22/06/02(木)04:13:52 森薫先... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/02(木)04:13:52 No.934061693
森薫先生かわいい…
1 22/06/02(木)04:16:47 No.934061866
森薫先生若い…
2 22/06/02(木)04:17:08 No.934061885
>森薫先生怖い…
3 22/06/02(木)04:18:55 No.934061995
ハンバーガーちゃんは…変なスイッチが入らないんですか?
4 22/06/02(木)04:19:35 No.934062031
メイド服持ってそう持ってるよね
5 22/06/02(木)04:26:28 No.934062416
フルデジタルとアナログ作家で話合うんだろうか
6 22/06/02(木)04:28:25 No.934062511
全部描いてから消せばいいに辿り着く人はどれくらいいるんだろう…
7 22/06/02(木)04:31:28 No.934062659
森先生は下手すると全部描きなおす人だから…
8 22/06/02(木)04:32:32 No.934062709
こわ…
9 22/06/02(木)04:33:16 No.934062742
何かめっちゃ書き込むエロ漫画の人とかもそうだけど もう何らかの病気を疑うレベル
10 22/06/02(木)04:33:56 No.934062770
俺ぐらいになると最初から何も描かない
11 22/06/02(木)04:35:21 No.934062833
風呂のときとか描くものなくて不安って書いてたもんな…
12 22/06/02(木)04:35:42 No.934062843
森薫の机の引き出しには全ページに描き込みされた真の完成原稿がありそうだ
13 22/06/02(木)04:38:07 No.934062966
ちょっと前のハルタに載った読み切りで乙嫁語りはまだ抑えてる方なんだと思い知らされた
14 22/06/02(木)04:40:28 No.934063080
出かけたりしないのかな
15 22/06/02(木)04:41:13 No.934063118
ネチネチと細かい模様を描くことに生を感じる人だから…
16 22/06/02(木)04:41:41 No.934063134
全部描いてから消しはサイコすぎる…
17 22/06/02(木)04:45:17 No.934063363
書き込み過ぎても漫画として読みづらくなるだろう とはいえ引き算する度胸あるのがすげえ
18 22/06/02(木)04:45:49 No.934063398
森薫って女性だったのか なんとなく小太りで毛深いおっさんだと思ってた
19 22/06/02(木)04:46:23 No.934063421
削除依頼によって隔離されました >書き込み過ぎても漫画として読みづらくなるだろう >とはいえ引き算する度胸あるのがすげえ 今栄一郎の事愚弄した?
20 22/06/02(木)04:46:40 No.934063435
>ネオナチと細かい模様を描くことに生を感じる人だから… に見えた
21 22/06/02(木)04:47:43 No.934063485
消せばまた描けるからな…
22 22/06/02(木)04:50:15 No.934063594
ハンガーちゃん森薫と親しい仲なの!?
23 22/06/02(木)04:50:33 No.934063607
>書き込み過ぎても漫画として読みづらくなるだろう >とはいえ引き算する度胸あるのがすげえ そういう人も確かにいるな 森薫はめちゃめちゃ見やすいけど
24 22/06/02(木)04:52:46 No.934063698
>そういう人も確かにいるな >森薫はめちゃめちゃ見やすいけど いや森薫はきっちり引き算してる人よ…
25 22/06/02(木)04:53:23 No.934063718
出版社の忘年会か何かで相席したんじゃないかなわかんないけど
26 22/06/02(木)04:53:59 No.934063744
>ハンガーちゃん森薫と親しい仲なの!? 青騎士とかいうマイナー雑誌を引っ張ってる2大巨頭だよ サイズ感違いすぎるけど
27 22/06/02(木)04:54:06 No.934063750
森薫はキャラを引き立てる場面ではきっちり背景真っ白にするしな
28 22/06/02(木)04:54:16 No.934063761
それこそ一生刺繍してる人生楽しそうとか思ってそうな人だもんな…
29 22/06/02(木)04:54:20 No.934063766
スレ画は青騎士の企画で行ったやつ
30 22/06/02(木)04:54:58 No.934063796
森薫はまじで描いてから消してそうで…
31 22/06/02(木)04:55:48 No.934063837
>青騎士とかいうマイナー雑誌を引っ張ってる2大巨頭だよ マイナー誌と言うか ハルタ(旧フェローズ)がネームバリューに縛られず面白い漫画を発掘していくってコンセプトだったのに 乙嫁とか一部有名作品がメインになっちゃってるから入れ替えて刷新しようってコンセプトで出来たのが青騎士
32 22/06/02(木)04:56:16 No.934063854
スレ画だけで親しい仲と思っちゃう人は結構ヤバい
33 22/06/02(木)04:56:54 No.934063880
まあ青騎士自体も収まりきらなくなってA号B号出てるしな
34 22/06/02(木)04:57:44 No.934063930
むしろ青騎士にスレ画の漫画が載ってること自体がかなり異色なのよね
35 22/06/02(木)04:58:32 No.934063965
バガちゃんハルタ出身でも何でもないからな…
36 22/06/02(木)04:58:39 No.934063969
青騎士で一番何で!?ってなるのは御茶漬海苔先生
37 22/06/02(木)05:00:52 No.934064056
ハルタ出身じゃないとか抜きにしても O村の方針的にネットで流行ったから連れてくるみたいなのがかなり特殊なのよね… ただ青騎士はハルタと違ってKADOKAWAとか色んなコミック編集部が集まってやってるっぽいから O村とは別の編集部が連れてきた可能性が高いか
38 22/06/02(木)05:01:43 No.934064088
ハンバーガーちゃんはVジャンプで言うところの犬マユゲでいこうポジションだから メ神に限らず機会があれば他の人とも絡んでいくと思う
39 22/06/02(木)05:03:48 No.934064168
青騎士はO村じゃなくてオーバ君だよ ハルタをスカスカにしたオーバ君を俺は許さないよ
40 22/06/02(木)05:04:46 No.934064206
フェローズ系列は読者層がガチガチに固定されてるからどうせ青騎士もすぐにハルタ分冊みたいな雑誌カラーになるぜ
41 22/06/02(木)05:05:35 No.934064244
>フェローズ系列は読者層がガチガチに固定されてるからどうせ青騎士もすぐにハルタ分冊みたいな雑誌カラーになるぜ 既に大分…
42 22/06/02(木)05:05:49 No.934064254
森薫と入江亜季連れてった時点でどうやってもfellows系列
43 22/06/02(木)05:06:52 No.934064286
変に同格の作家同士よりもこのぐらい格差ある漫画家の方がかえって対談しやすいだろうしね…
44 22/06/02(木)05:06:55 No.934064290
青騎士は結局名前変えたハルタでしかないけど 逆にハルタが大丈夫か!?って状態になってる
45 22/06/02(木)05:08:20 No.934064353
ダンジョン飯とハクメイミコチで支えてるのか?今のハルタ
46 22/06/02(木)05:10:13 No.934064427
青騎士でオススメの漫画貼る https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01202771010000_68/
47 22/06/02(木)05:11:14 No.934064466
結局いまはどっちが面白い漫画発掘するコンセプトなの? なんかどっちもハンパな感じ?
48 22/06/02(木)05:12:27 No.934064514
二つに分けてどっちもパワーダウンするっていう一番得をしないパターンになってる気がしてならない…
49 22/06/02(木)05:14:41 No.934064604
>結局いまはどっちが面白い漫画発掘するコンセプトなの? >なんかどっちもハンパな感じ? 青騎士の方がベテランの有名所揃えてる
50 22/06/02(木)05:15:15 No.934064625
>二つに分けてどっちもパワーダウンするっていう一番得をしないパターンになってる気がしてならない… でも青騎士は一冊じゃ収まりきらず分冊としてAB出すことになるぐらい連載陣増えてっからね
51 22/06/02(木)05:16:03 No.934064661
青騎士は名前が悪い
52 22/06/02(木)05:18:15 No.934064728
ハンバーガーちゃんいつの間にそんなポジになってたの…? あのゾンビ勇者漫画で大丈夫だったのか
53 22/06/02(木)05:18:42 No.934064738
>青騎士は名前が悪い 雑誌のコンセプトが分からないよねあのタイトル
54 22/06/02(木)05:19:10 No.934064749
>ハンバーガーちゃんいつの間にそんなポジになってたの…? >あのゾンビ勇者漫画で大丈夫だったのか そんなポジってどんなポジだよ
55 22/06/02(木)05:19:36 No.934064769
>青騎士は名前が悪い 中世ファンタジー漫画専門誌?ってなる
56 22/06/02(木)05:21:37 No.934064846
現代芸術の礎になった集団から名前とってんのか
57 22/06/02(木)05:22:09 No.934064871
フェローズ時代もめちゃ分厚くなってそれでも載せきれないから増刊別冊…だったから平常営業だよ
58 22/06/02(木)05:25:48 No.934065014
青騎士はなんか綺麗なアックスのイメージがある
59 22/06/02(木)05:26:10 No.934065026
綺麗に描いてもらった背景にボカシを入れるの気持ち良すぎる!みたいな事新海誠も言ってた気がする
60 22/06/02(木)05:28:31 No.934065114
>綺麗に描いてもらった背景にボカシを入れるの気持ち良すぎる!みたいな事新海誠も言ってた気がする しっかり描いてるからこそボカシ甲斐があるってもんよ
61 22/06/02(木)05:28:42 No.934065122
森薫のことおばさんって言って漫画界から消されそうになった漫画家がおったな
62 22/06/02(木)05:30:22 No.934065170
ハンブルガーちゃん青騎士に連載もってんだ…
63 22/06/02(木)05:30:53 No.934065191
書き込みをした人によって削除されました
64 22/06/02(木)05:31:50 No.934065223
>>ハンバーガーちゃんいつの間にそんなポジになってたの…? >>あのゾンビ勇者漫画で大丈夫だったのか >そんなポジってどんなポジだよ 言い方悪いかもしれんけど実績や実力はなくて話題性や集客性はあるって点じゃこの手のレポ漫画に最適な人材だとは思う
65 22/06/02(木)05:32:27 No.934065247
>森薫のことおばさんって言って漫画界から消されそうになった漫画家がおったな ハンバーガーちゃんはかしこいな…
66 22/06/02(木)05:32:50 No.934065260
>メイド服持ってそう持ってるよね 実家住まいの頃に弟と弟の友達にからかわれてたような…
67 22/06/02(木)05:34:55 No.934065339
>>>ハンバーガーちゃんいつの間にそんなポジになってたの…? >>>あのゾンビ勇者漫画で大丈夫だったのか >>そんなポジってどんなポジだよ >言い方悪いかもしれんけど実績や実力はなくて話題性や集客性はあるって点じゃこの手のレポ漫画に最適な人材だとは思う 下手に実績あるとインタビューされる側が尻込みするもんな…
68 22/06/02(木)05:34:59 No.934065341
元々ハルタの前身だったフェローズがビームと作風違う新人作家載せるために作った雑誌で 人気作家の連載幾つかで読者釣って読み切りたくさん載っけようってコンセプト これが上手くいきすぎて連載がメインになっちゃったからまた新しい受け皿作ろうねで刊行したのが青騎士 なんで先祖返りみたいなもんかもしれん
69 22/06/02(木)05:37:03 No.934065401
ええー森薫と対談でもしたのか羨ましい なんか色んな人から美人だったって聞くよねメ神
70 22/06/02(木)05:38:11 No.934065444
>元々ハルタの前身だったフェローズがビームと作風違う新人作家載せるために作った雑誌で >人気作家の連載幾つかで読者釣って読み切りたくさん載っけようってコンセプト >これが上手くいきすぎて連載がメインになっちゃったからまた新しい受け皿作ろうねで刊行したのが青騎士 >なんで先祖返りみたいなもんかもしれん なんか勝手にガロ的なものだと思ってたわ…
71 22/06/02(木)05:38:17 No.934065447
バーガーちゃんの変なスイッチは入れたらヤバそうだから
72 22/06/02(木)05:39:02 No.934065473
>ええー森薫と対談でもしたのか羨ましい >なんか色んな人から美人だったって聞くよねメ神 イベントとかサイン会頻繁に出てるから普通に顔見れるぞ 全盛期の柴田亜美を柔らかくした感じだ
73 22/06/02(木)05:39:44 No.934065496
ああじゃあ釣り役のために森薫とか連れてったのか
74 22/06/02(木)05:42:03 No.934065584
ハンバーガーちゃんアンチになりそうなくらい羨ましい…
75 22/06/02(木)05:43:25 No.934065644
>イベントとかサイン会頻繁に出てるから普通に顔見れるぞ この前の乙嫁語り展のサイン会落ちたんだよなーかなしあじだった
76 22/06/02(木)05:45:22 No.934065717
>全盛期の柴田亜美を柔らかくした感じだ なるほどなぁ
77 22/06/02(木)05:46:04 No.934065759
女児アニメのお母さん以外でこの髪型の人いるんだ!
78 22/06/02(木)05:46:23 No.934065768
髪型だけでもこの髪型だとうれしい
79 22/06/02(木)05:47:21 No.934065805
野生児のようなざんばら髪じゃないんだ
80 22/06/02(木)05:47:35 No.934065815
日本海さん?
81 22/06/02(木)05:47:57 No.934065823
時々スッと冷静になるあとがき
82 22/06/02(木)05:48:40 No.934065852
>野生児のようなざんばら髪じゃないんだ 顔隠れてる姿ならネットでも写真見れる ゆるいウェーブがかった黒髪パーマよ
83 22/06/02(木)05:52:27 No.934066029
ハンバーガーちゃんの漫画も最初これつま…って思ってたけど割と面白くなってきたので読もう青騎士
84 22/06/02(木)05:55:42 No.934066167
ベルゼルガ?
85 22/06/02(木)05:56:33 No.934066200
雑誌自体が売れてるイメージ全く無かったから分裂したのには驚いた コミックスの売り上げで賄ってるのかと
86 22/06/02(木)06:00:25 No.934066366
ハルタは書籍扱いだからそもそも雑誌みたいな赤字刷りは無い
87 22/06/02(木)06:00:37 No.934066378
森先生は引き算できて偉い!
88 22/06/02(木)06:02:25 No.934066455
誌面刷新しようで大看板引っ張っていってどうしようってんだろうと思う
89 22/06/02(木)06:04:34 No.934066528
1コマ目が青騎士に載ってるハンバーガーちゃんの漫画の人殺しの表情だ
90 22/06/02(木)06:07:05 No.934066637
ハルタの柱がダンジョン飯で青騎士の柱が乙嫁か
91 22/06/02(木)06:11:57 No.934066837
背景描いて消してたの!?
92 22/06/02(木)06:15:09 No.934066986
>ハルタ(旧フェローズ)がネームバリューに縛られず面白い漫画を発掘していくってコンセプトだったのに >乙嫁とか一部有名作品がメインになっちゃってるから入れ替えて刷新しようってコンセプトで出来たのが青騎士 まず森薫フォロワーだらけなのをなんとかしたほうがいいと思う
93 22/06/02(木)06:17:14 No.934067080
>ハルタは書籍扱いだからそもそも雑誌みたいな赤字刷りは無い 代わりに重版とかもあるのかな なさそうだな…
94 22/06/02(木)06:18:53 No.934067161
ハンバーガーちゃん4コマ目と5コマ目コピペしてますよね… ハンバーガーちゃんは絵を描くのが嫌いなんですか…?
95 22/06/02(木)06:19:39 No.934067187
>ハンバーガーちゃん4コマ目と5コマ目コピペしてますよね… >ハンバーガーちゃんは絵を描くのが嫌いなんですか…? こわっ(ドキーッ)
96 22/06/02(木)06:19:49 No.934067195
巨人の漫画は1話だけ読もうと思ったけどキツ過ぎて無理だったわ 青騎士ってあんなのだらけの雑誌なの?
97 22/06/02(木)06:20:07 No.934067204
>まず森薫フォロワーだらけなのをなんとかしたほうがいいと思う 昔はよく言われてたけど今は言うほどか? そもそも昔もジゼルアランとバードくらいでは
98 22/06/02(木)06:20:28 No.934067231
コミチア出てた頃にメ神の同人誌買いに行ったけど眼鏡で清楚っぽい真面目そうなお姉さんだった 同人誌は後日短編集に収録された
99 22/06/02(木)06:22:58 No.934067370
>ハンバーガーちゃん4コマ目と5コマ目コピペしてますよね… >ハンバーガーちゃんは絵を描くのが嫌いなんですか…? 背景ありとなしの対比だからいいじゃん!
100 22/06/02(木)06:24:03 No.934067437
青騎士つったらアトムのアレじゃないの
101 22/06/02(木)06:26:15 No.934067552
でもビームと違うって言っても なんか全部まとめて結局ビームっぽいって感じだよね
102 22/06/02(木)06:26:15 No.934067554
>青騎士つったらボトムズのアレじゃないの
103 22/06/02(木)06:27:12 No.934067600
そういえばビーム見てないけどあの雑誌まだあるの
104 22/06/02(木)06:30:24 No.934067803
そんな目で観るなゲームと漫画のドッキングからの比較的読み易いガロ系からの
105 22/06/02(木)06:32:17 No.934067928
ハルタはマイナーもマイナーなのにヒット作はきちんと出してるのすごいね
106 22/06/02(木)06:34:36 No.934068055
>青騎士つったらアトムのアレじゃないの 漫画文化の衰退を感じる…
107 22/06/02(木)06:36:14 No.934068152
でも俺が森薫に会ってもこういう話聞き出して漫画にできないよ…
108 22/06/02(木)06:39:43 No.934068327
>青騎士でオススメの漫画貼る >https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01202771010000_68/ 普通に面白いな…朝からいい漫画を知った
109 22/06/02(木)06:58:56 No.934069562
背景描く楽しさは辿り着くとかそういうのじゃないので多分ハンバーガーちゃんは一生背景描くの苦痛なんだろうな
110 22/06/02(木)07:03:02 No.934069896
>青騎士つったらF.S.S.のアレじゃないの
111 22/06/02(木)07:06:09 No.934070131
>森薫って女性だったのか >なんとなく小太りで毛深いおっさんだと思ってた 割と映像とかで顔出ししてたりする
112 22/06/02(木)07:06:52 No.934070192
森薫が載ってる雑誌に森薫みたいな漫画が!
113 22/06/02(木)07:08:26 No.934070332
>>https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01202771010000_68/ >普通に面白いな…朝からいい漫画を知った 俺も今度買ってこよ…
114 22/06/02(木)07:11:43 No.934070616
>https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01202771010000_68/ これすごく良いな… 鐵血のアマリリスやキャタピラーが好きな人に合いそうな気がする
115 22/06/02(木)07:13:25 No.934070771
フォロワーは入江亜季の方が多い気がする
116 22/06/02(木)07:14:31 No.934070873
青騎士ってどういうコンセプトの雑誌なの
117 22/06/02(木)07:15:15 No.934070945
>でもビームと違うって言っても >なんか全部まとめて結局ビームっぽいって感じだよね いやビームっぽくは無いな ビームはもっとサブカルだ
118 22/06/02(木)07:18:03 No.934071170
全部のコマを描いて要らないと思った云々って映画とか動画や写真集の編集みたいなことだよね… 理論はわかるけど手を動かして一から作ってそれは…
119 22/06/02(木)07:19:43 No.934071316
森先生腱鞘炎大丈夫なんだろうか?
120 22/06/02(木)07:23:29 No.934071708
バニーガール(本職)の漫画とバニーガール(JC)の漫画が載ってるのが青騎士だ
121 22/06/02(木)07:37:20 No.934073149
>森先生腱鞘炎大丈夫なんだろうか? 手首動かさないのかも知れない
122 22/06/02(木)07:38:14 No.934073243
森先生の木彫りの描き込み大好き
123 22/06/02(木)07:38:20 No.934073253
森薫は商業行った時に商業原稿サイズでの 空間の埋め具合はどの程度が必要か何度も試行錯誤したって 前インタビューで答えてたな引き算
124 22/06/02(木)07:40:37 No.934073549
デジタル製版になったせいか分からないけど今は同人原稿サイズでも提出できるよね…商業でも
125 22/06/02(木)07:41:48 No.934073701
森先生は気狂いの類だから…
126 22/06/02(木)07:42:26 No.934073778
フェローズの頃の表紙が好きだった 3分冊とかは馬鹿じゃねーのって思いながら買ってた
127 22/06/02(木)07:44:29 No.934074015
森先生昔コミックビームの宴会とかで漫画家同士出会わせるものでも存在感強かった的な話あったけど 描いてるのが金平だったからな…
128 22/06/02(木)07:45:14 No.934074104
ハンバーガーちゃんの漫画道はcomicwalkerで読めないのか…
129 22/06/02(木)07:46:13 No.934074207
編集さんに私皆と同じように描いてるのに変人って言われるんだけどって相談したらそれは先生が真似できない類の変な人だからですよって言われた話ちょっと可哀想だけど好き
130 22/06/02(木)07:46:48 No.934074271
>全部のコマを描いて要らないと思った云々って映画とか動画や写真集の編集みたいなことだよね… >理論はわかるけど手を動かして一から作ってそれは… しまぶーとかだっけそういうやり方してたの…
131 22/06/02(木)07:49:34 No.934074588
売れてるかどうかは知らんが毎度新刊出たら買ってるハクメイとミコチ
132 22/06/02(木)07:52:28 No.934074920
> ハンバーガーちゃんの漫画道はcomicwalkerで読めないのか… 青騎士買いなさる ちょっと癖はあるけど慣れれば良い感じの読み切りとかも読める良い漫画誌だよ
133 22/06/02(木)07:54:59 No.934075228
調べたら穢いハクメイとミコチ復活するの!?
134 22/06/02(木)07:55:05 No.934075237
森薫フォロワー多すぎ!はわかるんだけど フォロワー言われてる時点で少なくとも画力はかなりのレベルな人たちだから ぶっちゃけ話は微妙でも読後満足感は低くはないんだよな…
135 22/06/02(木)07:55:21 No.934075263
>ちょっと癖はあるけど慣れれば良い感じ ブルーチーズとパクチーとか薦める時の常套句だ…
136 22/06/02(木)08:03:19 No.934076279
>青騎士は名前が悪い AとかBって何…
137 22/06/02(木)08:04:01 No.934076365
これ現実だとオッサンと森先生が対談してるんだよな…
138 22/06/02(木)08:06:10 No.934076651
レキヨミの人も青騎士に居るよね ハルタ本誌大丈夫なんかな
139 22/06/02(木)08:08:00 No.934076898
>>青騎士は名前が悪い これは確かドイツの芸術誌が元ネタだろうけど >AとかBって何… そうだね…
140 22/06/02(木)08:08:38 No.934076983
雑誌名的にメチャクチャクセが強そうな印象はある
141 22/06/02(木)08:08:49 No.934077007
電撃大王とかじゃなくてマオウの編集なのちょっと面白い
142 22/06/02(木)08:09:20 No.934077070
> ブルーチーズとパクチーとか薦める時の常套句だ… 良い感じではあるんだ分かれ分かってくれ
143 22/06/02(木)08:14:02 No.934077783
>ハルタ本誌大丈夫なんかな ダンジョン飯とハクミコとバードあるからハルタっぽさは残ってる
144 22/06/02(木)08:19:06 No.934078604
>雑誌名的にメチャクチャクセが強そうな印象はある 実際クセ強いぞ ムシ・コミュニケーターみたいな漫画載ってるし テランなんかはハクメイとミコチの人が全裸でピアノを聴くだけの漫画とか書いてる
145 22/06/02(木)08:22:43 No.934079156
コミックビームはなんか反骨精神強めな作品ばかりになった
146 22/06/02(木)08:22:54 No.934079181
ぶっちゃけハルタと分離した意義が今のところない
147 22/06/02(木)08:27:54 No.934080005
>ぶっちゃけハルタと分離した意義が今のところない とにかく短編を大量に載せたかったのかな
148 22/06/02(木)08:33:20 No.934080828
峠鬼とか…峠鬼とかおもしろいじゃん!
149 22/06/02(木)08:35:49 No.934081174
>ぶっちゃけハルタと分離した意義が今のところない Asuka編集とマオウ編集とかがああいうの作りたい!っていう意義もある なんかキトラっていうのもキテル…
150 22/06/02(木)08:41:45 No.934082051
>まず森薫フォロワーだらけなのをなんとかしたほうがいいと思う 森薫フォロワーなのは作家というかコミックスの表紙デザイナーだと思う… アルテとかハクメイとミコチとか…
151 22/06/02(木)08:42:19 No.934082152
ちゃんといらない背景引いてるからあれだけ描き込んでて読みやすいのね…そりゃ真似しようとしても読みにくくなるわけだわ
152 22/06/02(木)08:42:25 No.934082175
でも意外と死にそうにないのはすごいと思う青騎士 言っちゃなんだが即死するかと
153 22/06/02(木)08:46:47 No.934082829
森薫フォロワーになるにはあれだけの背景とか模様をさっさと描き終えられて気軽に消せるようにならないといけないのか…
154 22/06/02(木)08:47:46 No.934082959
青騎士って書籍扱いなのかな
155 22/06/02(木)08:49:23 No.934083209
無限にやり直せるから完成しないって理由でデジタル導入しないウーマン
156 22/06/02(木)08:49:41 No.934083262
百合姫青騎士楽園ハルタあたりは書籍だと思う
157 22/06/02(木)08:52:48 No.934083800
出版不況とか雑誌売れないとかずっと言われてんのに デカい分厚い二冊組なんて時代に逆行しまくったコンセプトの青騎士よく企画通ったよな…と思う
158 22/06/02(木)09:04:04 No.934085500
ビームは田辺剛がダンウィッチの怪をいま描いてるはず そろそろ単行本出るのかな
159 22/06/02(木)09:06:53 No.934085885
夜千単行本早く出せ
160 22/06/02(木)09:07:13 No.934085925
マチアソビのイベントに来た時にお尻を向けたまま延々と何時間も点描続けてたのだけは未だに覚えてる
161 22/06/02(木)09:14:12 No.934086913
>マチアソビのイベントに来た時にお尻を向けたまま延々と何時間も点描続けてたのだけは未だに覚えてる 何時間も先生の尻を眺めていたなんて至福だな
162 22/06/02(木)09:15:36 No.934087137
>https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01202771010000_68/ 合わなかった
163 22/06/02(木)09:17:02 No.934087338
O村ってバイオレンス!エロス!反体制!(※旧EB漫画部門最高権力者)だけど オーバ君はティアで見つけてきた子いっぱい乗せました!で 明確に雑誌のカラー違うと思うけどな
164 22/06/02(木)09:17:47 No.934087432
森薫はゲッサン編集長が「僕が100人以上見てきた漫画家の中でもぶっちぎりで手が早い」って言ってた
165 22/06/02(木)09:18:38 No.934087540
>デカい分厚い二冊組なんて時代に逆行しまくったコンセプトの青騎士よく企画通ったよな…と思う モノとして所有したい欲は満たされるだろうなーって装丁だったけど さすがに置き場所に困って電子版に切り替えたわ…
166 22/06/02(木)09:19:54 No.934087728
>O村ってバイオレンス!エロス!反体制!(※旧EB漫画部門最高権力者)だけど なんで載ってるんだろうな繭纏う…
167 22/06/02(木)09:20:25 No.934087803
青騎士って100年前のドイツの前衛芸術雑誌みたいな名前だ というか同じだ
168 22/06/02(木)09:20:59 No.934087893
乙嫁語りのワイド版ってどう?
169 22/06/02(木)09:21:06 No.934087912
電子の解像度はかなり良いんだよね…
170 22/06/02(木)09:28:16 No.934089006
>青騎士でオススメの漫画貼る >https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01202771010000_68/ また異世界転生かよ…
171 22/06/02(木)09:28:41 No.934089076
>乙嫁語りのワイド版ってどう? 全部買ってるけど紙質が良くて所有欲は満たせるよ あと紙の匂いが良い
172 22/06/02(木)09:34:55 No.934090019
>あと紙の匂いが良い 電子派だけど買ってみようかな
173 22/06/02(木)09:35:34 No.934090106
全部買ってる後にワイド版とか出さないでほしい また買いたくなるじゃん
174 22/06/02(木)09:37:04 No.934090347
その良い紙の確保めちゃ大変だったってnoteで書いてたなワイド版