ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/02(木)16:30:00 No.934180037
これ地球で一番大きい生き物じゃないの?
1 22/06/02(木)16:31:03 No.934180318
かもしれんな
2 22/06/02(木)16:31:55 No.934180532
1つの植物?枯れたら悲惨だな
3 22/06/02(木)16:32:31 No.934180667
キノコか何かが一位だったけどさすが海よ
4 22/06/02(木)16:33:03 No.934180798
さすがオーストラリア なんでそんな自然残ったままなんだ
5 22/06/02(木)16:33:53 No.934180954
端が枯れてもほかのところで新芽が生えるよ多分
6 22/06/02(木)16:34:04 No.934181001
モンスターパニックを引き起こすやつだ!
7 22/06/02(木)16:34:11 No.934181034
ウニ投入してみたい
8 22/06/02(木)16:34:23 No.934181079
海ぶどうとかも単細胞だからデカい塊で一つの個体
9 22/06/02(木)16:34:40 No.934181149
粘菌を超えたか
10 22/06/02(木)16:34:52 No.934181201
>海ぶどうとかも単細胞だから なんでそんな酷いこと言うの…
11 22/06/02(木)16:36:57 No.934181696
自然ってすげーって思ったけど 遺伝子が一緒だから同じ判定なら 日本中のソメイヨシノとかもかなりいい勝負するんじゃないか
12 22/06/02(木)16:41:46 No.934182937
俺のほうが大きい
13 22/06/02(木)16:42:07 No.934183024
>俺のほうが大きい 自惚れるなよ
14 22/06/02(木)16:45:34 No.934183880
>自然ってすげーって思ったけど >遺伝子が一緒だから同じ判定なら >日本中のソメイヨシノとかもかなりいい勝負するんじゃないか 根が繋がってるんでは?
15 22/06/02(木)16:46:15 No.934184043
遺伝子同じだけならソメイヨシノも大きい生き物だな
16 22/06/02(木)16:47:08 No.934184249
竹みたいなもんか?
17 22/06/02(木)16:48:46 No.934184640
豪シャークって強そう
18 22/06/02(木)16:50:27 No.934185069
クローンは1つの生き物とは見做さないからな
19 22/06/02(木)16:51:23 No.934185263
枯らさなきゃ…
20 22/06/02(木)16:55:48 No.934186416
海中で4500年生き延びるってすごくない? 水温変化に強いのかな
21 22/06/02(木)16:59:24 No.934187325
水質を維持できてる環境もすげえ
22 22/06/02(木)17:00:35 No.934187618
>竹みたいなもんか? 竹ってあれわりと最近生まれた生物なのかな あの繁殖力と生命力ならもっと竹の森が世界中広がっててもおかしくない気がする
23 22/06/02(木)17:01:46 No.934187922
>海中で4500年生き延びるってすごくない? >水温変化に強いのかな 塩分にも強くなきゃダメだぞ
24 22/06/02(木)17:03:25 No.934188317
器なら俺のほうがでかい
25 22/06/02(木)17:05:50 No.934188880
>器なら俺のほうがでかい (マウント取ろうとするなんて器が小さいんだな…)
26 22/06/02(木)17:08:21 No.934189513
遺伝子の同じ別個体じゃなくて 一個体なの?
27 22/06/02(木)17:09:40 No.934189861
ガイアに呼ばれてる
28 22/06/02(木)17:13:38 No.934190833
地下茎で繋がってるような感じなの?
29 22/06/02(木)17:16:42 No.934191612
>地下茎で繋がってるような感じなの? マドハンド的な?
30 22/06/02(木)17:18:00 No.934191961
食えるのかな
31 22/06/02(木)17:19:54 No.934192434
オーストラリアの内陸とかまだ未発見の何かがありそう あそこは人住めないから
32 22/06/02(木)17:26:21 No.934194076
>オーストラリアの内陸とかまだ未発見の何かがありそう >あそこは人住めないから いくら人いなくても山火事だったり夏場50度だったりでそもそも1個体がでかくなる要素少なくない?
33 22/06/02(木)17:29:50 No.934194941
海外の広いものの単位はサッカー場なのか
34 22/06/02(木)17:32:20 No.934195594
例のキノコみたいに地上で拡がるやつでも未知なのは結構ありそうだが ここまでのサイズになると地上は難しいだろうか
35 22/06/02(木)17:33:44 No.934195965
群生ならともかく一つの生物だとしたら 地上は外敵もライバルも多すぎるんじゃないかな
36 22/06/02(木)17:34:00 No.934196033
俺よりでかい海草とかイメージできん…
37 22/06/02(木)17:36:10 No.934196581
>地上は外敵もライバルも多すぎるんじゃないかな 海もそうでは
38 22/06/02(木)17:37:02 No.934196813
>>地上は外敵もライバルも多すぎるんじゃないかな >海もそうでは 海の中のことはまだ人間には良く分からないことが多いから
39 22/06/02(木)17:37:46 No.934197003
竹林以上にでかいのか
40 22/06/02(木)17:38:10 No.934197112
>>地下茎で繋がってるような感じなの? >マドハンド的な? お前らそうなの!?
41 22/06/02(木)17:38:36 No.934197237
>海の中のことはまだ人間には良く分からないことが多いから それとライバルの多い少ないは関係なくない?
42 22/06/02(木)17:39:49 No.934197550
>俺よりでかい海草とかイメージできん… お前でかいな…
43 22/06/02(木)17:39:54 No.934197584
>>器なら俺のほうがでかい >(マウント取ろうとするなんて器が小さいんだな…) 上手いこと言おうとしてるか分からないけど全然効いてないから 器大きいからね 巨大な器の端っこに水を一滴落としたところで何もならないだろ?お前なんてその一滴の水にも満たないってことだわ
44 22/06/02(木)17:40:00 No.934197611
200平方キロメートルってだいたい琵琶湖の3分の1で霞ヶ浦よりちょっと小さいくらいか
45 22/06/02(木)17:40:44 No.934197803
>>>器なら俺のほうがでかい >>(マウント取ろうとするなんて器が小さいんだな…) >上手いこと言おうとしてるか分からないけど全然効いてないから >器大きいからね >巨大な器の端っこに水を一滴落としたところで何もならないだろ?お前なんてその一滴の水にも満たないってことだわ 例えがよくわからないけどしょうもないレス一つで感情が揺さぶられたのはよくわかった
46 22/06/02(木)17:40:53 No.934197843
>>竹みたいなもんか? >竹ってあれわりと最近生まれた生物なのかな >あの繁殖力と生命力ならもっと竹の森が世界中広がっててもおかしくない気がする 竹はそもそも100年周期で花咲いたら一斉に枯れる生態だぞ だから定期的に大量枯死して竹藪が消し飛ぶ
47 22/06/02(木)17:42:34 No.934198279
色は俺の方が綺麗
48 22/06/02(木)17:43:05 No.934198425
長生きだ
49 22/06/02(木)17:43:15 No.934198465
>竹はそもそも100年周期で花咲いたら一斉に枯れる生態だぞ >だから定期的に大量枯死して竹藪が消し飛ぶ じゃあ100年以上続いてる竹林って存在しないの?
50 22/06/02(木)17:44:37 No.934198856
僕のちんぽはもっとでっかいです
51 22/06/02(木)17:45:41 No.934199160
歳を取ると植物もガンになったりするらしい 壊れた細胞が体内で淘汰されずにどんどん増殖して死ぬ
52 22/06/02(木)17:47:07 No.934199535
超巨大生物は癌化への抵抗力も凄いんだろうか…
53 22/06/02(木)17:47:45 No.934199724
>>竹はそもそも100年周期で花咲いたら一斉に枯れる生態だぞ >>だから定期的に大量枯死して竹藪が消し飛ぶ >じゃあ100年以上続いてる竹林って存在しないの? 株分けで増えて地下茎で繋がってる遺伝子上同一の個体だけで構成されてる竹林は一斉に咲いて全滅するけど 遺伝子が違う別個体が混ざってれば開花タイミングが違うのでその限りではない
54 22/06/02(木)17:47:57 No.934199783
ゴジラ的に考えたらすでに全部ガンという可能性も
55 22/06/02(木)17:49:29 No.934200233
頑張って滅ぼしてえなあこういうの
56 22/06/02(木)17:50:08 No.934200412
俺のチンポの方がでかい
57 22/06/02(木)17:50:58 No.934200666
別の記事で山手線に囲まれた土地の約3倍って書かれてたけど田舎者には規模が想像付かない…
58 22/06/02(木)17:55:01 No.934201742
病気で滅びそうなもんだけどそういうのとかもないんだ…
59 22/06/02(木)17:55:25 No.934201850
公表したら刈り取る無粋な輩が湧いてきそう
60 22/06/02(木)17:56:56 No.934202253
海中の200平方kmを全部刈る根性あったらある意味尊敬するわ
61 22/06/02(木)17:57:02 No.934202285
人類の創意工夫でどうにかできないかな
62 22/06/02(木)17:57:30 No.934202415
>>>器なら俺のほうがでかい >>(マウント取ろうとするなんて器が小さいんだな…) >上手いこと言おうとしてるか分からないけど全然効いてないから >器大きいからね >巨大な器の端っこに水を一滴落としたところで何もならないだろ?お前なんてその一滴の水にも満たないってことだわ そういうのは器が大きいじゃなくて神経が図太いって言うんだよ
63 22/06/02(木)17:58:28 No.934202674
まさかこんなデカいシャークが海底に潜んでいるなんてね
64 22/06/02(木)17:58:35 No.934202697
>200平方キロメートルってだいたい琵琶湖の3分の1で霞ヶ浦よりちょっと小さいくらいか 琵琶湖でけー
65 22/06/02(木)18:00:13 No.934203126
リヴァイアサンじゃん
66 22/06/02(木)18:00:36 No.934203219
海のスギナみたいな奴なのかい?
67 22/06/02(木)18:00:47 No.934203263
よしなよこんなスレで…
68 22/06/02(木)18:02:30 No.934203727
>上手いこと言おうとしてるか分からないけど全然効いてないから >器大きいからね >巨大な器の端っこに水を一滴落としたところで何もならないだろ?お前なんてその一滴の水にも満たないってことだわ こういうレス見ると(あー…めっちゃ効いてんだな…)って感想しか出ない
69 22/06/02(木)18:03:19 No.934203940
やめなって
70 22/06/02(木)18:03:47 No.934204057
そこは(器小さいな…)って返してやれよ!どう見ても誘い受けだろ!
71 22/06/02(木)18:04:39 No.934204313
巨女のご飯に良さそうだな
72 22/06/02(木)18:04:53 No.934204382
✹ ✹ ✹ ✹えっ今日は全員海草食っていいのか!?
73 22/06/02(木)18:07:05 No.934204989
宇宙の前に海を攻略できていない
74 22/06/02(木)18:21:12 No.934208904
趙公明じゃん