ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/02(木)20:35:15 No.934259196
マスクに呼ばれちった…
1 22/06/02(木)20:36:35 No.934259689
週5日8時間って考えると多くね
2 22/06/02(木)20:39:49 No.934261049
ぶっちゃけテレワーク無縁の製造業だからそれが普通というか今まで出来てたんだしこの2年ぐらい体休めてたんだから復帰できるっしょ?としか思えん このようにして社会の分断が進んでしまう
3 22/06/02(木)20:47:35 No.934264691
テスラ「」初めて見た
4 22/06/02(木)20:48:27 No.934265090
>週5日8時間って考えると多くね 最低限だろ!?
5 22/06/02(木)20:48:42 No.934265208
中2日でテレワークさせてくれ
6 22/06/02(木)20:51:31 No.934266536
>>週5日8時間って考えると多くね >最低限だろ!? 製造のブルーカラーならまあそうかなってなるけど それ以外の連中もフルタイムで出て来いよって話なんだなって 家でやる仕事は上乗せかな アメリカってその辺の自由度がちょっと緩いくらいの先入観あったんで
7 22/06/02(木)20:52:36 No.934267007
リモートなんて効率下がるわ会社への帰属意識も下がるわでいいことないもんなあ
8 22/06/02(木)20:58:07 No.934269465
>週5日8時間って考えると多くね ただの定時じゃねえか!
9 22/06/02(木)20:58:37 No.934269712
管理職の人間がリモートワークはマズいだろ!?って聞いてなるほど確かにと思った
10 22/06/02(木)21:00:24 No.934270573
>「さっさとヒへ逝きゃいいんだ…」
11 22/06/02(木)21:00:30 No.934270625
>管理職の人間がリモートワークはマズいだろ!?って聞いてなるほど確かにと思った どうまずいのかおしえてくれ
12 22/06/02(木)21:01:05 No.934270896
確かに俺がリモート続けたい理由はサボりたい100%だが許しくれ社長
13 22/06/02(木)21:01:39 No.934271134
>どうまずいのかおしえてくれ リモートワークで「」がやってるようなことを誰も咎められなくなるから
14 22/06/02(木)21:03:02 No.934271753
まあ実際サボってる人ばかりだしな
15 22/06/02(木)21:05:01 No.934272606
>>週5日8時間って考えると多くね >最低限だろ!? 最低限?
16 22/06/02(木)21:05:37 No.934272868
リモートワーク中 就業時間の半分くらいはimg見てるぞ
17 22/06/02(木)21:05:53 No.934272991
定時より働かされてるのが異常なだけで 定時は普通に多いよ
18 22/06/02(木)21:05:54 No.934273001
>>>週5日8時間って考えると多くね >>最低限だろ!? 最大限の間違いじゃね?
19 22/06/02(木)21:06:41 No.934273368
リモートだから今の仕事続けてるけどリモート無くなったら転職するよ
20 22/06/02(木)21:07:24 No.934273699
いいことじゃん
21 22/06/02(木)21:09:08 No.934274458
短期間で転職を繰り返してきた俺が今の職場何年も勤められたのはコロナでテレワークになった時期が長かったからとしかいえない 今もうめっちゃ辞めたい
22 22/06/02(木)21:09:22 No.934274571
リモートだから周りの社員と一度も会ったことないなあ今の会社
23 22/06/02(木)21:11:23 No.934275519
Googleもリモートだと効率落ちるから出社させてるよね
24 22/06/02(木)21:12:33 No.934276118
週休3日で効率が上がったMSの労働環境が悪いだけなんだな
25 22/06/02(木)21:12:37 No.934276143
リモートで得するのなんてヒラだけだもん 中間から上は万が一コロナになった時損しないってだけで得は一個もねえ
26 22/06/02(木)21:13:08 No.934276407
AppleもGoogleもリモートおしまい!ってやってるからやっぱデメリットの方が多いんだろうな会社的には
27 22/06/02(木)21:13:51 No.934276746
アメリカでも最初上がったけど結局がんがん落ちてテレワーク主体は止めた アメリカですらこうなんだから日本はもっとサボるわ
28 22/06/02(木)21:13:55 No.934276782
>>週5日8時間って考えると多くね >最低限だろ!? 日本の労働基準法的にはオプションない場合の最大限だよ!
29 22/06/02(木)21:14:07 No.934276891
そらリモート慣れしたら皆サボりまくるだろうからね
30 22/06/02(木)21:14:19 No.934276984
>AppleもGoogleもリモートおしまい!ってやってるからやっぱデメリットの方が多いんだろうな会社的には まあご時世的に仕方ないだけで好きでやってる会社は誰もいないだろうよ
31 22/06/02(木)21:14:25 No.934277025
ソフトだろうがハードだろうが一人でモノ作ってるわけじゃないから 対面のコミュニケーションがないと成り立たない場面あるよね
32 22/06/02(木)21:14:31 No.934277057
リモートワークも大事だし出社も割と大事だと思う だから間をとって小さいオフィスを各地に点在させよう
33 22/06/02(木)21:14:54 No.934277225
ヒラはまあ許すが重要なポストに就いてる奴はちゃんと出社しろってのはそりゃそうだと思う
34 22/06/02(木)21:15:28 No.934277489
>日本の労働基準法的にはオプションない場合の最大限だよ! 最低限だと週20時間だっけか
35 22/06/02(木)21:15:38 No.934277556
>ヒラはまあ許すが重要なポストに就いてる奴はちゃんと出社しろってのはそりゃそうだと思う 大体サボるのは責任ないヒラだからヒラのリモートも許されねえんだ
36 22/06/02(木)21:15:44 No.934277608
コロナ置いといてずっと前から言われてた気がする満員電車問題の解決策の一つなのに…
37 22/06/02(木)21:15:56 No.934277689
とにかくサボろうと思えばいくらでもサボれる &新人に社風や雰囲気届かない
38 22/06/02(木)21:16:25 No.934277912
俺ヒラだからいいけど管理職で新人リモートで育てろ言われたら頭痛がするわ
39 22/06/02(木)21:17:04 No.934278246
>Googleもリモートだと効率落ちるから出社させてるよね 米Yahooの失敗は企業文化と在宅勤務と言われているので知ってる会社は基本的に出社させる
40 22/06/02(木)21:17:06 No.934278255
リモートが効率悪いのなんてIBMもGoogleも散々言ってるしこんなんで槍玉に挙げられるのは少し可哀想
41 22/06/02(木)21:17:45 No.934278550
>>Googleもリモートだと効率落ちるから出社させてるよね >米Yahooの失敗は企業文化と在宅勤務と言われているので知ってる会社は基本的に出社させる まああんだけやってたIBMですらリモートなんてクソだったわってとうの昔にやめてたからな…
42 22/06/02(木)21:17:53 No.934278598
なんとなく「」それぞれの社会的ポジションが窺えるな…
43 22/06/02(木)21:18:31 No.934278868
リモートで出来る仕事ならいいが…
44 22/06/02(木)21:18:32 No.934278873
>>週5日8時間って考えると多くね >最低限だろ!? 搾取されてないか心配になるな… 搾取する側かもしれんけど
45 22/06/02(木)21:19:05 No.934279129
出来るかなあ?!管理職どころがチームリーダーすら見てあげられない環境でまともな新人育成出来るかなあ!?
46 22/06/02(木)21:19:15 [イーロン・マスク] No.934279212
もし姿を見せなければ辞職したものとみなす 出社が不可能な人がいるなら私が直接確認する
47 22/06/02(木)21:20:29 No.934279714
機械的な事務ぐらいじゃないデメリットなしで恩恵あるの
48 22/06/02(木)21:20:29 No.934279718
学校でも宿題予習復習できなかったし家で勉強とか仕事出来る奴すごい 脳の構造が違うんだろうな
49 22/06/02(木)21:20:52 No.934279880
>出来るかなあ?!管理職どころがチームリーダーすら見てあげられない環境でまともな新人育成出来るかなあ!? なんならコロナで学校での実習とかやらないまま社会に出る子も多いからつきっきりで見ててもキツい時すらあるぜ!
50 22/06/02(木)21:21:20 ID:dJhuLZsE dJhuLZsE No.934280107
日本はテレワーク継続してくれ欧米の真似事なんて馬鹿な真似すんなよ
51 22/06/02(木)21:21:35 No.934280211
片道2時間の無駄な通勤が省けるなら家でも一生懸命仕事するぞ俺
52 22/06/02(木)21:21:44 No.934280271
合理化の塊みたいなスレ画がどうして...
53 22/06/02(木)21:21:59 No.934280363
マスクが「」を雇うことはないので安心してほしい
54 22/06/02(木)21:22:11 No.934280444
>日本はテレワーク継続してくれ欧米の真似事なんて馬鹿な真似すんなよ なんでID出てんのよ
55 22/06/02(木)21:22:11 No.934280452
>学校でも宿題予習復習できなかったし家で勉強とか仕事出来る奴すごい >脳の構造が違うんだろうな 趣味なら勝手に追及してるんだけどな 金になったらいいのにな
56 22/06/02(木)21:22:13 No.934280465
>合理化の塊みたいなスレ画がどうして... 出社させた方が合理的だからに決まってんだろ!
57 22/06/02(木)21:22:19 No.934280508
イーロンって意外と古い人間なのか
58 22/06/02(木)21:22:27 No.934280552
>合理化の塊みたいなスレ画がどうして... リモートは生産性落ちるってわかってるんだから そりゃ出社してこいよってのが合理的じゃね
59 22/06/02(木)21:22:34 No.934280599
クソコテではあるよ
60 22/06/02(木)21:23:17 No.934280907
イーロン!俺だ!週40時間働けるぞ!養ってくれ!
61 22/06/02(木)21:23:34 No.934281035
ザッカーバーグなんか言ってやれ
62 22/06/02(木)21:23:49 No.934281156
>合理化の塊みたいなスレ画がどうして... なんでテレワークの方が合理的って決めつけてるんだ?
63 22/06/02(木)21:23:58 No.934281214
ごく一部の意識高い技術者だけがあつまる会社だけリモートなって凡百のとこは出社だろうよ
64 22/06/02(木)21:24:06 No.934281261
インターンの子がリモートでサボってるの確認されたってのもあるから
65 22/06/02(木)21:24:07 No.934281274
>イーロン!俺だ!週40時間働けるぞ!養ってくれ! はたらけ
66 22/06/02(木)21:24:16 No.934281332
雰囲気や強制力ないからいくらでもサボるようになる
67 22/06/02(木)21:24:25 No.934281417
テレワークやってみた結果駄目だこりゃってなったところが多いからね 仕方ないね
68 22/06/02(木)21:24:28 No.934281428
出社したくねえ…満員電車乗りたくねえ…片道1時間以上かけて通勤したくねえ… まぁリモートで効率落ちてるのはその通りなんだが
69 22/06/02(木)21:24:39 No.934281490
まあ製造業は現場主義みたいなとこある
70 22/06/02(木)21:24:54 No.934281587
そもそもお前よりマスクの方がはるかに頭が良いので
71 22/06/02(木)21:25:06 No.934281673
効率だけ追求したら出社するほうがいいのは当たり前 持続可能な社員の幸せも考慮しろ
72 22/06/02(木)21:25:08 No.934281694
リモートのほうが非効率に決まってんだろ imgしながら仕事してんだろ?
73 22/06/02(木)21:25:19 No.934281778
サボっても仕事が回ってるならそれでいいはずなのに
74 22/06/02(木)21:25:23 No.934281815
うちんとこは社食おいしいから出社したい
75 22/06/02(木)21:25:28 No.934281858
帰属意識なくなるのが割とヤバい えー?大丈夫これがやりやすいんで!まあ何かあったら僕が全責任取りますよハハハとか言い出すやつまでいやがる
76 22/06/02(木)21:25:39 No.934281944
>サボっても仕事が回ってるならそれでいいはずなのに 実力の最低限しか出さずに後皆モニタの横で遊んでる
77 22/06/02(木)21:25:44 No.934281990
成果物で評価しろ
78 22/06/02(木)21:25:46 No.934282005
マスクってアメリカなんだ
79 22/06/02(木)21:26:04 No.934282126
高校生大学生の意識のままずっと自宅で仕事するんだろ? 俺が上司なら目眩がする
80 22/06/02(木)21:26:19 No.934282232
テスラの社員「」だった!?
81 22/06/02(木)21:26:20 No.934282234
>まあ製造業は現場主義みたいなとこある 業種関係無くリモートより出社させた方が効率的だよ まあ同じ人材使えるならだけど
82 22/06/02(木)21:26:22 No.934282248
>成果物で評価しろ スレ画に関して言えば評価した結果だと思うぞ
83 22/06/02(木)21:26:38 No.934282360
グーグルは前にリモートの社員は給料何割か減らすからなって言ってたな
84 22/06/02(木)21:26:45 No.934282417
100歩譲ってベテラン同士がテレワークするならまだいい 新社会人育成は絶対に無理
85 22/06/02(木)21:26:56 No.934282496
接客業だからコロナ一番ひどかった頃もずっと現場にいたよ
86 22/06/02(木)21:27:09 No.934282577
>リモートなんて効率下がるわ会社への帰属意識も下がるわでいいことないもんなあ 効率は上がってるんだよなぁ…
87 22/06/02(木)21:27:09 No.934282580
>グーグルは前にリモートの社員は給料何割か減らすからなって言ってたな グーグルクラスなら減っても良さそう…
88 22/06/02(木)21:27:17 No.934282629
>成果物で評価しろ 成果見てるからリモートやめてるんだよ
89 22/06/02(木)21:27:18 No.934282644
>サボっても仕事が回ってるならそれでいいはずなのに じゃあ仕事増やすね
90 22/06/02(木)21:27:20 No.934282658
>>週5日8時間って考えると多くね >ただの定時じゃねえか! 定時は多いんだよ 頭おかしくなってる価値観だよ
91 22/06/02(木)21:27:23 No.934282683
>効率は上がってるんだよなぁ… ?
92 22/06/02(木)21:27:35 No.934282741
アメリカって週40H超の規制とかあるんかね
93 22/06/02(木)21:27:35 No.934282743
>成果物で評価しろ このあとテスラの最高な製品は電話じゃ作れねぇんだよ!って言ってた
94 22/06/02(木)21:27:39 No.934282771
>出社したくねえ…満員電車乗りたくねえ…片道1時間以上かけて通勤したくねえ… やといさきのちかくにすめ
95 22/06/02(木)21:27:42 No.934282786
ハイブリッド出社でよくない?
96 22/06/02(木)21:27:46 No.934282810
じゃあ会社の近くに引っ越すから家賃補助しくれよ もしくは通勤時間も給料に入れてくれ
97 22/06/02(木)21:27:46 No.934282811
テスラは製造業だから出社すべき おれはしたくない
98 22/06/02(木)21:28:07 No.934282954
>>出社したくねえ…満員電車乗りたくねえ…片道1時間以上かけて通勤したくねえ… >やといさきのちかくにすめ ムリ家賃高すぎ
99 22/06/02(木)21:28:08 No.934282965
>テレワークやってみた結果駄目だこりゃってなったところが多いからね >仕方ないね 実際のところ社員が楽してぇという願望で終始しちゃったからな これを維持したきゃ死に物狂いでテレワークしてむしろ能率上がるということを証明しなくちゃならなかった そうはならなかったのでこの話は終わりなんだ
100 22/06/02(木)21:28:19 No.934283030
スレ画は数十年後に日本滅ぶって言ってるな 少子高齢化なのに移民に嫌悪感まであるから滅びるってさ
101 22/06/02(木)21:28:32 No.934283153
リモートワークを好む人間は支離滅裂な思考しかできないのが分かるスレ
102 22/06/02(木)21:29:03 No.934283367
>グーグルクラスなら減っても良さそう… 会社に通うとなると近くのマンションとか借りると毎月数十万家賃で消し飛ぶらしい グーグル本社があるってだけで地価めっちゃ上がるから
103 22/06/02(木)21:29:21 No.934283505
>スレ画は数十年後に日本滅ぶって言ってるな >少子高齢化なのに移民に嫌悪感まであるから滅びるってさ なんも間違ってないと思う 国民の数倍のロボットが群雄割拠してると思う
104 22/06/02(木)21:29:38 No.934283647
リモートで効率上がってる気がするのは多分個人の生活であって仕事の効率ではないと思う
105 22/06/02(木)21:29:38 No.934283650
会社にいる時間8時間に通勤往復3時間 さらに出社したら残業まで押し付けられる せめて週3はリモートにして欲しい
106 22/06/02(木)21:30:09 No.934283898
imgしながら仕事しても会社が回ってんだから問題ない
107 22/06/02(木)21:30:16 No.934283941
リモートワークが基本的人権扱いになるか福利厚生の厚い会社では取り入れてる程度になるか たぶん後者になってくんじゃないかなあ
108 22/06/02(木)21:30:18 No.934283955
まずテレワークでできる仕事を選出したりとかって考えるとちゃんとそこに力入れないとどうにもならないし 仮にそれでテレワークの仕事揃えたとしてもその環境でやる人員は限られるし テレワーク係以外は現場出るしか無いのは別に普通だしょ
109 22/06/02(木)21:30:23 No.934283994
週2出社週3在宅がちょうどいい
110 22/06/02(木)21:30:25 No.934284005
そもそも俺出社してるけどサボってるぞ
111 22/06/02(木)21:30:28 No.934284029
>>週5日8時間って考えると多くね >最低限だろ!? 週5日8時間は法律上は最大限だよ! そこに労組とか置いて交渉しないと残業とか本当はできないからな!
112 22/06/02(木)21:30:39 No.934284115
ロボットより人間の方が安いから酷使してる奴が産業用ロボット作って売るってんだから笑えるぜ
113 22/06/02(木)21:30:41 No.934284135
>スレ画は数十年後に日本滅ぶって言ってるな >少子高齢化なのに移民に嫌悪感まであるから滅びるってさ 移民に嫌悪感持ってるのはてめーの国もだろという
114 22/06/02(木)21:31:07 No.934284325
おいおいテレワークを許さないのは遅れてる日本企業だけじゃないのかよ
115 22/06/02(木)21:31:19 No.934284425
俺のとこは週4リモートだわ
116 22/06/02(木)21:31:24 No.934284473
>スレ画は数十年後に日本滅ぶって言ってるな >少子高齢化なのに移民に嫌悪感まであるから滅びるってさ 島国だから移民に嫌悪感あるのは仕方ないことすぎる… どっちかというと嫌悪感の原因って郷に従わないからだと思うけど…
117 22/06/02(木)21:31:24 No.934284475
>週5日8時間は法律上は最大限だよ! 最大限は最低限と見られがち問題!
118 22/06/02(木)21:31:29 No.934284518
管理者権限持ってるんだから リモートアクセスできないようにするだけの話だろう…
119 22/06/02(木)21:31:34 No.934284552
>スレ画は数十年後に日本滅ぶって言ってるな >少子高齢化なのに移民に嫌悪感まであるから滅びるってさ 出生率よりも死亡率のほうが高いから将来的に滅びるっていうそうだねとしか言えない発言だったが
120 22/06/02(木)21:31:35 No.934284563
>週5日8時間は法律上は最大限だよ! >そこに労組とか置いて交渉しないと残業とか本当はできないからな! 忘れがちだが本来残業って企業側が頭下げて頼むべき案件だからな
121 22/06/02(木)21:31:36 No.934284577
やはり社員寮…社員寮は全てを解決する
122 22/06/02(木)21:31:45 No.934284637
数十年後も安泰だな!って先進国もそう無い気がする
123 22/06/02(木)21:31:53 No.934284689
サボるというか仕事の割り振り出来るマネージャー層がいなかっただけでは?
124 22/06/02(木)21:31:58 No.934284721
マスク氏「日本、いずれ存在しなくなる」
125 22/06/02(木)21:32:41 No.934285046
自分が社員ならリモートでサボりてーって思うし 自分が社長ならリモートでサボるアホぶち殺してーって思うし そんだけの話じゃねーの?
126 22/06/02(木)21:32:43 No.934285070
霞ヶ関の役人くらい働いてから出社拒否して
127 22/06/02(木)21:32:51 No.934285111
リモートしてもいいけど電話には出てくれ 電話出ないんだったらメール返してくれ
128 22/06/02(木)21:32:55 No.934285142
>やはり社員寮…社員寮は全てを解決する コストカット!コストカット! ついでに給料もコストカット!
129 22/06/02(木)21:33:19 No.934285336
スレ画自身一時期は工場に泊り込みで指示出してたらしいから…
130 22/06/02(木)21:33:30 No.934285428
満員電車や通勤時間が1時間超えが当たり前にある日本とは事情が違うんじゃない? アメリカとかもっとゆったり出社してそう
131 22/06/02(木)21:33:35 No.934285464
経営者と労働者の考える効率の違いでしかないわな たぶん自分が経営者側なら同じ考えになるだろうし
132 22/06/02(木)21:33:47 No.934285557
ノーマスク運動するしかねえ
133 22/06/02(木)21:33:54 No.934285610
>リモートしてもいいけど電話には出てくれ >電話出ないんだったらメール返してくれ そんなやついんのか まぁたまに電話に気づかず30分後とかに折り返しするとかあるけど
134 22/06/02(木)21:34:26 No.934285834
>>スレ画は数十年後に日本滅ぶって言ってるな >>少子高齢化なのに移民に嫌悪感まであるから滅びるってさ >出生率よりも死亡率のほうが高いから将来的に滅びるっていうそうだねとしか言えない発言だったが ごめん間違えた これ言ったのはノーベル賞受賞者のクルーグマンのほうだったわ マスクは移民には触れてないね
135 22/06/02(木)21:34:57 No.934286082
テレワーク良くないのか
136 22/06/02(木)21:34:59 No.934286093
しかしもちろん出社は大事だけど 週5やらないとダメか?という気はする
137 22/06/02(木)21:35:14 No.934286217
スレ画もベゾスも社員の幸せは無視だからな...
138 22/06/02(木)21:35:21 No.934286252
正直テスラはアマゾングーグルアップルとかに比べて日常にあんまり関わってないからよくわからん企業という印象しかない
139 22/06/02(木)21:35:32 No.934286333
そもそもテスラって製造系じゃない? ITじゃないんだからテレワークきついってのは仕方ないと思う
140 22/06/02(木)21:35:52 No.934286500
>テレワーク良くないのか 人間はそもそも怠け者ばかりだから そこを管理できる施策を出せなかった
141 22/06/02(木)21:35:55 No.934286530
何でも良いから電車もっと空いてほしい
142 22/06/02(木)21:36:13 No.934286672
>満員電車や通勤時間が1時間超えが当たり前にある日本とは事情が違うんじゃない? >アメリカとかもっとゆったり出社してそう 木端役人時代のバイデン爺さんとか家と職場往復三時間かけてたらしいぜ
143 22/06/02(木)21:36:21 No.934286735
>テレワーク良くないのか 上でも言われてるようにサボりたい放題だし リモートで新人教育とか無理だから
144 22/06/02(木)21:36:28 No.934286783
>しかしもちろん出社は大事だけど >週5やらないとダメか?という気はする どれくらいの出社頻度が最大効率か?とか完全に個人依存だしもっと先の時代になってAIなりなんなりで個人の特性を管理できるようにならないと一律の実装はキツいんじゃないだろうか
145 22/06/02(木)21:36:34 No.934286821
正直リモートに効率いい要素無いだろ そりゃ楽だけどさ
146 22/06/02(木)21:36:45 No.934286891
社員なんて使い捨てのティッシュみたいなもんやんケ
147 22/06/02(木)21:36:50 No.934286924
経営者が建前とか無視したらこうなるというか
148 22/06/02(木)21:36:56 No.934286978
リモートの方が100倍楽だけど リモートの方が仕事効率は500倍落ちてるのを感じる
149 22/06/02(木)21:37:03 No.934287022
>スレ画もベゾスも社員の幸せは無視だからな... 向こうの経営者の稼ぎを吸い上げすぎ問題続くなら救いはないよね
150 22/06/02(木)21:37:25 No.934287191
リモート中だとここ見放題だしね…
151 22/06/02(木)21:37:48 No.934287362
>リモート中だとここ見放題だしね… ? リモートじゃなくても見てるが?
152 22/06/02(木)21:37:51 No.934287380
>正直リモートに効率いい要素無いだろ >そりゃ楽だけどさ ゆとりが出て生産性が~というのは嘘だけど ゆとりがあれば転職用の勉強は出来た
153 22/06/02(木)21:38:01 No.934287451
マスクのこと嫌いになったよ…
154 22/06/02(木)21:38:05 No.934287487
>リモート中だとここ見放題だしね… リモートさせたらテメーら仕事中にimgするじゃねえかって言われると返す言葉がないすぎて辛い
155 22/06/02(木)21:38:07 No.934287495
>>リモート中だとここ見放題だしね… >? >リモートじゃなくても見てるが? クソがよ…
156 22/06/02(木)21:38:08 No.934287504
アメリカって定時8時間なんだ
157 22/06/02(木)21:38:12 No.934287531
自分は出出家出出が性に合ってたな 水曜はのんびりやるし定時で上がる
158 22/06/02(木)21:38:15 No.934287556
出社してもいいけどフレックス出勤させてほしい 電車が1番疲れる
159 22/06/02(木)21:38:30 No.934287647
>正直リモートに効率いい要素無いだろ >そりゃ楽だけどさ 出張の移動時間がなくなったのはかなり効率いい 1時間の打ち合わせのために往復8時間も移動するのもうやだ
160 22/06/02(木)21:38:54 No.934287824
ていうか基本みんな日本滅ぶって発言してるからどれが誰の発言かわかんねえよもう
161 22/06/02(木)21:39:00 No.934287863
>スレ画は数十年後に日本滅ぶって言ってるな >少子高齢化なのに移民に嫌悪感まであるから滅びるってさ だからこそ女から権利没収して子供産ませなきゃ行けねえんだ
162 22/06/02(木)21:39:10 No.934287937
仕事さえ片付ければ仕事中何してようが構わんだろ 高校生じゃあるまいし
163 22/06/02(木)21:39:28 No.934288090
滅びますぞー!日本は滅びますぞー!
164 22/06/02(木)21:39:29 No.934288102
>仕事さえ片付ければ仕事中何してようが構わんだろ >高校生じゃあるまいし 片付いてないからこうなったんだわ
165 22/06/02(木)21:39:30 No.934288110
出社時間も給料出ねぇかな……
166 22/06/02(木)21:39:33 No.934288135
>>スレ画は数十年後に日本滅ぶって言ってるな >>少子高齢化なのに移民に嫌悪感まであるから滅びるってさ >移民に嫌悪感持ってるのはてめーの国もだろという なんなら日本人って外国人への差別意識全然ない国だったりする
167 22/06/02(木)21:39:57 No.934288318
>出張の移動時間がなくなったのはかなり効率いい >1時間の打ち合わせのために往復8時間も移動するのもうやだ その効率は社員側の生活効率であって仕事効率じゃないんだ
168 22/06/02(木)21:40:04 No.934288382
>>スレ画は数十年後に日本滅ぶって言ってるな >>少子高齢化なのに移民に嫌悪感まであるから滅びるってさ >島国だから移民に嫌悪感あるのは仕方ないことすぎる… >どっちかというと嫌悪感の原因って郷に従わないからだと思うけど… それこそ移民受け入れたら中国人や朝鮮人がレイプ事件頻発させる地獄になるわけで…
169 22/06/02(木)21:40:32 No.934288591
出社することは別に文句ないけどもう通勤電車がムリ
170 22/06/02(木)21:40:36 No.934288620
>>満員電車や通勤時間が1時間超えが当たり前にある日本とは事情が違うんじゃない? >>アメリカとかもっとゆったり出社してそう >木端役人時代のバイデン爺さんとか家と職場往復三時間かけてたらしいぜ だから無能なんだなあいつ