22/06/02(木)17:36:19 新しい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/02(木)17:36:19 No.934196621
新しいノートPC買おうと売り場見てたら有機ELのPC見かけて 滅茶苦茶画面奇麗でビックリしちゃったわ 衝動買いしそうになったのをぐっとこらえて帰ってきた
1 22/06/02(木)17:38:08 No.934197103
それで液晶のノート買ったりしたら (でも有機ELはこれより綺麗なんだよな…)って気持ちを抱えながら使い続けることになるんだぞ
2 22/06/02(木)17:44:39 No.934198866
衝動買いはやめておいた方がいいけど有機ELを買い替え候補に入れるのはいいよ 買い替え楽しみになるよ
3 22/06/02(木)17:46:11 No.934199311
書き込みをした人によって削除されました
4 22/06/02(木)17:46:29 No.934199375
有機ELは目に優しいやつと優しくないやつがあるから前者選ばないと辛いぞ
5 22/06/02(木)17:48:43 No.934200018
勇気を出して買っちゃえよ ゆうきだけに
6 22/06/02(木)17:48:50 No.934200058
画像のノートフリマアプリで7万で売れたわ
7 22/06/02(木)17:49:30 No.934200239
焼き付きの弱点って解消されないかな
8 22/06/02(木)17:50:09 No.934200416
>有機ELは目に優しいやつと優しくないやつがあるから前者選ばないと辛いぞ どこで見分けるんです?
9 22/06/02(木)17:51:01 No.934200682
OLEDのは未だに不安があって買う気になれないわ 画面の綺麗さでは圧倒的に液晶より優れてるのはわかってるし安いモデルも増えてるけど
10 22/06/02(木)17:56:25 No.934202118
画面で思い出したけど今はノングレアが主流だけど店で見てると光沢液晶の方がパッと見鮮やかなんだよな 光沢モニター一つくらい買ってみようかな
11 22/06/02(木)17:59:08 No.934202851
>画面で思い出したけど今はノングレアが主流だけど店で見てると光沢液晶の方がパッと見鮮やかなんだよな >光沢モニター一つくらい買ってみようかな 暗転すると…
12 22/06/02(木)17:59:47 No.934203023
>>画面で思い出したけど今はノングレアが主流だけど店で見てると光沢液晶の方がパッと見鮮やかなんだよな >>光沢モニター一つくらい買ってみようかな >暗転すると… イケメンがおる
13 22/06/02(木)18:09:10 No.934205580
>焼き付きの弱点って解消されないかな 焼き付きはもうほとんど問題になることはないよ 今でも深刻なのは輝度落ちだ
14 22/06/02(木)18:17:09 No.934207770
あと十年後には有機ELが主流になる…はず
15 22/06/02(木)18:18:34 No.934208147
ASUSの買おうと思ったけど黒が潰れてて普通の液晶買っちまったおじさんだぜ!
16 22/06/02(木)18:19:32 No.934208420
スマホはともかくラップトップやモニターで有機ELが主流になることはないんじゃないかな 一足飛びにMini LEDやMicro LED行くだろう
17 22/06/02(木)18:20:02 No.934208562
>焼き付きの弱点って解消されないかな モニターは今のやつは表示域が微妙に動き続ける
18 22/06/02(木)18:47:14 No.934216402
ほったらかしにすることが多いから焼き付きが心配で
19 22/06/02(木)18:51:38 No.934217756
ツールバーとか引っ込めておかないと焼き付くって聞いた
20 22/06/02(木)18:57:56 No.934219744
使えば使うほど画素が消耗するのは仕組み上の宿命だから… なるべく均等に減るよう気を使うしかない
21 22/06/02(木)19:07:15 No.934222889
寿命の問題は大きいな… 何年くらい持つんだろ
22 22/06/02(木)19:07:59 No.934223129
有機ELは3年以内に大体のユーザーが買い替えるスマホならリスク無視出来ていいんだけどね… 長期使用するモニターやテレビだと焼き付きや輝度低下の影響無視出来なくなってくる
23 22/06/02(木)19:09:43 No.934223718
輝度落ちと色ムラで2~3年で正確な色表現要求する用途には使いもんにならなくなるからなあ