虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/02(木)23:18:29 刀って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/02(木)23:18:29 No.934329597

刀ってどんなファンタジーな世界観の作品でも紛れ込んでくるよね なんならSFの世界でも出てきたりするし

1 22/06/02(木)23:19:12 No.934329865

頻出する謎の極東の国

2 22/06/02(木)23:19:47 No.934330087

刺突でなく斬るとなると刀が便利

3 22/06/02(木)23:20:26 No.934330332

でもゲームだとモーションが普通の剣と同じだったりするから違和感が凄い

4 22/06/02(木)23:21:38 No.934330821

武器としてじゃなくアクセサリーとしてどんな格好にも似合う

5 22/06/02(木)23:22:09 No.934331011

見た目に分かりやすいのも大きいと思う

6 22/06/02(木)23:23:20 No.934331419

ファンタジー世界の色々混じった極東の島国好き

7 22/06/02(木)23:23:51 No.934331610

カタァナは実質魔法の剣だからな…

8 22/06/02(木)23:23:58 No.934331654

デザインが本当に秀逸 和装にも洋装にもなんならサイバーな服にも合う

9 22/06/02(木)23:24:31 No.934331867

なんか海外作品で出てくる日本要素ってなんとなく中国っぽいテイストが混じってるんだよな…

10 22/06/02(木)23:25:26 No.934332193

アジア人もヨーロッパの詳しい扱いいい加減だからしゃーない わからねえもんなんだ

11 22/06/02(木)23:26:49 No.934332695

でも海外の作るエセジャパン好きだよ俺

12 22/06/02(木)23:26:50 No.934332696

18~19世紀くらいにヨーロッパで美術品としてめっちゃ流行ったので ヨーロッパ的世界観にも割と違和感なく溶け込めるようになってしまった

13 22/06/02(木)23:26:55 No.934332732

>なんか海外作品で出てくる日本要素ってなんとなく中国っぽいテイストが混じってるんだよな… 日本人だってイギリス描けって言われてもフランスやらドイツやらの要素混ざりそうだし…

14 22/06/02(木)23:27:09 No.934332804

ニンジャとサムライもどこにでもいるし

15 22/06/02(木)23:27:15 No.934332846

剣のフリー素材だからどこにでも出てくる

16 22/06/02(木)23:28:23 No.934333219

イランとイラクどっちがどっちだっけみたいな感じで北京と東京の区別もつかなかろう

17 22/06/02(木)23:29:43 No.934333620

フィンランドの風景に山描くようなもん

18 22/06/02(木)23:29:48 No.934333654

何ならアメリカ人の思い浮かべるヨーロッパの風景は基本的にプラハだから正確さより頻出する方に引っ張られる

19 22/06/02(木)23:30:03 No.934333741

ニンジャの普及率も凄いよね宇宙でも出てくるし なんなら直接出なくてもスキルとかアビリティの名前にも潜んでたりするし

20 22/06/02(木)23:30:11 No.934333798

>でもゲームだとモーションが普通の剣と同じだったりするから違和感が凄い 逆によくあるヨーロッパ風ファンタジー異世界のアニメだとだいたい振りが剣道とか古武術っぽい

21 22/06/02(木)23:30:20 No.934333841

削除依頼によって隔離されました まあ複数の硬さの鉄を使ってるのは鉄の質が悪いのを誤魔化す為なのだが…

22 22/06/02(木)23:31:01 No.934334098

>まあ複数の硬さの鉄を使ってるのは鉄の質が悪いのを誤魔化す為なのだが… 今そういう話してなくない?

23 22/06/02(木)23:31:50 No.934334370

変なバラエティにも出てくるな 氷叩いて曲げてた

24 22/06/02(木)23:32:45 No.934334689

>フィンランドの風景に山描くようなもん もしかして: デンマーク

25 22/06/02(木)23:33:58 No.934335089

>ニンジャとサムライもどこにでもいるし ニンジャは実在しないだろ

26 22/06/02(木)23:35:05 No.934335455

>>ニンジャとサムライもどこにでもいるし >ニンジャは実在しないだろ (見たことないんだな…)

27 22/06/02(木)23:35:06 No.934335462

>ニンジャは実在しないだろ 表向きはね

28 22/06/02(木)23:35:47 No.934335705

そういえばフロムがまだ有名になる前に日本人が作ったアメリカのゲームとか言ってメタルウルフカオスの動画上がってたりしたけど初めて見た時は腹抱えて笑ったな…

29 22/06/02(木)23:36:01 No.934335797

忍者や刀に比べると侍とか武者はあんまり普及してないな

30 22/06/02(木)23:36:07 No.934335838

でも俺SF作品に出てくるサイバー日本刀大好き!!

31 22/06/02(木)23:36:42 No.934336070

スカイリムの山賊が振ってるの笑う 装備種別とモーション変化紐づけmodでちゃんと剣道の動きする山賊で更に笑う

32 22/06/02(木)23:36:48 No.934336106

逆にヨーロッパ人からしたらプレートアーマー着た騎士おすぎ!ってなるのかな

33 22/06/02(木)23:36:57 No.934336146

>>ニンジャは実在しないだろ >表向きはね それ以上はやめた方がいいでござるよ

34 22/06/02(木)23:37:16 No.934336235

>忍者や刀に比べると侍とか武者はあんまり普及してないな 刀が頭一つ抜けてるけど忍者と他は一緒くらいじゃないかな 案外浪人は見かける

35 22/06/02(木)23:38:22 No.934336612

国は詳しくてもジャパニーズソードはカッコいいからな…

36 22/06/02(木)23:38:23 No.934336621

黒スーツにもセーラー服にも似合う

37 22/06/02(木)23:39:06 No.934336858

ゲームだと大体強い

38 22/06/02(木)23:39:13 No.934336895

しかしナイスデザインすぎる…鞘と刃のコントラストも素敵

39 22/06/02(木)23:39:17 No.934336923

刀も突きはできるからモーション使い回しでもそこまで気にならない 直剣を想定したアニメーションのせいで突きの方向と切っ先がズレてるとスン…ってなる

40 22/06/02(木)23:39:46 No.934337082

色んな剣あるけどやっぱ刀のカッコ良さは一つ抜けてる

41 22/06/02(木)23:39:47 No.934337085

ロマンの塊だし…

42 22/06/02(木)23:39:52 No.934337118

東洋の魔術ってヨーロッパの大衆文学だとすごい古典的にはえてくる

43 22/06/02(木)23:39:55 No.934337133

>>>ニンジャは実在しないだろ >>表向きはね >それ以上はやめた方がいいでござるよ ニンジャが書き込んでるの初めて見た…

44 22/06/02(木)23:40:17 No.934337241

>でも俺SF作品に出てくるサイバー日本刀大好き!! 振動してたり単分子だったり発熱したりけっこうバリエーション豊かでみんな好きなんだなって思う

45 22/06/02(木)23:40:44 No.934337397

>ニンジャが書き込んでるの初めて見た… シュッ

46 22/06/02(木)23:40:47 No.934337417

詰襟服の軍装にズバッと輝く白刃の刃

47 22/06/02(木)23:40:58 No.934337481

>なんか海外作品で出てくる日本要素ってなんとなく中国っぽいテイストが混じってるんだよな… 最近は理解度高くなってきてる気がする

48 22/06/02(木)23:41:04 No.934337514

中国人が作るジャパンが案外精度高いんだよな

49 22/06/02(木)23:41:23 No.934337633

サイボーグが日本刀装備して摩天楼の一つのビルの屋上から汚い歓楽街のネオンとオフィス街の明かりで彩られた夜の街を見下ろしてる絵があればそれだけでテンション上がるんだよ 仕方ないだろカッコいいんだから

50 22/06/02(木)23:41:48 No.934337747

下緒で服と繋げてるのなんか好き ちょっとぶらぶらしてると最高

51 22/06/02(木)23:41:55 No.934337782

日本刀と同じくらいククリを見かける気がする 実際強いからかな

52 22/06/02(木)23:42:50 No.934338083

削除依頼によって隔離されました 製鉄技術がだいぶ遅れて質量ともに程度の低い刀が美化されるのがよくわからないんだよな 中国インド中東西洋アメリカみんな日本より進んでるのに

53 22/06/02(木)23:43:20 No.934338236

海外というか洋ゲーだと忍者と同じ様な立ち位置に海賊が結構いるのが文化の違いを感じる

54 22/06/02(木)23:44:05 No.934338465

ニンジャ・海賊・サメ・ナチスは創作における一大ミームだからな…

55 22/06/02(木)23:44:13 No.934338513

>最近は理解度高くなってきてる気がする 特にフランスは理解度高い ヤクザのイレズミの説明を細かくしているシーンがあって恐れ入った

56 22/06/02(木)23:44:15 No.934338521

洋画でやたら手元でクルクル回されるのはちょっとううn…ってなる

57 22/06/02(木)23:44:17 No.934338530

>そういえばフロムがまだ有名になる前に日本人が作ったアメリカのゲームとか言ってメタルウルフカオスの動画上がってたりしたけど初めて見た時は腹抱えて笑ったな… PS1時代から有名メーカーでなかったかあそこ

58 22/06/02(木)23:44:31 No.934338620

デザインいいよねって話してるところに根拠もクソもない雑な性能話されても困る

59 22/06/02(木)23:44:34 No.934338638

洋ドラのボーンズの日本描写は流石にちょっと…となった

60 22/06/02(木)23:44:43 No.934338678

正確な日本描写を突き詰めて作品が面白くなるかどうかのほうが重要だからな… ツシマみたいにそこ突き詰めるのが面白さにつながるコンセプトの作品ならやるだろうしできるでしょ向こうも

61 22/06/02(木)23:44:43 No.934338679

WWIIで日本軍に刀携帯させてたら買ってた

62 22/06/02(木)23:45:00 No.934338783

サムライよりもヤクザがよく使うイメージ

63 22/06/02(木)23:45:03 No.934338795

実物見たらなんか板って感じでがっかりする武器も多い

64 22/06/02(木)23:45:35 No.934338951

東方(地域名)が便利すぎる

65 22/06/02(木)23:45:57 No.934339064

いま海外発注で日本刀バカ売れしてるけど職人によって制作数に限りがあるから全然供給がおっつかないとか

66 22/06/02(木)23:46:15 No.934339161

>東方(地域名)が便利すぎる 極東だったりもする

67 22/06/02(木)23:46:41 No.934339301

実用できるポン刀をまだ作ってるところはあるんだよなって考えるとちょっと怖い

68 22/06/02(木)23:46:42 No.934339306

細身なのがなんというかシンプルなシルエットになってカッコいいよね

69 22/06/02(木)23:47:33 No.934339581

ポン刀というかドスはどうなんだろう カッコいい?

70 22/06/02(木)23:47:40 No.934339625

>細身なのがなんというかシンプルなシルエットになってカッコいいよね 両手剣にしてはクソ寸詰まりな形だから細身かというとどうなんだろうという気はする

71 22/06/02(木)23:47:41 ID:eO.t2HXo eO.t2HXo No.934339630

削除依頼によって隔離されました >WWIIで日本軍に刀携帯させてたら買ってた 携帯してただろ軍刀 中国人百人切り競争とか中国人の赤ん坊の首をぶったエピソード知らんのか? 日本の恥の歴史だよ

72 22/06/02(木)23:47:59 No.934339730

>ポン刀というかドスはどうなんだろう >カッコいい? カッコイイ

73 22/06/02(木)23:48:05 No.934339753

そういやふるさと納税の返礼品に日本刀ってあったな 100万くらい必要みたいだけど

74 22/06/02(木)23:48:48 No.934339987

俺エスパーだけどさっきから一人で会話してそうな「」いるな

75 22/06/02(木)23:49:02 ID:eO.t2HXo eO.t2HXo No.934340065

WW2の日本軍の刀は日本刀とも少し違うんだっけ

76 22/06/02(木)23:49:09 No.934340118

唯一無二のデザインだと思う なんでこんな極東の島国のマイナー武器なのにデザ秀になったんだろ

77 22/06/02(木)23:49:18 No.934340174

シッ! 目を合わせるな

78 22/06/02(木)23:49:19 No.934340185

DMCのバージルかっこよすぎ問題

79 22/06/02(木)23:49:21 No.934340197

軍刀はまた別ジャンルだから…

80 22/06/02(木)23:49:36 No.934340292

海外の刃物メーカーがステンレス製の刀作ったりしてるけど日本の企業もやればいいのに 切れ味コンテストとか耐久力コンテストとかやれば受けそう

81 22/06/02(木)23:49:54 No.934340391

鬼丸国綱とか個々の名前もかっこいい

82 22/06/02(木)23:49:55 ID:eO.t2HXo eO.t2HXo No.934340400

削除依頼によって隔離されました >俺エスパーだけどさっきから一人で会話してそうな「」いるな アルミホイルズレてますよ

83 22/06/02(木)23:50:06 No.934340459

>WW2の日本軍の刀は日本刀とも少し違うんだっけ 形だけで板バネ使ってるとか

84 22/06/02(木)23:50:17 No.934340531

サイバーパンクな世界観にロングソードが出てくると違和感バリバリ カタナだと似合う不思議

85 22/06/02(木)23:50:20 No.934340545

>WW2の日本軍の刀は日本刀とも少し違うんだっけ ピッカピカの現代の鉄で作ってたり昔の刀を切って軍刀拵えにしてたりする 後者はかなりもったいない

86 22/06/02(木)23:50:27 No.934340588

日本刀がこの形になったのは甲冑のせいだと聞いたが本当かは知らない

87 22/06/02(木)23:50:30 No.934340607

fu1126956.jpg 邪道かもしれないけど私こういうの好き! 全ての武器には銃機構を取り込むべきだと思う!!!

88 22/06/02(木)23:50:37 No.934340650

>海外の刃物メーカーがステンレス製の刀作ったりしてるけど日本の企業もやればいいのに >切れ味コンテストとか耐久力コンテストとかやれば受けそう 残念ながら技術力が…

89 22/06/02(木)23:50:39 No.934340663

GAIJINの描くアジアン日本要素の中でカタナだけはデザインそこまで外されてない辺り本当に完成されたデザインなんだな

90 22/06/02(木)23:50:43 No.934340693

>サイバーパンクな世界観にロングソードが出てくると違和感バリバリ >カタナだと似合う不思議 ブレードランナーとかがわるいよー

91 22/06/02(木)23:50:47 No.934340717

>実用できるポン刀をまだ作ってるところはあるんだよなって考えるとちょっと怖い ウクライナでも甲冑屋さんが現役で 戦争開始でトラウマプレート製造に切り替えたし 意外とあるのかもしれん

92 22/06/02(木)23:50:52 No.934340741

そうかい俺は軍刀も好きだぜ

93 22/06/02(木)23:50:53 No.934340743

>唯一無二のデザインだと思う >なんでこんな極東の島国のマイナー武器なのにデザ秀になったんだろ なんだかんだで江戸までずっと戦争してる国だったからな

94 22/06/02(木)23:51:08 No.934340826

>ブレードランナーとかがわるいよー 出てきたっけ…

95 22/06/02(木)23:51:16 No.934340861

>>俺エスパーだけどさっきから一人で会話してそうな「」いるな >アルミホイルズレてますよ もっと忍びの心を持て

96 22/06/02(木)23:51:16 No.934340863

>WW2の日本軍の刀は日本刀とも少し違うんだっけ 工業的に作った軍刀もあれば先祖代々の名刀拵え直して持ってった人もいる ちゃんとした工業用の鋼使うのが一番だってわかったけど軍刀に工業用の鋼使うの?馬鹿じゃねぇの?って心無い批判にさらされてやめちゃった

97 22/06/02(木)23:51:27 No.934340924

>そうかい俺は軍刀も好きだぜ サーベル感強いから独自色が薄いのがね…

98 22/06/02(木)23:51:32 No.934340948

>海外の刃物メーカーがステンレス製の刀作ったりしてるけど日本の企業もやればいいのに >切れ味コンテストとか耐久力コンテストとかやれば受けそう 和鉄製である事も含めて日本刀の価値なんだよ

99 22/06/02(木)23:51:55 No.934341071

>なんだかんだで江戸までずっと戦争してる国だったからな ずっとはやってねぇよ…

100 22/06/02(木)23:52:26 No.934341257

>邪道かもしれないけど私こういうの好き! >全ての武器には銃機構を取り込むべきだと思う!!! トリガー引いたら蒸気が出るか刃が帯電してるかエネルギーをチャージして居合で放出されるか妄想が膨らんでいいね…

101 22/06/02(木)23:52:27 No.934341261

>アルミホイルズレてますよ つまんねえレスポンチレスだな と思ったけどあながち間違ってないなアルミニウム いまでも製鉄の文化はこの国では続いてる技術のひとつ

102 22/06/02(木)23:52:41 No.934341345

300で出てきたあの不死隊…何?

103 22/06/02(木)23:52:53 No.934341413

そうかい俺はサーベルも好きだぜ

104 22/06/02(木)23:53:03 No.934341455

>>ブレードランナーとかがわるいよー >出てきたっけ… たぶんBLADEの話してる気がする

105 22/06/02(木)23:53:07 ID:eO.t2HXo eO.t2HXo No.934341491

当時クズ鉄でそこそこ戦える武器を作った日本の創意工夫が偉大なんであって 今の刀は単なる美術品以上の武器としての実用性はないよ

106 22/06/02(木)23:53:08 No.934341497

鞘に炸薬とか電磁加速機仕込んである刀いいよね…

107 22/06/02(木)23:53:18 No.934341544

銃剣を日本刀にしよう

108 22/06/02(木)23:53:19 No.934341550

あとなんか気とかいう体内の魔力の流れを操る術を使ってくるイメージ

109 22/06/02(木)23:53:34 No.934341624

>和鉄製である事も含めて日本刀の価値なんだよ でも最新技術で作った日本刀も見てみたくない?

110 22/06/02(木)23:53:37 No.934341633

サーベルとかロングソードは巨大二足歩行ロボットに持たせるべきじゃない?

111 22/06/02(木)23:54:04 No.934341765

洋画に出てくる拳銃持ってるのに日本刀で襲ってくる日本のヤクザは何なんだ これがブシドーか

112 22/06/02(木)23:54:25 No.934341877

お金のない将校は安いサーベルを下げていたとミル貝で はいからさんで少尉がサーベルだったのを見てニヤニヤしたよ

113 22/06/02(木)23:54:41 No.934341976

mgs3のめちゃくちゃな日本感好き mgrのブラジリアン剣術も

114 22/06/02(木)23:54:53 No.934342068

>全ての武器には銃機構を取り込むべきだと思う!!! 分かりました fu1126982.jpg

115 22/06/02(木)23:54:58 No.934342098

見た目がもう切れ味鋭い感じあるからな 実際はともかくそういう神秘的なところに惹かれるのすごいわかる 今のレールでゴテゴテの小銃より昔の小銃のほうが精度良さそうに見えるのもわかる

116 22/06/02(木)23:55:16 No.934342204

セーラー服JKにも似合うのが凄い

117 22/06/02(木)23:55:25 No.934342252

刀はなんか日本とはまた別の切り離された1つの文化になってる気がする

118 22/06/02(木)23:55:39 No.934342325

DMCのバージルはみんな好きだろうけど俺は魔人化した時に右腕側面に肉の鞘が形成されて腕に刀をマウントできるようになるのが一番好きなんだ 最新作の真魔人化で無くなって寂しい…

119 22/06/02(木)23:55:40 No.934342336

最新の技術と最新の科学で作った最強の日本刀!みたいなのは見てみたい

120 22/06/02(木)23:55:49 ID:eO.t2HXo eO.t2HXo No.934342404

>>和鉄製である事も含めて日本刀の価値なんだよ >でも最新技術で作った日本刀も見てみたくない? ただの折れやすいサーベルだよそれ

121 22/06/02(木)23:55:55 No.934342442

>fu1126982.jpg スウォードって表記最高かよ

122 22/06/02(木)23:55:56 No.934342448

刀身と柄と鞘のバランスが良すぎるんだよな

123 22/06/02(木)23:55:59 No.934342459

海外には芸術品になるような刀剣は無いのか

124 22/06/02(木)23:56:12 No.934342541

見た目が主張しすぎないのが良い

125 22/06/02(木)23:56:12 No.934342545

日本刀もロングソードも分かる ショーテルとかカトラスみたいな円形の剣は何なんだ…

126 22/06/02(木)23:56:13 No.934342548

そういやヤクザもなんでSFに合うんだろう

127 22/06/02(木)23:56:24 No.934342611

>でも最新技術で作った日本刀も見てみたくない? 塩錆対策としては海軍さんが持つ用途のステンレス打った日本刀はWW2の頃にはもうあったよ

128 22/06/02(木)23:56:33 No.934342652

>でも最新技術で作った日本刀も見てみたくない? COLD STEELがもう作ってるでしょう

129 22/06/02(木)23:56:33 No.934342654

>最新の技術と最新の科学で作った最強の日本刀!みたいなのは見てみたい 確か藤岡弘がそれを使って自動車のドアを真っ二つにしていたと「」ちゃんがいっていた

130 22/06/02(木)23:56:51 No.934342762

親指を鍔にかけてちょっとだけ鞘から出すのいいよね…

131 22/06/02(木)23:56:58 No.934342805

>海外には芸術品になるような刀剣は無いのか 博物館とかいけばいくらでも飾ってあるよ 有名なのだとフランス王の戴冠式に使われてたジュワユースとか

132 22/06/02(木)23:57:01 No.934342823

>仕方ないだろカッコいいんだから ニンジャといえばcv堀秀行 fu1126981.jpg

133 22/06/02(木)23:57:02 No.934342836

>セーラー服JKにも似合うのが凄い セブンスドラゴン2020ってゲームにそんな感じのキャラがいたな

134 22/06/02(木)23:57:03 No.934342842

最新のカタナは国内で作ると美術品じゃなくなるからシンプルに犯罪なんだ

135 22/06/02(木)23:57:07 No.934342865

>刀身と柄と鞘のバランスが良すぎるんだよな 柄の装飾がオシャレ その点白鞘はイマイチなんだよね

136 22/06/02(木)23:57:11 No.934342901

くず鉄どころか当時塩と一緒に大陸から輸入した上等な鉄使ってたんだけどな…

137 22/06/02(木)23:57:16 No.934342935

>そういやヤクザもなんでSFに合うんだろう SFと言えば主人公サイドだいたいアウトローだしな…

138 22/06/02(木)23:57:27 No.934343001

>ショーテルとかカトラスみたいな円形の剣は何なんだ… 引っ掛けて鎌のように首を斬り取る とかだったはず

139 22/06/02(木)23:57:42 No.934343091

>海外には芸術品になるような刀剣は無いのか フィリピンのバロングとか

140 22/06/02(木)23:57:43 No.934343098

>親指を鍔にかけてちょっとだけ鞘から出すのいいよね… いい… 鯉口の親指当たるとこがすり減ってる実用刀とか恐ろしくていいよね…

141 22/06/02(木)23:57:50 No.934343132

>確か藤岡弘がそれを使って自動車のドアを真っ二つにしていたと「」ちゃんがいっていた トリビアの泉が最新技術の時代かよ!

142 22/06/02(木)23:57:53 No.934343139

fu1127002.jpg

143 22/06/02(木)23:57:57 No.934343164

真面目な話美しい刀剣で全世界でランキングつけたらベスト3には入るレベルの美しさだと思う

144 22/06/02(木)23:57:59 No.934343172

カトラスは円形じゃなくない?

145 22/06/02(木)23:58:02 No.934343184

>COLD STEELがもう作ってるでしょう 日本の企業もやってほしい

146 22/06/02(木)23:58:09 No.934343229

日本刀一本でプレデターと相討ちしたプレデターズのヤクザ好き

147 22/06/02(木)23:58:23 No.934343291

SFと西洋の剣はなんかアンバランス

148 22/06/02(木)23:58:25 No.934343306

つべにある屑鉄から刀作る動画すき

149 22/06/02(木)23:58:38 No.934343376

その辺に落ちてるなんか凄い切れる刀

150 22/06/02(木)23:58:44 No.934343402

>トリビアの泉が最新技術の時代かよ! 銃刀法の関係で開発がどーらだとかs

151 22/06/02(木)23:58:55 No.934343463

アメコミのヒーローもわりと背負ってたりするよね

152 22/06/02(木)23:58:58 No.934343475

>SFと西洋の剣はなんかアンバランス レイピアは結構出てくる気がする

153 22/06/02(木)23:59:00 No.934343483

>くず鉄どころか当時塩と一緒に大陸から輸入した上等な鉄使ってたんだけどな… 時代によるよ 今一般的に知られてる製法が高純度の鉄鉱石の輸入が減って国内の砂鉄に頼らざるを得なくなってからだし

154 22/06/02(木)23:59:01 No.934343486

>有名なのだとフランス王の戴冠式に使われてたジュワユースとか 見てみると宝飾とか金メッキが豪華だけど刀身はシンプルだね 日本刀が芸術品扱いされるのって刃紋があるからなのかな

155 22/06/02(木)23:59:05 No.934343507

刀って割となんにでも馴染むから不思議だよな…

156 22/06/02(木)23:59:06 No.934343515

よぼよぼのボケてそうなおじいちゃんが杖代わりにしてるのもいいよね 刀身抜いたらだいたい強い

157 22/06/02(木)23:59:08 No.934343523

なんだったら素材の玉鋼の時点でもうカッコいい 玉鋼って

158 22/06/02(木)23:59:22 No.934343592

鞘がレールみたいになるのも鋭いとか早いイメージに影響与えてる気がする

159 22/06/02(木)23:59:25 No.934343611

美術品とか魔除けとして生き残ってる刃物はクリスナイフとかジャムビヤとかけっこうあるよ

160 22/06/02(木)23:59:31 No.934343644

黒セーラーと日本刀ってなんであんなに親和性高いんだ…

161 22/06/02(木)23:59:45 No.934343714

草薙の剣再現しようぜ!

162 22/06/02(木)23:59:48 No.934343734

一刀でも二刀でも居合でもかっこいい 刀を打つ職人もかっこいい

163 22/06/02(木)23:59:56 No.934343786

鞘は黒だな…

164 22/06/03(金)00:00:21 No.934343983

>黒セーラーと日本刀ってなんであんなに親和性高いんだ… 考えてみればセーラーって戦闘服だから かな?

165 22/06/03(金)00:00:32 No.934344048

洋画とかで刀メインに使ったりする作品って何あるかな ぱっと思い付いたのブレイドだけど

166 22/06/03(金)00:00:32 No.934344054

三体で刀振り回すガールが出てきたときは何事かと思った 中国人も割と日本刀好きなんだな

167 22/06/03(金)00:00:35 No.934344077

長巻がすき

168 22/06/03(金)00:00:39 No.934344106

>黒セーラーと日本刀ってなんであんなに親和性高いんだ… 美しい×美しい=超美しい

169 22/06/03(金)00:00:40 No.934344119

>黒セーラーと日本刀ってなんであんなに親和性高いんだ… 俺は夏セーラーと日本刀を推す

170 22/06/03(金)00:00:44 No.934344150

サイボーグが持ってる刃物はナイフか日本刀

171 22/06/03(金)00:00:44 No.934344154

>SFと西洋の剣はなんかアンバランス プレートメイル風パワードスーツとか内臓機構入りサイボーグ用ツヴァイハンダーとか良いと思うぜ!

172 22/06/03(金)00:00:46 No.934344160

太刀からさらに極端な長巻まで行ってもかっこいい

173 22/06/03(金)00:00:52 No.934344207

セーラー服は機関銃も似合うからな

174 22/06/03(金)00:00:58 No.934344247

刀身が大きく反ってるのも反りの少ないのもそれぞれいい

175 22/06/03(金)00:01:01 No.934344262

>洋画とかで刀メインに使ったりする作品って何あるかな >ぱっと思い付いたのブレイドだけど キルビル

176 22/06/03(金)00:01:04 No.934344279

fu1127010.jpg 爺さんが刀持つの好き

177 22/06/03(金)00:01:07 No.934344300

>洋画とかで刀メインに使ったりする作品って何あるかな >ぱっと思い付いたのブレイドだけど キルビルとか

178 22/06/03(金)00:01:10 No.934344326

海外にも美術的価値を念頭に作られた儀式剣の文化はあるけど実用性は考慮されてないんだよな

179 22/06/03(金)00:01:17 No.934344356

セーラー服との親和性は袴とスカートが形的に似てるのもあるかもなと思った

180 22/06/03(金)00:01:37 No.934344468

>黒セーラーと日本刀ってなんであんなに親和性高いんだ… どっちも完成されたデザインで尚且自己主張しすぎないから

181 22/06/03(金)00:01:47 No.934344529

SFというかサイバーパンクは元がアメリカが没落して日本が大国になったって設定だからお約束ではある

182 22/06/03(金)00:01:58 No.934344619

>日本人だってイギリス描けって言われてもフランスやらドイツやらの要素混ざりそうだし… ビール飲みながらウィンナー食ってたらドイツ人でワイン飲んでたらイギリス人!

183 22/06/03(金)00:02:07 No.934344686

>なんだったら素材の玉鋼の時点でもうカッコいい >玉鋼って 純度の高い鋼鉄ってそのままの意味なのになんかいいよねたまはがね

184 22/06/03(金)00:02:08 No.934344696

セーラー服に関してはなんでも合うんじゃないかと思う 多分あかべことか持ってても絵になるんじゃないか

185 22/06/03(金)00:02:43 No.934344891

黒髪ロング 黒セーラー服 利き手に手甲 やや長めの日本刀 やっぱこれだね…

186 22/06/03(金)00:02:52 No.934344936

セーラー服着せて刀とP90持たせよーぜ

187 22/06/03(金)00:02:57 No.934344967

>セーラー服に関してはなんでも合うんじゃないかと思う >多分あかべことか持ってても絵になるんじゃないか じゃあおっさんが着ても合う?

188 22/06/03(金)00:03:01 No.934345000

タルワールとかキリジとかが格好いいからサーベルが湾曲していったって説もあるし 西洋人にとって片刃の曲刀は異文化の魅力があるんだと思う

189 22/06/03(金)00:03:24 No.934345144

詰襟にしても元は軍服だから似合わない訳ないんだよね

190 22/06/03(金)00:03:28 No.934345166

柄が変な形の刀好き るろうに剣心実写版の刃衛が持ってた刀みたいな

191 22/06/03(金)00:03:32 No.934345197

>じゃあおっさんが着ても合う? 元々おっさんの服じゃん

192 22/06/03(金)00:03:56 No.934345379

黒髪ポニテでセーラー服着たサムライガール好き

193 22/06/03(金)00:03:56 No.934345381

袴でもスーツでも戦闘服でも学生服でも日本刀似合うと思う すごい

194 22/06/03(金)00:04:27 No.934345559

万能ウェポンかよ…

195 22/06/03(金)00:04:27 No.934345561

日本刀が合わないものを考えた方が早い

196 22/06/03(金)00:04:31 No.934345585

ふんどし一丁でも刀持ってれば多分カッコいい

197 22/06/03(金)00:04:34 No.934345610

>タルワールとかキリジとかが格好いいからサーベルが湾曲していったって説もあるし >西洋人にとって片刃の曲刀は異文化の魅力があるんだと思う そうなの?

198 22/06/03(金)00:04:47 No.934345693

毛抜型太刀とか古いやつも愛して

199 22/06/03(金)00:04:48 No.934345702

犬が咥えても似合うぜ!

200 22/06/03(金)00:05:09 No.934345823

なんならデブのオタクが持ってもそういうキャラっぽく見えるから刀って凄い

201 22/06/03(金)00:05:29 No.934345959

俺は銅剣を端っから捨てたっぽいっていう人間性が好きだなこの人種 渡来人だイエスの子孫だなんだいうけど日本人らしいとかどうとかより さっさと実用武器として銅剣じゃむりってさっさと見切りつけたっぽい節があるのが 合理的なタチしとる古代にほんじん

202 22/06/03(金)00:05:41 No.934346036

ジャージに日本刀!

203 22/06/03(金)00:05:46 No.934346056

アメリカの日本と中国とベトナムがゴッチャになったファンタジック日本すき

204 22/06/03(金)00:05:59 No.934346124

>なんならデブのオタクが持ってもそういうキャラっぽく見えるから刀って凄い そういやどっかのドラマで瞬間移動できるデブが刀使ってたな… 当然カッコよかった

205 22/06/03(金)00:06:04 No.934346145

セーラー服もいいけど詰襟と合わせるのもいいよねってここまで打ってからモロに軍装だこれってなった

206 22/06/03(金)00:06:12 No.934346193

>なんならデブのオタクが持ってもそういうキャラっぽく見えるから刀って凄い いや…デブのオタクが持ってたらタダの頭のおかしくなった通り魔かな…

207 22/06/03(金)00:06:20 No.934346242

>日本刀が合わないものを考えた方が早い 例えば熊が握ってたらサイズ差とかあるしあんまり似合わないと思う

208 22/06/03(金)00:06:33 No.934346338

刀は何なら合わないんだろうか…

209 22/06/03(金)00:06:41 No.934346394

>>日本刀が合わないものを考えた方が早い >例えば熊が握ってたらサイズ差とかあるしあんまり似合わないと思う でもその日本刀が熊に合うサイズなら…?

210 22/06/03(金)00:06:44 No.934346416

変な奴が持ってたら大抵強キャラ

211 22/06/03(金)00:06:54 No.934346483

持つだけで何でもそれに染まるってカレーみたいな奴だな…

212 22/06/03(金)00:07:00 No.934346518

>毛抜型太刀とか古いやつも愛して 反りが強いのいいよね

213 22/06/03(金)00:07:23 No.934346655

fu1127041.jpg 機械の犬が持つ刀

214 22/06/03(金)00:07:40 No.934346744

金髪碧眼のカウボーイが日本刀握ってたら違和感出ると思うぜ!

215 22/06/03(金)00:07:55 No.934346849

>そうなの? 説はあるってくらいよ 曲刀の元を辿ればヨーロッパより東に行き着く程度の話

216 22/06/03(金)00:07:58 No.934346867

>合理的なタチしとる古代にほんじん その辺は戦争続けてる時代特有の考えだよね ヨーロッパでロングソード術とかが廃れたのもレイピアの方が実用的だったからだし 日本刀も江戸時代の美術品へのシフトがなかったらだいぶ変わってそう

217 22/06/03(金)00:08:06 No.934346929

そうかい俺は好きだぜ無節操な和洋ちゃんぽん

218 22/06/03(金)00:08:28 No.934347055

>刀は何なら合わないんだろうか… かなり難しいけど 南センチネル島民みたいな原始人みたいな出で立ちだろうね

219 22/06/03(金)00:08:37 No.934347123

>刀は何なら合わないんだろうか… フルプレートの西洋騎士が思い浮かんだけど俺エルデンで騎士なのに打刀持ってたわ

220 22/06/03(金)00:08:45 No.934347167

https://img.2chan.net/b/res/934342859.htm

221 22/06/03(金)00:08:48 No.934347186

>金髪碧眼のカウボーイが日本刀握ってたら違和感出ると思うぜ! 真昼の決闘で突然日本刀抜いて相手のリボルバーの弾切り落としちゃうんだ…

222 22/06/03(金)00:09:18 No.934347347

これは刀ではなく片刃の剣です

223 22/06/03(金)00:09:24 No.934347375

>さっさと実用武器として銅剣じゃむりってさっさと見切りつけたっぽい節があるのが >合理的なタチしとる古代にほんじん 銅と鉄の伝来のタイミングがほとんど一緒なんだよ そりゃ実用性では鉄をとるし祭具の類は加工難度で銅や青銅をとる

224 22/06/03(金)00:09:27 No.934347386

>金髪碧眼のカウボーイが日本刀握ってたら違和感出ると思うぜ! お姉チャンバラのせいで違和感ないとは言い切れない!

225 22/06/03(金)00:09:31 No.934347413

>例えば熊が握ってたらサイズ差とかあるしあんまり似合わないと思う 熊じゃなく猿だけどsekiroの獅子猿はよかった

226 22/06/03(金)00:09:38 No.934347453

GGのジョニーとかそれっぽくない?

227 22/06/03(金)00:09:43 No.934347485

>金髪碧眼のカウボーイが日本刀握ってたら違和感出ると思うぜ! だが刀とリボルバーの二刀流なら…?

228 22/06/03(金)00:09:52 No.934347537

カウボーイ侍とかいそうだな…

229 22/06/03(金)00:10:06 No.934347596

さすがに海パンに刀は似合わないな… ビキニに刀は似合うのに

230 22/06/03(金)00:10:27 No.934347763

カウボーイ侍サクラ大戦にいるじゃん!

231 22/06/03(金)00:10:27 No.934347765

クソ長くても逆に短くてもかっこいいし刃ついてなくても異質すぎてそれはそれでかっこいい

232 22/06/03(金)00:10:29 No.934347779

>さすがに海パンに刀は似合わないな… だがふんどしなら?

233 22/06/03(金)00:10:34 No.934347801

>>そうなの? >説はあるってくらいよ >曲刀の元を辿ればヨーロッパより東に行き着く程度の話 そうなのか タルワールもキリジも登場時期はヨーロッパでサーベルが普及し始めた時期とだいたい同じだからその説は気になる

234 22/06/03(金)00:10:48 No.934347902

>カウボーイ侍とかいそうだな… 昔ライジング斬ってゲームがあってな

235 22/06/03(金)00:10:57 No.934347959

>>さすがに海パンに刀は似合わないな… >だがふんどしなら? 一周回ってかえってきたな…

236 22/06/03(金)00:11:02 No.934348012

ブリーフに刀ってドラゴンヘッドに居なかったっけ?

237 22/06/03(金)00:11:08 No.934348057

盾とは食い合わせ悪いと思う 木拵えの和盾ならギリともかく西洋盾との同時装備は流石にない

238 22/06/03(金)00:11:39 No.934348234

>日本刀が合わないものを考えた方が早い 天使系のキャラが日本刀持ってるの見たこと無いからガチガチの西洋な造形には合わないかもしれん

239 22/06/03(金)00:11:42 No.934348252

>木拵えの和盾ならギリともかく西洋盾との同時装備は流石にない そもそも両手剣だからね…

240 22/06/03(金)00:11:43 No.934348261

異世界でも砂鉄からなんとかしないといけない環境になれば刀は生まれるはずだ

241 22/06/03(金)00:11:53 No.934348316

>盾とは食い合わせ悪いと思う >木拵えの和盾ならギリともかく西洋盾との同時装備は流石にない そもそも両手剣だからな日本刀 武士は盾を肩アーマーにしてるし

242 22/06/03(金)00:11:58 No.934348341

>金髪碧眼のカウボーイが日本刀握ってたら違和感出ると思うぜ! 探しゃあるもんだ fu1127051.jpg

243 22/06/03(金)00:12:33 No.934348560

サムラァイが防御魔法を重視する理由がわかるな

244 22/06/03(金)00:13:10 No.934348784

受ける流す弾くの攻防一体も想定されてるのが格好良いんだよなぁ

245 22/06/03(金)00:13:18 No.934348818

>盾とは食い合わせ悪いと思う >木拵えの和盾ならギリともかく西洋盾との同時装備は流石にない でも大袖を盾みたいに構えてたしそこまで合わなくわないと思う

246 22/06/03(金)00:13:24 No.934348866

刀さえあればヤクザでもプレデターと相打ちするくらいはできる

247 22/06/03(金)00:13:45 No.934349023

ダクソ3やってたころは逃亡騎士と草紋の盾と打刀が正装だったから 盾と刀の組み合わせに違和感がなくてすまない…

248 22/06/03(金)00:14:03 No.934349146

>武士は盾を肩アーマーにしてるし 大袖ついてるのは室町前期ぐらいまでだから一口には言えないけどね

249 22/06/03(金)00:14:22 No.934349258

逆手に持ってもデザインとして引き締まる

250 22/06/03(金)00:14:38 No.934349358

そういやゲームでも刀使いは盾装備しないから防御力が並以下になりがちだな

251 22/06/03(金)00:14:45 No.934349402

>受ける流す弾くの攻防一体も想定されてるのが格好良いんだよなぁ 日本刀は打ち合ったらすぐ折れるんだぞ?シグルイを見てないのかな

252 22/06/03(金)00:14:52 No.934349445

TPSのゲームで刀振るのかっこいいし楽しいけどFPS視点のゲームで刀振るとなんかぎこちないというかダサいんだよね

253 22/06/03(金)00:15:21 No.934349613

ヨーロッパにも輸出されたし明でも一時期軍の正式装備になったりしたから西洋ファンタジーでも中華ファンタジーでも普通に出せるの強い

254 22/06/03(金)00:16:20 No.934350000

スカイリムにも出てきてビックリした

255 22/06/03(金)00:16:29 No.934350062

>タルワールもキリジも登場時期はヨーロッパでサーベルが普及し始めた時期とだいたい同じだからその説は気になる 元はと言えばシャムシールが源流じゃなかったっけ? ペルシャの刀剣がモンゴルあたりの曲がった短剣と混ざって 13世紀あたりにはシャムシールの形が出来上がってたと何かで…何かで読んだ…気がする…

256 22/06/03(金)00:16:38 No.934350124

>ヨーロッパにも輸出されたし明でも一時期軍の正式装備になったりしたから西洋ファンタジーでも中華ファンタジーでも普通に出せるの強い 明が使ってたってのは日本刀そのものじゃなくてアレンジ加えた苗刀だよ

257 22/06/03(金)00:16:51 No.934350208

FPSだと棒立ちでブンブンしてるだけって感じで踏み込む勢いが感じられないからかな

258 22/06/03(金)00:17:19 No.934350403

>逆手に持ってもデザインとして引き締まる ではないと言われても紐通して背中に負ってる姿も想像上と言われても 何を言われようとサニー千葉の服部半蔵の殺陣カッコイイ

259 22/06/03(金)00:18:04 No.934350673

>武士は盾を肩アーマーにしてるし 重武装になると盾捨てるのは世界共通なんだよや… さまようよろいスタイルの騎士がいないのは残念だ…

260 22/06/03(金)00:18:07 No.934350695

>TPSのゲームで刀振るのかっこいいし楽しいけどFPS視点のゲームで刀振るとなんかぎこちないというかダサいんだよね 鋭い動作でなく当たり判定のためかユラ~っと振るのがなんかこう…

261 22/06/03(金)00:18:08 No.934350700

>TPSのゲームで刀振るのかっこいいし楽しいけどFPS視点のゲームで刀振るとなんかぎこちないというかダサいんだよね 片手で振るからとか?よくわかんね!

262 22/06/03(金)00:18:38 No.934350862

拙者九八式軍刀が好き 太刀の拵えのデザインを基に剣帯を含め和洋折衷の好みを濃厚圧縮してとても好き

263 22/06/03(金)00:18:42 No.934350883

ロングソードとかクレイモアって叩くものなのにファンタジーだとやけに切れ味いいよね

264 22/06/03(金)00:19:09 No.934351062

>>武士は盾を肩アーマーにしてるし >大袖ついてるのは室町前期ぐらいまでだから一口には言えないけどね そういう事例もあるって言ってるだけで一般論は言ってないよ?

265 22/06/03(金)00:19:23 No.934351169

>ロングソードとかクレイモアって叩くものなのにファンタジーだとやけに切れ味いいよね まず叩くものって前提が大間違いだからな

266 22/06/03(金)00:19:27 No.934351201

刀は好き 刀最強論を述べる奴は山に埋める

267 22/06/03(金)00:19:42 No.934351317

>ロングソードとかクレイモアって叩くものなのにファンタジーだとやけに切れ味いいよね この流れでそれは雑すぎ

268 22/06/03(金)00:19:43 No.934351320

西洋剣も普通に切断目的だよ

269 22/06/03(金)00:19:46 No.934351335

>さまようよろいスタイルの騎士がいないのは残念だ… 人間が非力なのが全部悪い フルプレートで右手に大剣で左手に大盾が1番良いはずなのに!

270 22/06/03(金)00:20:09 No.934351498

なんでカタログで生きてる鯉だと思っちゃったんだろう俺…

271 22/06/03(金)00:20:22 No.934351587

西洋剣種類多過ぎるだろ

272 22/06/03(金)00:21:06 No.934351919

>西洋剣種類多過ぎるだろ 広い場所を一括りにしてるからな…

273 22/06/03(金)00:21:37 No.934352148

KATANAって表記が極めてアイテム的だと思う

274 22/06/03(金)00:21:39 No.934352160

>西洋剣種類多過ぎるだろ 更に日本刀って言っても色々流行り廃りがあるようにロングソードとかだって時代や地域で違うしね…

275 22/06/03(金)00:21:44 No.934352189

なんとかしてレスポンチに持ち込もうとしてるのちょっと笑う

276 22/06/03(金)00:21:45 No.934352194

刀はサブウェポン!刀はサブウェポン!

277 22/06/03(金)00:21:57 No.934352272

>西洋剣種類多過ぎるだろ 刀だって細かく分類されてるし…

278 22/06/03(金)00:22:20 No.934352426

中世の西洋剣の切れ味の悪さは別に求めてなかったからだから 銃が流行った後のブロードソードとかは割としっかり切れる それはそれとしてデザインとしては俺は中世の分厚い剣が好きなんだ

279 22/06/03(金)00:22:29 No.934352480

プギオ!カットラス!

280 22/06/03(金)00:22:33 No.934352513

日本以外の国の武器使うとしたらウルミンとチャクラム使いたい

281 22/06/03(金)00:22:39 ID:eO.t2HXo eO.t2HXo No.934352564

プレートメイルには実際刀じゃ歯が立たんよな

282 22/06/03(金)00:22:42 No.934352590

バカみたいに長くしたりでかくしても良い なんなら小さくしても良い 無敵か

283 22/06/03(金)00:22:55 No.934352696

東洋剣はインドも中国も巻き込んだカテゴリになるんかな…

284 22/06/03(金)00:22:56 No.934352707

>ロングソードとかクレイモアって叩くものなのにファンタジーだとやけに切れ味いいよね フルプレートとかの金属相手ならそうかもしれんが 皮とか布を重ねたようなのとか生身をぶっ叩けば そりゃ切れるというか裂けるだろう

285 22/06/03(金)00:23:01 No.934352723

外国人の想像する日本って中華スタイルが結構な割合で混ざってるよな

286 22/06/03(金)00:23:14 No.934352786

>>タルワールもキリジも登場時期はヨーロッパでサーベルが普及し始めた時期とだいたい同じだからその説は気になる >元はと言えばシャムシールが源流じゃなかったっけ? >ペルシャの刀剣がモンゴルあたりの曲がった短剣と混ざって >13世紀あたりにはシャムシールの形が出来上がってたと何かで…何かで読んだ…気がする… そういう意味ね それはそうだと思う ちょっと名前にこだわり過ぎたかも

287 22/06/03(金)00:23:32 No.934352923

ロングソードなんかはイメージと違ってだいぶ薄いよね… 曲げても折れずにしっかり戻るのが名刀の条件だったとか

288 22/06/03(金)00:23:33 No.934352931

>日本以外の国の武器使うとしたらウルミンとチャクラム使いたい 俺はフランベルジュ!

289 22/06/03(金)00:23:40 No.934352977

刀身の美しさはやっぱり日本刀良いなって思う 拵えだの鍔だのも細工凄いのも刀身の美しさ際立たせるためだよなあ 刃紋で作者分かるとか面白いよね

290 22/06/03(金)00:25:17 No.934353598

>日本以外の国の武器使うとしたらウルミンとチャクラム使いたい ジャマダハルかなぁ

291 22/06/03(金)00:25:20 No.934353615

西洋剣の刃が厚いってのはあくまで創作での特徴づけなんだ 実物の多くも刃が薄いし樋も入ってるからしなって見た目だけなら刀よりも軽く見えることもあるんだ あとプレートアーマーは鋼だから西洋剣でも刀でもそうそう切れない

292 22/06/03(金)00:25:25 ID:eO.t2HXo eO.t2HXo No.934353639

>外国人の想像する日本って中華スタイルが結構な割合で混ざってるよな 中国人的には日本風=唐代の中国文化のコピーらしいし 国によって見え方が違ったり混ざるのは当然よ

293 22/06/03(金)00:25:39 No.934353734

>日本以外の国の武器使うとしたらウルミンとチャクラム使いたい こいつバーキラカ!!バーキラカバーキラカ!!

294 22/06/03(金)00:25:46 No.934353762

お前絶対実用する気ないだろっていう装飾過多のレイピアも好きよ

295 22/06/03(金)00:25:57 No.934353814

>日本以外の国の武器使うとしたらウルミンとチャクラム使いたい 俺はカランビット! なんかここ10年ぐらいで露出増えたな…

296 22/06/03(金)00:26:53 No.934354131

峰打ちの概念は割りとでかい強みだと思う

297 22/06/03(金)00:27:28 ID:eO.t2HXo eO.t2HXo No.934354327

チャクラムへの憧れはある

298 22/06/03(金)00:27:29 No.934354340

>刀身の美しさはやっぱり日本刀良いなって思う >拵えだの鍔だのも細工凄いのも刀身の美しさ際立たせるためだよなあ >刃紋で作者分かるとか面白いよね 江戸時代だかになってファッションアイテムとしての面が強くなるとかっちょいい鍔を買うために刀身を質に入れる奴とか居たと聞いた

299 22/06/03(金)00:27:37 No.934354390

>峰打ちの概念は割りとでかい強みだと思う 中華包丁が部位によって色んな用途に使えるのと同じぐらい便利

300 22/06/03(金)00:28:06 No.934354578

滝夜叉丸先輩が戦輪使ってたな

301 22/06/03(金)00:28:16 No.934354633

質の悪い鉄を叩いて折り曲げて叩いてを繰り返して十分使える刀にする技術すごいよね そこまでやらないとダメな環境下で作り上げて装飾も凝らすんだから

302 22/06/03(金)00:28:21 No.934354656

>なんでカタログで生きてる鯉だと思っちゃったんだろう俺… >峰打ちの概念は割りとでかい強みだと思う つながったな…

303 22/06/03(金)00:28:37 No.934354766

>峰打ちの概念は割りとでかい強みだと思う 上様がチャキッってやるのいい…

304 22/06/03(金)00:28:40 No.934354781

>あとプレートアーマーは鋼だから西洋剣でも刀でもそうそう切れない ドキュメンタリーで試してたけど突きなら貫通できるんだよね刀 実際突きにも使えるので万能感がある

305 22/06/03(金)00:28:41 No.934354788

>>刀身の美しさはやっぱり日本刀良いなって思う >>拵えだの鍔だのも細工凄いのも刀身の美しさ際立たせるためだよなあ >>刃紋で作者分かるとか面白いよね >江戸時代だかになってファッションアイテムとしての面が強くなるとかっちょいい鍔を買うために刀身を質に入れる奴とか居たと聞いた 本末転倒の見本だな

306 22/06/03(金)00:28:45 No.934354810

>>日本以外の国の武器使うとしたらウルミンとチャクラム使いたい >ジャマダハルかなぁ ショーテル使ってみたいな 理屈は知らないけど盾をすり抜けるって聞くし

307 22/06/03(金)00:28:59 No.934354889

>峰打ちの概念は割りとでかい強みだと思う (明らかに刃当ててるのに峰打ち)

308 22/06/03(金)00:29:15 No.934354983

言うて西洋剣でも腹で殴れば峰打ちみたいなもんだし…

309 22/06/03(金)00:29:18 No.934355005

>峰打ちの概念は割りとでかい強みだと思う 将軍様が戦う時は峰打ちの印象がある

310 22/06/03(金)00:29:26 No.934355046

青龍刀はどうして人気になれないんですかどうして まぁ自分で理由はわかってるんだけどさ

311 22/06/03(金)00:29:32 No.934355081

>お前絶対実用する気ないだろっていう装飾過多のレイピアも好きよ 一応手元を守る意味はあるし… あんな複雑なあみあみ構造にした理由ははい…

312 22/06/03(金)00:29:33 No.934355083

鉱石ナイフかっこいいから刀も鉱石で作ったらカッコいいと思うんだけどフィクションだとあんまり鉱石カタナ出てこない… fu1127096.jpg fu1127097.jpg

313 22/06/03(金)00:30:10 No.934355298

ホイ西洋剣 fu1127108.jpg

314 22/06/03(金)00:30:21 No.934355362

>本末転倒の見本だな 平和な時代に刀を抜くことなんて無いからな… 見た目で見栄を張れればそれでええんや

315 22/06/03(金)00:30:26 No.934355392

>鉱石ナイフかっこいいから刀も鉱石で作ったらカッコいいと思うんだけどフィクションだとあんまり鉱石カタナ出てこない… 靭性がね…

316 22/06/03(金)00:30:58 No.934355580

>あとプレートアーマーは鋼だからそうそう着れない

317 22/06/03(金)00:31:00 No.934355592

鉄いっぱいあるし湿度ないからいっぱい鎧着込めるしヨーロッパはズルいとつくづく思うよ

318 22/06/03(金)00:31:00 No.934355594

>青龍刀はどうして人気になれないんですかどうして カンフー映画ではよく出てきただろ! まあ悪役が持ち出す武器だったが

319 22/06/03(金)00:31:41 No.934355861

青龍刀は日本だと完全に関羽の武器のイメージが…

320 22/06/03(金)00:32:08 No.934356049

峰打ちつっても鉄の板でぶん殴るわけだから あばらぐらい平気で折れるし そりゃ気絶ぐらいするよね なんなら木刀でだって打ち所悪ければアレだし

321 22/06/03(金)00:32:26 No.934356163

俺は峰打ちも好きだけど西洋剣の刀身を持って十字鍔でオラァ!すんのも好き 滅多に見れないけど

322 22/06/03(金)00:32:27 No.934356168

>青龍刀はどうして人気になれないんですかどうして >まぁ自分で理由はわかってるんだけどさ ビィトで青龍刀型の才牙がかなりかっこいいデザインだったのに使うのが雑魚Aで悲しかった

323 22/06/03(金)00:32:30 No.934356180

>鉱石ナイフかっこいいから刀も鉱石で作ったらカッコいいと思うんだけどフィクションだとあんまり鉱石カタナ出てこない… あら素敵って思ったけど 鉱石ナイフの加工技術あるならやっぱ鉱石ナイフは趣味の品になっちゃうんじゃないか 欠けたりしやすそうだし

324 22/06/03(金)00:32:37 No.934356225

中国の刀剣類はやっぱワイヤーアクションが必要な印象あるし…ししし…

325 22/06/03(金)00:32:49 No.934356314

サイバーレイピアとか考えてみたけどレイピアならむしろスチームパンクとかの方が似合うかも知れん

326 22/06/03(金)00:32:49 No.934356317

>鉄いっぱいあるし湿度ないからいっぱい鎧着込めるし これはかなりの後世でファンタジーみたいな重装騎兵隊ってやっぱり一部すぎる 中世ってフルプレートアーマー着てるのってお貴族様たちがほとんど

327 22/06/03(金)00:32:52 No.934356331

>>鉱石ナイフかっこいいから刀も鉱石で作ったらカッコいいと思うんだけどフィクションだとあんまり鉱石カタナ出てこない… >あら素敵って思ったけど >鉱石ナイフの加工技術あるならやっぱ鉱石ナイフは趣味の品になっちゃうんじゃないか >欠けたりしやすそうだし https://img.2chan.net/b/res/934353861.htm

328 22/06/03(金)00:33:01 No.934356372

おらっ!木刀の握り部分で皿割るぞ!

329 22/06/03(金)00:33:33 No.934356565

>サイバーレイピアとか考えてみたけどレイピアならむしろスチームパンクとかの方が似合うかも知れん そこでこの鬼哭街

330 22/06/03(金)00:33:34 No.934356569

(青龍刀って薙刀とは違うのか?)

331 22/06/03(金)00:33:39 No.934356604

フィクションで実用されてる鉱石やら水晶やら素材の装備は普通に鋼くらい靭性がありそう

332 22/06/03(金)00:33:53 No.934356682

日本人だから変だと思うだけで外から見たら違うのかもしれない… アメリカの人達とか日本の小学校の校舎見てすげぇファンタジーだ!とか言ってたの見たことあるし

333 22/06/03(金)00:34:03 No.934356725

>(青龍刀って薙刀とは違うのか?) 違う 薙刀と長巻くらい違う

334 22/06/03(金)00:34:15 No.934356813

>俺は峰打ちも好きだけど西洋剣の刀身を持って十字鍔でオラァ!すんのも好き >滅多に見れないけど ホイ 返されてるけど https://www.youtube.com/watch?v=ihTQE0Epi8k

335 22/06/03(金)00:34:34 No.934356928

fu1127124.jpg 3000年前の剣もセンスあるよね

336 22/06/03(金)00:34:48 No.934357023

>フィクションで実用されてる鉱石やら水晶やら素材の装備は普通に鋼くらい靭性がありそう 欠けたところが同じ属性の魔力を吸って勝手に直るくらいはしそうだよね…

337 22/06/03(金)00:35:12 No.934357200

>(青龍刀って薙刀とは違うのか?) (青龍刀は正式な名前ではないってとこから始めたほうがいいか?)

338 22/06/03(金)00:35:23 No.934357276

>fu1127124.jpg >3000年前の剣もセンスあるよね 綺麗な状態すぎない?

339 22/06/03(金)00:35:30 No.934357319

>アメリカの人達とか日本の小学校の校舎見てすげぇファンタジーだ!とか言ってたの見たことあるし それはアニメとかに出てくるのとほぼ同デザインの小学校校舎だからそりゃそうならないか 日本人がアメリカのハイスクールとか見たらスパイダーマンで見たやつ!ってなる気がするし

340 22/06/03(金)00:35:48 No.934357423

>サイバーレイピアとか考えてみたけどレイピアならむしろスチームパンクとかの方が似合うかも知れん ついバネとか空気圧で刀身射出させたくなる

341 22/06/03(金)00:36:05 No.934357520

>おらっ!木刀の握り部分で皿割るぞ! 薫殿のレスでござるな

342 22/06/03(金)00:36:12 No.934357568

>>鉄いっぱいあるし湿度ないからいっぱい鎧着込めるし >これはかなりの後世でファンタジーみたいな重装騎兵隊ってやっぱり一部すぎる >中世ってフルプレートアーマー着てるのってお貴族様たちがほとんど むしろフルプレートアーマーが出始めた時期は貴族じゃなくても着れる時代じゃない? まあ借金するんだけど

343 22/06/03(金)00:36:18 No.934357611

>綺麗な状態すぎない? シンガポールがミスって落として割れてからは持ち出し禁止になった宝剣だよ

344 22/06/03(金)00:37:12 No.934357976

コロナの前ぐらいのニュースで香港かどっかでトラブったマフィアが青竜刀持ち出して斬りかかったら 相手の一般人が詠春拳の達人でボコにされたあげく 奪われた青竜刀で知られてモツポロリした監視カメラの映像有ったよね ころころしたほうは香港政府から麻薬のプッシャー倒したって無罪の上で報奨金貰ってた

345 22/06/03(金)00:37:51 No.934358222

落とすな落とすな

346 22/06/03(金)00:38:21 No.934358418

>>(青龍刀って薙刀とは違うのか?) >(青龍刀は正式な名前ではないってとこから始めたほうがいいか?) (刀は叩けるから便利だなって流れで戟、矛の違いを始めるぐらい不毛だからやめとけ…)

347 22/06/03(金)00:38:24 No.934358435

しょうがねぇだろ落としちゃったもんはよ…

348 22/06/03(金)00:38:25 No.934358446

つえー イップマンつえー

349 22/06/03(金)00:38:47 No.934358577

叩けるから便利というならこの鉄鞭をだね

350 22/06/03(金)00:39:08 No.934358718

狼牙棒だよね

351 22/06/03(金)00:39:54 No.934359024

布槍とかかっこいいんだけどドニーイェンのオリジナルなせいかワンチャイ2以外の作品で全く見ない

352 22/06/03(金)00:40:01 No.934359076

西洋剣は洋ゲーでも割と雑にまとめられてる気がする

353 22/06/03(金)00:40:14 No.934359161

謎の被膜で一向に錆びないマジの神剣だっけ

354 22/06/03(金)00:40:42 No.934359320

>西洋剣は洋ゲーでも割と雑にまとめられてる気がする やろうぜHellish Quart

↑Top