虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

>世代の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/02(木)09:09:41 No.934086265

>世代のスレ立てても良いのよ もしかしてもう若い世代では無いのか…?

1 22/06/02(木)09:10:25 No.934086368

ソシャゲ隆盛期ってモバゲーじゃないの?

2 22/06/02(木)09:12:09 No.934086623

モバゲーは黎明期じゃねえかな

3 22/06/02(木)09:14:02 No.934086896

92~95年産まれがニコ動最盛期に中高生ってウソだろ!?って思ったけど07年から始まってるからありえない話でもないのか…

4 22/06/02(木)09:14:41 No.934086997

俺は社会人になれなかったからこのレールから外れるし…

5 22/06/02(木)09:15:41 No.934087151

これ五年くらい世代古くない?

6 22/06/02(木)09:17:08 No.934087347

>これ五年くらい世代古くない? 社会人のところにけもフレ書かれてるから5年前の画像だろう

7 22/06/02(木)09:18:18 No.934087501

セーラームーンやエヴァが始まった頃に生まれた世代か…

8 22/06/02(木)09:23:52 No.934088340

この人たちは今遊戯王にハマってるの?

9 22/06/02(木)09:24:38 No.934088461

「アニメ最盛期」にすごい驕りを感じる

10 22/06/02(木)09:25:10 No.934088545

米津玄師ってここらへん?

11 22/06/02(木)09:25:49 No.934088645

ドンピシャ世代だけど大体合ってるな インターネットの触れ始めがおもフラかオラサイトだったかで見た絵描き歌とかオフスプのあれだから

12 22/06/02(木)09:32:15 No.934089629

社会人以外はまさにこの流れ通ってきたな

13 22/06/02(木)09:35:00 No.934090032

誰だって自分の過ごした時代がいいものだったと思いたいのさ

14 22/06/02(木)09:36:07 No.934090202

この世代は居ても社会人が多いからこんな時間に立てても集まらないと思う

15 22/06/02(木)09:37:30 No.934090411

ニコニコからきましたwwwヨロシクノキワミ、アーッwwwがネタじゃなく刺さる世代

16 22/06/02(木)09:47:53 No.934091932

20代30代が対象だろうしまぁ若くない?

17 22/06/02(木)09:50:40 No.934092392

>「アニメ最盛期」にすごい驕りを感じる そのレベルの流行各時代に結構あったからな

18 22/06/02(木)09:52:23 No.934092692

世代だけどこの辺のアニメソシャゲは見てなかったな… らきすたとか見てた

19 22/06/02(木)10:02:18 No.934094487

>「アニメ最盛期」にすごい驕りを感じる 大体自分の10~20代の時に一番盛り上がってた頃が最盛期と感じるだろうから1桁台とか生まれる前の盛り上がりとか知らんでしょう

20 22/06/02(木)10:06:22 No.934095234

まぁ円盤の売り上げ的に全盛期には見えるが 視聴者数的には今の方が多いんだろうな

21 22/06/02(木)10:08:40 No.934095640

25超えたらもうおじさんの仲間じゃ…

22 22/06/02(木)10:09:11 No.934095739

頭つかうかどうかはともかく疲れてたり沈んでたりする時にゼータガンダムみたらかなり精神的によくないものを感じたのは解る

23 22/06/02(木)10:15:31 No.934096803

土日休みサイコー

24 22/06/02(木)10:25:33 No.934098486

>「アニメ最盛期」にすごい驕りを感じる もともと「インターネット黄金世代説」って驕り高ぶりまくったタイトルだったからね

25 22/06/02(木)10:25:44 No.934098524

「アニメ最盛期」って意味わからんよな何度見ても

26 22/06/02(木)10:27:31 No.934098823

世代は同じだけどアニメとかはエヴァとか流行ってた時が最盛期なんじゃない?って思ってる

27 22/06/02(木)10:29:44 No.934099260

他はまぁって感じだけどアニメはわからん

28 22/06/02(木)10:31:58 No.934099647

主観で一番はまってた時期みたいな意味なんだと思う

29 22/06/02(木)10:33:25 No.934099882

「」がかくこう言うの見たいな

30 22/06/02(木)10:44:08 No.934101806

けもフレはそこそこ頭使う方じゃない? 自分が真に駄目なときはきんモザとごちうさをループしてた

31 22/06/02(木)10:57:30 No.934104144

一番左誰?

32 22/06/02(木)10:58:33 No.934104348

自分がはまった時代を全盛期にしがち

33 22/06/02(木)10:58:59 No.934104418

30-40だと思うこれ

34 22/06/02(木)10:59:48 No.934104575

40代だぜ絶対

35 22/06/02(木)11:01:46 No.934104933

多感な時期にネットが普及し始めた連中は精神構造からして違いそうな気がするおっさんです

36 22/06/02(木)11:02:24 No.934105075

なんで…?40代だと小学生の頃インターネットとか存在してない状態では

37 22/06/02(木)11:03:11 No.934105232

>多感な時期にネットが普及し始めた連中は精神構造からして違いそうな気がするおっさんです アラフィフだろうか…インターネット黎明期に学生時代過ごしたのがアラフォーくらいだろうから

38 22/06/02(木)11:03:22 No.934105269

>ソシャゲ隆盛期ってモバゲーじゃないの? 怪盗ロワイヤルだよな

39 22/06/02(木)11:03:36 No.934105314

>なんで…?40代だと小学生の頃インターネットとか存在してない状態では 40前半はもう小学校高学年にインターネットあるよ!

40 22/06/02(木)11:14:38 No.934107425

ネットの普及って一口に言っても回線やらPCとかスマホとか端末の違いだけでも世代でのイメージの違いありそうだな…

41 22/06/02(木)11:15:14 No.934107546

まああんまり調べずに喋るとなんでも主観マシマシになるよ

42 22/06/02(木)11:22:51 No.934109079

畜生どうしてこっちの世代は平和に語れないんだ…

43 22/06/02(木)11:24:46 No.934109458

>>なんで…?40代だと小学生の頃インターネットとか存在してない状態では >40前半はもう小学校高学年にインターネットあるよ! えっ

44 22/06/02(木)11:27:06 No.934109865

>>なんで…?40代だと小学生の頃インターネットとか存在してない状態では >40前半はもう小学校高学年にインターネットあるよ! 普及はしてねえだろ

45 22/06/02(木)11:27:43 No.934109978

>畜生どうしてこっちの世代は平和に語れないんだ… 時代の流れで成功者と敗者が明確に別れちゃったからね

46 22/06/02(木)11:31:09 No.934110663

しかしどんな世代でも勝者と敗者に分かれてるものでは

47 22/06/02(木)11:34:25 No.934111286

アニメ最盛期に描かれてるアニメもけもフレと同じかそれ以下の頭を使って見るアニメに思えるけどな

48 22/06/02(木)11:40:39 No.934112569

現在30手前でこの老いは無いだろ…

49 22/06/02(木)11:43:09 No.934113093

>自分がはまった時代を全盛期にしがち どの世代でもそうだよね…

50 22/06/02(木)11:43:41 No.934113196

このあとVtuberあたりにハマり始めて今は競馬と野球にハマってるのが多い感じある

51 22/06/02(木)11:43:58 No.934113244

>このあとVtuberあたりにハマり始めて今は競馬と野球にハマってるのが多い感じある 競馬と野球にハマるのはもうおじさんなんよ…

52 22/06/02(木)11:45:06 No.934113473

競馬はウから来てるだろうけど 野球って何もしドラ?

53 22/06/02(木)11:45:13 No.934113495

俺からすればインターネット全盛期はテキストサイト時代だよ もっとおっさんだとパソ通だろって言うのもいると思う

54 22/06/02(木)11:46:03 No.934113670

>俺からすればインターネット全盛期はふたば無法地帯時代だよ

55 22/06/02(木)11:47:21 No.934113933

アニメが社会現象してたのは昭和とかもっと前じゃねえかな

56 22/06/02(木)11:49:26 No.934114368

でもこの辺に産まれたなら全盛期って主張するのもわかる 色々盛り上がった時代なのは間違いない

57 22/06/02(木)11:51:39 No.934114842

しかしなぜわざわざ縮小の劣化jpg画像を貼る…? 元でいいじゃない fu1125001.png

58 22/06/02(木)11:51:53 No.934114887

サブカルよりは携帯端末とか電子機器の進化をリアルタイムで体感した時代って印象

59 22/06/02(木)11:52:12 No.934114952

Windows95からカウントしたとしても不自由なテレホマンの時代を全盛期というのもそれはそれで驕りな感じがするしな…

60 22/06/02(木)11:52:48 No.934115063

別にこれより前に生まれてても体感してきてるから 個人的にはファミコン登場からゲームの進化を体感してきた人が一番羨ましい

61 22/06/02(木)11:54:15 No.934115396

ファミコン登場してからプレステ初期あたりまでのゲームの進化はたしかに凄かったな この短期間でここまで…?って感じの速度だった

62 22/06/02(木)11:55:28 No.934115641

>Windows95からカウントしたとして​も不自由なテレホマンの時代を全盛期というのもそれはそれで驕りな感じがするしな… 無法地帯が多ければ自由であり全盛期という考え方…

↑Top