虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

フィオ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/02(木)23:26:13 No.934332452

フィオかジーナかどっちか選べよ食いすぎの豚が

1 22/06/02(木)23:27:21 No.934332895

どっちともパコりたい

2 22/06/02(木)23:30:42 No.934333972

ジーナの夫が空に連れていかれたのをあそこで俺が代わりになりゃよかったのにって思いがあるから…

3 22/06/02(木)23:31:43 No.934334324

フィオいいよね…

4 22/06/02(木)23:32:16 No.934334518

ケツのデカイ子いい…

5 22/06/02(木)23:32:51 No.934334729

まあフィオは小娘すぎるだろう…

6 22/06/02(木)23:33:34 No.934334957

カーチスの立てたスレ

7 22/06/02(木)23:33:45 No.934335010

手ぇ出すなよと再三釘刺されてんのにブタはさぁ…

8 22/06/02(木)23:34:30 No.934335259

どっちも選ぶつもりがねぇんなら さっさとフって席を譲れこの豚野郎

9 22/06/02(木)23:35:38 No.934335662

年々ジーナを貰ってやれよと言う思いが強くなる サゲマンすぎて貰った途端スレ画死ぬだろうけど

10 22/06/02(木)23:35:52 No.934335740

いいやつは皆先に逝っちまう とはいえ豚が紹介した男死にすぎでは…

11 22/06/02(木)23:36:34 No.934336015

>とはいえ豚が紹介した男死にすぎでは… 時代が悪かった 青春真っ只中が戦争の戦争だもの

12 22/06/02(木)23:36:37 No.934336033

宮崎駿はブレてると言われてバカヤローどっちもいいだろ!と 言い放ったらしいけどサイテー

13 22/06/02(木)23:37:01 No.934336165

ジーナはともかくフィオはそういう対象として見てないだろ

14 22/06/02(木)23:37:23 No.934336281

明るい作風だけどカーチス達が襲った船の飛行士達どうなったんだろうなって思う

15 22/06/02(木)23:38:03 No.934336498

>ジーナはともかくフィオはそういう対象として見てないだろ じゃあ貰うけど口出してくるんじゃねぇぞ豚ァ!

16 22/06/02(木)23:38:05 No.934336507

そういう対象じゃなかったのに こいつも女かと気がつくとか業深くね

17 22/06/02(木)23:38:35 No.934336673

>明るい作風だけどカーチス達が襲った船の飛行士達どうなったんだろうなって思う 脱出してるのはラジオ放送で言ってる

18 22/06/02(木)23:39:38 No.934337033

なんだかんだでフィオを勝手に景品扱いしてるのは割りとだめな奴ら

19 22/06/02(木)23:40:02 No.934337167

>>明るい作風だけどカーチス達が襲った船の飛行士達どうなったんだろうなって思う >脱出してるのはラジオ放送で言ってる そうかなんかホッとしたというかなんというか教えてくれてありがとう

20 22/06/02(木)23:40:42 No.934337387

>じゃあ貰うけど口出してくるんじゃねぇぞ豚ァ! 父親だって娘がカス野郎と結婚しようとしたら反対するだろう フィオナに対しては父とか親戚目線なんだよ

21 22/06/02(木)23:40:54 No.934337451

描写無いだけであの客船護衛機も手練ればかりだということだ

22 22/06/02(木)23:40:54 No.934337456

>>>明るい作風だけどカーチス達が襲った船の飛行士達どうなったんだろうなって思う >>脱出してるのはラジオ放送で言ってる >そうかなんかホッとしたというかなんというか教えてくれてありがとう でもどのみちあの後第二次世界大戦でみんな

23 22/06/02(木)23:41:12 No.934337569

>じゃあ貰うけど口出してくるんじゃねぇぞ豚ァ! そもそも豚はフィオとカーチスの賭けに巻き込まれた形なんでお門違いだよ

24 22/06/02(木)23:41:23 No.934337634

>なんだかんだでフィオを勝手に景品扱いしてるのは割りとだめな奴ら 髭はやめた方が良いんでは?的な事は言ってたよなまぁ記念写真は一人占めするが

25 22/06/02(木)23:41:35 No.934337694

まあ知り合いの孫だから親戚のおじちゃんとして接してるし 最後はジーナ選んだしな

26 22/06/02(木)23:42:01 No.934337821

自分は責任取るつもりもねぇくせにいっちょ前に口だけ出しやがってよぉ! 二人とも一生独身にするつもりかバカヤロー!

27 22/06/02(木)23:42:45 No.934338055

>自分は責任取るつもりもねぇくせにいっちょ前に口だけ出しやがってよぉ! >二人とも一生独身にするつもりかバカヤロー! カーチスの立てたレス 礼賛するハリウッド俳優たち

28 22/06/02(木)23:43:22 No.934338244

紅の豚は中年男性のロマンと宮崎駿言ってたけど 乳臭い若い子にも熟女にもモテるって男のロマンなの

29 22/06/02(木)23:43:33 No.934338297

フィオはいつかいい男を捕まえるがそれはおめえじゃねえくらいは思ってるだろう

30 22/06/02(木)23:44:20 No.934338548

でもフィオは若さと勢いで豚襲いそうだよね

31 22/06/02(木)23:44:53 No.934338736

>乳臭い若い子にも熟女にもモテるって男のロマンなの いい女にモテる事が男のロマン

32 22/06/02(木)23:45:01 No.934338788

カーチス金払いよすぎだろ! やっぱり大陸から来たナラズモノは金持ってるな!

33 22/06/02(木)23:45:10 No.934338833

>そもそも豚はフィオとカーチスの賭けに巻き込まれた形なんでお門違いだよ 自分がベットされてんのに水増ししときゃ良かったなー損しちゃったなーするフィオの豪胆さよ

34 22/06/02(木)23:46:40 No.934339293

>でもどのみちあの後第二次世界大戦でみんな また豚は生き残りそうだな…

35 22/06/02(木)23:46:45 No.934339323

女どもは物分かりが良すぎるのでちゃんと豚を殴れるカーチスはいいやつ

36 22/06/02(木)23:47:05 No.934339442

そもそも表向き豚の人質役を買って出た女だよねフィオ

37 22/06/02(木)23:49:08 No.934340110

豚とカーチスの関係性好き

38 22/06/02(木)23:49:11 No.934340127

>宮崎駿はブレてると言われてバカヤローどっちもいいだろ!と >言い放ったらしいけどサイテー でもどっちもいいですよね?

39 22/06/02(木)23:49:54 No.934340393

ジーナはお前のこと待ってんだぞ!!!! はまあ言ってあげるやつがいてよかったね…とはなる

40 22/06/02(木)23:50:41 No.934340679

有象無象空賊どもは皆気ぶり爺になったのだろうか

41 22/06/02(木)23:50:55 No.934340749

ぼやかしてるけど あのあと地獄の時代が来るのなんなの…

42 22/06/02(木)23:50:55 No.934340750

気持ちの良い男ではあるよな…

43 22/06/02(木)23:51:34 No.934340960

>有象無象空賊どもは皆気ぶり爺になったのだろうか 映ってるの以外で生き残れたならだけどな…

44 22/06/02(木)23:52:09 No.934341147

爺様方が最新のアドリアーノに集まってるのいいよね

45 22/06/02(木)23:52:32 No.934341296

>また豚は生き残りそうだな… 戦後のシーンでアドリアーノに飛行艇置いてるしな

46 22/06/02(木)23:52:40 No.934341335

>でもどっちもいいですよね? ワカルー

47 22/06/02(木)23:53:16 No.934341539

うちの母親は金ローで一緒に見た時 あーポルコはモテるわーと言ってたけど モテる要素あったっけ

48 22/06/02(木)23:54:01 No.934341755

カーチスってちょっとキザで嫌味なだけで すげーいいヤツじゃね?

49 22/06/02(木)23:54:22 No.934341861

>モテる要素あったっけ きゃー豚よ豚さんよー❤️

50 22/06/02(木)23:54:35 No.934341940

>モテる要素あったっけ カーチャンに聞け

51 22/06/02(木)23:54:45 No.934342010

選んでいいってアメリカ野郎優しすぎない?

52 22/06/02(木)23:55:12 No.934342184

>モテる要素あったっけ 良い声してただろ?

53 22/06/02(木)23:55:25 No.934342253

手出すなよ

54 22/06/02(木)23:56:01 No.934342472

凄腕の賞金稼ぎで一匹狼(豚だが) しかもCV森山周一郎でモテないわけがない

55 22/06/02(木)23:56:14 No.934342560

>明るい作風だけどカーチス達が襲った船の飛行士達どうなったんだろうなって思う …撃墜されましたがパラシュートで脱出に成功しました 同船の金目のものを洗いざらい奪い取った空賊連合は次のメッセージを残しています

56 22/06/02(木)23:56:40 No.934342690

でも人間に戻ったら割りと台無しになりそうじゃね

57 22/06/02(木)23:56:46 No.934342731

>>モテる要素あったっけ >きゃー豚よ豚さんよー❤️ 目標とは違うけど軽く回転飛行してファンサービスする豚すき

58 22/06/02(木)23:57:08 No.934342875

ジブリアニメでモテそうな男ってあんまり 想像つかないな ハウル?

59 22/06/02(木)23:57:19 No.934342948

>…撃墜されましたがパラシュートで脱出に成功しました >同船の金目のものを洗いざらい奪い取った空賊連合は次のメッセージを残しています 次はお前だ

60 22/06/02(木)23:57:41 No.934343088

結局豚はジーナのとこ行ったんじゃなかったっけ

61 22/06/02(木)23:57:59 No.934343170

>>…撃墜されましたがパラシュートで脱出に成功しました >>同船の金目のものを洗いざらい奪い取った空賊連合は次のメッセージを残しています >次はお前だ 豚出てこい!

62 22/06/02(木)23:58:05 No.934343206

>ジブリアニメでモテそうな男ってあんまり >想像つかないな >ハウル? アシタカ

63 22/06/02(木)23:58:35 No.934343359

>結局豚はジーナのとこ行ったんじゃなかったっけ ラストシーンで昼間に赤い飛行艇が止まってるんだっけ

64 22/06/02(木)23:58:37 No.934343369

>ジブリアニメでモテそうな男 アシタカは?

65 22/06/02(木)23:58:38 No.934343379

>豚出てこい! 生憎オレは休暇だ

66 22/06/02(木)23:58:52 No.934343447

つい最近久々にみたらEDまで飛ばすことなく見てしまうわ…

67 22/06/02(木)23:58:55 No.934343459

アシタカって映画見てる時は全然気にならないのに要素を箇条書きにすると凄いよね…

68 22/06/02(木)23:59:30 No.934343633

アシタカは下半身裸で立ってるイメージばかりだ…

69 22/06/02(木)23:59:45 No.934343717

カーチスさんはあのあと大統領まで上り詰めたんだろうか

70 22/06/02(木)23:59:59 No.934343818

フェラーリンもモテそう

71 22/06/02(木)23:59:59 No.934343819

>そもそも豚はフィオとカーチスの賭けに巻き込まれた形なんでお門違いだよ フィオがいなかったら豚の丸焼きになってたところを助けられたのになんて言い草だ!

72 22/06/03(金)00:00:05 No.934343862

人気ないから金ローでやらないけど 一部に熱烈な人気という不思議なアニメ

73 22/06/03(金)00:00:16 No.934343939

>>次はお前だ >豚出てこい! これで大笑いした後俺バカンスすっから関係ねぇやと準備する自由な豚

74 22/06/03(金)00:00:53 No.934344215

見た目は豚だけど金払いいいからな… 実際は借金持ちなんだが

75 22/06/03(金)00:01:00 No.934344256

一応映画俳優から大統領になった人もいはするけどどうなんだろうな

76 22/06/03(金)00:01:04 No.934344281

>人気ないから金ローでやらないけど 今年の1月に金ローでやったばっかじゃん

77 22/06/03(金)00:01:13 No.934344334

>アシタカって映画見てる時は全然気にならないのに要素を箇条書きにすると凄いよね… ラノベ主人公みたいと思うけど宮崎駿がラノベ要素の塊みたいなのがあるから 何も言えねえ

78 22/06/03(金)00:01:37 No.934344473

声がかっこいい女への返しがイケメンいけすかないと嫉妬心言われるキザぷりだ そりゃあ女から黄色い声援止まらない

79 22/06/03(金)00:01:44 No.934344519

>見た目は豚だけど金払いいいからな… >実際は借金持ちなんだが 近頃はな札束が紙くず並の値打ちしかないんだよ ポケットの金も出しな

80 22/06/03(金)00:02:06 No.934344673

>>豚出てこい! >生憎オレは休暇だ 大口開けて笑った後急にこの台詞なの緩急ついてて妙に好きなシーンなんだ…

81 22/06/03(金)00:02:10 No.934344708

思えばローン払い終わったすぐ後に撃墜されてるな ローン残ったまま商売道具無くすよりはマシか

82 22/06/03(金)00:02:18 No.934344752

>一応映画俳優から大統領になった人もいはするけどどうなんだろうな カーチスのポスターの元ネタがそれだったと思う

83 22/06/03(金)00:03:07 No.934345043

いやでも決着が飛行機を降りての殴り合いはどうなのよ?

84 22/06/03(金)00:03:23 No.934345137

ファシストになるより豚のほうがマシさ

85 22/06/03(金)00:03:34 No.934345213

>いやでも決着が飛行機を降りての殴り合いはどうなのよ? 戦争じゃねえんだ

86 22/06/03(金)00:04:16 No.934345495

>いやでも決着が飛行機を降りての殴り合いはどうなのよ? ギャング海賊密輸団等の地中海中のやべーのがそろってる中で 両方飛行艇故障したので勝負無しでーすとか言ったらどうなると思う もう賭け金回収してるんだぞ

87 22/06/03(金)00:04:24 No.934345540

>いやでも決着が飛行機を降りての殴り合いはどうなのよ? あのまま飛びながらレスバ続ける?

88 22/06/03(金)00:04:31 No.934345584

>いやでも決着が飛行機を降りての殴り合いはどうなのよ? フィオ嬢の将来を賭けた戦いだぞ口挟むな!

89 22/06/03(金)00:04:32 No.934345596

ハイヨーシルバー がなんなのかずっとわからなかった

90 22/06/03(金)00:04:45 No.934345683

男の趣味に理解ある彼女ちゃん

91 22/06/03(金)00:04:45 No.934345684

ジブリ世界でも元戦争の英雄が乗る試作機体は最強なの…

92 22/06/03(金)00:04:48 No.934345700

>ファシストになるより豚のほうがマシさ 実際問題この後のみんなどうなるんだろうね 軍が空賊連中抱き込み始めたみたいな話題出てたけど

93 22/06/03(金)00:04:49 No.934345707

>いやでも決着が飛行機を降りての殴り合いはどうなのよ? この映画見るのに向いてないよ

94 22/06/03(金)00:04:49 No.934345710

男同士は最後は顔つき合わせてゲンコツで意地を張り合うもんだろう それが昭和以前って世界だ

95 22/06/03(金)00:05:04 No.934345785

>いやでも決着が飛行機を降りての殴り合いはどうなのよ? 結局意地の張り合いだもの機銃撃って死人が出ないし良いんじゃない?俺は好きよ

96 22/06/03(金)00:05:06 No.934345810

>ハイヨーシルバー >がなんなのかずっとわからなかった カウボーイ野郎が!

97 22/06/03(金)00:05:36 No.934346003

戦争でも賞金稼ぎでもなくバカ騒ぎだからな…

98 22/06/03(金)00:05:41 No.934346041

戦争してるわけじゃねぇってのが答えよね

99 22/06/03(金)00:06:26 No.934346287

殴り合ってワハハと笑ってるバカ男を 母親のように包みこむ女の物語だけど あの後第二次世界大戦でヨーロッパは地獄というのが切ない

100 22/06/03(金)00:07:40 No.934346747

恐らくあの後ナチらしきモノにそのまま飲み込まれるからな ファンタジー世界のままならいいんだが

101 22/06/03(金)00:07:47 No.934346796

自分から豚になったのに普通にモテやがってこの豚!一人にしろ!

102 22/06/03(金)00:08:00 No.934346885

>ハイヨーシルバー >がなんなのかずっとわからなかった ローンレンジャーは知らなくても無茶苦茶有名なフレーズだと思ってた…

103 22/06/03(金)00:08:01 No.934346894

>ジブリ世界でも元戦争の英雄が乗る試作機体は最強なの… エンジン不調で破壊されて新品になってるからちょっと違うのでは?新しく積んだエンジンもカーチスに一回負けてるし

104 22/06/03(金)00:08:12 No.934346968

この映画のキャッチフレーズがほんといい 戦争は嫌いだけど戦争ごっこが好きというのが

105 22/06/03(金)00:08:15 No.934346982

あのあとまた大きな戦争があって…ってそこはサラッと流して終わるのいいよね

106 22/06/03(金)00:08:17 No.934346988

最終的にはジーナを選んだと聞いた

107 22/06/03(金)00:08:27 No.934347048

>恐らくあの後ナチらしきモノにそのまま飲み込まれるからな >ファンタジー世界のままならいいんだが まあ情勢はともかくとして 空賊連中とかもジジイになるまで行きててアドリアーナに行ってるシーンあるのはいいよね

108 22/06/03(金)00:08:36 No.934347115

さっきから意図的にトンカチなレスしてるやついない?

109 22/06/03(金)00:08:57 No.934347234

フィオがその後のことまで語るんだからそれでいいんだ 古き良き時代があった あの歌が流れた それでいいんだ

110 22/06/03(金)00:09:27 No.934347389

>この映画のキャッチフレーズがほんといい >戦争は嫌いだけど戦争ごっこが好きというのが 昔のミリオタの感覚なんだよな 今の自称ミリオタとはやっぱりちが

111 22/06/03(金)00:09:53 No.934347543

>恐らくあの後ナチらしきモノにそのまま飲み込まれるからな >ファンタジー世界のままならいいんだが まあみんなジーナのホテルにきてるから激動の時代もタフに生き抜いてんだろう

112 22/06/03(金)00:09:59 No.934347575

>新しく積んだエンジンもカーチスに一回負けてるし 当時も史実だと代理戦争みたいなもんだったシュナイダーカップで 今まではずっとイタリア艇一強だったのについに負けて時代が変わったかみたいな所だったんだよね確か

113 22/06/03(金)00:10:23 No.934347736

>さっきから意図的にトンカチなレスしてるやついない? カーチスと豚が空の上でスパナやら取れたレバーやらを投げ合ってたからなトンカチ位あるさ…

114 22/06/03(金)00:10:49 No.934347906

エンディング後でジーナのところに赤いのがいるから生きてはいるかもしれない 受け継いだフィオが乗ってるのかもしれない

115 22/06/03(金)00:10:54 No.934347944

時には昔の話をしよう

116 22/06/03(金)00:11:00 No.934347983

カッコイイとは、こういうことさ。は 糸井にしては外したなあ…って思った

117 22/06/03(金)00:11:46 No.934348274

設計とか技術的な問題で当時は下手すると陸上機より水上機のが強かったんだよな

118 22/06/03(金)00:11:57 No.934348334

加藤登紀子は学生運動の闘士の憧れだったので 宮崎駿は思うところあるんだよう

119 22/06/03(金)00:12:26 No.934348521

>設計とか技術的な問題で当時は下手すると陸上機より水上機のが強かったんだよな まだ折畳脚が無いんだっけ

120 22/06/03(金)00:12:44 No.934348627

フィオのキスに動揺して弾の整備1発見逃すのはダメだよ豚

121 22/06/03(金)00:13:12 No.934348791

>フィオのキスに動揺して弾の整備1発見逃すのはダメだよ豚 あれ折れちまいやがったフィオの尻のせいだ

122 22/06/03(金)00:13:28 No.934348893

まあムッソリーニの陰が序盤からあるしな ただカーチスがブイブイ言わせてるからまだ大恐慌は始まってないんだっけ

123 22/06/03(金)00:13:41 No.934348992

機体がピッカピカに新しくなって川から飛び立つシーンが本当にかっこいいんだよ…まぁカーチスの拳銃で穴あいたんだが

124 22/06/03(金)00:13:43 No.934349013

https://img.2chan.net/b/res/934342859.htm

125 22/06/03(金)00:13:54 No.934349081

>まだ折畳脚が無いんだっけ あとまだ滑走路が整備されてないせいでほぼ無限に滑走距離取れる水上機のほうが設計上の制約が少なかった

126 22/06/03(金)00:14:08 No.934349179

優秀なエンジニアがロリでポニテだったのみて うわーと思ったな

127 22/06/03(金)00:14:19 No.934349234

>エンディング後でジーナのところに赤いのがいるから生きてはいるかもしれない >受け継いだフィオが乗ってるのかもしれない 最後のシーンの白い飛行機がpiccoloって書いてあるしフィオはそっちに乗ってるんじゃ?

128 22/06/03(金)00:15:12 No.934349557

フィオが付けたタブも当時の最新技術なんだよね

129 22/06/03(金)00:15:13 No.934349567

>優秀なエンジニアがロリでポニテだったのみて >うわーと思ったな ロリならもっと別に突っ込むとこあるだろうが!

130 22/06/03(金)00:15:51 No.934349805

>>優秀なエンジニアがロリでポニテだったのみて >>うわーと思ったな >ロリならもっと別に突っ込むとこあるだろうが! あなたたち「」さん? 私達人質ね!

131 22/06/03(金)00:15:52 No.934349814

>ロリならもっと別に突っ込むとこあるだろうが! 実際はデカいケツを機関銃の隙間に突っ込むからな

132 22/06/03(金)00:16:22 No.934350013

>あとまだ滑走路が整備されてないせいでほぼ無限に滑走距離取れる水上機のほうが設計上の制約が少なかった そっか水上だとそういうメリットがあるんだな

133 22/06/03(金)00:16:31 No.934350067

>>>優秀なエンジニアがロリでポニテだったのみて >>>うわーと思ったな >>ロリならもっと別に突っ込むとこあるだろうが! >あなたたち「」さん? 私達人質ね! そうだよーよく知ってるねー

134 22/06/03(金)00:17:23 No.934350430

>>>>優秀なエンジニアがロリでポニテだったのみて >>>>うわーと思ったな >>>ロリならもっと別に突っ込むとこあるだろうが! >>あなたたち「」さん? 私達人質ね! >そうだよーよく知ってるねー ハイグレ星人にされちゃうんでしょー?

135 22/06/03(金)00:17:33 No.934350492

でも駿さんがいちばんすきなロリは 耳をすませばの雫なんだよな

136 22/06/03(金)00:18:34 No.934350827

>フィオが付けたタブも当時の最新技術なんだよね それどころかオーバーテクノロジーだよ あれ出てくるの10年以上後だぞ

137 22/06/03(金)00:18:42 No.934350885

空賊連合も豚もなんやかやで生き残ると思うけど フェラーリンはちょっと怪しい

138 22/06/03(金)00:19:03 No.934351016

>機体がピッカピカに新しくなって川から飛び立つシーンが本当にかっこいいんだよ…まぁカーチスの拳銃で穴あいたんだが ハイユー シールバー

139 22/06/03(金)00:19:23 No.934351166

豚の女共はロリ引っくるめて母性高いしなぁ

140 22/06/03(金)00:19:25 No.934351179

飛行艇の機銃→拳銃→物の投げ合い→殴りあい 戦い方がどんどん原始的になってんの良いよね…

141 22/06/03(金)00:19:33 No.934351250

フェラーリンは元ネタかなんかの人が死んでるんじゃなかったっけ

142 22/06/03(金)00:19:50 No.934351354

>>フィオが付けたタブも当時の最新技術なんだよね >それどころかオーバーテクノロジーだよ >あれ出てくるの10年以上後だぞ それはやばい 確かに高く付くな…

143 22/06/03(金)00:19:58 No.934351411

>殴り合ってワハハと笑ってるバカ男を >母親のように包みこむ女の物語だけど >あの後第二次世界大戦でヨーロッパは地獄というのが切ない 歴史の勉強してからエンディング見ると かなりえげつないシーンの切り抜きなんだよねあれ

144 22/06/03(金)00:20:29 No.934351626

>飛行艇の機銃→拳銃→物の投げ合い→殴りあい >戦い方がどんどん原始的になってんの良いよね… というか「男はいつまで経ってもバカ」がテーマと駿言ってたな

145 22/06/03(金)00:20:34 No.934351651

>フェラーリンは元ネタかなんかの人が死んでるんじゃなかったっけ まあ戦争ってよりテスト非行で死んでる

146 22/06/03(金)00:21:00 No.934351866

>空賊連合も豚もなんやかやで生き残ると思うけど >フェラーリンはちょっと怪しい スパイ行為とか情報流出とかしてるし見つかったら御陀仏だろうなあ

147 22/06/03(金)00:21:14 No.934351972

>フェラーリンは元ネタかなんかの人が死んでるんじゃなかったった ミル貝で元ネタの人見たら第二次大戦でパイロットに復帰しようとして テスト飛行中に事故死するとかなんとか

148 22/06/03(金)00:21:16 No.934351984

さらばアドリア海の自由と豊楽の日々

149 22/06/03(金)00:21:31 No.934352100

>>殴り合ってワハハと笑ってるバカ男を >>母親のように包みこむ女の物語だけど >>あの後第二次世界大戦でヨーロッパは地獄というのが切ない >歴史の勉強してからエンディング見ると >かなりえげつないシーンの切り抜きなんだよねあれ 本当に短い良い時代へのノスタルジーみたいな作りなんだよな

150 22/06/03(金)00:21:39 No.934352156

>スパイ行為とか情報流出とか ハートのGにしか流してないし…

151 22/06/03(金)00:21:47 No.934352210

>飛行艇の機銃→拳銃→物の投げ合い→殴りあい >戦い方がどんどん原始的になってんの良いよね… 華麗な男の一騎打ちが小学生みたいな意地の張り合いになって行く ところで折れたレバーとかも結構あるのに あの後二人はちゃんと操船出来たんだろうかと常々思ってる

152 22/06/03(金)00:21:53 No.934352261

>さらばアドリア海の自由と豊楽の日々 それバイロンかい

153 22/06/03(金)00:21:57 No.934352277

>飛行艇の機銃→拳銃→物の投げ合い→殴りあい >戦い方がどんどん原始的になってんの良いよね… WW1の航空戦の進歩の逆を行ってるんだよなあれ 最初はレンガとか投げ合ってたのが拳銃になって機関銃になった

154 22/06/03(金)00:21:59 No.934352295

>テスト飛行中に事故死するとかなんとか 戦友に哀しき過去…

155 22/06/03(金)00:22:41 No.934352582

>>さらばアドリア海の自由と豊楽の日々 >それバイロンかい いや 俺だ

156 22/06/03(金)00:22:44 No.934352607

>それバイロンかい いや俺だよ

157 22/06/03(金)00:22:46 No.934352622

>あの後二人はちゃんと操船出来たんだろうかと常々思ってる 折れたレバーは機関銃のリロードのレバーだから…

158 22/06/03(金)00:22:52 No.934352668

>ところで折れたレバーとかも結構あるのに あれ機関銃のボルトを動かすレバーだから操縦と関係ない

159 22/06/03(金)00:23:29 No.934352907

>さらばアドリア海の自由と豊楽の日々 放埒の日々だよ

160 22/06/03(金)00:23:36 No.934352949

結局豚の中の人が存命中に続編出なかったな

161 22/06/03(金)00:23:41 No.934352987

>>ところで折れたレバーとかも結構あるのに >あれ機関銃のボルトを動かすレバーだから操縦と関係ない ということは操縦だけでイタリア空軍撒いたのか ……あの二人馬鹿なのにそういうところは本物だな!!

162 22/06/03(金)00:24:04 No.934353153

あれだけボコボコに喧嘩したのに イタリア空軍相手にするときはつきあうか?ってサッパリしてるのいいよね

163 22/06/03(金)00:24:53 No.934353461

主人公を救うのが技術者少女 と地元の職人おばさん集団というのが最高にすき

164 22/06/03(金)00:25:11 No.934353565

>戦友に哀しき過去… それでも第二次起こる時までは飛行機で人生謳歌してるので…

165 22/06/03(金)00:25:29 No.934353675

どろぼー かねはらえー

166 22/06/03(金)00:25:31 No.934353693

パヤオおじいちゃんは道楽でこういう飛行機とか歴史とかの映画もっと作れって思うけど風立ちぬとかが今の限界なんかなあ

167 22/06/03(金)00:25:41 No.934353746

>どろぼー >かねはらえー ひとさらいー

168 22/06/03(金)00:25:46 No.934353763

>結局豚の中の人が存命中に続編出なかったな 続編作っても地獄しかないので

169 22/06/03(金)00:25:49 No.934353776

フィオを連れてきたおかげで機体をぶっ壊されずに済んで 機関銃を一丁降ろしたせいで撃ち合いで勝負がつかなかったのがすごく上手い

170 22/06/03(金)00:26:55 No.934354141

>……あの二人馬鹿なのにそういうところは本物だな!! 真っ赤と真っ青で滅茶苦茶目立つだろうになぁ…

171 22/06/03(金)00:27:00 No.934354166

主題歌が凄い学生運動の歌

172 22/06/03(金)00:27:34 No.934354369

>パヤオおじいちゃんは道楽でこういう飛行機とか歴史とかの映画もっと作れって思うけど 芸術家じゃ無いんだから何十億もかけてさらに人の人生背負って好きなもの作るとか無理だわ

173 22/06/03(金)00:28:02 No.934354563

空に連れていかれる飛行機滅茶苦茶増えたんだろうなこの後…

174 22/06/03(金)00:28:24 No.934354676

>>……あの二人馬鹿なのにそういうところは本物だな!! >真っ赤と真っ青で滅茶苦茶目立つだろうになぁ… むしろ他の奴らから遠ざける為だから目立つほうが陽動になる 時間稼げば飛ばすだけでも金かかるから撤退命令くるだろうし

175 22/06/03(金)00:28:25 No.934354678

まああの場面は他の連中逃すための囮なので下手に撃ち合わんで逃げに徹するのが正解だけどね

176 22/06/03(金)00:28:39 No.934354780

続編とかやることないでしょ エピローグのカットがすべてよ

177 22/06/03(金)00:28:40 No.934354782

>風立ちぬとかが今の限界なんかなあ あれパヤオが自分の生き方を肯定する作品なんで多分豚より好き勝手だよ

178 22/06/03(金)00:29:07 No.934354933

>主題歌が凄い学生運動の歌 駿が無茶苦茶懐かしんでる曲だからな それ含め駿の演出よ

179 22/06/03(金)00:29:34 No.934355092

スレ画の舞台って1940年代のファシズムイタリアでいいの?

180 22/06/03(金)00:29:43 No.934355136

直接的な続編じゃなくて精神的続編が見たい

181 22/06/03(金)00:29:56 No.934355207

飛行機使ってドンパチやってるけど 戦争、殺し合いじゃねえんだよ って話だよな

182 22/06/03(金)00:29:57 No.934355211

一戦やるとか無理だよ 他所に引っ張ってくのが最適解だし作中でも言ってるし

183 22/06/03(金)00:29:59 No.934355228

>空に連れていかれる飛行機滅茶苦茶増えたんだろうなこの後… 風立ちぬでも零が連れていかれるしな

184 22/06/03(金)00:30:54 No.934355553

ラストで人間に戻ったけど すぐ魔法をかけ直したと聞いたが どこ情報だったか思い出せんのだ…

185 22/06/03(金)00:31:42 No.934355868

いつものだけでいいんですか? 高性能焼夷弾とか徹甲弾も入荷してますよ

186 22/06/03(金)00:32:02 No.934356011

>スレ画の舞台って1940年代のファシズムイタリアでいいの? もうちょい前 1930年くらいじゃない?

187 22/06/03(金)00:32:40 No.934356238

>いつものだけでいいんですか? >高性能焼夷弾とか徹甲弾も入荷してますよ 戦争やってんじゃねえんだ兄ちゃん

188 22/06/03(金)00:32:50 No.934356319

豚は空賊を皆殺しにする腕があるけど 皆殺しにしちゃうと飛行艇のローンが払えなくなるんだよな 持ちつ持たれつだ

189 22/06/03(金)00:37:34 No.934358117

>豚は空賊を皆殺しにする腕があるけど >皆殺しにしちゃうと飛行艇のローンが払えなくなるんだよな >持ちつ持たれつだ https://img.2chan.net/b/res/934353861.htm

190 22/06/03(金)00:40:39 No.934359304

>もうちょい前 >1930年くらいじゃない? フィオがアラサーの頃に2次大戦か… まあイタリアは自力でムッソリーニ引き摺り下ろしたからまだマシか

191 22/06/03(金)00:42:24 No.934359960

外人人気高そうな作品

192 22/06/03(金)00:45:36 No.934361173

最後の空戦の捻りこみと似たシーンが映画館でやってたアニメにあった気がする

193 22/06/03(金)00:45:48 No.934361258

外人人気がありそうで日本でしか受けないタイプじゃないかなあ

194 22/06/03(金)00:45:53 No.934361293

ポルコや上でも挙がったアシタカみたいなこういう 男女問わず人にモテる人に惹かれた

↑Top