ハラミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/02(木)06:04:54 No.934066546
ハラミ刺身が食べられるお店が増えて欲しい
1 22/06/02(木)06:06:02 No.934066599
お腹壊さない?
2 22/06/02(木)06:06:41 No.934066626
>お腹壊さない? レバ刺しやユッケじゃあるまいし…
3 22/06/02(木)06:10:32 No.934066779
レバ刺はともかくユッケとは同じ分類じゃないか
4 22/06/02(木)06:10:33 No.934066780
>レバ刺しやユッケじゃあるまいし… ハラミって横隔膜だし内臓の刺し身って時点でユッケ以上にヤバイじゃん! レバ刺しと同レベルだろ いやごめん流石にレバ刺しよりは安全かもしれない
5 22/06/02(木)06:11:57 No.934066836
肉の場合何がヤバいんだっけ菌がヤバいんだっけ
6 22/06/02(木)06:12:49 No.934066879
でも野生動物は生で食べてますよ
7 22/06/02(木)06:13:35 No.934066911
>肉の場合何がヤバいんだっけ菌がヤバいんだっけ やばいのは菌と寄生虫の2点 菌だけ気をつければいい場合は表面削ぎ落とせば生でも食べられるけど豚とか鶏とかは寄生虫もあるから生は絶対だめ …で合ってるかな?
8 22/06/02(木)06:13:58 No.934066931
ハラミじゃなくても美味しく食べられるとこあるだろ!
9 22/06/02(木)06:18:16 No.934067134
内臓肉だぞ…
10 22/06/02(木)06:19:10 No.934067174
>ハラミじゃなくても美味しく食べられるとこあるだろ! そうだね でも気になってきた…ユッケをもっと安く食いたかったんだよな… 最近はユッケ食べるなら鯨の尾の身で馬肉のユッケもいいんだけど…となってた 生で食えるくらい新鮮なハラミを出す肉屋があればいいわけだ
11 22/06/02(木)06:19:56 No.934067200
お肉にアルコールスプレーを噴射して食うべ
12 22/06/02(木)06:20:15 No.934067215
新鮮なら安全と思ってるのが怖い
13 22/06/02(木)06:20:26 No.934067228
鳥の生食の場合はカンピロバクターが大体原因だから菌だろう
14 22/06/02(木)06:20:34 No.934067241
>新鮮なら安全と思ってるのが怖い 行ける行ける 新鮮=腹壊さない
15 22/06/02(木)06:21:04 No.934067267
>生で食えるくらい新鮮なハラミを出す肉屋があればいいわけだ そんなもん存在しねぇよ
16 22/06/02(木)06:21:53 No.934067311
保健所に怒られるかな
17 22/06/02(木)06:26:41 No.934067580
なんなんだろね生肉への執着 食を探究しすぎて人肉食べてみたいとかまで行かなきゃいいけど
18 22/06/02(木)06:27:50 No.934067644
ハラミって内蔵って言っても筋肉だから大丈夫でしょいけるいける
19 22/06/02(木)06:28:43 No.934067697
>なんなんだろね生肉への執着 >食を探究しすぎて人肉食べてみたいとかまで行かなきゃいいけど 刺身が持て囃されてるようなもんだろう うまいものはうまい
20 22/06/02(木)06:32:03 No.934067918
というか肉って基本焼いた方がうまいだろ
21 22/06/02(木)06:33:03 No.934067966
馬は生のほうがうまい
22 22/06/02(木)06:33:03 No.934067967
いや馬肉は刺身のがうまいと思う
23 22/06/02(木)06:33:12 No.934067977
いいや生の方がうまい
24 22/06/02(木)06:33:27 No.934067995
>というか肉って基本焼いた方がうまいだろ ナマの味を知らないボウヤなのね
25 22/06/02(木)06:34:05 No.934068027
鳥ムネも生だとうまい
26 22/06/02(木)06:34:10 No.934068028
牛の表面じゃないならいけるいける
27 22/06/02(木)06:35:14 No.934068085
新鮮だからセーフって考える人は寄生中や菌は生きてる時からいるって発想がないと思われる
28 22/06/02(木)06:36:03 No.934068141
寄生虫リスクなんざほぼ無いようなもんだから
29 22/06/02(木)06:37:53 No.934068231
馬肉は刺身の方がウマイのか…
30 22/06/02(木)06:41:27 No.934068430
馬刺しは最高にうまいけど加熱した馬肉食べたことないからどっちがとは言わない
31 22/06/02(木)06:43:09 No.934068521
鳥刺し美味いから否定はしないよ 九州行ったとき以外では食べないけど
32 22/06/02(木)06:44:03 No.934068568
>菌だけ気をつければいい場合は表面削ぎ落とせば生でも食べられるけど豚とか鶏とかは寄生虫もあるから生は絶対だめ 国内の鶏は生育環境的に寄生虫はまずありえない 解体現場でカンピロバクターに汚染されることはあっても
33 22/06/02(木)06:44:30 No.934068598
新鮮でセーフなら川魚の刺身いくらでもあるはずだからな…
34 22/06/02(木)06:45:51 No.934068683
怖いから馬刺し以外の生肉は食わない
35 22/06/02(木)06:46:24 No.934068713
>解体現場でカンピロバクターに汚染されることはあっても 結局あるんじゃん!
36 22/06/02(木)06:47:00 No.934068751
鳥刺食いに鹿児島まで行きたい
37 22/06/02(木)06:48:39 No.934068859
3日ほどいつでも有給を取れる環境があるかあるいは学生や無職ならいつでも鳥刺し食べれるんじゃよ
38 22/06/02(木)06:50:15 No.934068951
豚肉の生食怖え 「生豚肉を食べて耳の感染症、2人が死亡し400人が病院へ」 https://www.thaich.net/news/20210410ss.htm
39 22/06/02(木)06:52:25 No.934069082
レバ刺しもユッケも食いたいと思わないから謎だったが言われてみりゃ馬刺しは美味いし生の抵抗感皆無だから 結局ただの好きかどうかだったわ
40 22/06/02(木)06:52:31 No.934069092
>肉の場合何がヤバいんだっけ菌がヤバいんだっけ 特に危ないのは牛と鶏は菌 豚はそれ+ウイルス ちなみに牛と鶏はカンピロで同じだけどつく難易度が違う(鶏肉はまずつくと思っていい)感じ もう少し言うと腸にいるんだけど内臓を取り出すときに肉につくかって話で 牛の場合は大きさ的に処理時に内臓をそこまで傷つけないので肉に飛び散りにくいだけで普通に内臓周辺部はちょいあぶない 鶏はちっちゃいので処理してるうちにほぼほぼつくのとの差で発生率が違う感じ
41 22/06/02(木)06:54:56 No.934069265
ハラミって横隔膜だから内臓近いし割とリスクあるんじゃないか…?
42 22/06/02(木)06:58:39 No.934069542
なんで九州の鳥刺しだけ大丈夫なんだろうと思ったが鳥刺し用の基準があるんだな
43 22/06/02(木)07:00:37 No.934069699
>怖いから魚以外の生肉は食わない
44 22/06/02(木)07:01:32 No.934069779
>豚肉の生食怖え > >「生豚肉を食べて耳の感染症、2人が死亡し400人が病院へ」 >https://www.thaich.net/news/20210410ss.htm 翻訳ミスなんだろうけど耳の感染症ってなんの事なんだろうな
45 22/06/02(木)07:01:41 No.934069796
>なんで九州の鳥刺しだけ大丈夫なんだろうと思ったが鳥刺し用の基準があるんだな それとどっか一ヶ所でも出すと供給止めなくちゃならなくてカンピロ出したとこのオーナーは九州で生活できなくされるからみんな死に物狂い
46 22/06/02(木)07:01:49 No.934069809
>でも野生動物は生で食べてますよ 飼うと寿命が倍になるもんな…
47 22/06/02(木)07:03:06 No.934069903
ちょっと前までは豚の刺身出すやべえ店もあったみたいだな
48 22/06/02(木)07:04:57 No.934070039
ちゃんとトリミングしてる牛刺しか馬刺しならまあリスクは低いけどゼロではない 鳥はやめとけ 豚はキチガイ
49 22/06/02(木)07:05:24 No.934070070
>ちょっと前までは豚の刺身出すやべえ店もあったみたいだな まだあるよ
50 22/06/02(木)07:05:51 No.934070110
全体で見りゃ当たる率は低いし当選後に再当選する確率まで行くとかなり低くなるけど いざ大当たりした時の影響がな…
51 22/06/02(木)07:06:01 No.934070125
最近釣り覚えて釣ってきた魚食べてるんだけど 結構注意して見ててもアニサキスとまだ出会ってない 見逃してるだけで多分いるはいるんだろうけど…
52 22/06/02(木)07:06:49 No.934070190
まあ寄生虫が伝染るわけでもなし当人がいいならいいんだろう
53 22/06/02(木)07:09:11 No.934070390
カンピロ自体はまだしもギランバレーにクラスチェンジする可能性があるのがね
54 22/06/02(木)07:12:17 No.934070669
肉を生でいきたいのは動物としての本能
55 22/06/02(木)07:12:20 No.934070675
牛肉は火を通したほうが脂が溶けて美味しいとかなんとか 魚はそうでもない
56 22/06/02(木)07:12:43 No.934070703
無菌豚も一般的に売られてるのSPF豚だから生食できないという ガチの無菌なGF豚とかどこで売ってるんだ
57 22/06/02(木)07:12:55 No.934070726
これも禁止されたらまた別のを生でいくのか
58 22/06/02(木)07:13:25 No.934070769
豚はサルモネラみたいな菌も肝炎ウィルスも寄生虫のトキプラズマもいるので当選確率高い
59 22/06/02(木)07:13:33 No.934070780
規制されるとどんどん危ないもの食い始めるの海外のドラッグみたいだな…
60 22/06/02(木)07:14:03 No.934070838
肉の香味風味は脂肪が熱によって壊れることで発生するので食味から考えても生食のメリットはない 魚は人の体温程度でも脂肪が溶けることから刺身で良い
61 22/06/02(木)07:15:07 No.934070934
生食すると肉からビタミン摂れるんじゃなかったっけ 内蔵だったかな
62 22/06/02(木)07:15:33 No.934070966
>肉の香味風味は脂肪が熱によって壊れることで発生するので食味から考えても生食のメリットはない でも鳥刺しも馬刺しも美味かったけど
63 22/06/02(木)07:16:14 No.934071023
豚刺しはどの部位でも明確に法律違反だけど大丈夫なのか
64 22/06/02(木)07:16:49 No.934071067
海って寄生虫だらけな印象だけどなんで鯨は生食出来るんだろう
65 22/06/02(木)07:17:01 No.934071084
ちなみに牛の生食とほぼ同じ事すれば鶏も安全だよ というかあれ牛特有のではなく肉に共通するカンピロ対策なんで まあ鶏は小さいから牛と同じ内面1cm以上を60℃で2分基準でやると生な部分が少なくなりすぎるからやってない感じ 九州2県のわりと厳しい鳥刺し基準はその2分基準を表面の焼烙殺菌に変えた牛の処理方法って感じになってる まあこれすら昔はやらなかったから過去患者でまくったりしたというお話
66 22/06/02(木)07:17:31 No.934071124
馬刺は脂肪少ないからあんま関係ないんじゃない
67 22/06/02(木)07:19:48 No.934071321
時々通販で狂ったように桜肉買ってユッケする 冷凍庫入んねえ
68 22/06/02(木)07:20:03 No.934071340
カンピロは感染してたら何やってもダメだろ…
69 22/06/02(木)07:21:04 No.934071443
「」肉も生食したい
70 22/06/02(木)07:21:04 No.934071444
牛肉で刺身で食って一番美味い部位ってどこ?
71 22/06/02(木)07:22:09 No.934071553
豚ユッケ(安全な国産)いいよね…
72 22/06/02(木)07:22:15 No.934071566
加熱した馬肉は青森で食った馬肉鍋くらいしか食った事無いけどあれはあれですげぇ美味いから困る…
73 22/06/02(木)07:26:49 No.934072073
>なんで九州の鳥刺しだけ大丈夫なんだろうと思ったが鳥刺し用の基準があるんだな 心配しなくてもいいぞ 九州でも普通に鳥刺しでカンピロバクターに罹患する人多いから
74 22/06/02(木)07:28:45 No.934072247
それこそ火を使いだすより前は生肉でもバリバリ食えてたことを考えるとヒトっていつ頃から生肉食えない体になったんだろうな
75 22/06/02(木)07:29:34 No.934072333
昔はバリバリ食ってバリバリ感染してバリバリ死んでただけだよ!
76 22/06/02(木)07:35:53 No.934072971
>それこそ火を使いだすより前は生肉でもバリバリ食えてたことを考えるとヒトっていつ頃から生肉食えない体になったんだろうな 平均寿命が30代くらいの時代の話?
77 22/06/02(木)07:36:26 No.934073033
書き込みをした人によって削除されました
78 22/06/02(木)07:36:29 No.934073036
もう生肉食うのが目的になって何がなんでも食っていい理由をでっち上げてる感がある
79 22/06/02(木)07:44:49 No.934074053
「」ってなんで生肉でレスポンチするの好きなの?
80 22/06/02(木)07:46:13 No.934074205
レスポンチするのが大好きなだけで別に生肉じゃなくてもいいよ
81 22/06/02(木)07:47:20 No.934074331
「」の7割はぬとだけんだし生肉レスポンチぐらいする
82 22/06/02(木)07:49:11 No.934074546
馬はなんでセーフなんだっけ
83 22/06/02(木)07:49:57 No.934074630
九州いたころ刺身は流石に見なかったけど近所のスーパーどこでも鶏タタキがあったのは地元との差を感じた
84 22/06/02(木)07:53:30 No.934075052
なぁに鳥よりは平気じゃろ…
85 22/06/02(木)07:54:05 No.934075117
動物の肉の脂は加熱した方が溶ける生肉は冷めた料理食ってるようなもん 生肉食ってもグルメな自分かっこいいって頭悪い酔いかたできるくらいしかない
86 22/06/02(木)07:55:48 No.934075307
馬と鯨に感謝しかない 刺し身にニンニク甘醤油が旨すぎる
87 22/06/02(木)07:55:55 No.934075320
>動物の肉の脂は加熱した方が溶ける生肉は冷めた料理食ってるようなもん >生肉食ってもグルメな自分かっこいいって頭悪い酔いかたできるくらいしかない そんな事昔から分かってるから昔からある生肉料理は大抵赤身を使うんだ
88 22/06/02(木)07:56:31 No.934075383
>「」肉も生食したい 病気になるぞ
89 22/06/02(木)07:58:18 No.934075615
>最近釣り覚えて釣ってきた魚食べてるんだけど >結構注意して見ててもアニサキスとまだ出会ってない >見逃してるだけで多分いるはいるんだろうけど… アニサキスなんて居ないよ サバも生で行ける行ける
90 22/06/02(木)08:04:27 No.934076425
>九州行ったとき以外では食べないけど 出来れば大型スーパーや鳥刺しメインの精肉店とか専用の加工場が有る所の奴を食して欲しい 居酒屋レベルだと鳥刺し造る隣で魚のお刺身造るような事も考えられるので
91 22/06/02(木)08:05:31 No.934076574
九州だとどこのスーパーでも鳥たたき売ってるよね 安いしうまいし晩酌の最高のお供
92 22/06/02(木)08:06:19 No.934076677
そもそもだけど 肉を生で食べるな
93 22/06/02(木)08:09:08 No.934077046
>そもそもだけど >肉を生で食べるな アメリカも中国も韓国もドイツもフランスもオーストラリアもオランダもトルコも 生肉をそのまま提供する店はいっぱいあるよ
94 22/06/02(木)08:10:19 No.934077214
>肉を生で食べるな 魚介類「そうだそうだー!」
95 22/06/02(木)08:11:05 No.934077334
子供の頃よくオカンの目を盗んで冷蔵庫の牛コマをワサビ醤油でチュルッと頂いてたけど今考えるとアホだった でも牛脂と醤油は間違いなく合う
96 22/06/02(木)08:12:19 No.934077511
>九州だとどこのスーパーでも鳥たたき売ってるよね >安いしうまいし晩酌の最高のお供 下手に店行くより上に書いてあるようにスーパー行ってパックの鳥刺しと焼酎買ってホテルで食うだけで幸せになれるよね
97 22/06/02(木)08:14:15 No.934077820
>そもそもだけど >肉を生で食べるな 馬刺しをくえ!
98 22/06/02(木)08:14:16 No.934077823
美味いけど下痢する 老化
99 <a href="mailto:エスキモー">22/06/02(木)08:15:13</a> [エスキモー] No.934077975
>そもそもだけど >肉を生で食べるな 肉を生で食べないと死んじゃうよぉ!
100 22/06/02(木)08:17:54 No.934078422
まあ儂は焼いて食うんやけどな ブヘヘ
101 22/06/02(木)08:19:00 No.934078586
>アメリカも中国も韓国もドイツもフランスもオーストラリアもオランダもトルコも >生肉をそのまま提供する店はいっぱいあるよ ドイツとフランスとトルコとかあの辺りが生肉を食べるようになったのは モンゴル帝国による遠征で文化として広まったのが興味深いけど オーストラリアはアジアから焼肉文化が伝わって生レバー食うようになったのも興味深い
102 22/06/02(木)08:20:18 No.934078782
鹿刺しは美味かった
103 22/06/02(木)08:20:42 No.934078852
牛は表面炙れば大丈夫なんだけど おっとその生肉を切ったまな板と包丁でお客さんにやっちゃうのはどうかな?やっちゃうのね? ってなるのでもう別室作って専用の清潔なまな板と包丁でやれってなってる 小さい居酒屋じゃ出来ない
104 22/06/02(木)08:34:02 No.934080909
レバーは本当に危ないからやめておきなさい
105 22/06/02(木)08:38:50 No.934081631
たぶんイスラムで豚肉食うなって教え広まったのも 生肉で食ったやつがいてひでえことになったら追加されたんだろうな
106 22/06/02(木)08:45:34 No.934082656
>鹿刺しは美味かった 美味いのはわかるがあまりおすすめしない https://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/08/h0819-2a.html
107 22/06/02(木)08:47:29 No.934082933
魚は急速冷凍で寄生虫気にせず食えるけど牛とかの肉も急速冷凍じゃダメなのかな
108 22/06/02(木)08:49:56 No.934083299
近所の居酒屋だとハラミ刺し290円で食えるハツもガツもチョウもある 大丈夫かはしらないけど美味しい
109 22/06/02(木)08:52:22 No.934083723
>魚は急速冷凍で寄生虫気にせず食えるけど牛とかの肉も急速冷凍じゃダメなのかな ウイルスがどうにもならない
110 22/06/02(木)08:54:06 No.934084017
肉側をどうこうするんじゃなくて人間側を強くすることはできないかな
111 22/06/02(木)08:58:07 No.934084635
ドイツのメット食べてみたいけどあんなの話題に出すだけでタブーだわ…豚肉のネギトロって正気じゃねーぞドイツ!
112 22/06/02(木)08:58:47 No.934084736
>肉側をどうこうするんじゃなくて人間側を強くすることはできないかな 実際九州だと鳥生食の割に少ないしな
113 22/06/02(木)08:59:51 No.934084883
培養肉が低下で流通するようになれば…
114 22/06/02(木)09:00:23 No.934084968
>レバーは本当に危ないからやめておきなさい 牛レバーは腸管出血性大腸菌に汚染されてる可能性があるからね 腸管出血性大腸菌は対処を間違うとアウトブレイク起こす >ドイツにおける腸管出血性大腸菌(EHEC)感染症のアウトブレイク(2011年6月2日 WHO) https://www.niid.go.jp/niid/ja/ehec-m/2080-idsc/related/1607-2012-6-2-who.html 日本では東日本大震災後であまり話題にはならなかったが
115 22/06/02(木)09:01:11 No.934085077
生ってそんないいものかね…
116 22/06/02(木)09:02:33 No.934085268
>実際九州だと鳥生食の割に少ないしな それは生食用の加工と管理をしているから
117 22/06/02(木)09:03:05 No.934085370
>生ってそんないいものかね… 生はまた別の美味さがあるよ 魚と同じよ
118 22/06/02(木)09:03:18 No.934085400
>>鹿刺しは美味かった >美味いのはわかるがあまりおすすめしない >https://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/08/h0819-2a.html 野生の鹿や猪の8割近くから肝炎ウイルスが発見されるからな
119 22/06/02(木)09:04:44 No.934085586
今の科学ならその辺のなまにく食った後でも殺菌薬を一錠飲めば無問題な気がするんだけど ワサビだのニンニクだの乗せる旧い食事スタイルに固執しなければならない理由あるん?
120 22/06/02(木)09:04:59 No.934085613
鹿刺しかなり危険らしいけど癖もなくておいしいんだよな 生姜醤油が合う
121 22/06/02(木)09:09:42 No.934086268
>今の科学ならその辺のなまにく食った後でも殺菌薬を一錠飲めば無問題な気がするんだけど 気がするだけだ
122 22/06/02(木)09:14:38 No.934086987
科学万能論とか何十年前のSF漫画の話だ
123 22/06/02(木)09:15:17 No.934087091
そんな都合良い薬はねえ というか薬飲んだらセーフって認識が既に科学的じゃねえ
124 22/06/02(木)09:18:05 No.934087476
>今の科学ならその辺のなまにく食った後でも殺菌薬を一錠飲めば無問題な気がするんだけど >ワサビだのニンニクだの乗せる旧い食事スタイルに固執しなければならない理由あるん? そんな凄い薬があるなら出荷前に飲ませて無菌肉として流通するだろう
125 22/06/02(木)09:18:21 No.934087505
アフターピルの飲み過ぎで脳が
126 22/06/02(木)09:20:03 No.934087755
殺菌薬とか怖すぎひん
127 22/06/02(木)09:20:31 No.934087825
殺菌薬って雑な名前からしてあらゆる菌を殺すイメージなのだろうか 人体耐えられるかな
128 22/06/02(木)09:21:40 No.934088006
よし!正露丸飲もうぜ!
129 22/06/02(木)09:22:58 No.934088194
じゃあ豚の餌を全部生ニンニクにしてみよう
130 22/06/02(木)09:24:12 No.934088402
>>今の科学ならその辺のなまにく食った後でも殺菌薬を一錠飲めば無問題な気がするんだけど >>ワサビだのニンニクだの乗せる旧い食事スタイルに固執しなければならない理由あるん? >そんな凄い薬があるなら出荷前に飲ませて無菌肉として流通するだろう 有名な話だけど韓国の人らは虫下しを飲むのが習慣 これは別に韓国アンチとかじゃなくて本当にそういう文化として根付いてる 食文化(キムチやユッケで寄生虫が多いとか)に影響があってそうなってる訳だが これはそういうその国の食文化なので卑下するのは間違っているんですな https://m.health.chosun.com/svc/news_view.html?contid=2017030702141
131 22/06/02(木)09:24:32 No.934088444
E型肝炎ウィルスやC型肝炎ウィルスの不活化に使われる消毒薬としてはステリハイドとかがメジャーだと思うが劇薬だ ウィルスや菌も死ぬが人も死ぬだろう
132 22/06/02(木)09:24:58 No.934088509
>そんな都合良い薬はねえ ある種の寄生虫に効く薬を発明しただけでノーベル医学賞がとれるくらいだしな
133 22/06/02(木)09:29:22 No.934089183
虫砕き飲むの当たり前にしちゃえば食べられるお肉の範囲は飛躍的に拡がるというワケ
134 22/06/02(木)09:33:00 No.934089750
生肉の場合寄生虫以外の問題があるわけだが…
135 22/06/02(木)09:34:14 No.934089922
放射線殺菌の技術早く食肉分野で商業的に成立してほしい
136 22/06/02(木)09:35:46 No.934090148
鹿肉はサシだと思った?全部寄生虫でした!みたいな画像もあるので生とか正気かと思う
137 22/06/02(木)09:38:55 No.934090614
>放射線殺菌の技術早く食肉分野で商業的に成立してほしい 放射線殺菌って別の言い方をすればガンマ線で焼いているようなものだから風味が変わる http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/020230.html
138 22/06/02(木)09:41:46 No.934091059
早く死ね
139 22/06/02(木)09:44:35 No.934091443
あれ? じゃあスレ画はアカンもの出してるってこと? 仕入れ管理がしっかりしてるからこんなものも提供できるんですよーな例とばかり
140 22/06/02(木)09:45:55 No.934091640
>早く死ね 脅迫・威圧の疑いdel
141 22/06/02(木)09:47:23 No.934091865
>あれ? じゃあスレ画はアカンもの出してるってこと? ごめん自己解決したわ これ画像よく見たら牛じゃなくて馬だったな
142 22/06/02(木)09:49:10 No.934092150
終了
143 22/06/02(木)09:50:19 No.934092329
生肉のヤバさ知ると逆に炙っただけで肉を衛生的にする火ってすごいなって…
144 22/06/02(木)09:50:30 No.934092361
血管からO157が出たりしたから生レバーはダメ
145 22/06/02(木)09:57:54 No.934093708
>>でも野生動物は生で食べてますよ >飼うと寿命が倍になるもんな… 人間も医者にかかれる人とかかれない人では寿命が倍ちがうし生涯収入も倍ちがう
146 22/06/02(木)10:10:44 No.934096017
鳥刺しが安くてうまいから毎度食べてるがそんなヤバいの…