虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/02(木)02:18:27 最近味... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/02(木)02:18:27 No.934052156

最近味玉作るのにハマっててたくさん作ってるうちにつるんつるんのゆでたまごを安定してつくれるようになった 楽しい

1 22/06/02(木)02:19:38 No.934052293

いいなぁ 安定して中身半熟で外身ツルツルにできるの?

2 22/06/02(木)02:21:33 No.934052489

削除依頼によって隔離されました だからどうした過ぎる…

3 22/06/02(木)02:22:01 No.934052540

ガッチガチのハードボイルドじゃないとうまく殻剥けない…

4 22/06/02(木)02:22:31 No.934052601

麻薬たまご作ろうぜ

5 22/06/02(木)02:23:04 No.934052656

卵のお尻(気泡がある側)に軽くひびを入れてから茹でるんだぞ ガスが抜けるから殻を剥きやすくなる

6 22/06/02(木)02:23:45 No.934052737

100均に売ってる卵の尻に穴開けるやつ使えば綺麗に剥けるよ

7 22/06/02(木)02:26:58 No.934053067

>卵のお尻(気泡がある側)に軽くひびを入れてから茹でるんだぞ >ガスが抜けるから殻を剥きやすくなる >100均に売ってる卵の尻に穴開けるやつ使えば綺麗に剥けるよ 前にもそんな感じのこと聞いてちょっとヒビ入れて失敗したんだよな… 100円で売ってるなら探してみるよ

8 22/06/02(木)02:30:19 No.934053421

個人的には茹で上がりをすぐ氷水でしっかり冷やすのが半熟を剥きやすくする上では1番大事なように感じた

9 22/06/02(木)02:30:27 No.934053442

ヒビ入れるのは本当に軽くじゃないと白身が結構漏れる 針で刺すやーつが一番安定する

10 22/06/02(木)02:31:17 No.934053538

湯に塩と酢を混ぜると白身が漏れにくくなるらしいな

11 22/06/02(木)02:31:54 No.934053616

俺は画鋲で卵の尻に一刺ししてから茹でてる

12 22/06/02(木)02:33:05 No.934053747

茹で始め1分ぐらい転がすと黄身が端によらなくなる

13 22/06/02(木)02:33:39 No.934053804

>だからどうした過ぎる… (作れないんだ…)

14 22/06/02(木)02:34:05 No.934053852

ひび入れて白身漏れたことは無いなあ... 慣れの問題かな

15 22/06/02(木)02:34:16 No.934053866

ケツに穴開けてみたけど全然変わらんな…ってなった

16 22/06/02(木)02:34:51 No.934053920

ケツに穴開けてから茹でる キンキンの氷水か流水でしっかり冷やす 剥くときは流水を浴びせながら殻と身の間に流水を入り込ませる感じで

17 22/06/02(木)02:37:17 No.934054168

コレステロールが心配だ…

18 22/06/02(木)02:37:54 No.934054226

ゆで卵は何も考えずに茹でて何も考えずに剥くのが一番良い

19 22/06/02(木)02:41:23 No.934054574

>コレステロールが心配だ… 昔は卵は1日1個とか言われてたらしいけど最近は卵食ってもあんまり関係ないってなったと聞く

20 22/06/02(木)02:52:28 No.934055710

晩御飯ついでにオリーブオイル漬けを仕込んでみたが半熟よりハードボイルドの方が合ったかもしれない

21 22/06/02(木)02:56:06 No.934056048

>昔は卵は1日1個とか言われてたらしいけど最近は卵食ってもあんまり関係ないってなったと聞く コレステロール値は前後の食生活で簡単に変動するから年一で調べても意味が無いってだけで コレステロール値が恒常的に高い状態はよろしくないことは確かだから休み休み食えが最新だったと思う

22 22/06/02(木)02:58:14 No.934056266

ヒビ入れるけど卵の質なのかたまに頑固に殻にくっつくやつあるな…

23 22/06/02(木)02:59:59 No.934056441

味玉で米をかっこむのが大好きなんだ オススメレシピも教えてくれよ

24 22/06/02(木)03:02:34 No.934056683

>だからどうした過ぎる… 割と真面目に味玉をしっかり作れるって結構デカいスキルよ?

25 22/06/02(木)03:10:14 No.934057413

ラーメン屋とかで味玉80円ぐらいで売ってるけどアレだけ買い込んで持ち帰りたい…

26 22/06/02(木)03:11:00 No.934057481

卵食べすぎない方がいいってイメージあったんだけど一日に何個も食べてもいいのかな? 食べたい

27 22/06/02(木)03:11:05 No.934057493

ダイソーの味玉器は手軽でありがたい...

28 22/06/02(木)03:17:52 No.934058096

みたま

29 22/06/02(木)03:20:07 No.934058257

https://dailyportalz.jp/kiji/180718203435 焼肉のタレとソースはやったけどうまいよ

30 22/06/02(木)03:24:59 No.934058635

シエンタンとかどう?

31 22/06/02(木)03:26:40 No.934058750

スーパーに80円とかで売ってるラーメンのタレで作ってる

32 22/06/02(木)03:27:30 No.934058818

ゆで卵にするのには買ってきたばかりの新鮮なのだと中身が詰まってるので茹でている最中に割れたりしやすい お尻に小さな穴空けるのも大事だし剥きやすくするのに茹で上がったらすぐに冷水で冷やして身を縮めて殻と剥離しやすくする あと剥いただけだと若干硫黄臭というか中身の水分で悪くなりやすいのが残っているので小さい殻や薄皮を取るのも兼ねて冷水で洗うと茹でたあと日持ちする

33 22/06/02(木)03:37:30 No.934059473

焼豚煮た残り汁につけると美味いよ

34 22/06/02(木)03:49:16 No.934060205

>焼豚煮た残り汁につけると美味いよ その汁は万能調味料すぎる あって欲しい

35 22/06/02(木)03:49:39 No.934060228

あって欲しいって何だ売って欲しいだった

36 22/06/02(木)04:00:29 No.934060879

まあ欲しい時に常に手元にあってほしいってのはわかる

37 22/06/02(木)04:05:03 No.934061157

1~2cmの水かさで茹でるようにしてから失敗することはなくなった しかも早い

38 22/06/02(木)04:07:30 No.934061330

コレステロールとか言われてた時に本当?俺がやってみる!ってお医者さんが一日に10個もゆで卵生活してたけど全然なんともないから嘘だぞって言われてたけど 世間ではコレステコレステ言われて商売にされてたんだ

39 22/06/02(木)04:14:05 No.934061707

茹でる→即冷水でカラはつるんと剥けるし あとは白身の外側がちゃんと固まる時間を見極める事だ

40 22/06/02(木)04:19:38 No.934062034

卵一日に何個も食べていいの!? なんか良くない印象のせいで1.2個で我慢してた

41 22/06/02(木)04:32:33 No.934062710

出汁効いてないとあんまりおいしくなくない?

42 22/06/02(木)04:33:55 No.934062767

毎日食べるとか阪東さんみたいなんやなw

43 22/06/02(木)04:35:04 No.934062820

一回めんつゆで作ってみたけど味玉っていうよりめんつゆ玉子になってしまった

44 22/06/02(木)04:36:24 No.934062878

>一回めんつゆで作ってみたけど味玉っていうよりめんつゆ玉子になってしまった それはそれで!

45 22/06/02(木)04:37:17 No.934062921

めんつゆにラー油とか足しただけのに漬けてもまたうまいしな…

46 22/06/02(木)04:37:23 No.934062927

>卵一日に何個も食べていいの!? >なんか良くない印象のせいで1.2個で我慢してた 二桁行かなければ兵器

47 22/06/02(木)04:40:12 No.934063064

いっぱい食べていっぱい育て

48 22/06/02(木)04:40:26 No.934063076

朝に目玉焼きorたまごやきorたまごかけご飯 昼はお弁当に入れた玉子焼きorゆで卵 夜は食べたり食べなかったり って日に平均4~5個たまご食べる生活20年以上続いてるけど別に身体壊したりメタボったりとかもしてないからな…

49 22/06/02(木)04:40:41 No.934063086

高脂血症の人はコレステロール気をつける必要あるけどそれ以外の人は卵程度なら大して気をつける必要ない

50 22/06/02(木)04:40:59 No.934063103

>毎日食べるとか阪東さんみたいなんやなw 板東英二です!板東英二です! 阪東ではなく!!

51 22/06/02(木)04:55:17 No.934063810

茹でた後冷やす水を入れる時にヒビ入れる方法が安定して剥きやすくなるのでそれにしてる

52 22/06/02(木)04:56:41 No.934063872

白だし卵うまいね

53 22/06/02(木)05:04:59 No.934064215

俺はやすい味玉を買ってきてくんたまにするマン! 全部やってたら割に合わねえ

54 22/06/02(木)06:07:38 No.934066656

>一回めんつゆで作ってみたけど味玉っていうよりめんつゆ玉子になってしまった まぁでも入ってるもの大体同じだし…

55 22/06/02(木)06:14:54 No.934066974

>昔は卵は1日1個とか言われてたらしいけど最近は卵食ってもあんまり関係ないってなったと聞く 毎日何個でも食っていいとかアメリカの鶏卵業界がいいだしてそれを向こうでも認められたりして 日本の厚生省でもそれを受けて15年に何個でも食っていいっていいだすも その4年後に世界5大医学誌のJAMAってので週3個以上食べるとリスクあがるって論文が出たのでやっぱダメだったりする https://www.cnn.co.jp/fringe/35134378.html こんなの その後いろんなとこで食ってもいい食ってはだめって各種論文出るも まともなとこで認められたのがその週3個のとこのが一番新しいので周3個までが無難なところ

56 22/06/02(木)06:17:36 No.934067102

週3個ってきついな…

57 22/06/02(木)06:22:55 No.934067365

週3個なんて守れる訳ないから1日3個までにするよ

58 22/06/02(木)06:25:08 No.934067494

一日一個ぐらいは食べてる人多いんじゃね

59 22/06/02(木)06:25:56 No.934067531

新しいから正しいって事もないから複数の機関が追試で誤差程度の結果出してるんでもなければ話半分でいいぞ

60 22/06/02(木)06:30:46 No.934067821

食べる数抑えたらストレスで寿命縮むから食べるね

61 22/06/02(木)06:40:49 No.934068390

>1週間に卵を3~4個食べる人 この時点でアウト扱いされる調査は流石に信用しにくい…

62 22/06/02(木)06:47:21 No.934068776

そんなん坂東さんとっくに死んでるじゃん

63 22/06/02(木)06:47:33 No.934068788

そんだけコロコロ変わるってことはどっちでもいいってことだろ

64 22/06/02(木)06:49:54 No.934068929

週三個とか無理すぎる

65 22/06/02(木)06:55:46 No.934069331

健康診断で引っかかりそうな「」

66 22/06/02(木)06:56:36 No.934069378

コレステロールのキングやん こんなの食いまくってたら血管が詰まって心臓が止まって死ぬぞ

67 22/06/02(木)06:58:13 No.934069505

エッグスチーマー買ったからこれから毎日卵を自動的に作ってくれるぜ

68 22/06/02(木)06:59:51 No.934069627

>コレステロールのキングやん >こんなの食いまくってたら血管が詰まって心臓が止まって死ぬぞ 「」は極端すぎる 牡蠣食ったら必ずノロになるって騒ぐしジュース飲んだら必ず糖尿になるってスレで騒ぐ

69 22/06/02(木)07:00:20 No.934069668

週3もどうせそのうちまた変わるんだよ

70 22/06/02(木)07:08:27 No.934070334

ゆで卵のピクルスも良いよ 固茹でにして市販のカンタン酢とかに漬けるだけ 赤蕪とか一緒に漬けると美味しいし色もきれいだよ

71 22/06/02(木)07:28:50 No.934072253

>「」は極端すぎる >牡蠣食ったら必ずノロになるって騒ぐしジュース飲んだら必ず糖尿になるってスレで騒ぐ 極端なこと言って構ってくれた経験から抜け出せないんだろうなあ

72 22/06/02(木)07:34:56 No.934072877

ヒビ入れるくらいだと中の皮破けないから穴開けた方がいいぜ

73 22/06/02(木)07:59:35 No.934075789

>そんなん坂東さんとっくに死んでるじゃん 別の意味では死んでるな…

74 22/06/02(木)08:00:58 No.934075984

食い物というか健康面に関する研究は人種によっても結果が違うので なんでも鵜呑みにするのは良くないよ

75 22/06/02(木)08:02:09 No.934076127

オススメレシピだが 半熟煮卵をご飯の上でグシャグシャに崩して土佐醤油と粗挽き黒胡椒をかけていただくとウメェぞ 煮卵つくるのめどければコンビニの温玉でもいいぞ(ちょっと土佐醤油多めで) まあようするにただの変型卵かけごはんだぞ

76 22/06/02(木)08:09:14 No.934077059

ポムの樹とかオムライスMサイズで卵4個使ってるんだぞ

77 22/06/02(木)08:41:10 No.934081962

殻むきやすくなるやり方全部試したけど剥けないんだが

↑Top