ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/03(金)09:50:46 ID:WdamrUco WdamrUco No.934427497
あるある
1 22/06/03(金)09:52:04 No.934427768
最初に何十分もかけて詰め込むのだけは勘弁してくれ
2 22/06/03(金)09:52:15 No.934427810
おじいちゃん…
3 22/06/03(金)09:52:59 No.934427966
エンチャントすら理解できないのか
4 22/06/03(金)09:53:55 No.934428182
火属性付与でおぼえた
5 22/06/03(金)09:55:05 No.934428444
>スキルツリーはやり直せないよ! こういうゲームはいい加減滅びてほしい
6 22/06/03(金)09:55:10 No.934428466
もう漢字すら書けなくなってんじゃん
7 22/06/03(金)09:55:12 No.934428475
チュートリアルはちゃんと操作練習させてくれ こうやるんだよこのタイミングだよだけで終わらせるな
8 22/06/03(金)09:56:10 No.934428634
ゼルダBOTW非難かぁ
9 22/06/03(金)09:57:05 No.934428794
老人ホームで童謡が歌われるように ゲームも幼年向けのがいいんじゃないか
10 22/06/03(金)09:57:10 ID:IAphBjrw IAphBjrw No.934428806
1週間も間あけるってもうゲームに興味ないんじゃないの
11 22/06/03(金)09:57:20 No.934428827
だいたい既存のやつの発展系か劣化でしょその辺のシステム ゲームを極稀にしかやらないなら仕方ないけど
12 22/06/03(金)09:57:38 No.934428878
高齢者は高齢者向けのゲームやる方がお互いの為なんだよな
13 22/06/03(金)09:57:48 No.934428907
elonaがゴミ箱ダンクの代名詞だったが 今やもっと複雑なのがメインだなあ
14 22/06/03(金)09:58:29 No.934429042
毎日自分でゲームやる気力がもう湧かないんだ
15 22/06/03(金)09:58:30 No.934429047
>1週間も間あけるってもうゲームに興味ないんじゃないの まとまった時間が休日しかとれねえ…
16 22/06/03(金)09:59:43 No.934429256
俺も週末しかゲームしないよ 数時間で終わるインディばっかやってる 映画見るような感じで
17 22/06/03(金)09:59:58 No.934429303
績んじゃったよ
18 22/06/03(金)10:00:09 No.934429333
エンチャントは20年前でも聞いたしなんならもっと前からありそうだが…
19 22/06/03(金)10:00:31 No.934429396
10年以上続いてるMMOとか強化方法多すぎてわけわかんないとかあるよね
20 22/06/03(金)10:01:31 No.934429571
こんなもんより目の衰えとかで物理的についていけなくなるのがつらい
21 22/06/03(金)10:01:40 No.934429599
ゲームのスレみて買うまででかなり満足する
22 22/06/03(金)10:02:26 No.934429737
イントロとチュートリアルで1~2時間持っていかれるのがダルくて対戦FPSばっかになっちゃった
23 22/06/03(金)10:02:59 No.934429838
ザコ敵倒して経験値がホント苦痛になった ブレワイが中高年に受けたのは「あの向こうなんだろう?」と目標が視覚でわかってモチベが湧くのも一因ではないかと思う
24 22/06/03(金)10:03:34 ID:4R4d8bA6 4R4d8bA6 No.934429931
削除依頼によって隔離されました こんなんゲームオタク向けに特化したダサい邦ゲーとかでしょ
25 22/06/03(金)10:03:35 No.934429936
かといってチュートリアルやっとかないとマジで必須の強化要素とかスキル割り振りやらないまま詰む人が一定量いる
26 22/06/03(金)10:03:51 No.934429977
システムが多彩なのは良いけどそのシステム自体は単純な構造にしておいて欲しい 武器の強化だとしたら細々と誤差レベルでの品質とか属性とかパラメータ大量にあったりすると鬱陶しくなる
27 22/06/03(金)10:03:57 No.934429992
あとでヘルプ読めばいっか!って思って飛ばしたらヘルプの場所がわかんなくて泣きたくなったことがある
28 22/06/03(金)10:04:13 No.934430050
文字送りのスピードにボイスが追いついてなくてこのラグが煩わしい
29 22/06/03(金)10:04:13 No.934430054
リセマラするんだ
30 22/06/03(金)10:04:33 No.934430100
チュートリアルは最初に全部詰め込むんじゃなくて 必要に応じて追加で表示するシステムにすればいいのに
31 22/06/03(金)10:04:36 ID:4R4d8bA6 4R4d8bA6 No.934430107
削除依頼によって隔離されました JRPGの苦行に耐える事を誇られても困るよね
32 22/06/03(金)10:05:02 No.934430195
この傾向一番強かったのPS2ぐらいのころのRPGじゃない?
33 22/06/03(金)10:05:21 No.934430243
下手にゲーム内の説明を見るよりWikiの初心者向け記事見たほうがわかりやすかったりする
34 22/06/03(金)10:05:43 No.934430313
チュートリアルとかいいから こんな機能知らない初めて知ったなんで隠してるの チュートリアルにあったとか嘘だろ! 最近これループしてる
35 22/06/03(金)10:05:51 No.934430332
>チュートリアルは最初に全部詰め込むんじゃなくて >必要に応じて追加で表示するシステムにすればいいのに 多分誰も見ないでわかりにくいとか文句出るやつ
36 22/06/03(金)10:06:15 No.934430410
>JRPGの苦行に耐える事を誇られても困るよね スレ画別にJRPGに限らんが…というか洋モノで顕著だろ
37 22/06/03(金)10:06:25 No.934430451
そのゲームの世界に適応するのがもう億劫なんだ 完全に老化だけど
38 22/06/03(金)10:06:55 No.934430539
>こんなんゲームオタク向けに特化したダサい邦ゲーとかでしょ 洋ゲーのUIの煩雑さとかシステムの難解さとかそもそも翻訳が微妙で理解できねぇとか体験してたらそんなこと言えんだろ
39 22/06/03(金)10:07:15 No.934430604
開始後すぐの印象が良くないと別なゲームに変えられてしまうので ここ数年は過剰に長いオープニングとチュートリアルは減少傾向だと思うな
40 22/06/03(金)10:07:15 No.934430606
>チュートリアルは最初に全部詰め込むんじゃなくて >必要に応じて追加で表示するシステムにすればいいのに 進行の度にいちいち出てきて鬱陶しい!
41 22/06/03(金)10:07:24 No.934430639
>ザコ敵倒して経験値がホント苦痛になった >ブレワイが中高年に受けたのは「あの向こうなんだろう?」と目標が視覚でわかってモチベが湧くのも一因ではないかと思う というか単純にレベリングがテンポ悪い レベル差補正が高いゲームだとレベル差で蹂躙されるし
42 22/06/03(金)10:07:30 No.934430654
だからこうしてYouTubeの実況動画で済ませる
43 22/06/03(金)10:07:30 No.934430656
これゲーム以外で起こる人がいる 新しいことを覚えられない感じ
44 22/06/03(金)10:07:38 No.934430685
リメイク前のドラクエ7の序盤とか今やり直せって言われたら絶対嫌 そりゃ簡略化されるわ
45 22/06/03(金)10:07:39 No.934430688
いつでも参照できるようにしておいてほしい… 一度出ただけの画面に超重要なことを書かれても覚えてないって!
46 22/06/03(金)10:07:48 No.934430721
OP長ぇーとか操作できない時間なげぇーとかは洋ゲーのがよくあるよね…
47 22/06/03(金)10:08:09 No.934430785
ゲームを進める過程で自然とコマンドやシステムを理解できる構造にするのが理想だけど まあ難しいよなあ
48 22/06/03(金)10:08:50 No.934430898
親切にチュートリアルで操作表示してるのにその機能知らないとか言われたらもうどうしろっていうんだ
49 22/06/03(金)10:09:13 No.934430955
システムの開放をゲーム進めるにあたって順次にすれば受け入れやすくなるけど あのシステムまだ?ともなる
50 22/06/03(金)10:09:34 No.934431035
>親切にチュートリアルで操作表示してるのにその機能知らないとか言われたらもうどうしろっていうんだ 紙の取扱説明書が欲しいのかな…
51 22/06/03(金)10:10:14 No.934431170
>これゲーム以外で起こる人がいる >新しいことを覚えられない感じ 40代とかになると今までの経験上とかけ離れてるものを覚えるのは難易度高くなるんだ
52 22/06/03(金)10:10:37 No.934431254
そんなコントローラーで大丈夫か?
53 22/06/03(金)10:10:38 No.934431256
>親切にチュートリアルで操作表示してるのにその機能知らないとか言われたらもうどうしろっていうんだ 一時停止していきなりわっと説明文出ると読む気なくなっちゃうから声で説明して欲しい気持ちはある
54 22/06/03(金)10:11:14 No.934431364
独自システムと操作はチュートリアルで無理やりやらせた方がいい 任意だと見ずにわからんだの喚いて挙句の果てにクソゲー認定するやつが出るから
55 22/06/03(金)10:11:25 No.934431402
Stellarisの週末無料プレイでこうなった
56 22/06/03(金)10:11:30 No.934431417
>だからこうしてYouTubeの実況動画で済ませる 別にいいけどプレイ済みの顔してスレに書き込まないでね
57 22/06/03(金)10:11:40 No.934431444
>>親切にチュートリアルで操作表示してるのにその機能知らないとか言われたらもうどうしろっていうんだ >紙の取扱説明書が欲しいのかな… 画面に出てる文字も読まないやつが説明書読むわけないだろ
58 22/06/03(金)10:12:12 No.934431549
積むもまともに書けねえ老人がよ…
59 22/06/03(金)10:12:13 No.934431553
ものぐさで学習能力の低いのを最近のゲームのせいにするな
60 22/06/03(金)10:12:21 No.934431579
ムービーなげえな…の合間合間に画面がスリープに移行しないよう十字キーカチャカチャしていちいちイラついてるのが俺だ いや本体設定でスリープ切ればいいだけなんだけども…面倒臭い!
61 22/06/03(金)10:12:55 No.934431693
ゼノブレ2は初見でシステムよくわかんなった上にヘルプを街の情報屋から買う必要があると気付かずひたすらググってたからヘルプはちゃんとゲームメニューに組み込んで欲しい
62 22/06/03(金)10:12:59 No.934431710
発売からしばらく経ってアプデやらDLCやらで要素が増えまくったゲームを始めると 最初からできる事が多すぎて混乱する
63 22/06/03(金)10:13:00 No.934431713
最初の導線が親切なゲームは良いゲームだ 有料大作よりフリゲーみたいないつ投げ出されてもおかしくないゲームの方が気遣ってたりする
64 22/06/03(金)10:13:03 ID:4R4d8bA6 4R4d8bA6 No.934431722
単純に「複雑なシステムが多い」ってだけだったら面白いシミュレーションゲームもたくさんあるんだけど 上に紙芝居の会話みたいなのが映ってる時点でめんどくさいだけのJRPGふんじゃったんだねって
65 22/06/03(金)10:13:10 No.934431745
Apex始めたての頃は武器種類多すぎるし拾った武器の弾の種類もライトヘビーエネルギーとか覚える必要あるしでちょっと大変だった
66 22/06/03(金)10:13:42 No.934431854
>ゼノブレ2は初見でシステムよくわかんなった上にヘルプを街の情報屋から買う必要があると気付かずひたすらググってたからヘルプはちゃんとゲームメニューに組み込んで欲しい 店でヘルプ買えるのか…
67 22/06/03(金)10:14:00 No.934431918
理想的には序盤から中盤にかけてゲーム進めながら自然に覚えるのが理想 スーパーマリオブラザーズで最初のクリボーを見て 直感でジャンプで踏み潰すの覚える感じで
68 22/06/03(金)10:14:05 No.934431931
10年ゲームやってエンチャントもわからん低脳向けには作ってないんだ
69 22/06/03(金)10:14:06 ID:4R4d8bA6 4R4d8bA6 No.934431932
>ものぐさで学習能力の低いのを最近のゲームのせいにするな ゲームで学習能力とか言っちゃうのも…
70 22/06/03(金)10:14:22 No.934431978
差別化のために色んな新しいシステムを盛り込むけど 新しさを求めてるのはゲーマーだけなんだよな 本当は気持ちいい体験さえあればいいんだ
71 22/06/03(金)10:14:35 No.934432011
>親切にチュートリアルで操作表示してるのにその機能知らないとか言われたらもうどうしろっていうんだ チュートリアルでまともに理解してもいない状態でその便利機能教えられたって流す
72 22/06/03(金)10:14:36 No.934432014
>ヘルプを街の情報屋から買う必要がある なんで…
73 22/06/03(金)10:14:46 No.934432057
>別にいいけどプレイ済みの顔してスレに書き込まないでね そんな奴いるの?
74 22/06/03(金)10:14:55 No.934432091
エンチャントは10年以上前のネトゲ全盛期からあっただろ
75 22/06/03(金)10:14:56 No.934432094
娯楽にまで頭使いたくない気持ちは分かるんで こうなってきたらゲームでなく釣りでもやる方がいいよね…
76 22/06/03(金)10:15:04 No.934432123
大昔は洋ゲーの突然おっぽり出されてどこ行けばいいんだよ!感が嫌だったけど 今はお遣い感ないオープンワールドじゃないと満足できない体になってしまった
77 22/06/03(金)10:15:10 No.934432139
>開始後すぐの印象が良くないと別なゲームに変えられてしまうので >ここ数年は過剰に長いオープニングとチュートリアルは減少傾向だと思うな 技術の進歩もあるだろうけど最近移動中とか自分で操作しつつタイトルが出るインタラクティブなOPが増えた気がする
78 22/06/03(金)10:15:15 No.934432155
>ゲームで学習能力とか言っちゃうのも… チュートリアルの内容1週間で全部忘れるのはそうだろう
79 22/06/03(金)10:15:23 ID:4R4d8bA6 4R4d8bA6 No.934432174
>差別化のために色んな新しいシステムを盛り込むけど >新しさを求めてるのはゲーマーだけなんだよな >本当は気持ちいい体験さえあればいいんだ そんでゲーマーほど煩雑なだけのシステムに順応した自分のこと頭良いと悦に入ってるという閉じた輪が完成してる
80 22/06/03(金)10:16:05 No.934432302
>こうなってきたらゲームでなく釣りでもやる方がいいよね… 了解!釣りゲー! あわわわわ
81 22/06/03(金)10:16:09 No.934432314
多分スレ画の障害者はゲーム以外もこんな感じで何にもできないと思うよ
82 22/06/03(金)10:16:20 No.934432355
>そんでゲーマーほど煩雑なだけのシステムに順応した自分のこと頭良いと悦に入ってるという閉じた輪が完成してる 率直に言うけどキミ気持ち悪いよ
83 22/06/03(金)10:16:30 No.934432389
>技術の進歩もあるだろうけど最近移動中とか自分で操作しつつタイトルが出るインタラクティブなOPが増えた気がする オープニングのストーリー説明しながら操作のチュートリアルとかも同時進行するとおぉーってなるよね
84 22/06/03(金)10:16:31 No.934432394
シンプルなゲームも複雑なゲームも両方楽しい!
85 22/06/03(金)10:16:46 No.934432451
ポケモンで無理やり捕まえ方見せるのも必要なことなんだよ
86 22/06/03(金)10:16:50 No.934432455
>多分スレ画の障害者はゲーム以外もこんな感じで何にもできないと思うよ うに
87 22/06/03(金)10:17:10 ID:4R4d8bA6 4R4d8bA6 No.934432505
>>ゲームで学習能力とか言っちゃうのも… >チュートリアルの内容1週間で全部忘れるのはそうだろう 煩雑なシステムは普通覚えん ゲームにアイデンテティ置いてるオタクなら無理して覚えるんだろうけど
88 22/06/03(金)10:17:13 No.934432516
他の部分はともかくエンチャントをここ10年くらいの用語とか言っちゃうのだけは擁護できない
89 22/06/03(金)10:17:26 No.934432547
スキルツリーとかクラフト要素とか武器強化もここ10年で出た新しいシステムじゃないと思う
90 22/06/03(金)10:17:29 No.934432557
レベル一定数上がったら実績解除で新機能できるようになる!みたいなのがちょうどいい
91 22/06/03(金)10:17:31 ID:4R4d8bA6 4R4d8bA6 No.934432565
削除依頼によって隔離されました >>そんでゲーマーほど煩雑なだけのシステムに順応した自分のこと頭良いと悦に入ってるという閉じた輪が完成してる >率直に言うけどキミ気持ち悪いよ 図星だなこりゃ
92 22/06/03(金)10:17:38 No.934432583
アサクリのどれだったか主人公の赤ん坊時代にパンチキックのチュートリアルが出て笑った
93 22/06/03(金)10:17:39 No.934432586
>そんでゲーマーほど煩雑なだけのシステムに順応した自分のこと頭良いと悦に入ってるという閉じた輪が完成してる (ゲームシステム理解できなかったんだな…)
94 22/06/03(金)10:17:40 No.934432589
イージーモード(たたかうコマンドのみ)を実装!
95 22/06/03(金)10:17:59 No.934432636
Hoi4が難しくて出来なかった civはなんとか出来るけど
96 22/06/03(金)10:18:04 No.934432645
チュートリアルなんか後で見直せるんだから全部飛ばしてやるぜ
97 22/06/03(金)10:18:05 No.934432654
>店でヘルプ買えるのか… というか情報屋から買わないと一切読めない なので俺はブレイドコンボを中盤くらいまでなんか演出入るな?くらいであんま理解できてなかった ドライバーコンボはアンカーショット!止まり でもいいゲームなんすよ…
98 22/06/03(金)10:18:22 No.934432707
>チュートリアルなんか後で見直せるんだから全部飛ばしてやるぜ (見ない)
99 22/06/03(金)10:18:31 No.934432734
オープンワールドのサブクエスト全部消化してやっとメインやってストーリー進んだらまた山のようにサブクエストが追加されたら1ヶ月くらい休む
100 22/06/03(金)10:18:33 No.934432737
ちょっと分かる 早く遊びたいのにずーっとチュートリアルで文字読まされたり二、三操作しただけなのにすぐ拠点に戻されたり 新しいゲーム遊ぶ時のわくわく感にブレーキかけないでほしい
101 22/06/03(金)10:18:45 No.934432783
>スキルツリーとかクラフト要素とか武器強化もここ10年で出た新しいシステムじゃないと思う たぶん「ここ10年」で想定してるのがPS1くらいな気はする…
102 22/06/03(金)10:18:48 No.934432793
シンプルなゲームに対しては「OP無しですぐ始まるから味気ない…」「システムが単純過ぎてすぐ飽きる…」「戦闘が単調で作業感が強い…」「績んじゃう!」って白ハゲ漫画描くんだろうな
103 22/06/03(金)10:18:51 No.934432802
JRPGにありがちなチェインコンボ系あんまり好きじゃないです!
104 22/06/03(金)10:18:52 No.934432804
>チュートリアルなんか後で見直せるんだから全部飛ばしてやるぜ (見れない)
105 22/06/03(金)10:18:57 No.934432816
最初はよくわかんなくてもとりあえず動かせてほしいというのはある
106 22/06/03(金)10:19:12 No.934432867
アクションゲームとか RPG なら進めながらさりげなく覚えさせるも可能だけど シミュレーション系は知識ありきなので詰め込み型にどうしてもなってしまう
107 22/06/03(金)10:19:56 No.934432992
チュートリアルとヘルプ両方用意してほしいけど片方だけならヘルプが欲しい 序盤に一回だけ受けられるチュートリアルだけで説明が終わったような顔をしないでほしい
108 22/06/03(金)10:20:02 ID:4R4d8bA6 4R4d8bA6 No.934433010
画像みたいな人指してゲームやる資格ないみたいに言う人ほどお爺ちゃんだよな もうだいぶ親切なゲームの方がメインになってるのに
109 22/06/03(金)10:20:07 No.934433022
文章チュートリアル読むの後回しにして NEW! NEW! NEW! って延々続いてる一覧を見るとちょっと後悔する
110 22/06/03(金)10:20:35 No.934433103
>たぶん「ここ10年」で想定してるのがPS1くらいな気はする… PS1は1994だからもうそろそろ30年前なんだよな 10年前のゲームハードは2012年のwiiuとか2013年のPS4だ
111 22/06/03(金)10:20:47 No.934433135
>ザコ敵倒して経験値がホント苦痛になった 通常攻撃だけでサクサク倒せるならそんなでもない その辺の雑魚ですら細かくコマンド指定して何ターンも掛けて倒さなきゃならんとか しかも経験値とか渋くてレベル上げに時間割かなきゃいけないのはもうキツいわ… アクションRPGでも同様
112 22/06/03(金)10:20:53 No.934433155
>シンプルなゲームに対しては「OP無しですぐ始まるから味気ない…」「システムが単純過ぎてすぐ飽きる…」「戦闘が単調で作業感が強い…」「績んじゃう!」って白ハゲ漫画描くんだろうな こういうのは懐古こじらせてるおじいちゃんだから昔からあるシリーズだけは持ち上げるよ
113 22/06/03(金)10:21:16 No.934433210
>文章チュートリアル読むの後回しにして >NEW! >NEW! >NEW! >って延々続いてる一覧を見るとちょっと後悔する 読むのめんどくせ…てなって放置するやつ
114 22/06/03(金)10:21:18 No.934433214
じゃあ昔のゲームやろうか… 呪文の効果書いてねえ… 武器屋で装備後のステが表示されねえ…
115 22/06/03(金)10:21:20 No.934433224
無料のスマホゲーム作ってたけど システムを追加しまくってそのシナジーに製作者が悦に入るのは危険
116 22/06/03(金)10:21:28 No.934433247
>画像みたいな人指してゲームやる資格ないみたいに言う人ほどお爺ちゃんだよな >もうだいぶ親切なゲームの方がメインになってるのに ネットはお爺ちゃんとお爺ちゃん同士のポンチって事?
117 22/06/03(金)10:21:37 No.934433269
>JRPGにありがちなチェインコンボ系あんまり好きじゃないです! 亜流WIZ系の戦闘システムの水増しでありがちだけど コマンド選ぶの面倒で戦闘テンポダレるだけだからこれがあるゲームは絶対避ける
118 22/06/03(金)10:21:45 No.934433297
>じゃあ昔のゲームやろうか… >呪文の効果書いてねえ… >武器屋で装備後のステが表示されねえ… 消費アイテムがスタックしねぇ… アイテム売買でまとめて選択できねぇ…
119 22/06/03(金)10:21:54 No.934433327
>ちょっと分かる >早く遊びたいのにずーっとチュートリアルで文字読まされたり二、三操作しただけなのにすぐ拠点に戻されたり >新しいゲーム遊ぶ時のわくわく感にブレーキかけないでほしい スレ画がもう何も楽しむ気力がないおじいちゃんなのはおいといてチュートリアルをいかに楽しく詰め込まれてると気づかせずにやらせるかっていうのは永遠の課題だと思う
120 22/06/03(金)10:22:00 No.934433347
チュートリアルって書かれてるから読む気がしなくなる なるべくプレイ中自然にわかるようにして欲しい
121 22/06/03(金)10:22:18 No.934433398
タイミングよくクリックすると大ダメージ!
122 22/06/03(金)10:22:41 No.934433458
最近FF10やったけどブリッツボールのチュートリアルは難しかった でも習うより慣れろでなんとかなったね
123 22/06/03(金)10:22:49 No.934433477
>読むのめんどくせ…てなって放置するやつ とりあえず読まずにnewだけ消すか…
124 22/06/03(金)10:22:50 No.934433485
呪文の名前と消費MPだけで効果書いてないゲームはほんとキレそうになったな
125 22/06/03(金)10:22:51 No.934433489
海外ゲーはチュートリアルいっぱいほしい…オプション見ても分からん操作の仕方とかあるし
126 22/06/03(金)10:23:04 No.934433527
>読むのめんどくせ…てなって放置するやつ もう分かってるしな…って思ってると意外と知らないことが1つ2つ書いてあってそれがめっちゃ便利だったりするやつ
127 22/06/03(金)10:23:08 No.934433539
>しかも経験値とか渋くてレベル上げに時間割かなきゃいけないのはもうキツいわ… >アクションRPGでも同様 まあ今どきはこういうのマジで探してもなかなか無いけどな
128 22/06/03(金)10:23:15 No.934433562
説明聞くかの選択肢でいいえを選んだくせにわからなくて文句言うんだよね
129 22/06/03(金)10:23:15 No.934433563
>ID:4R4d8bA6 お爺ちゃん…
130 22/06/03(金)10:23:19 No.934433580
>タイミングよくクリックすると大ダメージ! マザー3これがどうしても無理だった 曲に合わせてタイミング良く殴れつって強敵は曲を複雑にして難しくさせるとか 曲も良くはないし不快でしかない…
131 22/06/03(金)10:23:29 No.934433612
おじいちゃんにレベル合わせると明らかにゲームがおもんなくなるからもうゲーム業界そのものから退場してほしい いちコンシューマーとして意見するな
132 22/06/03(金)10:23:37 No.934433626
もちろんチュートリアルが自然であることは理想だけどそれが無理なら逆にきっちりチュートリアルしてほしい 昔のゲームだと世界観の説明をしていたNPCがいきなり操作コマンドの話をしだして感情がおかしくなることがよくあった
133 22/06/03(金)10:23:49 No.934433665
一緒に遊んでくれる人が居ないと新しいゲームはもう無理な体になってしまった
134 22/06/03(金)10:24:18 ID:4R4d8bA6 4R4d8bA6 No.934433739
>おじいちゃんにレベル合わせると明らかにゲームがおもんなくなるからもうゲーム業界そのものから退場してほしい >いちコンシューマーとして意見するな 若者とカジュアル層の意見こそ大事にすべきよね
135 22/06/03(金)10:24:25 No.934433757
今だとキャラ以外にもスキルや武器とかも育てなくちゃいけなくて嫌になる
136 22/06/03(金)10:24:35 No.934433784
言葉じゃなくてUIUXで分からせるのが一番良い デスストは良く出来てた
137 22/06/03(金)10:24:38 No.934433795
>タイミングよくクリックすると大ダメージ! 鬼武者か鬼武者2の一閃みたいなのが タイミングシビアすぎて全然出来なかった あれみんな普通にできるもんなの?
138 22/06/03(金)10:24:39 No.934433798
>最近FF10やったけどブリッツボールのチュートリアルは難しかった >でも習うより慣れろでなんとかなったね もう記憶がうろ覚えだけど、なんかマトモに試合せずグルグルゴール付近回るだけの攻略法があったような
139 22/06/03(金)10:24:45 No.934433815
>おじいちゃんにレベル合わせると明らかにゲームがおもんなくなるからもうゲーム業界そのものから退場してほしい >いちコンシューマーとして意見するな 金はたくさん使うぞ邪険すんな
140 22/06/03(金)10:24:45 No.934433817
凝ったシステムは1つずつ実践で咀嚼する時間を欲しい
141 22/06/03(金)10:24:46 No.934433819
>説明聞くかの選択肢でいいえを選んだくせにわからなくて文句言うんだよね なんなら昔の方が読まなかったな俺 読み飛ばして行き先解らなくなるし昔のほど不親切で行き先マーカーなんてないし 重要なNPCは同じ説明繰り返してくれない事もあったり… あと聖剣3はただでさえ支離滅裂なシナリオな上にフォントが小さくて読んでらんなかった
142 22/06/03(金)10:24:50 No.934433829
これゲームどうこうってより老化で既存の文化についていけなくなったってだけじゃん
143 22/06/03(金)10:24:53 No.934433836
いうほどチュートリアルがしつこいゲームってあるか…?
144 22/06/03(金)10:24:58 No.934433847
無駄に複雑なゲームはハマると凄く楽しくて 合わない人には悪いけど
145 22/06/03(金)10:25:13 No.934433906
お爺ちゃんになると自分の経験とかけ離れたものは受け入れられないからね…
146 22/06/03(金)10:25:18 No.934433917
アクションゲーは習うより慣れろがでかいところもある
147 22/06/03(金)10:25:33 No.934433968
鬱病患者かなんかか?
148 22/06/03(金)10:25:41 No.934433991
ブリッツとか七曜の武器は取ってないわ俺
149 22/06/03(金)10:25:53 No.934434028
スレ画みたいな人だととりあえずオープンワールドに放り出される系のゲームだったら何すればいいの?何?メニューどこ?とかで1週間放置コースだろ
150 22/06/03(金)10:25:59 No.934434042
おじいちゃんはこれやりなよ 古き良き時代の冒険譚 おじいちゃん好みのシンプルなゲームだよ?
151 22/06/03(金)10:26:00 No.934434052
メダルゲームでもやっててほしい
152 22/06/03(金)10:26:19 No.934434102
>今だとキャラ以外にもスキルや武器とかも育てなくちゃいけなくて嫌になる 育成要素多いと分かっちゃいるけど育てるの面倒くせえな…って気持ちは出てくるな
153 22/06/03(金)10:26:23 ID:4R4d8bA6 4R4d8bA6 No.934434117
>>おじいちゃんにレベル合わせると明らかにゲームがおもんなくなるからもうゲーム業界そのものから退場してほしい >>いちコンシューマーとして意見するな >金はたくさん使うぞ邪険すんな お爺ちゃんたち母数少ないしそもそも懐古するばっかでゲーム買わねえんだわ
154 22/06/03(金)10:26:23 No.934434121
ストーリー進行に合わせて戦闘システムが進化するって形でチュートリアルを兼ねてるのがあってよかった こっちができる事が増えるのと敵が強くなるのとがバランス取れてて最後はシステム使いこなせば派手派手で
155 22/06/03(金)10:26:30 No.934434138
とれとれチョコボとかバグ修正されててやる気なくなったわ
156 22/06/03(金)10:26:44 No.934434177
>鬼武者か鬼武者2の一閃みたいなのが >タイミングシビアすぎて全然出来なかった >あれみんな普通にできるもんなの? 受付時間長い楽なやつだけやってたよ一閃 あとはガード連打して弾き一閃狙うとかだけど上手な奴は普通にやってたわ
157 22/06/03(金)10:26:46 No.934434189
こういう奴がエルデンリング難しい!わからん!クソゲー!って発売当初に喚いてたのかよ
158 22/06/03(金)10:26:48 No.934434191
>スレ画みたいな人だととりあえずオープンワールドに放り出される系のゲームだったら何すればいいの?何?メニューどこ?とかで1週間放置コースだろ チュートリアル無いのが好みに見えて 実際はマインクラフトとかテラリアとか放り出されるゲームも無理なタイプだと思う
159 22/06/03(金)10:26:51 No.934434203
少なくともスレ画みたいになるならもうゲーム自体に飽きてるだろ
160 22/06/03(金)10:26:54 No.934434215
>マザー3これがどうしても無理だった >曲に合わせてタイミング良く殴れつって強敵は曲を複雑にして難しくさせるとか >曲も良くはないし不快でしかない… これはマジで不評だったシステムなので… ドラムシステムと全く噛み合ってないからなリズムバトル ちんたら時間かけたところでたいしたダメージ出るわけでもないし
161 22/06/03(金)10:26:54 No.934434220
>いうほどチュートリアルがしつこいゲームってあるか…? ちょっと前だけどPQ2の序盤がちょっと進めるたび会話!チュートリアル!会話!チュートリアル!ですぐ映画館戻されてイライラした シナリオの導入とシステムの説明を同時にしようとしてこうなってるゲーム結構あると思う
162 22/06/03(金)10:27:00 No.934434243
ドラクエ7の話した?
163 22/06/03(金)10:27:16 No.934434290
アクションゲームのチュートリアルでやり方説明のウインドウが開いた瞬間にうっかりボタン押して読む前に閉じちゃって 実際にやってみよう!って放り出されてな…何を…?ってなったの思い出した その動作をしないと次に進めないの
164 22/06/03(金)10:27:32 No.934434336
>言葉じゃなくてUIUXで分からせるのが一番良い >デスストは良く出来てた 未だにUIのインパクトが強いのはDEAD SPACEだな UIがゲーム世界にいい感じに溶け込んでた
165 22/06/03(金)10:27:36 No.934434354
(システムよくわからないけど上手い人の動画の装備と編成をパクればクリアーできるだろう……)
166 22/06/03(金)10:27:40 ID:4R4d8bA6 4R4d8bA6 No.934434366
>少なくともスレ画みたいになるならもうゲーム自体に飽きてるだろ こんないかにもクソJRPGみたいなのをゲームでくくるのもどうか
167 22/06/03(金)10:27:47 No.934434386
>ドラクエ7の話した? 職歴とくぎはめどいな…
168 22/06/03(金)10:27:57 No.934434417
>アクションゲーは習うより慣れろがでかいところもある アクションに限らず死ぬ=失敗=下手だと思ってゲームオーバーを異様に嫌がってるとマジで覚えないよね これに気づいてからゲームめっちゃ楽しくなったぞ俺
169 22/06/03(金)10:27:58 No.934434420
週末にエルデンリングやってまた次の週末に再開すると何すればいいのか忘れて困るのはあった
170 22/06/03(金)10:28:17 No.934434484
>いうほどチュートリアルがしつこいゲームってあるか…? 最近やったゲームはむしろもうちょい詳しく書いて!って感じだったな 基本的な事は書いてあるんだけど知らないとゲームが難しくなるシステムが書いてなかったりする
171 22/06/03(金)10:28:20 No.934434494
ゼノブレ2のチュートリアルは酷かった
172 22/06/03(金)10:28:23 No.934434507
Elonaはヘルプが充実してたしチュートリアルに何の文句もなかったけど物語への導入がヘタクソすぎて笑っちゃった 開始数分で固有名詞がばんばん出て来てその説明は作中にほとんどないの わからなくても進められるようになってるのは流石だったけど
173 22/06/03(金)10:28:27 No.934434526
>アクションゲーは習うより慣れろがでかいところもある とりあえず存在だけ覚えといてあれー!?ってなった時ヘルプ読むぐらいがちょうどいいな
174 22/06/03(金)10:28:27 No.934434528
>週末にエルデンリングやってまた次の週末に再開すると何すればいいのか忘れて困るのはあった リムグレイブの槍兵と無限に戦ってるよ俺 まだマルギットにも出会ってない
175 22/06/03(金)10:28:40 No.934434557
>ドラクエ7の話した? 最初の敵出るまでが長いだけでチュートリアルは無いに等しいだろあれ
176 22/06/03(金)10:28:41 No.934434559
よくJRPGレベリング批判に持ってくけど 洋RPGってレベリングどうなの 俺の中でJRPGと大差ないWizとUltimaで止まってるから分かんねえ
177 22/06/03(金)10:28:41 No.934434560
こういう人がよく最近のゲームは難しいとかよく言うけど昔のは簡単だったのか?
178 22/06/03(金)10:28:48 No.934434577
>アクションゲームのチュートリアルでやり方説明のウインドウが開いた瞬間にうっかりボタン押して読む前に閉じちゃって >実際にやってみよう!って放り出されてな…何を…?ってなったの思い出した >その動作をしないと次に進めないの オフゲーならリセットすれば良いかもだけどオンゲーだと再起動してもその説明が終わった所から再開とかありそうだな…
179 22/06/03(金)10:28:50 No.934434585
>>言葉じゃなくてUIUXで分からせるのが一番良い >>デスストは良く出来てた >未だにUIのインパクトが強いのはDEAD SPACEだな >UIがゲーム世界にいい感じに溶け込んでた 海外スタジオはそういうの上手いよね
180 22/06/03(金)10:28:58 No.934434613
>アクションに限らず死ぬ=失敗=下手だと思ってゲームオーバーを異様に嫌がってるとマジで覚えないよね >これに気づいてからゲームめっちゃ楽しくなったぞ俺 何も考えずにプレイしてると学習しないまま同じ死に方を何度もするぞ!
181 22/06/03(金)10:28:58 No.934434615
最近のゲームは説明書がなくて困る 手元に欲しいのう
182 22/06/03(金)10:29:23 No.934434691
>アクションゲーは習うより慣れろがでかいところもある ここどうやったって無理じゃん… 知らないアクションでクリアする場面だったわ
183 22/06/03(金)10:29:26 No.934434703
>スレ画みたいな人だととりあえずオープンワールドに放り出される系のゲームだったら何すればいいの?何?メニューどこ?とかで1週間放置コースだろ 今のゲームは説明無さ過ぎて不親切過ぎる…って漫画描くだろうな
184 22/06/03(金)10:29:27 No.934434704
>何も考えずにプレイしてると学習しないまま同じ死に方を何度もするぞ! 頭使えや!
185 22/06/03(金)10:29:54 No.934434797
>いうほどチュートリアルがしつこいゲームってあるか…? ストーリー中盤あたりまでチュートリアルがちょくちょく挟まるゼノブレイド2 結構重要な事書いてあるくせに見返すことができない…
186 22/06/03(金)10:29:55 No.934434800
>ID:4R4d8bA6
187 22/06/03(金)10:30:02 No.934434826
>Elonaはヘルプが充実してたしチュートリアルに何の文句もなかったけど パルミアを核兵器で吹き飛ばすまでがチュートリアルだしな……
188 22/06/03(金)10:30:24 No.934434875
土日くらいしかまとめて遊べないと離れちゃいがちだよね…
189 22/06/03(金)10:30:27 No.934434885
ホラーテイストのゲームも死に慣れるとサクサクになるぞ そうだね持ち味殺してるね
190 22/06/03(金)10:30:37 No.934434926
書き込みをした人によって削除されました
191 22/06/03(金)10:30:49 No.934434967
>最近のゲームは説明書がなくて困る >手元に欲しいのう オンライン説明書とかいう開くのが億劫過ぎる説明書きらいじゃあ
192 22/06/03(金)10:30:51 No.934434979
雑魚敵を倒す工程本当に面白い為に必要かどうかは もうちょいデザイナーが考えても良い
193 22/06/03(金)10:30:54 No.934434986
>オフゲーならリセットすれば良いかもだけどオンゲーだと再起動してもその説明が終わった所から再開とかありそうだな… まあオンゲーならwikiで丁寧な初心者向け解説あるだろうから… wikiもないような過疎ゲーはやるな
194 22/06/03(金)10:30:57 No.934434993
増築繰り返したオンラインゲームいいよね
195 22/06/03(金)10:31:04 No.934435016
今時JRPGガーっていつの時代から来た人間だよ
196 22/06/03(金)10:31:05 No.934435017
>こういう人がよく最近のゲームは難しいとかよく言うけど昔のは簡単だったのか? システムは単純だけどバグで説明されたようにに動いてなかったりした
197 22/06/03(金)10:31:07 No.934435026
>何も考えずにプレイしてると学習しないまま同じ死に方を何度もするぞ! 気楽に遊びたい通り越してマジで脊髄反射だけでプレイしようとしてる人はいる そこまで行く場合ゲームしっかり選ばないとまともに遊べないと思う
198 22/06/03(金)10:31:10 No.934435031
こういう奴らにはカービィやらせとけば大体もっと要素あるのやりたいって言い出す
199 22/06/03(金)10:31:15 No.934435044
>ストーリー中盤あたりまでチュートリアルがちょくちょく挟まるゼノブレイド2 >結構重要な事書いてあるくせに見返すことができない… ゼノブレDEクリアしたから2に手出そうとしてるけど覚悟が必要だな…ってなってる
200 22/06/03(金)10:31:27 No.934435085
>Elonaはヘルプが充実してたしチュートリアルに何の文句もなかったけど物語への導入がヘタクソすぎて笑っちゃった >開始数分で固有名詞がばんばん出て来てその説明は作中にほとんどないの >わからなくても進められるようになってるのは流石だったけど そもそもストーリーと主人公の関わり合いなんて最初にちょっと助けられたくらいしかないし…
201 22/06/03(金)10:31:28 No.934435091
子供の頃バイオで一回噛まれるのすら嫌でセーフルームに引き籠って詰んだの思い出した
202 22/06/03(金)10:31:39 No.934435122
>ゼルダBOTW非難かぁ むしろ先にチュートリアルで教えてくれよ!って操作が多すぎるんだが…
203 22/06/03(金)10:31:40 No.934435125
>ホラーテイストのゲームも死に慣れるとサクサクになるぞ >そうだね持ち味殺してるね ホラゲーはトライ&エラーしてるとどうしてもなぁ 初見殺し特化みたいなとこある
204 22/06/03(金)10:31:41 No.934435131
>ホラーテイストのゲームも死に慣れるとサクサクになるぞ >そうだね持ち味殺してるね ホラーは2~3回死ぬくらいで抜けられないとすぐ作業感でるよね…
205 22/06/03(金)10:31:49 No.934435150
ゲーム画面開きっぱなしで手元でめくりたいよね
206 22/06/03(金)10:31:50 No.934435156
実際テラリアは遊び方に気づくまで辛かったわ 初期位置から延々下に掘るMr.ドリラーみたいなゲームだと思ってたけど爽快感ないし… どこにどんなバイオームがあってどういう順が望ましいとか調べて初めて面白くなった
207 22/06/03(金)10:31:52 No.934435165
エルデンリングはむしろ歴戦のフロムプレイヤーが過去のプレイングに囚われて苦戦してるイメージあるわ
208 22/06/03(金)10:31:58 No.934435185
大昔のゲームの移植版やるとマニュアル必須でチュートリアルもないのにゲーム内でマニュアル読めなかったりするのふざけてんなってなる 当時遊んでた人間よりも不便な環境で遊ばせないでくだち
209 22/06/03(金)10:32:05 No.934435206
>子供の頃バイオで一回噛まれるのすら嫌でセーフルームに引き籠って詰んだの思い出した 階段の物置部屋安心感あり過ぎる でたくない
210 22/06/03(金)10:32:06 No.934435216
さすがにOblivionやSkyrimはオープンワールドでありながら最低限のチュートリアルがわかりやすかった 最序盤の導線はしっかりしててそれが終わったらどこに行ってもなにをしてもいいという形
211 22/06/03(金)10:32:23 No.934435275
>ゲーム画面開きっぱなしで手元でめくりたいよね これはある なのでググる そしてネタバレを目にするまでが1セット
212 22/06/03(金)10:32:30 No.934435295
>むしろ先にチュートリアルで教えてくれよ!って操作が多すぎるんだが… アレは基本的なシステムを自分で組み合わせて俺凄い感を発明するゲームだから…
213 22/06/03(金)10:32:58 No.934435376
>>ゼルダBOTW非難かぁ >むしろ先にチュートリアルで教えてくれよ!って操作が多すぎるんだが… さらっと説明して放り出すタイプだよね むしろそこが楽しかった
214 22/06/03(金)10:33:05 No.934435400
>結構重要な事書いてあるくせに うん >見返すことができない… なんで?
215 22/06/03(金)10:33:17 No.934435431
こういうゲームってむしろPS1PS2ぐらいの時代に多くなかった? 攻略本が説明書とか冗談混じりに言われるやつ
216 22/06/03(金)10:33:24 No.934435453
今時JRPGガーっていつの時代から来た人間だよ 必死におじいちゃん言ってるのは自分がそうだからなんだろうね…
217 22/06/03(金)10:33:33 No.934435491
>実際テラリアは遊び方に気づくまで辛かったわ >初期位置から延々下に掘るMr.ドリラーみたいなゲームだと思ってたけど爽快感ないし… >どこにどんなバイオームがあってどういう順が望ましいとか調べて初めて面白くなった wikiとゲームを交互に見ながらやってたな あと面白そうな武器をwikiで見てどこで手に入るとか見て何からすべきか逆引きしてた
218 22/06/03(金)10:33:45 No.934435527
>ゼノブレDEクリアしたから2に手出そうとしてるけど覚悟が必要だな…ってなってる ドライバーコンボとブレイドコンボを覚えれば楽ちんなんだよ 問題はチュートリアルで流しがちなのに見返せない事なんだ 上に書いてある通り情報屋にいけば見返せるんだけどそれすら流したり忘れたりするとシステムわかんねえ!ってなる
219 22/06/03(金)10:33:58 No.934435567
格ゲーのチュートリアルとか虚無過ぎてやりたくないがゲーム固有の共有システムは触っとかないと一生わからん
220 22/06/03(金)10:34:03 No.934435587
OP楽しめよ
221 22/06/03(金)10:34:33 No.934435676
>ID:4R4d8bA6 うわぁ…なんだこいつ
222 22/06/03(金)10:34:33 No.934435680
>今時JRPGガーっていつの時代から来た人間だよ >必死におじいちゃん言ってるのは自分がそうだからなんだろうね… ただの煽りだからいちいち触るなdelだけしてろ
223 22/06/03(金)10:34:44 No.934435727
>増築繰り返したオンラインゲームいいよね 新規コンテンツを即消化する廃と運営のバトルになっててライト層何もできんとかになって萎えちゃう
224 22/06/03(金)10:34:49 No.934435741
ゼルダも母数の多さを考えるとよくわからんままやめた層も少数派とは言えかなりの数になってそうではある
225 22/06/03(金)10:34:53 No.934435749
>大昔のゲームの移植版やるとマニュアル必須でチュートリアルもないのにゲーム内でマニュアル読めなかったりするのふざけてんなってなる >当時遊んでた人間よりも不便な環境で遊ばせないでくだち 最近だとクロノクロスがこれに近い状態だったな ゲーム自体の難易度が高くないからマシだったけど
226 22/06/03(金)10:35:02 No.934435781
最近になって最初に全部覚える必要ないってスタンスになった やってるうちに覚えたり行き詰まったら改めてシステム確認したりでなんとかなる
227 22/06/03(金)10:35:17 No.934435828
>雑魚敵を倒す工程本当に面白い為に必要かどうかは >もうちょいデザイナーが考えても良い Undertaleの特殊ルート解放で雑魚殲滅が必須になってるのは上手いと思った
228 22/06/03(金)10:35:32 No.934435876
>これはある >なのでググる >そしてネタバレを目にするまでが1セット こういうのはネタバレされそうな項目見なけりゃいいだろ…って思ってた 最近食らったけど「人気の記事」ってのがトップページに出るWikiもあるんだな… 「人気の記事」でラスボス攻略やら最強編成とかサムネが出てきて目の前が真っ暗になったわ
229 22/06/03(金)10:35:49 No.934435916
テラリアは知識を入れてないと便利アクセが全然揃わなかった 絶対必須って訳じゃないけど
230 22/06/03(金)10:35:58 No.934435941
もんむすの反省会システムでも導入するか? すごい手間だけど
231 22/06/03(金)10:36:40 No.934436078
今更FF10をやったらボス前のムービーがスキップできなくてスレ画になりかけたよ
232 22/06/03(金)10:36:56 No.934436123
とりあえず進めてわからなくなったら説明書見ればいいや! オンライン説明書開くのがめんどくせえ!
233 22/06/03(金)10:36:57 No.934436126
一回は説明書を通して読みたい派なんだけど最近は説明書を作らないか減らす傾向にあるのでちょっと寂しい
234 22/06/03(金)10:37:08 No.934436153
削除依頼によって隔離されました なんか頭弱いオタク増えたな 昔のオタクは賢かった
235 22/06/03(金)10:37:33 No.934436228
botwは最初の台地から出た後しばらく機動力も弱いし同じような雰囲気の地形だらけで飽きて投げる所だった ゾーラの誘導始まってからいろんな風景がどんどん来て踏破力も上がってやめらんなくなった
236 22/06/03(金)10:38:13 No.934436361
>なんか頭弱いオタク増えたな >昔のオタクは賢かった 今ここで馬鹿IDと同類みたいな発言するとdel入るよ
237 22/06/03(金)10:38:14 No.934436362
3分ぐらいあるOPムービーいいよね
238 22/06/03(金)10:38:21 No.934436394
子供の頃はゲームさせてもらえる時間が限られてたからできない時間にひたすら説明書読んでたなぁ そこから色々想像膨らませるのも楽しかった
239 22/06/03(金)10:38:54 No.934436494
子供は好奇心旺盛
240 22/06/03(金)10:39:10 No.934436543
Switchでこれってなんのゲームなんだろう
241 22/06/03(金)10:39:14 No.934436552
いわゆるハクスラ系なら敵勝ってナンボなんだけどな それでも経験値テーブルや経験値量によっては中だるみ起きる
242 22/06/03(金)10:39:17 No.934436568
カービィは明確にボスの攻撃に隙があったりして萎える… 連打や乱舞すべき場所はしてくれ アホみたいな性能のガードあるんだから強いボスにしてもユーザーは勝てるよ…
243 22/06/03(金)10:39:31 No.934436599
もうゲームする年じゃないんだろう
244 22/06/03(金)10:39:44 No.934436642
最近のゲームで売れてるやつはスレ画にならないように気を遣われてるよね なのでスレ画は20年前から10年前ぐらいをここ10年って言っちゃってるとしか思えん
245 22/06/03(金)10:39:56 No.934436672
右下のデカい誤字のせいで単純にお前がバカなんじゃないかという疑惑が深まるいいイラスト
246 22/06/03(金)10:40:10 No.934436713
最初に一時間かけて引き継ぎ受けるのもう仕事かなって感じしてくる 今は使わないけど後々使うから覚えといてね的なやつとか特にそう
247 22/06/03(金)10:40:33 No.934436777
ゲームがおっさんがやるには複雑になり過ぎた感はある
248 22/06/03(金)10:40:40 No.934436804
スライム倒すまでに二時間ほどかかるDQ7 初操作までに一時間くらいイベント読ませるヴァルキリープロファイル 長ったらしいムービーの合間合間にオマケのかくれんぼゲームがあるメタルギアシリーズ
249 22/06/03(金)10:40:42 No.934436810
エンチャントつってもエンファイアみたいなわかりやすい属性付与魔法とかならわかる ある装備やアイテムから抽出してそれの組み合わせで特定の効果を云々とかになるとスレ画みたいになってレベルを上げて物理で殴るしかなくなる
250 22/06/03(金)10:41:11 No.934436884
ゲーム卒業を考えたことは…?
251 22/06/03(金)10:41:48 No.934437009
なんかいっぱい能力つけてくれるけど切り替えめんどくて同じ装備で殴り続ける
252 22/06/03(金)10:41:49 No.934437014
>なんか頭弱いオタク増えたな >昔のオタクは賢かった 昔のオタクは知識マウントしてしまうくらいには知識詰め込むタイプの人が多かったんだろ 今はアニメやゲームをするだけでオタクって自称したり認定されたりするしオタクって言葉の指す意味が今と昔で変わったってことじゃね
253 22/06/03(金)10:42:36 No.934437143
この手の詰め込みも説明しなさすぎて序盤で投げられた反省なんだろうな 子供はかじりついてでもそのソフトで遊ぼうとするけど ゲームに興味あるんだか無いんだか分からんようなのが客になるとお膳立ての技量が問われる
254 22/06/03(金)10:42:42 No.934437167
>スライム倒すまでに二時間ほどかかるDQ7 これほんと好きだったからリメイクでバッサリやられて心底悲しかった
255 22/06/03(金)10:43:05 No.934437232
実際おっさんになると「これ理解すれば面白いんだろうけど理解する気力ねえな…」ってなる ミニゲームとかなんならスパイダーソリティアが楽しい
256 22/06/03(金)10:43:33 No.934437325
仕事で疲れてるんだよね頭が
257 22/06/03(金)10:43:47 No.934437366
DLsiteの同人ゲーが今はこれになってる気がする
258 22/06/03(金)10:43:57 No.934437408
>ゲームがおっさんがやるには複雑になり過ぎた感はある ゲームって本当に色々あるのにゲームと一言で括っちゃうおっさんがどっちかというとダメなんじゃねえかな
259 22/06/03(金)10:43:58 No.934437409
>エンチャントつってもエンファイアみたいなわかりやすい属性付与魔法とかならわかる >ある装備やアイテムから抽出してそれの組み合わせで特定の効果を云々とかになるとスレ画みたいになってレベルを上げて物理で殴るしかなくなる 複雑で理解が難しい仕組みが必須知識みたいになってるやつはコア層以外には厳しいから自然セールスも悪くなるんだよな
260 22/06/03(金)10:44:46 No.934437564
>仕事で疲れてるんだよね頭が ちゃんとプレイしようと思うと仕事と同じような思考しないといけないな…ってなって面倒くなることはある
261 22/06/03(金)10:45:00 No.934437608
>仕事で疲れてるんだよね頭が それはある 無職になったらいくらでも複雑なゲーム理解しようとする意欲は沸く
262 22/06/03(金)10:45:08 No.934437638
ゲームやる時くらい頭空っぽにしたい気持ちすげーわかる
263 22/06/03(金)10:45:36 No.934437739
>ちゃんとプレイしようと思うと仕事と同じような思考しないといけないな…ってなって面倒くなることはある ミッチリ引き継ぎ受けて何回か作業して効率化して…って仕事と同じ領域の脳みそ使ってるなって思うときある
264 22/06/03(金)10:45:45 No.934437758
実際クリアだけならいけるから任天堂のゲームって助かるんだよな やり込み入ると鬼畜だけど…
265 22/06/03(金)10:45:49 No.934437769
頭空っぽでプレイしたいならそれに向いたゲームはあるから単純に選択ミスだろう
266 22/06/03(金)10:45:53 No.934437782
>スライム倒すまでに二時間ほどかかるDQ7 これかなり擦られるけどさRPGにおける戦闘ってそんな重要要素なのかな? 一般的な認識では町やダンジョンの探索はRPGを構成する要素として軽視されてたりする?
267 22/06/03(金)10:46:02 No.934437802
もうゲームやらずにネトフリで映画なり海外ドラマなり見とけって感じだな
268 22/06/03(金)10:46:07 No.934437824
そうなんだよな…引き継ぎなんだよなこれ
269 22/06/03(金)10:46:11 No.934437831
>ゲームって本当に色々あるのにゲームと一言で括っちゃうおっさんがどっちかというとダメなんじゃねえかな 今のほうが良心的ゲーム増えてるからな つまるところ探すのすら面倒なんだろうっていう話になってしまう
270 22/06/03(金)10:46:13 No.934437838
分かんないまま1周して2周目でやっと関係性がわかってくるところはある やる事多いFPSとかも同じ
271 22/06/03(金)10:46:21 No.934437871
steamで「500時間遊んだけどまだまだ新しい発見があります!」とか見ると気後れする年齢
272 22/06/03(金)10:46:38 No.934437921
DMCみたいなガチャ押しでもできる!システム理解するともっとできる!が理想 故人の意見です
273 22/06/03(金)10:46:47 No.934437946
実際やってみるとお任せエンチャとか適当装備でクリアできたりする
274 22/06/03(金)10:46:47 No.934437953
ゲームつってもAPEXとかおっさんもけっこうやってねえか
275 22/06/03(金)10:46:57 No.934437985
>故人の意見です しんでる…
276 22/06/03(金)10:47:00 No.934437996
>もうゲームやらずにネトフリで映画なり海外ドラマなり見とけって感じだな 会話が退屈だな ボー
277 22/06/03(金)10:47:01 No.934437999
>今のほうが良心的ゲーム増えてるからな >つまるところ探すのすら面倒なんだろうっていう話になってしまう 探すのが一番面倒じゃねえかな…?
278 22/06/03(金)10:47:03 No.934438005
>故人の意見です 成仏して
279 22/06/03(金)10:47:06 No.934438017
序盤はないんだけどクリアした後のクリア後コンテンツとかサブクエ埋めとかはなんか気力が沸かない あとDLCやアプデもクリアまでの勢いの旬を過ぎると触れずじまいだ
280 22/06/03(金)10:47:11 No.934438029
>ゲームつってもAPEXとかおっさんもけっこうやってねえか そもそもがスレ画もタイトルによるとしか言えないからな…
281 22/06/03(金)10:47:26 No.934438071
初代ポケモンですらまだまだ新しい発見あるし…
282 22/06/03(金)10:47:31 No.934438083
>故人の意見です 霊界通信は通信費高いんだぞ
283 22/06/03(金)10:47:32 No.934438092
いきなり要素全部ぶち込んでくるのは洋ゲーに多い スキルポイント割り振りとか序盤から意識させられる効率プレイ、んで強化終わった中盤からやる事無くなる
284 22/06/03(金)10:47:35 No.934438105
詰め込みだとスマホゲーのここをタップ!連発の合間に次のステージに進もう!の強制で長々テキスト読まされるタイプのチュートリアルが辛い 据え置きで詰め込まれるの最近あったかは思い出せない
285 22/06/03(金)10:47:50 No.934438155
>つまるところ探すのすら面倒なんだろうっていう話になってしまう スレ画には一切共感できないけど新しいゲーム探すのは結構大変だよ…
286 22/06/03(金)10:47:56 No.934438172
俺も飲み込み遅いから最近のゲームは中盤ぐらいまで進めてからなんとなく飲み込めたら最初からやり直して効率的に進めていくようにしてる 一キャラ目はチュートリアル的な感じて雑に使い潰す
287 22/06/03(金)10:48:09 No.934438216
ここPC98のゲームの話題で盛り上がるような掲示板だからおっさんの世帯がエペやってるおっさんより上だと思う
288 22/06/03(金)10:48:10 No.934438219
>ゲームつってもAPEXとかおっさんもけっこうやってねえか プレイヤー人口が多いゲームだとおじさんもいるよ
289 22/06/03(金)10:48:14 No.934438232
ボタン二つ以上操作しろって言われるともう無理
290 22/06/03(金)10:48:19 No.934438246
>>故人の意見です >霊界通信は通信費高いんだぞ テレホーダイ知らんのか
291 22/06/03(金)10:48:25 No.934438268
>詰め込みだとスマホゲーのここをタップ!連発の合間に次のステージに進もう!の強制で長々テキスト読まされるタイプのチュートリアルが辛い >据え置きで詰め込まれるの最近あったかは思い出せない とりあえず先に音量調整だけでもさせてくれ!ってなる事が結構ある…
292 22/06/03(金)10:48:54 No.934438363
>探すのが一番面倒じゃねえかな…? そこが面倒ならどうしようもないでしょ口開けてたって自分の好みのゲーム入ってくるわけじゃないし… というかゲーム以外でも共通する部分だけど
293 22/06/03(金)10:49:20 No.934438463
>ボタン二つ以上操作しろって言われるともう無理 ゲーム向いてないんじゃと思うけど 逆に今はスマホの一か所ずつタップするのみの戦闘だけのRPGとか向いてるんじゃないかな… 片手で操作するの前提の設計
294 22/06/03(金)10:49:21 No.934438465
>テレホーダイ知らんのか テレホタイム終わってんぞ
295 22/06/03(金)10:49:30 No.934438506
>steamで「500時間遊んだけどまだまだ新しい発見があります!」とか見ると気後れする年齢 シナリオ系サブクエコンプだけでも60時間超えの長時間遊べる系のオープンワールドは年一本ぐらいでいいかな…ってなってきた
296 22/06/03(金)10:49:52 No.934438566
>>ゲームつってもAPEXとかおっさんもけっこうやってねえか >そもそもがスレ画もタイトルによるとしか言えないからな… 「おっさんによる」とは言わない奴らがおっさんのせいにしてるだけなんで…
297 22/06/03(金)10:49:57 No.934438575
よくわからないから新要素を使わないおじさん(クラッチクロー封印)
298 22/06/03(金)10:50:07 No.934438599
>今のほうが良心的ゲーム増えてるからな >つまるところ探すのすら面倒なんだろうっていう話になってしまう 大手は大抵チュートリアル充実していて難易度調整によるゴリ押しが出来るようになってるもんな
299 22/06/03(金)10:50:59 No.934438770
ボタン操作で思い出したが格ゲーのコマンドどうなってるの
300 22/06/03(金)10:51:08 No.934438804
>steamで「500時間遊んだけどまだまだ新しい発見があります!」とか見ると気後れする年齢 ひたすらに懐が深いのとそこまで遊んでまだ浅瀬だとかなり違うから…
301 22/06/03(金)10:51:13 No.934438811
別にゲームが悪いわけじゃないんだよ…おっさんが悪いんだ
302 22/06/03(金)10:51:46 No.934438896
よく考えると俺子供の頃からゲーム機能フル活用せずにごり押ししてたわ
303 22/06/03(金)10:51:47 No.934438900
邪道かもしれないけど同じゲームやってる動画とか配信を自分がやったとこくらいまで見るとわからなかった事とか客観的に見れて理解できたなあ
304 22/06/03(金)10:52:03 No.934438945
FPSめちゃくちゃ苦手だったんだけど 彼女に誘われてApexモバイル始めて介護されるのたのちい…
305 22/06/03(金)10:52:04 No.934438949
>シナリオ系サブクエコンプだけでも60時間超えの長時間遊べる系のオープンワールドは年一本ぐらいでいいかな…ってなってきた それ系大体今の時期くらいから仕事忙しくなって一ヶ月放置して戻ってくると今受けてるクエストが何かわからなくなってる
306 22/06/03(金)10:52:05 No.934438954
サブクエはいっぱい遊ぶ人のためのシステムでゲームやる時間が無い人のためのシステムじゃないんだ
307 22/06/03(金)10:52:06 No.934438958
>シナリオ系サブクエコンプだけでも60時間超えの長時間遊べる系のオープンワールドは年一本ぐらいでいいかな…ってなってきた 年取ると何をしても自由に進められるの よりレールの上を走らせて終点まで乗せてくれる方が助かる…
308 22/06/03(金)10:52:10 No.934438972
たまに本当に悪いゲームもあるしたむに本当に悪いおっさんもいる
309 22/06/03(金)10:52:23 No.934439004
全然操作できないムービーゲーって揶揄されてたのも10年以上前のPS2ゲーくらいからじゃない? 関係ないけどFF8のクソ長い召喚ムービーとかもあったな…
310 22/06/03(金)10:52:27 No.934439015
魔剣伝説でもやってろよ
311 22/06/03(金)10:52:36 No.934439045
スマホのアクションゲーってコンフィグでボタン調整して4本や6本指で操作するの当たり前だから辛い
312 22/06/03(金)10:52:38 No.934439052
>別にゲームが悪いわけじゃないんだよ…おっさんが悪いんだ おっさんを滅ぼそう
313 22/06/03(金)10:53:04 No.934439131
>>別にゲームが悪いわけじゃないんだよ…おっさんが悪いんだ >おっさんを滅ぼそう 世界が滅ぶわ
314 22/06/03(金)10:53:05 No.934439132
>ボタン操作で思い出したが格ゲーのコマンドどうなってるの 25年ほど前が悪ノリレベルで一番難しかった そこから徐々に簡略化されてる
315 22/06/03(金)10:53:11 No.934439149
たたかう連打でぼうぎょはゴミだと思ってた子供の頃の俺
316 22/06/03(金)10:53:15 No.934439156
>よく考えると俺子供の頃からゲーム機能フル活用せずにごり押ししてたわ まあだいたいそんなもんだと思う DQFFだってバフデバフ使わず脳筋ゴリラがキッズは普通
317 22/06/03(金)10:53:24 No.934439175
そのゲームもおっさんが作ってるんだぞ!
318 22/06/03(金)10:53:27 No.934439182
ゲームしたいのに探すのが面倒って それはもうゲームが悪いんじゃないだろ 疲れすぎてるからスーパー銭湯とか行ってのんびり休むべき人だろそれは
319 22/06/03(金)10:53:46 No.934439233
>サブクエはいっぱい遊ぶ人のためのシステムでゲームやる時間が無い人のためのシステムじゃないんだ 本当にただのおつかいならいいけどキャラやストーリーに関わるやつとかあるとね…
320 22/06/03(金)10:53:51 No.934439244
子供の頃より遥かにゲームの数もハードも使える金も増えたからゲーム探すのは今の方が面倒だぜ!
321 22/06/03(金)10:54:01 No.934439269
ゲームは心に余裕がないと楽しめないよ
322 22/06/03(金)10:54:11 No.934439295
>邪道かもしれないけど同じゲームやってる動画とか配信を自分がやったとこくらいまで見るとわからなかった事とか客観的に見れて理解できたなあ これはある そのとき同じくらいの進行度でもどんどん追い越されて行くのが難点
323 22/06/03(金)10:54:11 No.934439296
>DQFFだってバフデバフ使わず脳筋ゴリラがキッズは普通 金の力でラスボス倒すのいいよね
324 22/06/03(金)10:54:19 No.934439319
>>よく考えると俺子供の頃からゲーム機能フル活用せずにごり押ししてたわ >まあだいたいそんなもんだと思う >DQFFだってバフデバフ使わず脳筋ゴリラがキッズは普通 ポケモンも殿堂入りまでは伝説や準伝のレベル上げてフルアタ構成がでクリアできるしな…
325 22/06/03(金)10:54:29 No.934439346
>全然操作できないムービーゲーって揶揄されてたのも10年以上前のPS2ゲーくらいからじゃない? 映像や音の表現が大きく上がったから作る側も作ることが楽しくなっちゃったんだろうなと思う それじゃダメだって気付いて遊ばせる作りのゲーム出したとこから売れていった
326 22/06/03(金)10:54:44 No.934439385
>ゲームは心に余裕がないと楽しめないよ 心が不健康な時は肉食って風呂入るのが一番だよな
327 22/06/03(金)10:55:08 No.934439455
MGSとかムービーゲーの代表例に挙げられてたけどあれムービースキップできるからちょっと違うだろって昔から思ってる
328 22/06/03(金)10:55:08 No.934439456
>ゲームしたいのに探すのが面倒って >それはもうゲームが悪いんじゃないだろ >疲れすぎてるからスーパー銭湯とか行ってのんびり休むべき人だろそれは switchのストアUIに関してはもうちょっとどうにかならんかとは思う ひたすら重いしラグすごいし検索機能もショボすぎる
329 22/06/03(金)10:55:15 No.934439473
大手のはほぼ信頼出来るが大手はポンポンソフト出さないからなぁ…
330 22/06/03(金)10:55:17 No.934439481
>心が不健康な時は肉食って風呂入るのが一番だよな サウナとかでガツンと汗かいてみるのもいい
331 22/06/03(金)10:55:20 No.934439494
ラリホー?マホトーン?マヌーサ?なんか効かないからいらない!
332 22/06/03(金)10:55:28 No.934439515
>ゲームは心に余裕がないと楽しめないよ 悪い意味じゃなく所詮趣味だからな… 趣味楽しむには余裕がいる
333 22/06/03(金)10:55:32 No.934439527
本当に疲れてる時はゲームやりながら「ゲームしてえな…」ってぼんやり考えてる
334 22/06/03(金)10:55:45 No.934439573
俺はチュートリアル読むのをやめた だいたい直感的にわかる
335 22/06/03(金)10:55:55 No.934439599
でも…ゲームはしたい
336 22/06/03(金)10:56:25 No.934439700
進行していくと段々システムが開放されて出来る事が増えながら説明してくれるのが忘れにくくて嬉しい 慣れると今度は最初から出来ないのが不便ってなるのかもしれないけど
337 22/06/03(金)10:56:32 No.934439732
ムービーゲーっていうか本当にそのもののジャンルが出てる今となっては
338 22/06/03(金)10:56:46 No.934439770
死に覚え系はみんなよく遊べるなって思う 何回かチャレンジしたけど俺は苦難を乗り越えたいんじゃなくて手軽に気持ちよく勝ちてえんだってのが結論だった
339 22/06/03(金)10:56:51 No.934439783
>ラリホー?マホトーン?マヌーサ?なんか効かないからいらない! 効くかどうかわからないものより確実にダメージを与えていきたい
340 22/06/03(金)10:56:59 No.934439799
steamでゲーム探す時は面倒くささが勝る
341 22/06/03(金)10:57:00 No.934439805
長押しや同時押しに有効時に表示されない動作を仕込むのやめろ
342 22/06/03(金)10:57:02 No.934439813
>ラリホー?マホトーン?マヌーサ?なんか効かないからいらない! RPGのボスは状態異常効かないこと多いし打ってもミスしたら1手番丸々無駄になって損だからあんまり使わないわ ドラクエは割りとボスにも状態異常効くシリーズだけど
343 22/06/03(金)10:57:08 No.934439831
>本当に疲れてる時はゲームやりながら「ゲームしてえな…」ってぼんやり考えてる ゲームAをやってる時に「ゲームBがしてえな…」 でBを起動して始めると「ゲームCがしてえな…」になる
344 22/06/03(金)10:57:30 No.934439901
本当は何がしたかったのだろう
345 22/06/03(金)10:57:59 No.934439998
>本当は何がしたかったのだろう 共感して欲しかった…
346 22/06/03(金)10:58:05 No.934440018
>死に覚え系はみんなよく遊べるなって思う >何回かチャレンジしたけど俺は苦難を乗り越えたいんじゃなくて手軽に気持ちよく勝ちてえんだってのが結論だった どっちのジャンルもマウンターが煩わしくて距離置いてるな…
347 22/06/03(金)10:58:28 No.934440075
子供向けのゲームやろうぜ 星のカービィディスカバリーは簡単操作で痛快アクションだぞ
348 22/06/03(金)10:58:45 No.934440131
何よりも自由度が高いほうが偉いみたいな風潮有るけど 自由度が高すぎても何すりゃいいかな…で悩んで面倒になるおじさん…
349 22/06/03(金)10:58:45 No.934440134
漢字もまともに書けなくなるくらい余裕がない人にゲームは楽しめない
350 22/06/03(金)10:59:26 No.934440266
抱えてるコンテンツ減らせば社会人の余暇でもゲームの一本くらいは遊べる時間捻出できるよ
351 22/06/03(金)10:59:33 No.934440289
まとまった時間にやろう!って思ってたら返ってプレイするのが億劫になってきた… よくよく考えたら昔はスキマ時間とか短い時間でもやってたから合わねぇんだろうな
352 22/06/03(金)10:59:38 No.934440316
デバフや状態異常系はボスに効かないとすぐに使わなくなる 事前にどの状態異常が効くとか分かってたら準備もするけどそうじゃなかったら1手無駄にしちゃうし…
353 22/06/03(金)10:59:38 No.934440318
続編やリメイクもので追加要素とかめんどくさいと途中で投げちゃうな
354 22/06/03(金)11:00:11 No.934440426
>死に覚え系はみんなよく遊べるなって思う 死に覚えといってもブラボみたいなボスバトルものからアイワナみたいなオワタ式まであるからなぁ… 前者はアイテムでどうにかなる分カジュアルだしとっつきやすい
355 22/06/03(金)11:00:19 No.934440449
今この手の画像はこのゲーム飽和時代になんで自分に合わないゲームやってんだろうなってなるな
356 22/06/03(金)11:00:39 No.934440524
>死に覚え系はみんなよく遊べるなって思う >何回かチャレンジしたけど俺は苦難を乗り越えたいんじゃなくて手軽に気持ちよく勝ちてえんだってのが結論だった 好みの差ってだけでそういう感想も当然あるよね 俺は好きだけど逆になんで流行ってるのか分からない…そのあとに爽快感とか達成感あるとはいえ一時的にストレス溜める作りだもん
357 22/06/03(金)11:00:42 No.934440529
俺がスリープに入るまでの時間短くしてるせいもあるけどムービー見てる間に画面がスリープ一歩手前のバックライトオフになった時はちょっと笑った
358 22/06/03(金)11:01:01 No.934440584
でも最初に教えないとそれさっさと教えろや!って言われるし…
359 22/06/03(金)11:01:02 No.934440590
ゲーム遊び始めたら続きのためにまたやりたくなるぞ
360 22/06/03(金)11:01:16 No.934440626
>死に覚え系はみんなよく遊べるなって思う >何回かチャレンジしたけど俺は苦難を乗り越えたいんじゃなくて手軽に気持ちよく勝ちてえんだってのが結論だった 高難易度ゲー言われてるダクソとかは慣れてきたら案外手軽に気持ち良く勝てるんだ それで高難易度ゲーって言われてるゲームなのに俺簡単にボスに勝ててる!って更に気持ちよくなれる 実際のところ周回重ねない限りはレベルを上げて物理で殴ればクリアできるゲームなんだあれ
361 22/06/03(金)11:01:24 No.934440651
同人エロゲでゲームやった気になる
362 22/06/03(金)11:01:41 No.934440714
>>本当は何がしたかったのだろう >共感して欲しかった… ゲームを山車にして共感できれば礼賛でも愚痴でもいいというのは理に適ってる
363 22/06/03(金)11:01:43 No.934440720
>今この手の画像はこのゲーム飽和時代になんで自分に合わないゲームやってんだろうなってなるな みんなやってるから…
364 22/06/03(金)11:01:56 No.934440760
手段が沢山あるタイプの自由度はめっちゃ楽しい… 目的が定まってないタイプの自由度はつらい
365 22/06/03(金)11:01:58 No.934440768
俺が一番長く続けてるゲームがソリティアになったおじさん 見てくれよこの全国ソリティアデーに貰ったバッヂ!
366 22/06/03(金)11:02:09 No.934440807
ゲームが好きなんじゃなくてゲームの話題で誰かと話すのが好きなだけだろ
367 22/06/03(金)11:02:15 No.934440820
メトロイドヴァニアだってんで評判良いの買ったら死に覚えゲーで しかもロックマンみたいなのと違ってセーブポイントから要所へのボスまでが長くてトラップだらけとか ほんとキツかった
368 22/06/03(金)11:02:19 No.934440832
>同人エロゲでゲームやった気になる まぁそれもゲームではあるだろう
369 22/06/03(金)11:02:23 No.934440841
コントローラーで操作できる内はまだいいけどマウス&キーボード必須!になったらゲーム卒業になるかなと思う
370 22/06/03(金)11:02:27 No.934440851
やっぱパチンコだな
371 22/06/03(金)11:03:02 No.934440953
>コントローラーで操作できる内はまだいいけどマウス&キーボード必須!になったらゲーム卒業になるかなと思う もう10年以上JoyToKeyで左手パッド右手マウスしてるわ… 同時操作できないゲームもあるけど
372 22/06/03(金)11:03:13 No.934440986
すまねえwasd移動だけは未だに受け入れられねえ
373 22/06/03(金)11:03:17 No.934441003
>コントローラーで操作できる内はまだいいけどマウス&キーボード必須!になったらゲーム卒業になるかなと思う FPSはマウスの方が良くね?
374 22/06/03(金)11:03:26 No.934441028
ダークソウルシリーズは死に覚えよりはアイテムの配置とか入手順の覚えゲーだし マリオの方がよっぽど死んで覚える必要あると思う
375 22/06/03(金)11:03:26 No.934441029
ソリティアって真面目にやると頭使わない?
376 22/06/03(金)11:03:49 No.934441097
>FPSはマウスの方が良くね? なのでFPS系はプレイしたことないのだ
377 22/06/03(金)11:03:51 No.934441107
ヴァンパイアサヴァイバーは敵避けてレベル上げて好きなビルドにしろ! が説明なくても伝わってくるから最近の中ではかなりはまった
378 22/06/03(金)11:03:54 No.934441112
>すまねえwasd移動だけは未だに受け入れられねえ 指吊りそうになる
379 22/06/03(金)11:04:16 No.934441170
>すまねえwasd移動だけは未だに受け入れられねえ 指の位置が固定できねぇ
380 22/06/03(金)11:04:17 No.934441176
>ソリティアって真面目にやると頭使わない? デイリーチャレンジくらいなら半分寝ながらできるようになるぞ 制限時間や手数制限がつくとうn…
381 22/06/03(金)11:04:57 No.934441293
>やっぱパチンコだな スレ画はマジでそう
382 22/06/03(金)11:04:58 No.934441294
個人的にはタップ操作よりも忌避感強いな
383 22/06/03(金)11:05:15 No.934441365
wasd移動はいいよ siftでダッシュは小指が痛くなる
384 22/06/03(金)11:05:23 No.934441392
簡単な操作だけでいいゲームならwasd移動でもやれる wasdで移動しつつ戦闘しながら右クリ&スペースキーで回避アクション!とかだと頭がおかしくなって死ぬ
385 22/06/03(金)11:05:40 No.934441445
cでしゃがむゲームは許せないからキーバインド弄る
386 22/06/03(金)11:05:41 No.934441446
>今この手の画像はこのゲーム飽和時代になんで自分に合わないゲームやってんだろうなってなるな 操作が簡単で即始まるゲームやれで終わるからな…
387 22/06/03(金)11:05:50 No.934441479
>今この手の画像はこのゲーム飽和時代になんで自分に合わないゲームやってんだろうなってなるな 話題だからやってみようってのはあると思うぞ
388 22/06/03(金)11:06:04 No.934441515
キーマウがいいかパッドがいいかはゲームによる 少なくともMMOみたいなショートカットキー多いゲームでパッドなんか使ってられんし
389 22/06/03(金)11:06:25 No.934441574
30年ぶりにマリオワールドやったらすごい難しかった
390 22/06/03(金)11:06:31 No.934441590
死に憶えゲーだってリトライまでがダルいとまあ散々言われるよ
391 22/06/03(金)11:06:44 No.934441640
ローグライクとかも純粋にプレイング問われるやつじゃなくて 積み重ね要素でなんだかんだ無双できるみたいなやつの方が結局好かれるしな
392 22/06/03(金)11:07:28 No.934441777
チュートリアルの内容をさて試すかと思ったら次のチュートリアル始まるのやめろ
393 22/06/03(金)11:07:36 No.934441801
ショートカットとかマクロ必須なのはゲームの設計自体がよくないのではと思うようにはなってきた
394 22/06/03(金)11:08:00 No.934441879
正直に言うとライザの調合でスレ画みたいになった
395 22/06/03(金)11:08:09 No.934441903
今年俺が一番遊んだゲームはゲーパスのバンパラだったが ゲームシステムもルールも分かりやすくて短時間でスカッと遊べるのが大きいからだと自己分析出来た
396 22/06/03(金)11:08:33 No.934441974
早く話の終わりまで見たいのに戦闘難しい…とかよくあったから低難易度が充実している最近のゲームはありがたい
397 22/06/03(金)11:08:48 No.934442027
>wasd移動はいいよ >siftでダッシュは小指が痛くなる ダッシュ中にCtrlでスライディングができるぞ!
398 22/06/03(金)11:08:48 No.934442028
>死に憶えゲーだってリトライまでがダルいとまあ散々言われるよ エルデンリングをps5でやってたらボス近くに楔があってロードも早いのに 今度は死んでからシュワーって溶けてYOU DIED出るまでの時間かかるのが気になりだして…
399 22/06/03(金)11:08:54 No.934442053
GW最終日に始めたゼノブレがこの状態でまだ最初の街にいる
400 22/06/03(金)11:09:07 No.934442089
PCゲーはキーコンフィグやHUDはカスタムしてなんぼな所あるよね
401 22/06/03(金)11:09:27 No.934442161
ムービー長いのは別に構わない チュートリアルも適当に流す 俺は雰囲気で操作している…
402 22/06/03(金)11:09:29 No.934442167
ヘルプ項目の減る気がしないnew!アイコン嫌い!
403 22/06/03(金)11:09:49 No.934442239
合わないゲームは買うなってのはその通りだけど結構難しいよね
404 22/06/03(金)11:10:02 No.934442285
RPGとかで〇〇石とか〇〇のかけらとか〇〇草とかのなんかの素材を頻繁に拾うゲームは先を想像してしんどくなる事はある
405 22/06/03(金)11:10:04 No.934442298
>死に憶えゲーだってリトライまでがダルいとまあ散々言われるよ 開始数時間に死んで復活して繰り返し続けてゆっくり進んでくからテンポ悪…ってなっちゃった 単純に下手くそって言われればその通りなんだが
406 22/06/03(金)11:10:18 No.934442341
rpgは操作可能になるまでのOPとかプロローグの長さは20年以上前のゲームでもそう変わらないと思う
407 22/06/03(金)11:10:25 No.934442362
こういうタイプは一本道のおつかいゲーが向いてるのにやたら自由度求めたりする
408 22/06/03(金)11:10:27 No.934442371
RDR2でこれになった
409 22/06/03(金)11:10:30 No.934442380
ニート辞めたら時間なさすぎてみんなどうやってゲームしてんの?ってなった
410 22/06/03(金)11:10:52 No.934442451
KH3でどんな敵もワンパンでキルできるコマンドとか追加されたのありがたいよね 裏ボスも難なく倒せた!
411 22/06/03(金)11:10:56 No.934442462
>合わないゲームは買うなってのはその通りだけど結構難しいよね 合う合わないは買わないと分からんからな…
412 22/06/03(金)11:10:57 No.934442464
>GW最終日に始めたゼノブレがこの状態でまだ最初の街にいる ゼノブレは明確におらたくさんの要素で頭いっぱいにしろ!ってゲームだからな 同じところが作ってたBotWとは極端過ぎる
413 22/06/03(金)11:11:04 No.934442484
個人的にネタバレ気にしない方で先の展開予め読んじゃう事多いんだけど マルチルートだったりするとストーリーどこ進めるか悩んで進まない かと言って何周する気力もない…
414 22/06/03(金)11:11:07 No.934442490
>PCゲーはキーコンフィグやHUDはカスタムしてなんぼな所あるよね よく使われるオプション項目を頑なにデフォルト値にしない開発に問題があるのでは…
415 22/06/03(金)11:11:12 No.934442507
>メトロイドヴァニアだってんで評判良いの買ったら死に覚えゲーで >しかもロックマンみたいなのと違ってセーブポイントから要所へのボスまでが長くてトラップだらけとか >ほんとキツかった 2Dソウルライクをメトロイドヴァニアと混ぜるのはやめろ!
416 22/06/03(金)11:11:15 No.934442518
ゼノクロゼノブレは結局自分で色々試行錯誤するかネットで調べるかしないとわかんないからこれチュートリアル機能してないのでは?ってなる
417 22/06/03(金)11:11:38 No.934442592
>ニート辞めたら時間なさすぎてみんなどうやってゲームしてんの?ってなった 人付き合いなくせば余裕
418 22/06/03(金)11:11:45 No.934442621
>RDR2でこれになった あれは意図的に操作煩わしくしているふしがあるから本当に合う合わない出るんだよね…
419 22/06/03(金)11:11:46 No.934442624
小学生くらいの子供見てるとこう言う作りのゲームめっちゃすぐやめるから むしろゲームの歴史辿ってきていろいろな意味でゲーム慣れしてる世代のがこう言うの向いてる
420 22/06/03(金)11:11:47 No.934442625
学生の頃は家に帰ってきたらゲーム出来てたのに今じゃ全然無理だ… 今のゲーム複雑すぎて面倒くせぇ…
421 22/06/03(金)11:12:15 No.934442721
マイクラは…すごいよ…
422 22/06/03(金)11:12:17 No.934442734
死にゲーは最初のボス戦で培った技術が大抵2体目以降役に立たないからあんまりやる気わかない
423 22/06/03(金)11:12:22 No.934442746
ボタンが…ボタンの組み合わせパターンが多い…!
424 22/06/03(金)11:12:28 No.934442764
>死に憶えゲーだってリトライまでがダルいとまあ散々言われるよ ホラーゲーでセーブ地点がムービー前だったりしてふざけんなってなる奴
425 22/06/03(金)11:12:43 No.934442814
外部Wikiに頼らないと最終的に何が作れるのか 何が必要なのかほぼわからないクラフト系ゲーム!
426 22/06/03(金)11:13:00 No.934442875
エルデンリングはこういう説明なしにやるから楽しかったけど状態異常がどの敵に効いてどの敵に効かないか分からずじまい
427 22/06/03(金)11:13:03 No.934442886
ゼノブレもほとんどチュートリアルの内容覚えてなくてもガイドに従えば雰囲気でクリアまで行けるので 余程難易度高いゲームでもなければスレ画の人はちょっと覚えることに真面目すぎると思う