虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/02(木)21:29:53 ラノベ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/02(木)21:29:53 No.934283766

ラノベとかマンガで戦争扱う時どうやって政治色を抜くといいのだろう

1 22/06/02(木)21:31:07 No.934284330

まず世界を崩壊させます

2 22/06/02(木)21:31:43 No.934284620

ばあちゃんが元日本軍って設定にしようとしたら終戦を引き伸ばして日本を戦勝国にしたって感じの設定になってなんか右っぽくなった

3 22/06/02(木)21:32:16 No.934284849

>ばあちゃんが元日本軍って設定にしようとしたら終戦を引き伸ばして日本を戦勝国にしたって感じの設定になってなんか右っぽくなった 赤軍設定も追加してバランスとるか

4 22/06/02(木)21:32:40 No.934285035

全部架空の国家にする

5 22/06/02(木)21:33:21 No.934285348

なんかゲームとかが実は代理戦争だった的なやつ!

6 22/06/02(木)21:33:47 No.934285556

https://mediag.bunka.go.jp/article/article-17995/

7 22/06/02(木)21:34:37 No.934285931

敵を人外にする

8 22/06/02(木)21:35:45 No.934286445

銃のネトゲにする

9 22/06/02(木)21:35:56 No.934286537

女子高生に銃もたせたいならサバゲーが一番いいんだな

10 22/06/02(木)21:36:24 No.934286764

戦争はスポーツ! これで万事オッケーさ

11 22/06/02(木)21:37:18 No.934287131

あくまで一つの戦場の話に収めてそれ以上広げない

12 22/06/02(木)21:39:18 No.934288003

二匹の猿が動物の骨を棍棒にして殴り合ってる絵だろうと 見る人によっては政治要素を強引に見出すだろうから もう気にしないのが一番いいよ

13 22/06/02(木)21:40:00 No.934288342

敵をフリー悪役のナチにする

14 22/06/02(木)21:43:35 No.934289986

どっちもどうせ政治家無能にして好き勝手やるだけじゃん

15 22/06/02(木)21:45:08 No.934290642

実験的な戦争ということにする 歴史の再現だったり新兵器検証だったり結論のデータが見たいだけ

16 22/06/02(木)21:45:37 No.934290862

>どっちもどうせ政治家無能にして好き勝手やるだけじゃん 政治家有能だと上の方で話ついて 明確な勝ち負けが定まらないまま戦い終わっちゃうじゃん それ面白いか?

17 22/06/02(木)21:47:42 No.934291814

最近だとVRゲームってことにすればいい

18 22/06/02(木)21:48:42 No.934292262

誰か始めたのかわからないくらい長く戦争が続いてる世界にすればいいさ 主人公が死んだ未来でも延々と続くのが確定した世界に

19 22/06/02(木)21:48:52 No.934292341

兵隊だけなら生きるか死ぬかで政治も何も無いわな

20 22/06/02(木)21:50:44 No.934293180

上の方では和平に向けて動いてるらしいけど問題が山積みらしいな くらいのことをキャラに語らせてあとは上層部を描かないとか 描写する範囲をきちっと決めておけばいいんでないの

21 22/06/02(木)21:52:02 No.934293750

政治のない戦争ってなんだ? ハンティング?

22 22/06/02(木)21:58:49 No.934296783

>政治のない戦争ってなんだ? >ハンティング? それ戦争じゃないな

23 22/06/02(木)22:02:00 No.934298155

>ラノベとかマンガで戦争扱う時どうやって政治色を抜くといいのだろう 抜く必要ある?

24 22/06/02(木)22:02:13 No.934298253

ラノベじゃないけど商業でやってる戦争って設定な上に戦略方面の情報がほとんど無いのもある

25 22/06/02(木)22:04:04 No.934299115

最終兵器彼女みたいにする

26 22/06/02(木)22:04:16 No.934299231

>>ラノベとかマンガで戦争扱う時どうやって政治色を抜くといいのだろう >抜く必要ある? 難しいことが考えられないんでしょ

27 22/06/02(木)22:08:50 No.934301273

主人公のいる国のリーダーが現人神になった これ大丈夫なのかな まぁいいかぁ!

28 22/06/02(木)22:09:43 No.934301668

>ラノベじゃないけど商業でやってる戦争って設定な上に戦略方面の情報がほとんど無いのもある ミリオタしかよろこばないし…

29 22/06/02(木)22:10:47 No.934302150

実際の歴史とそのifとか扱う作品で戦争ネタめんどくさいのでファンタジーな分岐にする

30 22/06/02(木)22:12:32 No.934302948

戦争に限らないけど歴史ネタを扱うときはできるだけ100年以上前の時代にしないと当事者が生きてて面倒になるらしい

31 22/06/02(木)22:13:59 No.934303579

当事者も子孫もいないけど 兄弟の子孫が幅をきかせてくる場合もあるのかな

32 22/06/02(木)22:15:10 No.934304114

最終兵器彼女ってすごいんだなって…

33 22/06/02(木)22:15:31 No.934304256

普通にヴァーチャルゲームでそこで仮想国家に所属でいいじゃん

34 22/06/02(木)22:16:55 No.934304897

まさはる要素があって怒るってのはimgだけのローカルルールであって それを外の世界に持ち込むんじゃありません

35 22/06/02(木)22:18:20 No.934305495

前線レベルはなんのために戦争してるかもわからんくすればいい それだと話し動かんか

36 22/06/02(木)22:18:43 No.934305667

過去の現実のできごとを基にしたいときいかにツッコまれないようにするかは大事だ 時代劇レベルになるといいんだろうな

37 22/06/02(木)22:18:58 No.934305780

兵站兵站!

38 22/06/02(木)22:20:17 No.934306341

リアルの歴史+歴史が動く って要素が欲しくて政治抜くとなるとファンタジー要素を入れるのがいいかなって思った

39 22/06/02(木)22:24:23 No.934308081

一人で軍隊相手に出来るくらいの奴出しとけば政治的な感じはしなくなるんじゃね

40 22/06/02(木)22:26:21 No.934308914

>ラノベとかマンガで戦争扱う時どうやって政治色を抜くといいのだろう 北斗の拳方式

41 22/06/02(木)22:27:09 No.934309246

でも現実の戦争のそのきっかけや終わることができない愚かしさを考えたら 多少ツッコミどころがあっても問題ないよな 資源とか何もかも依存してる上に国力比1対20で負けるのがわかりきってるのに宣戦布告した国もあるし 兵士の消耗考えずに作戦立てた軍隊だってある 戦争はやってはいけないと国際社会で違法化することを自ら取り決めておいて これは戦争じゃありませーんみたいな子供みたいな屁理屈を立てる国もあるし

42 22/06/02(木)22:30:05 No.934310409

戦争自体が政治の延長線にある外交の一種だから政治色を抜くのは無理じゃねぇかな? 戦争じゃなくて戦場に主眼を充てれば行けるかもしれんが

43 22/06/02(木)22:32:16 No.934311292

一兵卒の話にするにしても展開次第では政治的な話が必要になるしね…

↑Top