22/06/03(金)00:06:47 フリー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1654182407065.jpg 22/06/03(金)00:06:47 No.934346435
フリーランス羨ましい 俺も経費で生活したい
1 22/06/03(金)00:08:09 No.934346948
経費の意味理解できてる?
2 22/06/03(金)00:09:14 No.934347321
取材目的なので経費
3 22/06/03(金)00:10:18 No.934347690
実況者がしてる沼ガチャ配信は(でもこれ経費だよな…)って思うと冷める
4 22/06/03(金)00:11:53 No.934348310
芸能人とか作家とかのライフスタイルって憧れるけど向こうは経費でこっちは実費だからまともに真似たら死ぬよね
5 22/06/03(金)00:12:53 No.934348692
フリーランスの経費がどこから来ると思ってるんだ
6 22/06/03(金)00:12:55 No.934348704
フリーランスだけど365日16時間労働だよ アオリじゃなくマジで リサーチも仕入れも販売も広告も経理も確定申告も 全部自分でやるから休みない
7 22/06/03(金)00:13:57 No.934349105
青色の確定申告ってのをやれば全部返ってくるんだろ知ってる知ってる
8 22/06/03(金)00:15:42 No.934349746
フリーランスって大変なんだな 普通に組織に入って働いた方が賢いんじゃない?
9 22/06/03(金)00:16:34 No.934350099
組織だって楽じゃねえんだ
10 22/06/03(金)00:18:18 No.934350744
経費で生活って…別にこれ経費なんでって申告したら国からその分金が貰えるわけじゃないんだぞ 世間知らずか
11 22/06/03(金)00:19:25 No.934351182
>フリーランスって大変なんだな >普通に組織に入って働いた方が賢いんじゃない? 中卒職歴なし45歳を正社員で手取り年収550万で雇ってくれる職があるなら喜んでいくよ 消去法でコレしか無いのだ 今はいいよ事業が軌道に乗って550万稼げてるから 最初の5年間なんてノウハウないから年収30万以下で365日休みなしだったんだぞ
12 22/06/03(金)00:20:12 No.934351518
なんかごめんな…
13 22/06/03(金)00:21:05 No.934351909
5年間年収30万以下の生活はメンタルがゴリゴリ摩耗していきそう…
14 22/06/03(金)00:21:07 No.934351927
なんか仕事で使ったことにすれば何でもかんでも返ってくると思ってる人は割といる
15 22/06/03(金)00:21:45 No.934352197
経費扱いにできると聞いて実質無料でやりたい放題だと思ってる人たまにいるよね
16 22/06/03(金)00:21:52 No.934352248
>なんか仕事で使ったことにすれば何でもかんでも返ってくると思ってる人は割といる でもファミレスで作業しました~って言ったらメシ代返ってくるんでしょ?
17 22/06/03(金)00:21:59 No.934352297
フリーランスの経費はリーマンの経費と違ってただの控除の種だと聞くが
18 22/06/03(金)00:22:38 No.934352549
起業は事業軌道乗るまで数年ぐらいは 無収入でも赤字垂れ流しながら事業継続できるぐらいの貯金と あとヤル気ないと難しいよ
19 22/06/03(金)00:22:57 No.934352712
まず控除が全額戻ってくると思っている人もいる
20 22/06/03(金)00:22:58 No.934352714
>でもファミレスで作業しました~って言ったらメシ代返ってくるんでしょ? 返ってくるわけねえだろ
21 22/06/03(金)00:23:12 No.934352778
フリーランスは年収ベースで同年代の1.5倍は稼げてないと損って業種なんだ 俺?俺は1.2倍くらいだよ明らかに会社勤めの方が儲かるよ!
22 22/06/03(金)00:23:27 No.934352889
企業で福利厚生付けたら300万くらいかな…
23 22/06/03(金)00:24:13 No.934353212
>>なんか仕事で使ったことにすれば何でもかんでも返ってくると思ってる人は割といる >でもファミレスで作業しました~って言ったらメシ代返ってくるんでしょ? もういいから明日の仕事に備えて寝ろよ
24 22/06/03(金)00:24:24 No.934353284
フリーランスって厚生年金とか退職金とか無いんだよな…
25 22/06/03(金)00:24:53 No.934353460
>>なんか仕事で使ったことにすれば何でもかんでも返ってくると思ってる人は割といる >でもファミレスで作業しました~って言ったらメシ代返ってくるんでしょ? 微妙に違う ファミレスで打ち合わせしました~って言って領収書とっておけば その後得られた収入のための必要なお金として申請ができて諸々あった後に税金が減る(ことがある)
26 22/06/03(金)00:26:01 No.934353838
経費って税金が控除されるだけだから原資は必要だよ?売上がなかったらそもそもお金ないから使えないし…うちは個人で売上1400万くらいあるけど外注費で700万くらい飛んでくから税金だけ取られて終わってる
27 22/06/03(金)00:26:13 No.934353905
>5年間年収30万以下の生活はメンタルがゴリゴリ摩耗していきそう… ところが起業時に中卒無職36歳だったから俺は当初から収支プラスしかなかったの 一日200円稼げたら大喜びだった
28 22/06/03(金)00:26:44 No.934354085
馬券代はせめて配当と相殺できるようにならねえかな
29 22/06/03(金)00:27:29 No.934354334
>微妙に違う >ファミレスで打ち合わせしました~って言って領収書とっておけば >その後得られた収入のための必要なお金として申請ができて諸々あった後に税金が減る(ことがある) 多分そんな長文読めないと思う 仮に読めても税金が減るって脱税じゃん!みたいなレベルの理解だと思う
30 22/06/03(金)00:27:30 No.934354349
>フリーランスって厚生年金とか退職金とか無いんだよな… そういうのも全部ひっくるめての手取りだからな 単純に額に惹かれてフリーランスになるのはかなり危ない
31 22/06/03(金)00:27:50 No.934354485
経費が全額返ってくると思ってる人がいるんだろうか
32 22/06/03(金)00:28:18 No.934354644
取引先との会食であります
33 22/06/03(金)00:29:02 No.934354906
他人は楽して金儲け俺だけ苦労してる!許せねえ! この気持ちを忘れずにいよう!
34 22/06/03(金)00:29:09 No.934354947
自営業のリスク取るのはよほどその夢に憧れがあるか 自営業やるしかないほど追い詰められているか どちらかだとは言う
35 22/06/03(金)00:29:38 No.934355111
元気にimgなんてやれてるから暇だろ
36 22/06/03(金)00:31:01 No.934355597
imgはタダだから…
37 22/06/03(金)00:31:39 No.934355845
>経費が全額返ってくると思ってる人がいるんだろうか どのくらい返ってくるの?
38 22/06/03(金)00:31:58 No.934355985
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだよマジで
39 22/06/03(金)00:32:14 No.934356090
>青色の確定申告ってのをやれば全部返ってくるんだろ知ってる知ってる >でもファミレスで作業しました~って言ったらメシ代返ってくるんでしょ? 返ってくるってどこから何が返ってくるんだよ サラリーマンは毎月の給料から引かれてるから多すぎたときは戻ってくるけどフリーランスは毎月給料もらってるわけじゃねえだろ どこから何が返ってくるんだよ
40 22/06/03(金)00:32:46 No.934356296
全額じゃなくても経費で落ちるからジムじゃなくて百式買っちゃおとかはできるんじゃない
41 22/06/03(金)00:33:31 No.934356558
>>>経費が全額返ってくると思ってる人がいるんだろうか >>どのくらい返ってくるの? >どこから何が返ってくるんだよ
42 22/06/03(金)00:33:34 No.934356572
>サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだよマジで 人間関係が無ければ気楽だよ
43 22/06/03(金)00:33:49 No.934356661
サラリーマンの経費→会社持ちで無料 フリーランスの経費→自腹で税金が減るだけ
44 22/06/03(金)00:34:13 No.934356797
>経費が全額返ってくると思ってる人がいるんだろうか 信じられないけど自営業もサラリーマンもやったことない人だとたまに居る 最近サラリーマンは厳しくなったらしいけど自営業なら経費にすればタダでしょ?みたいなレベル
45 22/06/03(金)00:34:26 No.934356875
じゃああんまり売れてなさそうな漫画家が毎日美味そうな飯の画像をあげ毎週旅行に行っているのは…?
46 22/06/03(金)00:34:44 No.934356992
>じゃああんまり売れてなさそうな漫画家が毎日美味そうな飯の画像をあげ毎週旅行に行っているのは…? 浪費家
47 22/06/03(金)00:35:05 No.934357147
>じゃああんまり売れてなさそうな漫画家が毎日美味そうな飯の画像をあげ毎週旅行に行っているのは…? 実家が太い
48 22/06/03(金)00:35:15 No.934357222
俺の知ってる自営業は自由時間一切なしの起きてる時間は常に仕事状態で会社の運転資金も自分名義の借金でみたいなケースだな その甲斐あって県のその業界ではトップまで上り詰めたけど別に生活も変わってないし借金も億まで膨らんでるからすげえぜ
49 22/06/03(金)00:35:19 No.934357248
>じゃああんまり売れてなさそうな漫画家が毎日美味そうな飯の画像をあげ毎週旅行に行っているのは…? 売れてるだけでは
50 22/06/03(金)00:35:43 No.934357392
払う額が減るだけで金貰えるわけではないのでは
51 22/06/03(金)00:35:47 No.934357420
あれもしかして冗談ではなく本気で分かってない…?
52 22/06/03(金)00:35:50 No.934357443
フリーランスじゃなくてもあんまりヤンチャが過ぎるとぞろぞろとあいつら来るんやで
53 22/06/03(金)00:36:22 No.934357632
多分サラリーマンの源泉徴収票で言うところの「所得控除の合計額」に相当するところだよな自営業者の経費って サラリーマンの場合は年収に応じて自動的に決まるけど自衛の場合は積み上げた経費の合計額がここに収まることになる
54 22/06/03(金)00:36:48 No.934357802
年商1000万超えると消費税10%が発生する 年商っていうのがネックで 仕入れ値と手数料モロモロ800万円かかって純利益200万とかありえる 手取り年収200万でしかないのに消費税も収めないといけない
55 22/06/03(金)00:37:18 No.934358007
>全額じゃなくても経費で落ちるからジムじゃなくて百式買っちゃおとかはできるんじゃない 例えばPCで作業するのが必須の職業なら経費になるんだし手が届く範囲で一番高いヤツを買ってしまえって考える人間もいるが本当にその性能が必要かどうかで税務署の判断は変わってくるんだ 動画編集が仕事ならともかくテキスト打つだけなら凄いメモリやグラボはいらねえ
56 22/06/03(金)00:37:20 No.934358028
税金がお安くなるだけだからな…
57 22/06/03(金)00:37:26 No.934358067
経費って言っても別に支払うもんは支払うんだぞ
58 22/06/03(金)00:38:30 No.934358473
自営業って茨の道じゃん
59 22/06/03(金)00:38:43 No.934358551
フリーランスの年収は会社勤めの2倍あって実質的にトントン相当って割と聞くなあ
60 22/06/03(金)00:39:10 No.934358733
さすがに冗談で言ってるんだろ…?ってレベルの「」がどんどん出てくる 働いたことがないのか
61 22/06/03(金)00:39:15 No.934358769
1000万円の納税を1000万円分の買い物で打ち消せるんだと思ってたけど違うのか
62 22/06/03(金)00:39:17 No.934358779
あんまり何でも経費経費ってやってると税務署とかにコラッてされるのかな
63 22/06/03(金)00:39:25 No.934358832
そりゃ普通の会社はいろんな雑務のために事務員さんを雇ってるからな
64 22/06/03(金)00:39:55 No.934359027
やはり実業家か投資家かその両方…!
65 22/06/03(金)00:40:04 No.934359091
年収の3割を税金として払うところを一部を経費として計上することで結果2割に抑えられるとかそういう認識で合ってる?
66 22/06/03(金)00:40:13 No.934359156
全額自腹した後に仕事のために必要だったんです!どうかお慈悲を!って税金分の一部を少しだけ返してもらえる(ことがある) というもので合ってる?
67 22/06/03(金)00:40:16 No.934359172
別に全部自分でやらなくても他人を雇ってやらせればいいのに
68 22/06/03(金)00:40:28 No.934359225
>あんまり何でも経費経費ってやってると税務署とかにコラッてされるのかな 普通に言われるよ
69 22/06/03(金)00:40:35 No.934359272
経費の分は儲かってない分として税金かからないだけだよね…
70 22/06/03(金)00:40:39 No.934359305
>あんまり何でも経費経費ってやってると税務署とかにコラッてされるのかな 税務署監査入った時に説明できれば基本OK このクレジットの支出多いですけど何ですか?とか聞かれる 答えられないとアウト
71 22/06/03(金)00:40:40 No.934359306
支払う税金が安くなる可能性が高くなるだけで払うもんは払う
72 22/06/03(金)00:40:54 No.934359403
フリー月10万で生活してるけど割と満足してるよ 家賃2万で物欲も大してないから10万でも余裕で生活できるっていうか貯金もできてる
73 22/06/03(金)00:41:05 No.934359484
正直毎年源泉徴収書いて会社に渡してるけど それがどう金に関わるかよく分かっていない
74 22/06/03(金)00:41:19 No.934359569
365日16時間労働ならこんなスレ見てないで寝ろ
75 22/06/03(金)00:41:25 No.934359610
>別に全部自分でやらなくても他人を雇ってやらせればいいのに そうして生まれたのが会社という組織です
76 22/06/03(金)00:42:05 No.934359833
年収の中に経費も入ってるからサラリーマンの1.5倍~2倍は稼いでないと純利益が出ないのがフリーランスなのだ
77 22/06/03(金)00:42:20 No.934359916
でもふるさと納税できるし…
78 22/06/03(金)00:42:41 No.934360093
一番大きいのが家賃だよ 一人暮らしで自宅作業なら半分が経費になる
79 22/06/03(金)00:43:19 No.934360327
ということは俺もフリーの絵描きという肩書にすれば家賃が経費になる…?
80 22/06/03(金)00:43:20 No.934360343
ふるさと納税で居住地に払う税金すくなくして居住地の行政サービスうけるのすごい神経だよね!
81 22/06/03(金)00:43:23 No.934360360
ふるさと納税みたいなものだと思ってた 100万円の税金を100万円の買い物したら全額チャラにするよみたいな
82 22/06/03(金)00:43:37 No.934360451
フリーランスの方がよっぽど人間関係大事っぽいもんなあ
83 22/06/03(金)00:43:38 No.934360458
>ということは俺もフリーの絵描きという肩書にすれば家賃が経費になる…? 収入ちゃんとあるならね…
84 22/06/03(金)00:43:39 No.934360464
フリーランスとかしこたま稼いでンダから 焼肉おごれよ
85 22/06/03(金)00:43:45 No.934360493
なんか経費のことを仕事で使うお金は全部還付されるみたいに思ってる人たまにいるよね 経費だろうがなんだろうか金は使わねえ方がいいんだよ!
86 22/06/03(金)00:43:57 No.934360574
ちなみにサラリーマンも経費があってあらかじめ税金が控除されてるんだぜ 給与所得控除というやつだ 仕事着とかスーツとか買った分だな
87 22/06/03(金)00:44:17 No.934360681
>一番大きいのが家賃だよ >一人暮らしで自宅作業なら半分が経費になる 管理費とか光熱費は計上できるの?
88 22/06/03(金)00:44:27 No.934360754
漫画とかで経費っていうと出張旅費とかそういうのを指しがちだからね…
89 22/06/03(金)00:44:52 No.934360911
めちゃくちゃ立派な「」がおる
90 22/06/03(金)00:45:01 No.934360958
まず企業届けと青色申告承認申請だ
91 22/06/03(金)00:45:16 No.934361060
寿司おごれ 鰻おごれ 稼いでンだろフリーランス様よお
92 22/06/03(金)00:45:16 No.934361063
作家は経費かからないから税金が大変なんだ
93 22/06/03(金)00:45:20 No.934361088
>ちなみにサラリーマンも経費があってあらかじめ税金が控除されてるんだぜ >給与所得控除というやつだ >仕事着とかスーツとか買った分だな あれ50万くらい掛けないとダメじゃなかったっけ
94 22/06/03(金)00:45:21 No.934361099
>ということは俺もフリーの絵描きという肩書にすれば家賃が経費になる…? なるよ 最強はサラリーマンやりながら同人 会社で源泉徴収された税金を同人で経費計上して取り返せる パソコン台も液タブ台も印刷費も経費 ただ確定申告で自分でヤラないとダメ
95 22/06/03(金)00:45:43 No.934361222
フリーランスの人って大変だなとか思ったけど そういえば漫画のお手伝いしてるからフリーランスだった
96 22/06/03(金)00:45:56 No.934361305
とりあえずレシートあるのにあえて領収書くださいって言う人は不要なものを経費に入れようとする悪い人だと思ってる
97 22/06/03(金)00:45:57 No.934361313
鰻食いに行くか 年収550万のフリーランス「」のおごりだ 好きなだけくうz
98 22/06/03(金)00:46:01 No.934361343
金田一耕助の映画で宿泊代とかを必要経費として客に請求するシーンがあるけど ああいうのを勘違いしたんじゃないだろうか
99 22/06/03(金)00:46:29 No.934361501
フリーランスって自由槍じゃん 鰻おごれ
100 22/06/03(金)00:46:41 No.934361581
俺同人で年に3000円くらい売上あるからいけるな…!
101 22/06/03(金)00:47:01 No.934361719
>俺同人で年に3000円くらい売上あるからいけるな…! 何をどうするんだよ
102 22/06/03(金)00:47:13 No.934361787
サラリーマンは収入に応じて予め控除されてるからいくらかけなきゃダメとかそういうのはない 最初から設定されてる
103 22/06/03(金)00:47:14 No.934361792
Vtuberやってる知り合いがいるけど 家賃は半分経費 PCは1台を半分経費か2台買って1台完全経費 ネット接続量は完全に経費で落ちる 家具における椅子 机は完全経費 リビングチェア等はオフコラボの実績あれば全額は無理だが経費でOK 事務所と住居兼用なら会議室名義で通る ウーバーイーツは全額経費で落ちる とにかくオフコラボ実績積め こんなかんじらしい
104 22/06/03(金)00:47:14 No.934361794
>>フリーランスって大変なんだな >>普通に組織に入って働いた方が賢いんじゃない? >中卒職歴なし45歳を正社員で手取り年収550万で雇ってくれる職があるなら喜んでいくよ >消去法でコレしか無いのだ >今はいいよ事業が軌道に乗って550万稼げてるから >最初の5年間なんてノウハウないから年収30万以下で365日休みなしだったんだぞ 辛すぎる…報われて本当によかったね
105 22/06/03(金)00:47:31 No.934361867
>なるよ >最強はサラリーマンやりながら同人 >会社で源泉徴収された税金を同人で経費計上して取り返せる >パソコン台も液タブ台も印刷費も経費 >ただ確定申告で自分でヤラないとダメ まあ新刊出さないのを税務署からも怒られたりするけどな!
106 22/06/03(金)00:47:34 No.934361889
普通に働いたほうがマジで楽だよ そもそも自分で仕事産んだり取るのってクソきつい
107 22/06/03(金)00:47:40 No.934361923
色々経費にできるけど保険料とか年金とかも自分で捻出しないといけない
108 22/06/03(金)00:47:59 No.934362012
おんなじ収入ならフリーランスのほうがいい暮らししてるイメージがある
109 22/06/03(金)00:48:10 No.934362095
鰻おごってもらってムホー幸せしたいナ 金よこせ 金でいいよもう 来なくていいから金だけチョウダイ
110 22/06/03(金)00:48:12 No.934362110
> ウーバーイーツは全額経費で落ちる マジか
111 22/06/03(金)00:48:14 No.934362122
>こんなかんじらしい もう税金のことはほぼ心配なさそうなくらいだな…
112 22/06/03(金)00:48:36 No.934362233
>1000万円の納税を1000万円分の買い物で打ち消せるんだと思ってたけど違うのか アホでもわかるように簡単に説明するぞ まず税率が…計算が面倒だから仮に10%だとして1000万円の買い物が経費になるとするぞ 収入から1000万円の経費を引いた残りに税率の10%がかかるわけだから1000万円の買い物だと税金は100万円安くなるってことだ 1000万円の買い物で税金も1000万円安くなるならそれは税率が100%ってことだぞ
113 22/06/03(金)00:48:50 No.934362311
自分一人での食事代は 流石にどうあがいても経費にならないと思ってたけどいけるのか…
114 22/06/03(金)00:48:59 No.934362375
出張先の食事って経費になるのかな 余計な外食を仕事の出張のせいでさせられてるとも言えるし でも普通に飯食うだけじゃんそれただの生活じゃんとも言えるし
115 22/06/03(金)00:49:00 No.934362385
>ということは俺もフリーの絵描きという肩書にすれば家賃が経費になる…? 同人やDL販売で大きな利益出ていると 収入が経費を上回ってしまい逆に税金高くなるから注意
116 22/06/03(金)00:49:03 No.934362401
>おんなじ収入ならフリーランスのほうがいい暮らししてるイメージがある 収入ある人は車と家をいいのにして経費で落とすからね
117 22/06/03(金)00:49:22 No.934362524
>自分一人での食事代は >流石にどうあがいても経費にならないと思ってたけどいけるのか… 生きていくのに必要だから経費だろ
118 22/06/03(金)00:49:26 No.934362546
極論自分が経費だと思うやつは経費にしていいよ だが税務署が許すかな!?
119 22/06/03(金)00:49:34 No.934362600
早くおごれ メールアドレスかけ
120 22/06/03(金)00:49:50 No.934362703
芸能人とか漫画家とか配信者とかがウーバーイーツ 頼みまくってるのは素人が真似すると危険だよな…
121 22/06/03(金)00:49:59 No.934362758
>マジか 配信を仕事として定義できるので 仕事でご飯が購入できないので出前を頼むという扱いになってこれは全額経費になる
122 22/06/03(金)00:50:00 No.934362763
将棋ジジイみたいに鰻食いたい
123 22/06/03(金)00:50:06 No.934362794
>おんなじ収入ならフリーランスのほうがいい暮らししてるイメージがある 普通に働くのと同じ収入にするのがアホみたいにきついイメージもある…
124 22/06/03(金)00:50:06 No.934362804
>1000万円の納税を1000万円分の買い物で打ち消せるんだと思ってたけど違うのか 年収1000万円として400万円の経費を使うと納税額の計算に使う「年収」のパラメータを1000万-400万=600万円ということに出来る
125 22/06/03(金)00:50:11 No.934362835
>同人やDL販売で大きな利益出ていると >収入が経費を上回ってしまい逆に税金高くなるから注意 注意もクソもその時は普通に納税しなきゃダメに決まってるだろ
126 22/06/03(金)00:50:29 No.934362947
>仕事でご飯が購入できないので出前を頼むという扱いになってこれは全額経費になる ずるい!
127 22/06/03(金)00:50:43 No.934363055
>サラリーマンは収入に応じて予め控除されてるからいくらかけなきゃダメとかそういうのはない >最初から設定されてる ごめん特定支出控除のこと
128 22/06/03(金)00:50:47 No.934363086
サラリーマンの昼飯は経費じゃないのかよ
129 22/06/03(金)00:50:52 No.934363126
>極論自分が経費だと思うやつは経費にしていいよ >だが税務署が許すかな!? 俺が上に書いたVのやつは税理士通したやつだからそこは信頼度高いぜ! PCなんかは実際の所7割とか半額経費で認められることが多いね
130 22/06/03(金)00:51:07 No.934363225
>おんなじ収入ならフリーランスのほうがいい暮らししてるイメージがある いや…年収500万と同じ生活しようと思ったらフリーランスは800万くらいは稼げてないと駄目だ
131 22/06/03(金)00:51:14 No.934363266
税理士通すほどのVってかなり稼いでるお方なのでは?
132 22/06/03(金)00:51:16 No.934363274
>サラリーマンの昼飯は経費じゃないのかよ フリーランスは休憩の定義がないんだ
133 22/06/03(金)00:51:36 No.934363380
Vチューバーがガチャ配信して案の定確率通りの出費してる中でガチャ代と称して数万のスパチャが飛び交ってるのもそれに助かります的なニュアンスの返ししてるのもどっちも闇だよなぁと思って見てる
134 22/06/03(金)00:51:37 No.934363386
経費で申請すると税金が安くなるの?全然わからん
135 22/06/03(金)00:51:44 No.934363435
>税理士通すほどのVってかなり稼いでるお方なのでは? 言い方悪いけどそこまでのVじゃなくても税理士に丸投げしたほうが楽なんだ はっきり言って個人でやると忙殺される
136 22/06/03(金)00:51:54 No.934363489
>おんなじ収入ならフリーランスのほうがいい暮らししてるイメージがある 上にもあるけどサラリーマンの数倍の収入がないと同じレベルの生活はできないんだ…
137 22/06/03(金)00:52:13 No.934363590
>自分一人での食事代は >流石にどうあがいても経費にならないと思ってたけどいけるのか… 可能かもしれないけどかなり難しい 例えば取引先と会食しながら商談とかなら通るけど 自分一人だと認められないと言われてる 強引にこの夕飯は漫画の資料で注文したと説明して 税務署の問いに資料を仕事で食べたと証明できれば通る YouTuberが今日は高級ウナギ料理をレビューしますとかは動画の証拠があるから通る
138 22/06/03(金)00:52:20 No.934363634
あとyoutuberの○○買ってみた!系の動画は半分経費で落ちます オリパとかも
139 22/06/03(金)00:52:20 No.934363637
そりゃ楽だろうけど税理士さんに頼むの金かかるし…
140 22/06/03(金)00:52:21 No.934363642
サラリーマンしながら売上がプラマイゼロになるように同人活動すると経費分お得ってこと?
141 22/06/03(金)00:52:21 No.934363644
漫画家がサウナ行きまくってるのも節税のためか
142 22/06/03(金)00:52:28 No.934363712
>言い方悪いけどそこまでのVじゃなくても税理士に丸投げしたほうが楽なんだ >はっきり言って個人でやると忙殺される なるほど… 確かにフリマの売上で確定申告しただけでだいぶ面倒くさかったしなあ
143 22/06/03(金)00:52:31 No.934363730
>出張先の食事って経費になるのかな >余計な外食を仕事の出張のせいでさせられてるとも言えるし >でも普通に飯食うだけじゃんそれただの生活じゃんとも言えるし 真面目に答えると1食1000円とか普通の外食なら経費になり得る 出張先の名物食べよう!って5000円くらいの食事したら経費にならない そこまで細かく見るかは会社や税務署の判断なのでなんともいえない
144 22/06/03(金)00:53:00 No.934363917
>いや…年収500万と同じ生活しようと思ったらフリーランスは800万くらいは稼げてないと駄目だ フリーランスで年収800万くらいでも実際そこまででもないのか…
145 22/06/03(金)00:53:06 No.934363953
>自分一人での食事代は >流石にどうあがいても経費にならないと思ってたけどいけるのか… 上でもあるけど配信中に頼めば大体いける 当然だけど配信してる最中の動画とレシートのタイムスタンプがいる
146 22/06/03(金)00:53:12 No.934363979
>あとyoutuberの○○買ってみた!系の動画は半分経費で落ちます >オリパとかも それを見た人が全額実費で真似したら悲しすぎないか?
147 22/06/03(金)00:53:41 No.934364140
あとVが皆で飯いきがちなのは会議名目で全額経費で落ちるから 会議名目はマジで強い
148 22/06/03(金)00:53:47 No.934364174
>あとyoutuberの○○買ってみた!系の動画は半分経費で落ちます >オリパとかも 全額ではないんだ
149 22/06/03(金)00:53:54 No.934364208
>それを見た人が全額実費で真似したら悲しすぎないか? 普通ブレーキかかるだろう!?
150 22/06/03(金)00:53:56 No.934364226
>あとVが皆で飯いきがちなのは会議名目で全額経費で落ちるから >会議名目はマジで強い レシートじゃんけんで奪い合いらしいな
151 22/06/03(金)00:54:08 No.934364294
そもそも普段給料少ないってぶーたれてるやつも社会保険料やら諸々考えたらフリーランスだったら卒倒するぞ
152 22/06/03(金)00:54:22 No.934364371
>全額ではないんだ 大体半額だね このものを個人で使うこともありそうなのは基本半額と見て良い
153 22/06/03(金)00:54:27 No.934364395
ヨドバシカメラとビックカメラなど 大手家電量販店を回って 捨ててあるレシートを拾って経費にする剛の者もいるほどです 説明求められてもレシートの証拠を提示できる
154 22/06/03(金)00:54:41 No.934364469
ユーチューブチャンネル立ち上げて商品紹介してそれで経費にしてるよ
155 22/06/03(金)00:54:52 No.934364539
経費を申請すると収入から引かれて税金がかかる額が変わる ノー経費だと収入満額×税率を徴収されるけど 経費アリだと(収入-経費)×税率が徴収されるから経費の分少し楽になるよって話だけど本当は計算式もっと複雑だからうのみにしないでね
156 22/06/03(金)00:54:54 No.934364550
ああなるほど配信してる途中の動画が動かぬ証拠になるのか よーできてんな
157 22/06/03(金)00:54:58 No.934364564
働いてるけどサラリマンじゃないから経費とか全然ワカンナイ 多分こっちの方が楽なんだろうな
158 22/06/03(金)00:55:15 No.934364662
サラリーマンの手取りは健康保険とか必要な分払った後の金額だし… しかもそのうち半分は会社持ちだから見かけの手取金額よりも高いんだ本当は
159 22/06/03(金)00:55:20 No.934364689
>貧乏人だからガチャやスパチャは>レシートじゃんけんで奪い合いらしいな 割り勘でレシート攫おうとするやつはころす
160 22/06/03(金)00:55:23 No.934364724
身近のフリーランスがみんなインボイス制度にキレてて大変だなとしか思わない…
161 22/06/03(金)00:55:40 No.934364832
会議名目で飯は割とどこもやってない?
162 22/06/03(金)00:55:57 No.934364933
俺もYouTuber初めたほうがよさそうだな
163 22/06/03(金)00:55:57 No.934364939
>捨ててあるレシートを拾って経費にする剛の者もいるほどです >説明求められてもレシートの証拠を提示できる まあバレることはないんだろうけど これは明確にアウトだろ!
164 22/06/03(金)00:56:02 No.934364963
>サラリーマンしながら売上がプラマイゼロになるように同人活動すると経費分お得ってこと? 確定申告の労力と時間が苦じゃなくて毎年活動してる事を証明できるくらい定期的に何か出せるなら
165 22/06/03(金)00:56:32 No.934365123
社会保険料って務めてるだけで会社が半分ケツ持ってくれるのすごすぎるだろ
166 22/06/03(金)00:56:36 No.934365138
誰も見てなくても 証拠の動画なわけで…名目上…
167 22/06/03(金)00:56:37 No.934365142
>サラリーマンの手取りは健康保険とか必要な分払った後の金額だし… >しかもそのうち半分は会社持ちだから見かけの手取金額よりも高いんだ本当は これキチンと調べると会社って凄い払ってるんだ…って分かるけど 普通の人はそんな調べる余裕も知識も無かったりするよね
168 22/06/03(金)00:56:37 No.934365145
自宅を丸々事務所扱いで申請してると定期的に税務署がやってる立ち入り検査でこの部分は流石に事務所扱い出来ないですね…ってされる事あるから これからお家を事務所にしようとしてる「」は気を付けるんじゃよ
169 22/06/03(金)00:56:39 No.934365160
>サラリーマンの昼飯は経費じゃないのかよ 食費も衣服も散髪も何もかも自分で帳簿をつけて領収書をきっちり揃えて自分で申告する方法もあるんだぜ でもそんなことをしてもサラリーマンの給与所得控除額よりも大きくなることなんてほぼあり得ないから労力の無駄だと思うぜ 無駄でもやりたいなら試しにありとあらゆる経費を記録してみればいいぜ
170 22/06/03(金)00:56:46 No.934365195
社保安すぎ問題
171 22/06/03(金)00:57:08 No.934365313
つっても収益化は必須なわけだよね まずそこまで行けたことへのご褒美か
172 22/06/03(金)00:57:12 No.934365332
>俺もYouTuber初めたほうがよさそうだな 中途半端に収入増えると労力と税の軽減額全く見合わなくなるから気をつけて
173 22/06/03(金)00:57:23 No.934365401
あと税務署は怖いイメージあるだろうけどちゃんと申請すれば結構甘いんだよね
174 22/06/03(金)00:57:32 No.934365456
自営業だけど大体福利厚生で落としてる
175 22/06/03(金)00:58:03 No.934365617
考えるのが苦手な人はリーマンで間違いない 自分で儲けることができてかつ計算に強くなっていかないと 自営で生きるのは難しい
176 22/06/03(金)00:58:11 No.934365675
>自宅を丸々事務所扱いで申請してると定期的に税務署がやってる立ち入り検査でこの部分は流石に事務所扱い出来ないですね…ってされる事あるから >これからお家を事務所にしようとしてる「」は気を付けるんじゃよ これがあるから広い部屋にVは引っ越しするんだよ 1部屋完全に応接室に仕上げて事務所にする
177 22/06/03(金)00:58:19 No.934365721
税理士という仕事が何故あるのかわかるくらいには申請は面倒
178 22/06/03(金)00:58:48 No.934365879
やっぱり3億円当てて株に突っ込んで 勝手に確定申告してくれる口座で配当金で暮らすしかねえ…
179 22/06/03(金)00:58:51 No.934365896
>あと税務署は怖いイメージあるだろうけどちゃんと申請すれば結構甘いんだよね おみやげみたいなレベルも有るけど 明らかに隠してる方がやる方も燃える
180 22/06/03(金)00:59:08 No.934365990
最近いろんなイラストレーターとかが急にゲーム配信するのはゲーム代を経費にする目的もあるのか
181 22/06/03(金)00:59:12 No.934366017
>>サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだよマジで >人間関係が無ければ気楽だよ じゃあ出してくださいよ将軍様よぉ
182 22/06/03(金)00:59:39 No.934366143
Skebで依頼しまくってる金落ちクライアントが 「絵は弊社で使うかもしれません」 と一文必ず入れてるのは経費計上する為だろうな 頭いいな
183 22/06/03(金)00:59:40 No.934366150
たかだか年末調整でも毎年書き方忘れる俺には自営業の書類仕事は無理そうだといつも思う
184 22/06/03(金)00:59:41 No.934366159
経費で落ちるって書かれると使ったお金が帰ってくるみたいに見えるけど 実際は後でまとめて払う税金をまけてもらえるってだけ…だよね?
185 22/06/03(金)00:59:51 No.934366206
やるならここでの又聞きじゃなくて自分で調べるか税理士さんに相談してからにしてよ
186 22/06/03(金)00:59:53 No.934366218
よし…漫画の背景にこの前食った飯載せるか…!
187 22/06/03(金)00:59:57 No.934366246
税理士税理士って言うけど人間1人雇う金よくあるよな
188 22/06/03(金)01:00:00 No.934366263
Vtuberではなくyoutuberでもいいけど 収益が年で50万越えたらもう税理士お願いしたほうがいい 残るカネは目減りするけどトータル考えると絶対楽 税務作業に当てる時間で動画作るべき 年50万は言い方悪いけど木っ端Vtuberでも全然いける
189 22/06/03(金)01:00:02 No.934366270
競馬の払戻額が確定申告水準に達したけどマイナスなんだよなぁ… やっぱり非課税の宝くじって強いわ
190 22/06/03(金)01:00:02 No.934366271
税理士さんとのバチバチのバトルいいよね…
191 22/06/03(金)01:00:05 No.934366294
>最近いろんなイラストレーターとかが急にゲーム配信するのはゲーム代を経費にする目的もあるのか ゲームくらいなら別に… むしろそういうのは自分のブランディングのためじゃねえかな…
192 22/06/03(金)01:00:22 No.934366385
>最近いろんなイラストレーターとかが急にゲーム配信するのはゲーム代を経費にする目的もあるのか 半額経費になるね
193 22/06/03(金)01:00:32 No.934366435
医療費のあれこれあつめてせっせと資料つくって3000円還付って言われてそんだけ…なった
194 22/06/03(金)01:00:37 No.934366453
>>サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだよマジで >人間関係が無ければ気楽だよ 業種にも寄るが自営だって人間関係の問題は起こるんじゃねぇか…?
195 22/06/03(金)01:00:50 No.934366533
>税理士税理士って言うけど人間1人雇う金よくあるよな 実際そんな高くないぞ税理士って
196 22/06/03(金)01:00:57 No.934366566
思ったよりフリーランスに夢がなかった…
197 22/06/03(金)01:01:01 No.934366584
>>サラリーマンしながら売上がプラマイゼロになるように同人活動すると経費分お得ってこと? >確定申告の労力と時間が苦じゃなくて毎年活動してる事を証明できるくらい定期的に何か出せるなら あとはまあ当然ながらうっかり利益を出せば税金を払うことになる
198 22/06/03(金)01:01:07 No.934366621
医療費は大事 それはやりなさい
199 22/06/03(金)01:01:13 No.934366657
サラリーマンも赤字の副業で経費申請して節税しよう! みたいな本は10年くらい前にもう流行ったよ 実際にやってる奴が少ないのはそういう事なんだ
200 22/06/03(金)01:01:28 No.934366736
依頼内容によるよ税理士への値段は
201 22/06/03(金)01:01:36 No.934366781
>税理士税理士って言うけど人間1人雇う金よくあるよな 税理士は雇うと言うより依頼したりする事も有る 税理士の方が何人も持って申告作業むっちゃ大変だから一人だけにかかれない
202 22/06/03(金)01:01:37 No.934366786
普通の社会人にもわかりやすいのはふるさと納税 自営業が経費言ってるのはそのレベルのやつだから結局稼げてないと経費扱いにしたとしてもたいした額にできない
203 22/06/03(金)01:01:54 No.934366880
>思ったよりフリーランスに夢がなかった… アルバイトでもしてる方がマシだよ
204 22/06/03(金)01:01:58 No.934366901
>普通に組織に入って働いた方が賢いんじゃない? 賢いというか楽ではあるな
205 22/06/03(金)01:02:02 No.934366926
セルフメディケーションの申請ですらめんどくせ…ってなるから自分で確定申告してる自営の人凄いなって毎年思う
206 22/06/03(金)01:02:07 No.934366955
まあ経費計上の前に フリーランスは事業軌道に乗せる方にリソース注ぎ込まないとね
207 22/06/03(金)01:02:22 No.934367032
それでも死んでもサラリーマンは嫌だもしくは無理だという人向けだろうしな…
208 22/06/03(金)01:02:52 No.934367193
税金かかる所得から経費として計上した分だけ引かれるだけだから結局金は払うし税金も払う
209 22/06/03(金)01:02:54 No.934367206
>実際にやってる奴が少ないのはそういう事なんだ 赤字副業な時点で持ってかれる税金より出費が多くなるからな…
210 22/06/03(金)01:03:05 No.934367253
東野幸治の推理しないミステリであったな 推理小説家がなんでも経費にするために旅行先とか料理とか万能ばさみとか小説に登場させまくるの
211 22/06/03(金)01:03:09 No.934367266
経費云々なんて稼いでからの話だからな
212 22/06/03(金)01:03:16 No.934367303
>医療費のあれこれあつめてせっせと資料つくって3000円還付って言われてそんだけ…なった 医療費は年間10万からだからな…通院嵩んでなければないし限度額もある 人によってはメデュケーションの方も見ておいた方が良い
213 22/06/03(金)01:03:18 No.934367314
同人描いてる奴は全員儲けているくらいの認識でフリーランスを認識しよう
214 22/06/03(金)01:03:25 No.934367355
>セルフメディケーションの申請ですらめんどくせ…ってなるから自分で確定申告してる自営の人凄いなって毎年思う あれってなんなの? 「こちらセルフメディケーション対象なのでレシート保管してください」って言われるたび(フリーランスじゃないから実費なんだよな)って損した気分になるんだけど
215 22/06/03(金)01:03:25 No.934367360
あとyoutuberは配信機材(キャプボとか)はここ2年ぐらいでほぼ全額経費いけるようになった 税理士も進化しとる
216 22/06/03(金)01:03:33 No.934367397
地味に自営業が辛いのは国民年金は嫁が年金無料にならない 夫も嫁も個別に加入しないといけない 厚生年金なら夫だけで嫁は払わなくていいのに
217 22/06/03(金)01:04:00 No.934367535
競馬で全レース自動的に賭けて稼いでた人のハズレ馬券は経費かどうかの裁判好き
218 22/06/03(金)01:04:26 No.934367681
セルフメディは医療費控除のお薬版だ
219 22/06/03(金)01:04:53 No.934367806
>セルフメディは医療費控除のお薬版だ 勤め人には関係ないんでしょ?
220 22/06/03(金)01:05:00 No.934367847
>「こちらセルフメディケーション対象なのでレシート保管してください」って言われるたび(フリーランスじゃないから実費なんだよな)って損した気分になるんだけど 会社勤めでもレシートまとめて申請すると税金返ってくるシステムだよ 医療費年間10万円以上使ってるのが条件だけど
221 22/06/03(金)01:05:01 No.934367855
>競馬で全レース自動的に賭けて稼いでた人のハズレ馬券は経費かどうかの裁判好き あれ負け越した年が一年でもあった人が雑所得として認められなかったのひどすぎる
222 22/06/03(金)01:05:08 No.934367885
>競馬の払戻額が確定申告水準に達したけどマイナスなんだよなぁ… 馬券については必要経費として認められるのは当たった馬券に払った金額だけなので気をつけな! どれだけハズレ馬券の山があってもそれは収入に対する経費ではなくただの浪費だ 当たった(当てた)馬券を買うために支払った金額だけが必要経費
223 22/06/03(金)01:05:38 No.934368028
>>セルフメディは医療費控除のお薬版だ >勤め人には関係ないんでしょ? https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html
224 22/06/03(金)01:06:01 No.934368142
キャプボはなんか強めの税理士が税務署のお話したら全額イ経費いけるようになったってなんかで聞いたな こんなんほぼ100%配信でしか使わない=配信という仕事で100%使うもんだろみたいな論調で
225 22/06/03(金)01:06:02 No.934368147
対象の人はそもそもすごい額医療に支払ってるだけなんだ
226 22/06/03(金)01:06:06 No.934368182
学校で税金も全部教えてくれ
227 22/06/03(金)01:06:37 No.934368321
医療費控除は条件が結構高めだから普通に保険使って普通の治療受けてる分には引っかからん
228 22/06/03(金)01:06:41 No.934368341
>学校で税金も全部教えてくれ やってるはずだが年代によってやってないとかあるのか…?
229 22/06/03(金)01:06:44 No.934368355
>馬券については必要経費として認められるのは当たった馬券に払った金額だけなので気をつけな! >どれだけハズレ馬券の山があってもそれは収入に対する経費ではなくただの浪費だ >当たった(当てた)馬券を買うために支払った金額だけが必要経費 一応理解してるつもりで国税庁のエクセルシートに記入残してるけどめんどくさいわ 60日より前のは残らないしな
230 22/06/03(金)01:06:50 No.934368385
仕事に1回でも着た服は経費にしていいか悩む
231 22/06/03(金)01:07:10 No.934368474
競馬で当たった金の税金を支払わない脱税犯多いよね
232 22/06/03(金)01:07:14 No.934368497
>対象の人はそもそもすごい額医療に支払ってるだけなんだ その分を必要経費として所得税から引いてやるから有りがたく思え~みたいなイメージ
233 22/06/03(金)01:07:30 No.934368565
>>学校で税金も全部教えてくれ >やってるはずだが年代によってやってないとかあるのか…? 全部は教えてくれないだろ
234 22/06/03(金)01:07:31 No.934368568
>仕事に1回でも着た服は経費にしていいか悩む ユチューブに動画紹介すれば経費でいける
235 22/06/03(金)01:07:40 No.934368610
>「こちらセルフメディケーション対象なのでレシート保管してください」って言われるたび(フリーランスじゃないから実費なんだよな)って損した気分になるんだけど 別に会社員でも申請すれば控除になるよ 文句言うならちゃんと調べなよ
236 22/06/03(金)01:07:55 No.934368675
You Tube便利すぎる…
237 22/06/03(金)01:08:05 No.934368728
ファミレスで打ち合わせして自分が早めの食事して相手にコーヒー一杯でも奢れば経費になる?
238 22/06/03(金)01:08:13 No.934368759
税金のことを教えても国に得ないじゃん 多く払ってくれる分にはいいし脱税するなら違反で多く金を取るだけ
239 22/06/03(金)01:08:21 No.934368790
まあいっぱい稼げるようになってから考えりゃいい部分ではあるな
240 22/06/03(金)01:08:21 No.934368791
領収書はご入用ですか?って聞かれるたび(これ金持ちやフリーランスなら経費で無料で買えたんだ…)って落ち込んでたけど落ち込まなくていいの?
241 22/06/03(金)01:08:46 No.934368902
スレ「」のイメージする「経費になる」はサラリーマンの飲み会の支払いを会社に申請して接待費として払ってくれるって意味の「経費」だよね その形の経費にするにはフリーランスじゃなくてサラリーマンというか雇用契約が大前提だからフリーランスで「経費で落ちる」は無理という理解で合ってる?
242 22/06/03(金)01:08:57 No.934368953
医療費控除を年間10万円って覚えてるジジババ多いけどアレは「年間10万円を超えた金額」が控除されるだけなので11万円払ったなら控除額は1万円だ 税率10%なら戻ってくる税金は1000円だ そして大抵の年金暮らしのジジババはそもそも非課税だから払い戻される税金なんてゼロ円だ
243 22/06/03(金)01:09:12 No.934369015
>年50万は言い方悪いけど木っ端Vtuberでも全然いける Vって年50万稼げてても木端なのか…
244 22/06/03(金)01:09:13 No.934369019
無料で買えるものなんてある訳ないじゃん そんな経費って言ったら国から金が出てくるならどれほどよかったか
245 22/06/03(金)01:09:28 No.934369087
売れなかった同人誌800冊ぐらい損失計上したぞ ゴミ箱に捨てられた様子をスマホで取って証拠提示できるぞ 税金50万円ぐらい浮いた
246 22/06/03(金)01:09:40 No.934369139
>税金のことを教えても国に得ないじゃん >多く払ってくれる分にはいいし脱税するなら違反で多く金を取るだけ 基礎知識は義務教育で教えてくれるよ 覚えてないなら税金の無駄遣いだな
247 22/06/03(金)01:09:43 No.934369158
>>学校で税金も全部教えてくれ >やってるはずだが年代によってやってないとかあるのか…? いやそこまで綿密には教えられた覚えがない……
248 22/06/03(金)01:09:46 No.934369171
後で所得税が少し安くなるだけなのに領収書がタダのように思ってる人も居るんだな…
249 22/06/03(金)01:10:05 No.934369244
>Vって年50万稼げてても木端なのか… 年50万って普通にバイトした方がいいからな
250 22/06/03(金)01:10:07 No.934369258
マナーと税金と化粧とファッションはもっと明文化して学校で教えようぜ
251 22/06/03(金)01:10:32 No.934369359
>>Vって年50万稼げてても木端なのか… >年50万って普通にバイトした方がいいからな 副業って考えるか本業って考えるかでかなり変わると思う
252 22/06/03(金)01:10:35 No.934369369
ポケモンの育成90時間、対戦配信10時間だったら経費になるのは1/10だろうか
253 22/06/03(金)01:10:40 No.934369386
タダになると思ってる人が結構多そうなのがちょっと笑えない
254 22/06/03(金)01:10:47 No.934369420
>とにかくオフコラボ実績積め > >こんなかんじらしい どういうこと?
255 22/06/03(金)01:10:47 No.934369422
月収4万だもんな
256 22/06/03(金)01:11:34 No.934369618
つまり青色申告のやり方をyoutubeで上げればいいんだな! 山ほどいるんだろうな
257 22/06/03(金)01:11:38 No.934369636
それこそサラリーマンの方が接待とかで会社の経費でただで飲み食いできるんだろ?
258 22/06/03(金)01:11:39 No.934369644
>>最近いろんなイラストレーターとかが急にゲーム配信するのはゲーム代を経費にする目的もあるのか >ゲームくらいなら別に… >むしろそういうのは自分のブランディングのためじゃねえかな… ゲームの知名度を利用して普段見ない層を取り入れられるからな
259 22/06/03(金)01:11:59 No.934369735
自営の人はどんどんお金使って節税もして貰って構わないと思うよ
260 22/06/03(金)01:12:04 No.934369745
サラリーマンの言う「経費」は会社の買い物を立て替え払いしてる感じだが フリーランスの「経費」はこれに使った金額は自分の年収じゃないのでこの金額に対応する所得税やら住民税やらの税金は免除してくださいって申請できるってだけだな
261 22/06/03(金)01:12:22 No.934369842
自宅で仕事してる場合って家賃は経費に計上できるっけ?
262 22/06/03(金)01:12:31 No.934369882
経費になる場合は雇われのほうが金払ってない
263 22/06/03(金)01:12:32 No.934369887
>>>とにかくオフコラボ実績積め >> >>こんなかんじらしい >どういうこと? コラボして買った商品紹介すれば購入費が経費になるってことかな?
264 22/06/03(金)01:12:36 No.934369911
>売れなかった同人誌800冊ぐらい損失計上したぞ >ゴミ箱に捨てられた様子をスマホで取って証拠提示できるぞ >税金50万円ぐらい浮いた 1万円くらいする本でもないと税金はそんな減らなくない?
265 22/06/03(金)01:12:48 No.934369971
>それこそサラリーマンの方が接待とかで会社の経費でただで飲み食いできるんだろ? 今だとリーマンの場合横領になったりするから…
266 22/06/03(金)01:13:00 No.934370011
>>とにかくオフコラボ実績積め >> >>こんなかんじらしい >どういうこと? 人脈作れってことだな リアルでの同業者感の縁を作るとかなり強い
267 22/06/03(金)01:13:21 No.934370092
>それこそサラリーマンの方が接待とかで会社の経費でただで飲み食いできるんだろ? バブル期ならともかく今は景気も悪いしコンプライアンスもめちゃくちゃ厳しいからなあ 取引先と食う飯はうまいか?って問題もある
268 22/06/03(金)01:13:23 No.934370099
>自宅で仕事してる場合って家賃は経費に計上できるっけ? 使用割合で按分されるよ
269 22/06/03(金)01:13:31 No.934370152
俺が買ったリアル等身大ドールを36万円を YouTubeに紹介動画上げ経費にしたいが 俺の性癖も税務職員に告白する事になってしまう どうすればいいんだ
270 22/06/03(金)01:13:49 No.934370236
>フリーランスの「経費」はこれに使った金額は自分の年収じゃないのでこの金額に対応する所得税やら住民税やらの税金は免除してくださいって申請できるってだけだな これって5万円の税金を5万円の買い物で相殺できるってことじゃないの?
271 22/06/03(金)01:14:27 No.934370394
>俺の性癖も税務職員に告白する事になってしまう >どうすればいいんだ 堂々と出来ないならそんな性癖捨ててしまえ
272 22/06/03(金)01:14:41 No.934370458
>俺が買ったリアル等身大ドールを36万円を >YouTubeに紹介動画上げ経費にしたいが >俺の性癖も税務職員に告白する事になってしまう >どうすればいいんだ ドール風俗やらせてその上がりを収入として申請しよう
273 22/06/03(金)01:14:46 No.934370475
全額返ってくるわけじゃないよ…
274 22/06/03(金)01:14:49 No.934370492
接待関係は今大分厳しいけど俺が通勤定期使って休日遊び回れるのは考えてみると普段の交通費経費で落としてる様なもんかもしれない
275 22/06/03(金)01:15:00 No.934370566
それこそよくわからない人が経費経費って言ってるような仕組みを会社で働きながら使えるのがふるさと納税だろ
276 22/06/03(金)01:15:02 No.934370580
>俺が買ったリアル等身大ドールを36万円を >YouTubeに紹介動画上げ経費にしたいが >俺の性癖も税務職員に告白する事になってしまう >どうすればいいんだ その紹介動画を1本アップしただけなら仕事として認められないだろ…
277 22/06/03(金)01:15:12 No.934370623
私用で流用できるものは経費に出来ないみたいなの聞くと線引きが分からなくなる
278 22/06/03(金)01:15:13 No.934370629
>自宅で仕事してる場合って家賃は経費に計上できるっけ? テレワークで話題になったけど、仕事にあたり新たに賃貸契約をしたとかじゃないと無理 それか事務所として登録して自宅兼事務所としてみたいにするか
279 22/06/03(金)01:15:15 No.934370639
>これって5万円の税金を5万円の買い物で相殺できるってことじゃないの? 確定申告か年末調整したことある?
280 22/06/03(金)01:15:49 No.934370776
>俺が買ったリアル等身大ドールを36万円を >YouTubeに紹介動画上げ経費にしたいが >俺の性癖も税務職員に告白する事になってしまう >どうすればいいんだ まずYouTubeに上げた上で36万稼ぐ事から始めないとイケナイ 本職の給料分から引けるわけじゃねえからなあ…
281 22/06/03(金)01:15:50 No.934370783
>その紹介動画を1本アップしただけなら仕事として認められないだろ… 業務として証明しないといけないのが地味に面倒なんだよな
282 22/06/03(金)01:15:51 No.934370789
>使用割合で按分されるよ 仕事部屋で分ける感じかー
283 22/06/03(金)01:15:52 No.934370791
税金が安くなるってだけだけど結構変わるもんなの?
284 22/06/03(金)01:15:53 No.934370795
テレワークの電気代とかどうなったか結局覚えてないな
285 22/06/03(金)01:16:01 No.934370825
パソコンのパーツとかYouTuber業界とかに詳しくないといけないの税理士って…? 大変じゃん…
286 22/06/03(金)01:16:02 No.934370828
まず返ってくるって言い方が悪いと思う 税金が安くなるだけで何も返ってこない
287 22/06/03(金)01:16:15 No.934370888
>これって5万円の税金を5万円の買い物で相殺できるってことじゃないの? 全然違う 5万円の収入にかかる税金を相殺できるだけなので年収1000万でも減る税額は1万5千円くらい
288 22/06/03(金)01:16:21 No.934370913
>>とにかくオフコラボ実績積め >>こんなかんじらしい >どういうこと? 自宅で他の配信者と配信をすればその配信者(=ビジネスパートナー)との仕事のために必要でしたって言えるから 自宅の環境を整備することも仕事場の整備つまりは経費扱いしてもらえるって事じゃないか
289 22/06/03(金)01:16:21 No.934370916
>これって5万円の税金を5万円の買い物で相殺できるってことじゃないの? まず5万円の税金をチャラにするための消費(経費)は5万なんかじゃ済まないんですよ
290 22/06/03(金)01:16:42 No.934371005
>>フリーランスの「経費」はこれに使った金額は自分の年収じゃないのでこの金額に対応する所得税やら住民税やらの税金は免除してくださいって申請できるってだけだな >これって5万円の税金を5万円の買い物で相殺できるってことじゃないの? 例えば200万の収入があって20万円の税金がかかるとする 必要経費として5万円の買い物をしましたんで税金の計算をする際その分は収入から引いてください(経費) すると195万の収入となるので税金が少し安くなる
291 22/06/03(金)01:16:53 No.934371054
会社勤めで控除額増やしたいなら配偶者控除とか住宅ローン控除が簡単だよ
292 22/06/03(金)01:17:09 No.934371132
話聞いてると税金安くするために活動することになりそうで本末転倒じゃない?
293 22/06/03(金)01:17:29 No.934371217
ニッチなエロVが月70万売り上げてるって聞いてすげー…! ニッチだからかもしれんが
294 22/06/03(金)01:17:29 No.934371218
>これって5万円の税金を5万円の買い物で相殺できるってことじゃないの? 上にもあるだろ 税率が10%なら5千円 20%なら1万円だけ税金が安くなるってことだ 5万円まるまる相殺されるならそれは税率が100%かかってるってことだぞあり得ないだろ
295 22/06/03(金)01:17:34 No.934371232
>会社勤めで控除額増やしたいなら配偶者控除とか住宅ローン控除が簡単だよ ム リ だ
296 22/06/03(金)01:17:58 No.934371331
>パソコンのパーツとかYouTuber業界とかに詳しくないといけないの税理士って…? >大変じゃん… だから狭き門だし資格取ってからが大変
297 22/06/03(金)01:18:01 No.934371348
>>フリーランスの「経費」はこれに使った金額は自分の年収じゃないのでこの金額に対応する所得税やら住民税やらの税金は免除してくださいって申請できるってだけだな >これって5万円の税金を5万円の買い物で相殺できるってことじゃないの? 仮に税率の合計が20%だとして五万円の買い物で一万円の税金が免除される感じ
298 22/06/03(金)01:18:06 No.934371362
>話聞いてると税金安くするために活動することになりそうで本末転倒じゃない? だから最初からやるようなことではないんじゃないかな
299 22/06/03(金)01:18:08 No.934371373
>話聞いてると税金安くするために活動することになりそうで本末転倒じゃない? だからサラリーマンが多いんだ
300 22/06/03(金)01:18:12 No.934371390
100の収入があるけどそれを得るために40の経費がかかりましたと計算して申告すると 100を元にして計算した税金じゃなく100-40=60を元にして計算した税金を納めることになる 別に40が丸儲けになるわけではない
301 22/06/03(金)01:18:31 No.934371477
税務署強すぎる ナーフしてくだち
302 22/06/03(金)01:18:38 No.934371504
>Vtuberではなくyoutuberでもいいけど >収益が年で50万越えたらもう税理士お願いしたほうがいい >残るカネは目減りするけどトータル考えると絶対楽 >税務作業に当てる時間で動画作るべき >年50万は言い方悪いけど木っ端Vtuberでも全然いける 50万程度でももう作業的にはきついのか…
303 22/06/03(金)01:18:40 No.934371509
>話聞いてると税金安くするために活動することになりそうで本末転倒じゃない? フリーランスはそれぐらいしないといけないぐらい収入が少ないかめちゃくちゃもらって税金がっつりいかれてるの二極
304 22/06/03(金)01:18:49 No.934371548
つまり経費にすれば10%お得ってことか
305 22/06/03(金)01:18:58 No.934371583
>話聞いてると税金安くするために活動することになりそうで本末転倒じゃない? 安くするためというのがそもそも間違いで 収入のためにかかった支出は収入から差し引きますよというだけなんだ
306 22/06/03(金)01:18:59 No.934371589
>これって5万円の税金を5万円の買い物で相殺できるってことじゃないの? (稼いだ金-経費)×税率=税金 俺はあんま稼いでないから税金安くしてくだち!ってのが節税なの
307 22/06/03(金)01:19:00 No.934371593
全額控除したいならiDeCoにでもぶち込んでおけばいい
308 22/06/03(金)01:19:04 No.934371607
>話聞いてると税金安くするために活動することになりそうで本末転倒じゃない? というかはした金でしかない税金控除の為にフリーランスうらやましい!フリーランスになります!して 初めての確定申告でサラリーマンってものっ凄い恵まれてたんだなあする為の前フリでしかない
309 22/06/03(金)01:19:09 No.934371632
>だからサラリーマンが多いんだ だからってことはないんじゃない?
310 22/06/03(金)01:19:13 No.934371657
>パソコンのパーツとかYouTuber業界とかに詳しくないといけないの税理士って…? >大変じゃん… 税理士でも得意分野とかあるんじゃないの
311 22/06/03(金)01:19:16 No.934371665
士業は資格とるだけでも大変なのに特定の分野に精通して強みがないと仕事が上手く回せないと聞くな
312 22/06/03(金)01:19:42 No.934371774
>つまり経費にすれば10%お得ってことか 経費にするための労力はかかるけどな!
313 22/06/03(金)01:19:45 No.934371784
>税務署強すぎる >ナーフしてくだち 国税決めてる税調を何とかすれば
314 22/06/03(金)01:19:51 No.934371813
霞食って生きてぇ~~~~~
315 22/06/03(金)01:19:54 No.934371822
やっぱつええぜ…コネ!
316 22/06/03(金)01:20:10 No.934371888
インボイスで苦しんで欲しい
317 22/06/03(金)01:20:10 No.934371890
不動産投資で税金対策! 不動産収入の赤字を給与にぶつけて源泉を取り戻せ!
318 22/06/03(金)01:20:37 No.934372001
非課税レベルの収入で過不足なく生きていけるならまあそれでいいんだろうけども…
319 22/06/03(金)01:20:47 No.934372031
パトロンサイトとか同人やってたらオタク向け税理士!みたいなメール来るからそりゃ専門なのがあるんだろ
320 22/06/03(金)01:20:53 No.934372059
同人作家やらフリーランスのライター向けの営業してる税理士さん居るよ 詳しい人に頼むとやっぱり色々楽とは聞く
321 22/06/03(金)01:21:05 No.934372104
>私用で流用できるものは経費に出来ないみたいなの聞くと線引きが分からなくなる パソコンを仕事にしか使わないなら全額経費にできるけどそのパソコンでゲームしたりネットしたりしてるだろ?じゃあ全額じゃなくて半々な?ってことよ 自宅を仕事場にしてる場合も家賃全額じゃなくて仕事に使ってる部屋の割合で半分だったり1/3だったりが経費になる
322 22/06/03(金)01:21:09 No.934372113
>士業は資格とるだけでも大変なのに特定の分野に精通して強みがないと仕事が上手く回せないと聞くな 特殊資格持ってるけど普通にやってたら契約社員以下なので絶対に食べられない 他の強みが必要だねどこも
323 22/06/03(金)01:21:28 No.934372193
全額返ってくる認識の相手だとまず収入によって納税額が変わることから説明しないといけない気がする
324 22/06/03(金)01:21:42 No.934372234
三大義務の一つだからしょうがねぇけどよぉ ほんとうまくむしっていきやがる…
325 22/06/03(金)01:22:01 No.934372306
トイレでもお風呂でもベランダでもお仕事すればいいわけだな
326 22/06/03(金)01:22:42 No.934372447
だいたい大手の下請けだから既に源泉引かれてるんで確定申告はお金が戻ってくるイベントって認識だな
327 22/06/03(金)01:22:44 No.934372456
>全額返ってくる認識の相手だとまず収入によって納税額が変わることから説明しないといけない気がする 累進課税も中々理解されにくいところはあるね それに加えて経費は固定資産減価償却まであるし
328 22/06/03(金)01:23:13 No.934372584
むしろ会社が一人雇うのに掛かる金の方がすげーなってなるもん どんだけ国に持ってかれんだよ
329 22/06/03(金)01:23:14 No.934372585
副業でフリーランスの友人の仕事手伝ってるけど将来的には年100万ぐらい収入なりそうだが それでも税理士お願いしたほうがいいのか…
330 22/06/03(金)01:23:22 No.934372611
サラリーマンにとって一番身近な経費が定期代とかだから全部返ってくるイメージが強いんだな
331 22/06/03(金)01:23:28 No.934372630
ぶっちゃけ税務署に目をつけられなきゃ家賃全額だのテレビ仕事で使うから1/2だの何でもありよ 逆に目を付けられたら仕事以外で買わねえだろ!って物も経費不可になるアイツら徴収額を成績にしてると思うよ
332 22/06/03(金)01:24:07 No.934372804
同人の売上は源泉徴収引かれてないから戻ってくるもの無くて税金取られ放題だぜ! さっさと法人化すればよかった
333 22/06/03(金)01:24:08 No.934372808
年100万ぐらいなら特に経費計上しないでも税金安いよ
334 22/06/03(金)01:24:20 No.934372853
もっと実物を売買するような業種で考えると経費申告は分かりやすい
335 22/06/03(金)01:24:22 No.934372865
フリーランスの敵は税務署より「よくわかんないけど経費でタダなんでしょ!」とたかってくる奴 サラリーマンの敵は税金より「副業すれば税金安くなるよ!」とそそのかしてくる奴
336 22/06/03(金)01:24:24 No.934372876
>副業でフリーランスの友人の仕事手伝ってるけど将来的には年100万ぐらい収入なりそうだが >それでも税理士お願いしたほうがいいのか… 自分で勉強して後で無料相談でも聞いてみると良い 必要ならお金払って修正して貰う
337 22/06/03(金)01:24:32 No.934372908
会社勤めしてたらサラリーマン最高!としか思えないけど アナウンサーとか声優はなんでわざわざフリーランスになる人がいるの?元々個人事業主だからあんまり雇われてることにメリットない職業なのかな
338 22/06/03(金)01:25:16 No.934373080
税制がややこしいのは金をむしるだけじゃないお慈悲もあるんだよってことなんだろうけどそもそも取られたくないわけで… 普通に生活してると税金のありがたみを感じる瞬間ってなかなかないし
339 22/06/03(金)01:25:29 No.934373136
>副業でフリーランスの友人の仕事手伝ってるけど将来的には年100万ぐらい収入なりそうだが >それでも税理士お願いしたほうがいいのか… 本業あるならかかる手間と時間考えると税理士に投げちゃっても良いと思う
340 22/06/03(金)01:25:33 No.934373158
>サラリーマンにとって一番身近な経費が定期代とかだから全部返ってくるイメージが強いんだな その通勤費や旅費等が会社にとっての経費なわけだな
341 22/06/03(金)01:25:36 No.934373168
>副業でフリーランスの友人の仕事手伝ってるけど将来的には年100万ぐらい収入なりそうだが >それでも税理士お願いしたほうがいいのか… やよいとかfreeeとか帳簿つけたらいい感じに整えてくれる経理ソフトめっちゃ便利だからオススメ
342 22/06/03(金)01:25:53 No.934373222
>フリーランスの敵は税務署より「よくわかんないけど経費でタダなんでしょ!」とたかってくる奴 俺はよくわからないけど友達と飲みに行ったときの領収書切ってもらってフリーランス知り合いにタダで譲るマン
343 22/06/03(金)01:25:59 No.934373244
>税理士でも得意分野とかあるんじゃないの 税理士試験の選択科目どの科目で受けてるかによる ちなみに弁護士と公認会計士も税理士の仕事できる
344 22/06/03(金)01:26:20 No.934373304
>フリーランスの敵は税務署より「よくわかんないけど経費でタダなんでしょ!」とたかってくる奴 そんなに人数見てるわけじゃないだろうこのスレ内ですらたかりはしないけど勘違いしてるっぽいの結構いるからな… 世間でもかなりの割合で勘違いしてる人多そう
345 22/06/03(金)01:26:38 No.934373358
>会社勤めしてたらサラリーマン最高!としか思えないけど >アナウンサーとか声優はなんでわざわざフリーランスになる人がいるの?元々個人事業主だからあんまり雇われてることにメリットない職業なのかな 雇われだと給料が一定だから ゲーム会社とかで働いてる絵描きや作曲家が独立するのと変わらん
346 22/06/03(金)01:26:40 No.934373362
すげー 弁護士と公認会計士すげー
347 22/06/03(金)01:26:52 No.934373406
youtuberへの税務調査がアツいって聞いたけど本当なのかな
348 22/06/03(金)01:27:00 No.934373437
>会社勤めしてたらサラリーマン最高!としか思えないけど >アナウンサーとか声優はなんでわざわざフリーランスになる人がいるの?元々個人事業主だからあんまり雇われてることにメリットない職業なのかな そういう人らは会社のしがらみ関係なく自由に仕事受けられるとかもある テレビ局のアナウンサーは自社番組しか出られないけどフリーなら会社関係なく出られるみたいな
349 22/06/03(金)01:27:01 No.934373439
コロナで自営は補助金漬けにされてるよね 会計事務所に勤めてるとそういう感覚
350 22/06/03(金)01:27:12 No.934373477
今年始めて確定申告したけど多分めっちゃ間違ってる そして収入は少ない
351 22/06/03(金)01:27:16 No.934373493
>>税理士でも得意分野とかあるんじゃないの >税理士試験の選択科目どの科目で受けてるかによる >ちなみに弁護士と公認会計士も税理士の仕事できる 最近は少なくなったけど元国税の税理士もいるしね…
352 22/06/03(金)01:27:18 No.934373503
>普通に生活してると税金のありがたみを感じる瞬間ってなかなかないし 夜道を安心して歩けるとかも税金払ってるお陰ではあるんだよね…
353 22/06/03(金)01:27:31 No.934373547
お家騒動で独立!
354 22/06/03(金)01:27:53 No.934373604
>youtuberへの税務調査がアツいって聞いたけど本当なのかな (漁場)
355 22/06/03(金)01:27:54 No.934373605
水卜ちゃんとかフリーになったら収入10倍どころじゃなくなるでしょ多分
356 22/06/03(金)01:28:05 No.934373640
今は多分競馬が稼ぎどころだろう…
357 22/06/03(金)01:28:11 No.934373658
俺も自分で確定申告するまでは経費として使ったお金が返ってくるんだと思ってた 企業相手に仕事したらあらかじめもらっとくねってお金引かれてて 年に一回取られすぎてます!って申告したら引かれてた分が返ってくるだけで 別に使ったお金が返ってくるわけじゃなかった……知らなかったそんなの……
358 22/06/03(金)01:28:19 No.934373684
>youtuberへの税務調査がアツいって聞いたけど本当なのかな 証拠がわかりやすいからツッコミ安いのはあると思う
359 22/06/03(金)01:28:21 No.934373695
弁護士と公認会計士は税理士の仕事できる資格はあるけど実務覚えないとまあ無理だな
360 22/06/03(金)01:28:22 No.934373699
経費の適当さも凄いけどな 本当に自分で払ったか分からない紙切れ1枚でホイ控除だもの
361 22/06/03(金)01:28:34 No.934373743
>夜道を安心して歩けるとかも税金払ってるお陰ではあるんだよね… 日頃鍛えてるおかげだろ
362 22/06/03(金)01:28:36 No.934373747
ここまで散々解説されてもまだ経費で落ちるがお金が返ってくるだと思ってる「」がいそうなのが怖いよ
363 22/06/03(金)01:28:46 No.934373785
税死ね!ってなるのは中流を脱出しようとしてる人だから最初はどんぶり勘定でもそんな痛い目見ない はず 税理士が確実だ
364 22/06/03(金)01:28:48 No.934373788
>youtuberへの税務調査がアツいって聞いたけど本当なのかな 時々深夜ニコ生で確定申告の話するyoutuberが去年めっちゃ絞られたって言ってた
365 22/06/03(金)01:29:10 No.934373871
まあ還付金は元々自分のものとはいえ嬉しいものだ
366 22/06/03(金)01:29:28 No.934373923
>別に使ったお金が返ってくるわけじゃなかった……知らなかったそんなの…… 当たり前すぎるというか誰がそのお金を払うと思ってたの…
367 22/06/03(金)01:29:30 No.934373926
弁護士はまあやって相続税までかな 正直弁護士しかできない仕事やった方が儲かるでしょ
368 22/06/03(金)01:29:56 No.934374010
俺が働いた金を持っていくとか泥棒だろ
369 22/06/03(金)01:30:12 No.934374068
サラリーマンが会社に申請する経費と混同してるんだと思う まあなんで会社が社員に経費出すかって言うと結局税金のためなんだが
370 22/06/03(金)01:30:16 No.934374084
>雇われだと給料が一定だから >ゲーム会社とかで働いてる絵描きや作曲家が独立するのと変わらん ということはお仕事がない時期は雇われで安定した収入稼いで 一生食うのに困らない仕事が個人の名前に対してひっきりなしに依頼されるみたいな状況になって初めてフリーランスになるメリットが生まれるのか マジで上澄みの中の上澄みだな…
371 22/06/03(金)01:30:18 No.934374092
この世で気にせず使えるお金は宝くじしかないと思ってる
372 22/06/03(金)01:30:20 No.934374100
>youtuberへの税務調査がアツいって聞いたけど本当なのかな シバターは国税職員来たって言ってたな 2日間みっちり調査されたらしいけど税理士雇ってたから応対できたとか
373 22/06/03(金)01:30:22 No.934374104
>日頃鍛えてるおかげだろ Ohマッチョメン…
374 22/06/03(金)01:30:27 No.934374131
経費で落ちるんでしょ奢ってとか言い出す人って本当に存在するの
375 22/06/03(金)01:31:02 No.934374259
>2日間みっちり調査されたらしいけど税理士雇ってたから応対できたとか 桃鉄のブロックカードみたいだな税理士
376 22/06/03(金)01:31:04 No.934374270
>俺が働いた金を持っていくとか泥棒だろ タダで道路歩くとかふざけてるの?
377 22/06/03(金)01:31:05 No.934374276
>俺はよくわからないけど友達と飲みに行ったときの領収書切ってもらってフリーランス知り合いにタダで譲るマン 交際費または会議費マン
378 22/06/03(金)01:31:16 No.934374323
起業して年間通して計算するとあまり割にあわないなーておもう
379 22/06/03(金)01:31:38 No.934374406
ふるさと納税してる奴は道歩くなよ
380 22/06/03(金)01:32:00 No.934374500
皮肉にも経費になるから奢ってくれって発想がサラリーマン的という
381 22/06/03(金)01:32:10 No.934374533
どこ歩いたらいいの?
382 22/06/03(金)01:32:19 No.934374566
マジで厚生年金半分払ってくれる会社ありがたすぎだろって思う
383 22/06/03(金)01:32:33 No.934374622
>経費で落ちるんでしょ奢ってとか言い出す人って本当に存在するの このスレの上の方に
384 22/06/03(金)01:32:35 No.934374634
自分で整備した私道でも歩こう
385 22/06/03(金)01:32:43 No.934374669
会社の場合立て替えますよってのを経費と呼んでるだけだからな
386 22/06/03(金)01:32:49 No.934374690
浮けってことだよ
387 22/06/03(金)01:33:15 No.934374775
フワー
388 22/06/03(金)01:33:24 No.934374810
無職期間の国民健康保険の高さにキレそうになる
389 22/06/03(金)01:33:36 No.934374858
>ということはお仕事がない時期は雇われで安定した収入稼いで >一生食うのに困らない仕事が個人の名前に対してひっきりなしに依頼されるみたいな状況になって初めてフリーランスになるメリットが生まれるのか >マジで上澄みの中の上澄みだな… ゲーム業界みたいに流動性が高くて外注が当たり前の業界ならそこそこの人でもフリーで稼げたりするよ もちろんコネとセルフプロデュースは必須だけど
390 22/06/03(金)01:34:18 No.934374996
>無職期間の国民健康保険の高さにキレそうになる 入院支払いした時に控除額見て感動したよ
391 22/06/03(金)01:34:25 No.934375019
お金の事はよくわからないけど空領収の使い方は漫研時代によく教わった
392 22/06/03(金)01:34:54 No.934375133
本当にほぼお金返ってくる怪しい経費は自営業のぎりぎり赤字にするための機材やらの購入だと思う
393 22/06/03(金)01:35:24 No.934375226
マジで10人に1人ぐらいは全額返ってくると勘違いしてると思う
394 22/06/03(金)01:35:24 No.934375228
オフコラボすると飯が全て経費で落ちる(動画内で飯を食べに行ったって言うと更にOK) 自宅を事務所にしていると事務所に客を通して打ち合わせと仕事をしたという実績になる このニ点が強い
395 22/06/03(金)01:35:58 No.934375353
>マジで厚生年金半分払ってくれる会社ありがたすぎだろって思う そりゃ雇わなくていいなら極力人雇わずに済ませてぇって会社もなるよな…って
396 22/06/03(金)01:36:35 No.934375497
人件費高すぎ問題わ雇用側だと割と笑えない
397 22/06/03(金)01:36:45 No.934375540
>オフコラボすると飯が全て経費で落ちる(動画内で飯を食べに行ったって言うと更にOK) >自宅を事務所にしていると事務所に客を通して打ち合わせと仕事をしたという実績になる >このニ点が強い 物は言いようすぎる…ありがとう税理士…
398 22/06/03(金)01:37:28 No.934375712
>オフコラボすると飯が全て経費で落ちる(動画内で飯を食べに行ったって言うと更にOK) >自宅を事務所にしていると事務所に客を通して打ち合わせと仕事をしたという実績になる >このニ点が強い つまりVはオフパコの温床…?
399 22/06/03(金)01:37:34 No.934375735
>ふるさと納税してる奴は道歩くなよ ふるさと納税で毎月40リットルの飲料水が届くぜ~
400 22/06/03(金)01:37:37 No.934375750
140万くらい税金引き落とされてた
401 22/06/03(金)01:37:38 No.934375764
経費で落としたとしても自営業なら散財したことには変わりないからな
402 22/06/03(金)01:37:50 No.934375813
サラリーマンにとっては経費=会社から貰えるものだもんね… 呑気で羨ましい
403 22/06/03(金)01:38:08 No.934375875
マックやスタバで打ち合わせしてましたいいよね…
404 22/06/03(金)01:38:09 No.934375880
ふるさと納税をする奴らのせいでどんどん公共設備が貧しくなる
405 22/06/03(金)01:38:36 No.934375997
派遣会社に払ってる単価見るとなんか色々考えさせられるよ 社会保険やら人件費の流動性やら考えたら直接雇用よりリスク少ないのもわかるが中抜きすげえ
406 22/06/03(金)01:38:54 No.934376050
>サラリーマンにとっては経費=会社から貰えるものだもんね… >呑気で羨ましい 落ち着いて聞いて欲しい そんな考え方してるサラリーマンは一部のアホだけだ