エスコンフィールドはファウルゾーンも激狭で投手にとっては厳しい球場になりそうだな

47 22/06/03(金)12:59:36 No.934469879

>フェンスギリギリのHRは下手すりゃ取られる 取れる高さの打球だとしても他の球場ならフェン直するってだけでは…?

48 22/06/03(金)12:59:54 No.934469969

ハマスタのフェンスの話題になると昔フェン直シングルヒット量産した助っ人がいたのを思い出す

49 22/06/03(金)13:00:14 No.934470053

フェンスといえば北九州市民球場

50 22/06/03(金)13:01:22 No.934470361

低いフェンスはHRキャッチも見せ場の一つだからやっぱりエキサイティングよ

51 <a href="mailto:ベルトラン">22/06/03(金)13:01:29</a> [ベルトラン] No.934470390

>うーんまだ地味じゃない? >センターに坂作ってグラウンドの中に鉄柱も立てようぜ 契約しない

52 22/06/03(金)13:02:10 No.934470539

これ実況だけじゃなく佐野以外みんなホームランだと思ってたのか

53 22/06/03(金)13:04:13 No.934471017

この当たりは打った瞬間相手はファール祈るしかない奴でしょ…

54 22/06/03(金)13:05:18 No.934471311

>みんな騙されてて笑う これはもしかして実況が選手にも聞こえてると思ってて騙されたって言ってるの?

55 22/06/03(金)13:05:46 No.934471413

この直前に横浜開港記念日の花火がばかばか打ち上がって盛り上がってたのだよ! ずっと杉本の打席でな!

56 22/06/03(金)13:07:56 No.934471944

>この直前に横浜開港記念日の花火がばかばか打ち上がって盛り上がってたのだよ! >ずっと杉本の打席でな! 祝砲だね

57 22/06/03(金)13:13:06 No.934473262

強風か変な回転でドライブかかってたかのどっちかとしか思えない落ちっぷり

58 22/06/03(金)13:14:04 No.934473498

今日からはこれの前に吉田が帰ってくるから 四球で吉田から逃げられない状況が作れるんだよな

59 22/06/03(金)13:14:15 No.934473546

>これはもしかして実況が選手にも聞こえてると思ってて騙されたって言ってるの? 「打球に騙される」じゃない解釈にオレはびっくりした

60 22/06/03(金)13:14:23 No.934473577

>これはもしかして実況が選手にも聞こえてると思ってて騙されたって言ってるの? その発想はなかった

61 22/06/03(金)13:14:54 No.934473690

>>みんな騙されてて笑う >これはもしかして実況が選手にも聞こえてると思ってて騙されたって言ってるの? ごめん意味がわからない

62 22/06/03(金)13:15:03 No.934473729

>ラオウ死んでたら割と致命傷だよなオリ打線 先月まで死んでた 吉田も居なくなった

63 22/06/03(金)13:15:50 No.934473911

自分探しの旅に2ヶ月ほど行ってたらコロナになっちゃっただけだよラオウは

64 22/06/03(金)13:20:16 No.934475001

特に生で見てるとフライ上がったらみんなドワああってなるよ

65 22/06/03(金)13:20:21 No.934475022

石橋貴明からのLINEしばらく返さなかったくらい弱ってたからなラオウ

66 22/06/03(金)13:20:49 No.934475131

入っ…てない!

67 22/06/03(金)13:21:48 No.934475372

>この直前に横浜開港記念日の花火がばかばか打ち上がって盛り上がってたのだよ! >ずっと杉本の打席でな! 解説の人言ってたけど選手もあれ気になるらしいな

68 22/06/03(金)13:21:58 No.934475405

球場で見てるとホームランも外野フライも途中まで全然わからんよね 待ち時間が長いからファールでも打球が前に飛ぶだけで面白いもん

69 22/06/03(金)13:22:55 No.934475635

TVの実況解説が場内にも流れてるスポーツってあるのかな…

70 22/06/03(金)13:23:04 No.934475677

>143km/h ストレート、本塁打確信、フェンス直撃、打者ガッツポーズ、ランナー2,3塁

71 22/06/03(金)13:23:41 No.934475828

>球場で見てるとホームランも外野フライも途中まで全然わからんよね >待ち時間が長いからファールでも打球が前に飛ぶだけで面白いもん 生で見ると迫力が違うからなホームランボールがこっちに近づいてくるとマジビビる

72 22/06/03(金)13:24:02 No.934475923

>TVの実況解説が場内にも流れてるスポーツってあるのかな… プロレスとか…?

73 22/06/03(金)13:24:05 No.934475939

>球場で見てるとホームランも外野フライも途中まで全然わからんよね >待ち時間が長いからファールでも打球が前に飛ぶだけで面白いもん その点選手は打った瞬間にどこに落ちるか判断できるんだから凄いよな

74 22/06/03(金)13:24:23 No.934476007

>TVの実況解説が場内にも流れてるスポーツってあるのかな… 競馬場?

75 22/06/03(金)13:24:36 No.934476050

>TVの実況解説が場内にも流れてるスポーツってあるのかな… 広すぎて現地実況がないと状況が把握できないようなスポーツならラジオとかの流すのはある モータースポーツや競馬とか

76 22/06/03(金)13:25:46 No.934476306

>TVの実況解説が場内にも流れてるスポーツってあるのかな… モタスポだとSuperGTはJsportの実況解説がそのままメインスタンドで流れてるレースもある

77 22/06/03(金)13:26:25 No.934476440

>石橋貴明からのLINEしばらく返さなかったくらい弱ってたからなラオウ どんなラインもらったんだろ…

78 22/06/03(金)13:26:28 No.934476451

>>TVの実況解説が場内にも流れてるスポーツってあるのかな… >プロレスとか…? 流れないけど

79 22/06/03(金)13:26:35 No.934476489

>生で見ると迫力が違うからなホームランボールがこっちに近づいてくるとマジビビる ボールが当たると最悪死ぬからね…

80 22/06/03(金)13:27:28 No.934476691

書き込みをした人によって削除されました

81 22/06/03(金)13:28:06 No.934476843

>>石橋貴明からのLINEしばらく返さなかったくらい弱ってたからなラオウ >どんなラインもらったんだろ… 調子悪いことを凄く心配して激励メール送った

82 22/06/03(金)13:28:54 No.934477042

あの体格でメンタル繊細だよね

83 22/06/03(金)13:29:18 No.934477137

昔のパのラジオ中継で外に作ってるタイプの実況席だったころ 客がいなさ過ぎて口が滑ったら選手に聞こえてにらまれたなんてエピソードあったような

84 22/06/03(金)13:30:43 No.934477490

杉本復調して吉田も帰ってくるとか去年のオリが帰ってきてるじゃねーか

85 22/06/03(金)13:32:18 No.934477932

そういや来年出来る日ハムの球場はフェンス低いんだっけ シャウエッセンぱくぱくパークならスレ画もHRになってたのかもなぁ

86 22/06/03(金)13:32:19 No.934477938

>TVの実況解説が場内にも流れてるスポーツってあるのかな… そういや昔金田一少年の事件簿を元にした日テレのバラエティ企画で誰が嘘をついてるのか証言から見破る謎解きがあったんだけれど 場内にいたはずなのにテレビ解説者の話を喋ったからアリバイが崩れたってものがあったっけ

87 22/06/03(金)13:32:22 No.934477954

去年も交流戦まで低調だったなそういや

88 22/06/03(金)13:33:16 No.934478183

>シャウエッセンぱくぱくパーク そんなクソダサ球場なの!?

89 22/06/03(金)13:34:08 No.934478378

>そんなクソダサ球場なの!? ピュアすぎるな

90 22/06/03(金)13:34:13 No.934478407

>>シャウエッセンぱくぱくパーク >そんなクソダサ球場なの!? エースコンバット球場だよ

91 22/06/03(金)13:34:34 No.934478486

>>シャウエッセンぱくぱくパーク >そんなクソダサ球場なの!? なわけねーだろ!エスコンフィールド北海道だよ!

92 22/06/03(金)13:34:45 No.934478528

>シャウエッセンぱくぱくパーク 栗山元監督思い出した

93 22/06/03(金)13:36:30 No.934478920

シャウエッセンぱくぱくパークはいつものここ特有の呼び名だろ! と思ったけどバンテリンドームも正式名称なのにここ特有の呼び名あじあるな…

94 22/06/03(金)13:37:09 No.934479050

https://www.youtube.com/watch?v=t-R8ooxBVp0

95 22/06/03(金)13:38:07 No.934479295

伊藤ハムがネーミングライツ買って伝承スタジアムにしてほしい

96 22/06/03(金)13:38:07 No.934479296

>と思ったけどバンテリンドームも正式名称なのにここ特有の呼び名あじあるな… 突然赤い照明になってフェンスも高くなりそう

97 22/06/03(金)13:38:14 No.934479316

>>シャウエッセンぱくぱくパーク >栗山元監督思い出した なんでだよ!

98 22/06/03(金)13:38:26 No.934479364

>伊藤ハムがネーミングライツ買って伝承スタジアムにしてほしい 絶対無理すぎる…

99 22/06/03(金)13:39:55 No.934479698

>>と思ったけどバンテリンドームも正式名称なのにここ特有の呼び名あじあるな… >突然赤い照明になってフェンスも高くなりそう 今以上にホームラン入りにくくさせるんじゃない

100 22/06/03(金)13:40:00 No.934479719

https://www.youtube.com/watch?v=Ci_mH-5s4gU 逆にそれスタンド入るのかよの例で絶対出てくる和田さん

101 22/06/03(金)13:40:14 No.934479772

>伊藤ハムがネーミングライツ買って伝承スタジアムにしてほしい 気軽に戦争を仕掛けるな

102 22/06/03(金)13:40:44 No.934479893

>昔のパのラジオ中継で外に作ってるタイプの実況席だったころ >客がいなさ過ぎて口が滑ったら選手に聞こえてにらまれたなんてエピソードあったような 最近だと日ハムが旭川かどこかで地方ゲームやってる時に実況席がファウルボールで狙撃されてモニター死ななかった?

103 22/06/03(金)13:42:42 No.934480352

コロナ堝初期も無観客で実況の声聞こえる上にそういう時の対策のノウハウも無いから投げる前にコース伝わらないようにしたり結構苦労してた

104 22/06/03(金)13:42:54 No.934480397

エスコン楽しみだけど 温泉入りながら見てたら窓にホームラン球が直撃とかしたら俺は興奮よりもまずビビると思う

105 22/06/03(金)13:42:57 No.934480408

>シャウエッセンぱくぱくパーク こっちが先に出てきて正式名称思い出せない

106 22/06/03(金)13:44:28 No.934480752

国内のプロ本拠地はなんか癖の強い球場多いなと思ってたが なんやねんコレ度合いではメジャーがずっと上を行ってた

107 22/06/03(金)13:45:24 No.934480963

シャウエッセンぱくぱくパークは本当にシャウエッセンぱくぱく食べられるから正式名称より一発でどこの球場を指してるのかわかるし… 北海道の球場のどっちを指してるのかわかりやすいし…

108 22/06/03(金)13:45:38 No.934481012

伊藤ハムは一応巨人のスポンサーの一つではあるみたい

109 22/06/03(金)13:46:31 No.934481214

マップごとに攻略が違うってビデオゲーム的だな

110 22/06/03(金)13:47:11 No.934481368

>エスコン楽しみだけど >温泉入りながら見てたら窓にホームラン球が直撃とかしたら俺は興奮よりもまずビビると思う 多分そのへんボール来るかもしれねぇけど許せよな!グッド宿泊みたいな書類書かされるんじゃねぇかな…?

111 22/06/03(金)13:48:03 No.934481546

伊藤ハムが北広島の球場のネーミングライツ買ってアルトバイエルンスタジアムにしてほしい

112 22/06/03(金)13:49:27 No.934481855

>マップごとに攻略が違うってビデオゲーム的だな バンテリンドームと京セラドームは広さとかフェンスの高さがほぼ同じなのに バンテリンは投手有利のフィールド作りしてるもんだから相当特性の違う球場になってる

113 22/06/03(金)13:50:17 No.934482041

球場に特徴があるおかげでホームにしてる球団の強みや有名になる選手に特徴出たりするのは個性出て面白いと思う 中日とか日ハムは球場がホームラン出にくい関係で投手が強い傾向にあるし 日ハムはエスコンに変わったら強打者チームになりそうだけど

114 22/06/03(金)13:52:00 No.934482397

>バンテリンは投手有利のフィールド作りしてるもんだから相当特性の違う球場になってる バンテリンは湿気った試合になりがちだけど 神宮と同じく球場の個性強くて結構好きなんだ俺

115 22/06/03(金)13:52:31 No.934482501

バンテリンほどではないけど京セラドームもかなり投手有利の球場だよね

116 22/06/03(金)13:54:13 No.934482934

札幌ドームは選手の体をズタボロにさせる個性が最悪

117 22/06/03(金)13:54:21 No.934482962

ナゴヤドームでホームラン王になったタイロン・ウッズマジで化け物

118 22/06/03(金)13:56:20 No.934483419

>多分そのへんボール来るかもしれねぇけど許せよな!グッド宿泊みたいな書類書かされるんじゃねぇかな…? そうなるよなぁ 別にいいんだけどね 俺がビビるだけだから

119 22/06/03(金)13:57:24 No.934483638

フェンスの高さとか球場の広さってルールで決まってるんじゃなくて そんな興行的な理由でホイホイ変わるものなの!?

120 22/06/03(金)13:58:34 No.934483911

フェンスの高さはほいほい変えられるけど 球場の広さは金かかるよ

↑Top