ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/03(金)06:03:18 No.934396927
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/06/03(金)06:09:02 No.934397211
持続化社会給付金ってやつ…
2 22/06/03(金)06:09:02 No.934397212
プラスチックいいよね…成型も使うのも楽で夢の素材だわ
3 22/06/03(金)06:10:44 No.934397278
じじい無理すんなよ…
4 22/06/03(金)06:12:50 No.934397367
大量生産品ばりに流通させられるわしの木箱すごいな…
5 22/06/03(金)06:13:28 No.934397394
手入れすれば20年使えるのすごいよ
6 22/06/03(金)06:15:43 No.934397495
へえ───
7 22/06/03(金)06:16:42 No.934397546
雰囲気だろ
8 22/06/03(金)06:16:57 No.934397560
ポリやな?───
9 22/06/03(金)06:16:59 No.934397561
SDGsが悪い
10 22/06/03(金)06:17:03 No.934397564
世界中の森林がワシの木箱に変わっちまった
11 22/06/03(金)06:20:22 No.934397700
何こんなとこで油売ってるんですか!木箱も追加発注来てますよ!
12 22/06/03(金)06:20:27 No.934397706
これ実際はプラスチックが主流になった現実に耐えられなくなって認識改ざんしてるだろ
13 22/06/03(金)06:20:34 No.934397716
ジジイの手桶が良いモノだったんだろうな…
14 22/06/03(金)06:21:21 No.934397748
いい加減隠居したいんだけどなぁ。
15 22/06/03(金)06:21:43 No.934397762
良コラ
16 22/06/03(金)06:21:44 No.934397763
戦争で石油足りなくなって…
17 22/06/03(金)06:24:07 No.934397878
卸した数の数百倍はわしの桶が流通してるなぁ
18 22/06/03(金)06:24:26 No.934397890
桶が無いと俺は生きていけねえんだよぉ!
19 22/06/03(金)06:24:49 No.934397903
グチグチ言ってないで働け
20 22/06/03(金)06:28:08 No.934398065
手桶が木材高騰でとんでもなく高くなっちまった なんでかなあ
21 22/06/03(金)06:29:01 No.934398103
おっさんがプラスチック職人に鞍替えすればいいだろ
22 22/06/03(金)06:30:20 No.934398178
もう発注分は作ったのに作り終わるとまた作らなきゃ行けないんだ なんでかなぁ。
23 22/06/03(金)06:34:13 No.934398385
人間の心をプラスチックにしないとなぁ
24 22/06/03(金)06:34:47 No.934398410
今じゃどこもかしこもサステナブル なんだろうなぁ。
25 22/06/03(金)06:35:36 No.934398461
木を切るなんて環境破壊だと言うからプラに代わったり色々やった 今はプラだのなんだのを使うのは環境破壊だという方向に変わったんで木を使うようになった なんでかなぁ。
26 22/06/03(金)06:35:56 No.934398482
手桶ってオッケー?
27 22/06/03(金)06:36:46 No.934398531
プロとして──── なんでかなぁ─────
28 22/06/03(金)06:36:56 No.934398536
あいつらは木桶を使ってるんじゃない 職人という情報を使っているんだ
29 22/06/03(金)06:36:56 No.934398537
お前をプラスチックの棺桶に入れてやろうか
30 22/06/03(金)06:37:00 No.934398544
>手桶ってオッケー? どうしてかなぁ。
31 22/06/03(金)06:37:08 No.934398551
>あいつらは木桶を使ってるんじゃない >職人という情報を使っているんだ 実際そう
32 22/06/03(金)06:39:52 No.934398729
コスト競争ではもう中国製品に敵わないから 伝統だの職人の手仕事がどうのとブランディングしていくしかないんじゃ
33 22/06/03(金)06:40:28 No.934398780
地球上の木が全てわしの木桶になってからずいぶん経つのに未だに注文が止まらない なんでかなぁ
34 22/06/03(金)06:41:35 No.934398853
材料無いのになぁ
35 22/06/03(金)06:42:41 No.934398934
仕入れた木材の量の倍ぐらい木箱が出荷されてる なんでかなぁ
36 22/06/03(金)06:43:55 No.934399011
今は木目調のプラ木桶なんだがそれでも注文が止まらない
37 22/06/03(金)06:50:23 No.934399459
外国頼りのプラスチックより自前で作れる木箱が必要になる日も来るだろう
38 22/06/03(金)07:18:36 No.934401979
木箱の木もたいてい外国産なんだがなぁ
39 22/06/03(金)07:21:25 No.934402295
わしの木箱は手入れすれば二十年は使えるのに追加発注が止まらない なんでかなぁ
40 22/06/03(金)07:22:08 No.934402388
>木箱の木もたいてい外国産なんだがなぁ ワシは外国で働いていた...?
41 22/06/03(金)07:22:23 No.934402422
人間というのは手入れをめんどくさがるもんなんだ 手入れのコストもただじゃないし
42 22/06/03(金)07:26:27 No.934402886
勝手に木桶を持て囃した挙句手入れをせずにカビが生えるとか文句つけてくる なんでかなぁ
43 22/06/03(金)07:31:44 No.934403559
手入れしてないのかなぁ…
44 22/06/03(金)07:32:22 No.934403632
次は紙になるのかなぁ
45 22/06/03(金)07:38:08 No.934404372
元々森林伐採による環境破壊だなんだって騒がれて木から長持ちするプラスチックに変わっていったのに今度は土壌汚染による環境破壊だってプラスチックが悪者にされるのはなんでかなぁ…
46 22/06/03(金)07:45:28 No.934405316
プラスチック食える生き物がいなくてなぁ
47 22/06/03(金)07:47:18 No.934405581
今じゃプラスチックが悪ってなってるのが変
48 22/06/03(金)07:54:57 No.934406680
またワシなにかやっちゃったかなあ
49 22/06/03(金)08:01:27 No.934407652
真面目にやってきたからよ!
50 22/06/03(金)08:13:35 No.934409781
日本人の心も木に変わっちまったのかなぁ。
51 22/06/03(金)08:17:34 No.934410585
今木材の高騰の方がひどくない?
52 22/06/03(金)08:28:46 No.934412657
わしの木箱作るためにもっと林業従事者を増やしてもらわんといかんなぁ
53 22/06/03(金)08:39:46 No.934414453
>日本人の心も木に変わっちまったのかなぁ。 ピノキオみたい
54 22/06/03(金)08:40:57 No.934414657
意識高い系の人が木箱を絶賛したんだろうか
55 22/06/03(金)08:41:06 No.934414681
木を使うのも環境破壊石油製品使うのも環境破壊 もう滅びればいいんじゃないのか DG細胞でもばら撒いてやろうか
56 22/06/03(金)08:46:42 No.934415703
プラスチック製木彫りの熊
57 22/06/03(金)08:46:55 No.934415735
>もう滅びればいいんじゃないのか 人類絶滅は持続性のあるアクションプランじゃないからダメ
58 22/06/03(金)08:53:48 No.934416943
>次は紙になるのかなぁ 紙ストローは湿気に弱いんでフィルムで個包装しとる なんでかなぁ。
59 22/06/03(金)08:55:37 No.934417262
>紙ストローは湿気に弱いんでフィルムで個包装しとる >なんでかなぁ。 これ何の保護になるのかなあ。
60 22/06/03(金)08:56:22 No.934417381
でもビニール袋やプラスチック製品の自粛は国策だからなぁ。
61 22/06/03(金)08:57:11 No.934417524
脱プラ流行ってるからマジで今そんな感じだよな プラシートやめて経木にしますとか最近多い
62 22/06/03(金)08:57:35 No.934417586
お前さんもワシが木桶から作ったんじゃ
63 22/06/03(金)08:59:06 No.934417832
ウイスキーなど蒸留酒に風味つける木樽はむしろ需要増で 技術継承者がいなくて苦労してると聞く オーク樽とかそういうやつ
64 22/06/03(金)09:00:44 No.934418131
割り箸は間伐材使ってるから直接は環境保護に影響しないよって あれほど言ったのに 「いやそういう小さいところから動いていって意識を変えていくのが大事なんだ間伐材とか関係ない意識低いぞ」 って言ってきかなかったくせに何が継続的な環境保護だよってなる 本当に持続可能な保護を語るなら人口を減らせ
65 22/06/03(金)09:02:16 No.934418440
>本当に持続可能な保護を語るなら人口を減らせ それはわざわざやんなくても減ってんじゃん 緩やかに
66 22/06/03(金)09:05:01 No.934418970
俺もちょっと皮膚を削ると木箱が露出するし人類とは…
67 22/06/03(金)09:06:17 No.934419210
>それはわざわざやんなくても減ってんじゃん >緩やかに 人類ってば環境に優しい~
68 22/06/03(金)09:07:29 No.934419442
普段遣いするものを一握りの職人に頼るような状態はよくないよなぁ。
69 22/06/03(金)09:18:57 No.934421565
>割り箸は間伐材使ってるから直接は環境保護に影響しないよって >あれほど言ったのに まだその古い話信じてるのか…今はもう輸入木材ばっかりだし輸入木材の割り箸は間伐材かどうかもわからんのに
70 22/06/03(金)09:27:05 No.934423066
わししか職人がいないのに…
71 22/06/03(金)09:27:37 No.934423163
>「いやそういう小さいところから動いていって意識を変えていくのが大事なんだ間伐材とか関係ない意識低いぞ」 誰が言ってたのかよくわからないなぁ
72 22/06/03(金)09:34:13 No.934424393
コスパ的にも手入れの人件費のがかかるのかな
73 22/06/03(金)09:44:51 No.934426334
おのぞみの結末